2010年02月28日
普通のオートバイ
何を基準として普通のオートバイと普通じゃないとするか・・・
人それぞれの価値観があるから、基準はそれぞれの好みで・・・ それでも一般的にこのタイプは極スタンダードなオートバイと言うのが概ね一般的か。いよいよ発売される新しいCB1100の壁紙。いい写真と思うのと同時に、なんだか昔のCB750FOREや400FOREのカタログチックなイメージで、タイプもそんなイメージ。もっとも、リアルタイムにこの車両の新車を見たことは無い。自分が高校生の時・・・CB750FでありRZ250や350。中学の時はCB400Nやホーク2、なんか見かけた。初体験は350FORE。その後はGL400だった。この当時は今の普通??カテゴリーってのはまさしく普通の当たり前のオートバイ。今の時代だとこれはやっぱり普通カテゴリーって分類されるかもしれないな。でも、色々乗ってきた経験から、モンキーやAPE100。さらにはSR400なんてのは最高に極普通。空冷シングルキックスタート。どれもFIになった(100はキャブね)。同じような姿とコンセプトで80年代からずっと継続。紆余曲折がありながらも、やはり基本は同じ。そんなオートバイに育つか・・・・ カッコいいけどちょっよ重すぎかなあ~。でも足はとどくよきっと!! さて、でっかいAPEみたいなの無いかと、あれこれ考えていたら、有った!! CBと言いたいところだが、実はSR400か。というわけで、すでにカタログは収集済み。15歳から続くカタログ集めはまだまだ続く・・・・と思う。 結論。やっぱりオートバイレースが一番ってのは今も変わりません。そうそう、R1100Sって、でっかいAPE的なところはかなりあると思います!!

2010年02月23日
春。チョイノリ城跡めぐり
ポカポカなのでガソリンを入れながら、ついでにチョイノリ・・・
ぐる~っと走ってきた。革ジャンでさほど着込まなくても寒くない。むしろちょっと汗ばむくらいだった。牛伏寺断層の上で松本平を一望すると、春の日差しで汗ばむ程。そして、以前にもまして遺構がはっきりと整備されている熊井城跡の横から眺めると、この城跡の規模の凄さに関心してしまった。ん~ん。やっぱりこの手の城跡の遺構としては、大きな砦だったと思います。そういえば、もののけ姫の中に”だいだらぼっち”だ出てきたそして山の砦と言うか城も出てきた。ここから眺める城跡、砦と背後に見える高ボッチ山。もののけ姫の場所じゃないかと、空想してみた。いい眺めと春の陽気。釣りには行きませんでした。
熊井城跡の案内と後ろにに三の丸?そして背後に高ボッチ山です。ここはもともと小笠原氏が統治していたのですが、武田軍の攻撃で小笠原氏は退却。武田信玄が鍬立てしたそうです。石垣の遺構はありません。空堀と幾重にも重ねた急な土塁が特徴です。ここを下から攻める事は困難であったと想像できます。かなり急な土塁です。おそらくここは柵と少し建物があった程度との事です。 こんな遺構はきちんと保護して行くべきだと思いますね。
こちらが最大の土塁。本丸という感じでしょうかね・・・ この上部は一部が盛り土されて、そこに建物があったのでは無いかと言う事らしいです。入り口はこの写真の丁度反対側で、大手となっています。大手の入り口はちゃんと鍵の手に作られて、馬をつなぐ場所もあり直進して進入できないような構造です。大手側で攻撃を受けるように作られているのです。写真右手の斜面の方向が、退却路でもあり補給路でもあった様子。水は沢から引き込んで飲料水として使える構造です。 ブームだけでなくきちんと保存して後世に伝えて行って欲しい遺構です。



2010年02月17日
連続!!
今日は所用が始まるまでの時間だけ・・・・ 餌も残っているからという事で。またいっちゃった。
今日は大きめでした。20cmから22cm程のアマゴと、昨年の稚魚放流やら生まれたのやら・・・ 15から18cmが多い。でも、ぶっつけになった沈み石の前で、チビたちを釣っては別に放して・・・ ついに狙ったサイズをゲット。きれいなアマゴは成魚放流ではありません。きれいなアマゴで体高のあるいいアマゴです。 そうそう、今日は竿が違います。時間があまり無いので、効率良く楽しまないといけません。もう古いのですが、VS琥珀・中硬硬6.1。この竿の頃までは抜くパワーも竿を立ててから、魚が一瞬で浮き上がる力があります。昨年までの琥珀MCの場合、しなやかで軽くなったのですが、硬調でも抜く力がワンテンポ遅れた感覚でした。もっと古いSZ琥珀抜は、ポンポン抜ける竿でした。と、僕の感想なのですが・・・ そんなわけで、今日は琥珀です。抜けるし感度は最高です。昨日の竿と違い水中で魚がくわえる・・・放すような感じや、くわえたまま餌と一緒に下ってから、反転して餌を放す事ところまで伝わるのです。その反転で目印がクン・・と引っ張られるのは硬い穂先の方がわかります。まあ、ともに一長一短があるのですが、僕はやはり琥珀か。琥珀抜で渓流釣りを覚え、郡上抜きを覚えて郡上竿信者の僕には、琥珀抜や琥珀本流アマゴか、原点流があっているような気がしました。
氷点下3度の渓流釣りは寒い。指先は痛い。腰に下げたタオルは堅くなっているし、タモも氷って堅い状態です。まいったなあ~。寒いな~。淵で粘りのアマゴ釣りです。僕自身はテンポ良く釣りあがる方が性に合います。テンカラが好きなのはこの点もありますね。しかもお金がさほどかからないから・・・・ さて、久しぶりの渓流釣りですがシーズンはまだまだ先かなと思います。早くなで虫のヒラタで、ポンポンと瀬で魚を抜ける季節になって欲しい。でも、その頃はテンカラになると思いますが、それでも今日は竿の感度と抜け具合を、よ~く理解した半日でした。


2010年02月16日
祝!!渓流解禁!!
いよいよ待ちに待った渓流の解禁。いつものお気軽河川で解禁!!
大きさ17cmで、太いパーマークが8個。きれいなオレンジの尾びれと黄色い胸鰭。ここで生まれたアマゴです。これは瀬脇で釣れたので、さびは少ないアマゴ。稚魚や卵放流のアマゴ16から18cmの小ぶりなアマゴを10匹。流れがぶつかる沈んだ石に入っている、20cm以上のアマゴに至っては、しっかり食わせたつもりが抜き上げる途中で空中放流です。先日の暖かさから一変して雪の寒さ。いっきに活性は低下?というより、大き目の魚が石の下という感じでした。それでも、川虫と苦肉の策でイクラも持参。結果、イクラでの食い込みには・・・・ああなるほど!!と思いながらも、結局は川虫攻撃で天然狙いをとおしました。
成魚放流は釣れていない様子ではありました。急に寒くなると地の魚は対応しますが、成魚放流の魚はじっと我慢のアマゴちゃんとなるのでしょうかね。今年はジャンボニジマスも釣れなかった様子です。
この後、雪のある方面まで入って行きました。今日は気温0度でしたので、さすがに寒かったです!! 今日はいつもの愛竿”琥珀”でない竿でした。まあ最近はテンカラだけなので、妥協して衝動買いの竿でした。以前、吉江釣具店のとーちゃんに言われました。ど~せ買うなら、最初から高い方買っとけ!! 後で高い竿欲しくなると無駄になるから!! 最初は商売ッ気??と思いました。予算も苦しいと思うのですが、可能なら同じタイプなら高い方が正解です。感度が違います。重さも、パワーも質感も・・・・ 当然ですが・・・・
琥珀に例えるなら、琥珀抜きと流覇では当然琥珀。ただ、この価格帯なら流派でも良いと思います。が、昨年買った竿の場合は赤と緑がありまして、赤いのを買いました。完全に妥協というか衝動でした。結果、何となくはじめから感じていましたが、感度が悪いのです。僕とのマッチングが悪いのか、使い方かといろいろ考えていました。今日その答えがでました。やはり感度が伝わりません。本流仕様も買いましたが、こちらは問題無いと感じていました。が、短竿は少なくとも僕には感度が伝わりにくいのです。琥珀だと糸を通して餌の流れや、魚が食いに来た感触が解ります。でも今日の竿ではそれがありません。もう一度比べてみます。竿2本での比較をすれば明確になると思います。だから、所用をさっさと終わらせて再挑戦!! のつもりです。さて、結果はどうなるか。めったに使わないけど”琥珀抜”信者の僕は、今年こそ妥協はやめて・・・・・ いやいや、本流テンカラでしょう。あらためて、テンカラって本当にエコで自然な渓流釣りだと実感しています。道具も仕掛けにもお金はさほどかかりません。感度よりも竿の操作性やパワーが大事。あとは腕と運と毛鉤?? テンカラ最高!!

成魚放流は釣れていない様子ではありました。急に寒くなると地の魚は対応しますが、成魚放流の魚はじっと我慢のアマゴちゃんとなるのでしょうかね。今年はジャンボニジマスも釣れなかった様子です。

琥珀に例えるなら、琥珀抜きと流覇では当然琥珀。ただ、この価格帯なら流派でも良いと思います。が、昨年買った竿の場合は赤と緑がありまして、赤いのを買いました。完全に妥協というか衝動でした。結果、何となくはじめから感じていましたが、感度が悪いのです。僕とのマッチングが悪いのか、使い方かといろいろ考えていました。今日その答えがでました。やはり感度が伝わりません。本流仕様も買いましたが、こちらは問題無いと感じていました。が、短竿は少なくとも僕には感度が伝わりにくいのです。琥珀だと糸を通して餌の流れや、魚が食いに来た感触が解ります。でも今日の竿ではそれがありません。もう一度比べてみます。竿2本での比較をすれば明確になると思います。だから、所用をさっさと終わらせて再挑戦!! のつもりです。さて、結果はどうなるか。めったに使わないけど”琥珀抜”信者の僕は、今年こそ妥協はやめて・・・・・ いやいや、本流テンカラでしょう。あらためて、テンカラって本当にエコで自然な渓流釣りだと実感しています。道具も仕掛けにもお金はさほどかかりません。感度よりも竿の操作性やパワーが大事。あとは腕と運と毛鉤?? テンカラ最高!!
2010年02月13日
ホンダ時々ヤマハ!!
まあ昔からホンダとヤマハしか乗らないけど・・・・ 最近はホンダばかり(一部除く)
カタログを取り寄せているのはホンダばかりです。記憶によれば17歳の時以来の、カタログ請求・・・ ヤマハのカタログ請求って、RZ250・350依頼かな。ついでに85TZ250のカタログ請求もした事を思い出しました。 昔は電話してお願いすると、宛名がマジックで大きく書かれ、メーカーさんの封筒に切手が貼られて送られてきました。今はインデックスシールに印刷文字。さらに料金後納などや、メール便などで発送されています。 あれから28年か・・・ 請求方法も発送も模様代わりの現在。しかし便利ですけど趣は減ったな。
通販だって、料金を振り込んでから発送。今の様に翌日着はありえない。なんかいい時代だったかな。さて、そんなわけで久々にヤマハのカタログ請求は、トリッカーとYZFR1でした。 さて、カタログを読んでいると、そこに夢が広がるのです。が、R1を読むよりもトリッカーのカタログに楽しさと夢を感じましたよ!! 高校生の時RZのカタログとCBX400Fのカタログで夢が広がり、TZ250でも夢が大きくひろがりました。最近のカタログでは・・・・APE100Dとトリッカーです。
ただ、原付2種でくくるとカワサキ重工のKLXやDトラッカーには夢を持ちました。 と、そんなわけでトリッカーのカタログは気に入りました。釣にもいけるし自分家の山や地区の山林にも気軽に出かけられますね。やっぱり楽しいオートトバイやワクワクするオートバイに乗っていると、10代の頃のキラキラした気持ちが思い出されます。やはりメーカーばかりでなく、キラキラと夢を見られるオートバイがあると、二輪業界も活性化されると思いますね。

通販だって、料金を振り込んでから発送。今の様に翌日着はありえない。なんかいい時代だったかな。さて、そんなわけで久々にヤマハのカタログ請求は、トリッカーとYZFR1でした。 さて、カタログを読んでいると、そこに夢が広がるのです。が、R1を読むよりもトリッカーのカタログに楽しさと夢を感じましたよ!! 高校生の時RZのカタログとCBX400Fのカタログで夢が広がり、TZ250でも夢が大きくひろがりました。最近のカタログでは・・・・APE100Dとトリッカーです。
ただ、原付2種でくくるとカワサキ重工のKLXやDトラッカーには夢を持ちました。 と、そんなわけでトリッカーのカタログは気に入りました。釣にもいけるし自分家の山や地区の山林にも気軽に出かけられますね。やっぱり楽しいオートトバイやワクワクするオートバイに乗っていると、10代の頃のキラキラした気持ちが思い出されます。やはりメーカーばかりでなく、キラキラと夢を見られるオートバイがあると、二輪業界も活性化されると思いますね。
2010年02月11日
テストは・・・
今シーズン最初のテスト。テストって・・・MOTOGPの合同テストね。
ダニ君はまあまあの出だしか。ボルトも抜いて怪我もいえてきたと思います。思えばランキングトップで向かえて、ぶっちぎっていた雨のドイツ。転倒して骨折から不運が続いた。結果、昨年の開幕前のテストでも怪我。テスト不足がまともに響いてしまったと思います。ダニ君が乗らないとマシンは進化しないといえます。今年はサスがオーリンズに変更されました。いままでのショーワからの変更です。以前のHRCは82年以来ずっと系列企業?を使いましたが、昨今の不景気の影響か・・・・コスト重視なのか、それでもマシンが速くなってくれればいいかな。さて、ダニ君は再びゼッケンを26に戻しました。今年こそタイトルを獲れるマシンをダニ君に与えて欲しい。とにかく、体格的に(これまじハンデですね)ハンデを持つダニ君がタイトルを獲る事こそ、最高のストーリーだと思います。同体型の僕は切に願います。大きなオートバイに、小さな体で乗る事はおそらく身長160cm以下の人しか体験できない、どうしようもない事だと思います。やっぱり170cmは欲しいというのが、いままで乗ってきての経験上の希望です。

2010年02月10日
川の下見2
さて、昨日の川の下見ですが、こんなポイントには天然育ちのアマゴが出ています。放流したアマゴはここに出てきません。
流れの開きに早くも出ているアマゴ。成魚放流はさらにその後ろあたり・・・ 大きな淵の底とか、流れの緩やかな場所にいます。
この川で生まれたアマゴや、稚魚放流の物はすでに流心の脇で釣れるのです。解禁から元気なアマゴです。5月の雪代ころに少し黒い魚体になりますが、意外にも解禁の頃にはさびが少ない天然のアマゴです。大きさは16からせいぜい20cm程度のアマゴは地の魚と判断できます。パーマークもこの川で生まれたアマゴは8から9個の太いパーマーク。稚魚や卵放流は細いパーマークが9から10前後あります。まあ、これは自分の浅はかな経験のでの話ですから、このあたりは間違いもあると思います。でも、梅雨前にいいアマゴに育っていると、これがテンカラにガンガンと出てくれます。だからやめられません。ちゃんとこの時期に餌で釣って状態を知らないといけませんね。さて、今のところ解禁にはこの川に出かける予定ですが、最近は早くても朝7時からしか川に入らないので、解禁の時は空いたところで釣ってみる程度かな・・・・
がんばって目的の場所、一番天然アマゴが出ている場所に行こうかな。成魚がいる場所は良く確認して、避けようと思います。
成魚は回復さえしてくれれば、梅雨の頃には結構大きくなるだろうし、充分楽しめるアマゴになると思います。それと、そんなアマゴは子供たちにも釣って欲しい。そして、魚釣りや川遊びをいっぱいして欲しいと思っています。がんばれ水のガキンチョ!!

この川で生まれたアマゴや、稚魚放流の物はすでに流心の脇で釣れるのです。解禁から元気なアマゴです。5月の雪代ころに少し黒い魚体になりますが、意外にも解禁の頃にはさびが少ない天然のアマゴです。大きさは16からせいぜい20cm程度のアマゴは地の魚と判断できます。パーマークもこの川で生まれたアマゴは8から9個の太いパーマーク。稚魚や卵放流は細いパーマークが9から10前後あります。まあ、これは自分の浅はかな経験のでの話ですから、このあたりは間違いもあると思います。でも、梅雨前にいいアマゴに育っていると、これがテンカラにガンガンと出てくれます。だからやめられません。ちゃんとこの時期に餌で釣って状態を知らないといけませんね。さて、今のところ解禁にはこの川に出かける予定ですが、最近は早くても朝7時からしか川に入らないので、解禁の時は空いたところで釣ってみる程度かな・・・・
がんばって目的の場所、一番天然アマゴが出ている場所に行こうかな。成魚がいる場所は良く確認して、避けようと思います。
成魚は回復さえしてくれれば、梅雨の頃には結構大きくなるだろうし、充分楽しめるアマゴになると思います。それと、そんなアマゴは子供たちにも釣って欲しい。そして、魚釣りや川遊びをいっぱいして欲しいと思っています。がんばれ水のガキンチョ!!
2010年02月09日
川の下見
いよいよ来週は渓流の解禁を向かえます。そこで今日は・・・・
解禁日に1匹でも良いので、天然のアマゴを釣るためにその場所探しというか、入るポイントを探して下見をしてきました。今日は雪が一気に融けて春めいた暖かさでした。川の色々な場所を確認してまわったのです。それにしても、年々川の底が埋まっていくことが気になります。10年ほど前は大きな淵だった場所や、自然の川だった場所が災害復旧とやらで、なんだか大きく模様代わりしています。数年前に深かった淵も、本日見たかぎりでは深さが1m程度まで浅くなっている感じです。
その場所では、解禁日に50cm程度のイワナをかけて、散々やり取りしていたあげくのはて・・・・・・
イワナをやっと淵の底から引き上げて姿を拝み、もう少し弱らせたらすくおうとした場所。まあこの時は師匠が大きい大きい!!と情報伝達。はじめはゴミを拾ったと思い込む始末。そんな解禁のイワナでした。結果、浮かせて沈みを繰り返していた時に、なんと不覚にちょっと無理してしまい、糸が高切れとなったのでした。糸は0.15でした。かなり慎重にやり取りしていたのにダメでした。さて、このイワナですが、その翌週。師匠の知人が釣ったとの情報を頂きました。50cmのイワナでした。こんなことが実は2度くらいあったことは懐かしい思い出です。それにしても、もうそこまで深くない事が悲しいですね。写真の淵は違う場所ですよ!!
川を見てまわる最中、木の芽が大きく膨らんできているのを目にしました。もうすぐ本格的な春ですね。2月も中旬になれば一気に暖かさを増して行きます。今年はというか、今年も春の訪れは早いらしいですね。今日は本当に暖かかった。久しぶりにオートバイでちょっと走って気分爽快になりました。今年はオートバイ用品の充実を図る予定なので、釣具は・・・・
でも、本流テンカラ・琥珀抜・原点流か琥珀アマゴが欲しいと物欲の塊になっています。そんな時に限って・・・ 金持ちフライマンに対抗すべく!? 10年15万キロもののボロボを・・・いやいやボルボを見つけてしまいました。これに乗れば立派な中流テンカラ師に格上げになるか?? 多分維持費で苦しくなり、結果として貧乏テンカラ師というか、貧坊ちゃまテンカラ師になる気がしてなりません。こんな中途半端では、釣道もオートバイ道も極める事など絶対無理!!ね・・・・

その場所では、解禁日に50cm程度のイワナをかけて、散々やり取りしていたあげくのはて・・・・・・
イワナをやっと淵の底から引き上げて姿を拝み、もう少し弱らせたらすくおうとした場所。まあこの時は師匠が大きい大きい!!と情報伝達。はじめはゴミを拾ったと思い込む始末。そんな解禁のイワナでした。結果、浮かせて沈みを繰り返していた時に、なんと不覚にちょっと無理してしまい、糸が高切れとなったのでした。糸は0.15でした。かなり慎重にやり取りしていたのにダメでした。さて、このイワナですが、その翌週。師匠の知人が釣ったとの情報を頂きました。50cmのイワナでした。こんなことが実は2度くらいあったことは懐かしい思い出です。それにしても、もうそこまで深くない事が悲しいですね。写真の淵は違う場所ですよ!!

でも、本流テンカラ・琥珀抜・原点流か琥珀アマゴが欲しいと物欲の塊になっています。そんな時に限って・・・ 金持ちフライマンに対抗すべく!? 10年15万キロもののボロボを・・・いやいやボルボを見つけてしまいました。これに乗れば立派な中流テンカラ師に格上げになるか?? 多分維持費で苦しくなり、結果として貧乏テンカラ師というか、貧坊ちゃまテンカラ師になる気がしてなりません。こんな中途半端では、釣道もオートバイ道も極める事など絶対無理!!ね・・・・
2010年02月08日
新型マシンか~!!
受付も開始されています。4月からデリバリー?? レーシングマシンならそのまま買うのですが、普通のオートバイだから発売してちょっとしてからが良いでしょうね。 本気でほしいBMW S1000RR。
日本仕様は例によって意味不明なリミッターがある事が気に入らない。今所有のオートバイはそんなもの無いから・・・・ では、アホみたいに無謀な走りはしません。だからリミッターがあっても無くても関係ないけど、いざという時と心理的に圧迫感なし。逆に恐ろしいパワーだから??注意して走っているくらいです。まあ、お気に入りでもさほど長くは乗らない予定だったCBR07モデル。結局乗るほどに気に入っています。だから、S1000RRに乗り換えることは抵抗大!! でも、この手のマシンは最先端の技術を知るのにもってこいかなと思います。1100Sは、ずっと欲しかったオートバイだから手放せない。ってことはBMW2台か・・・・ 以前、K100RS16vと、F650GS同時所有したけどそれ以上のインパクトか?? マフラーの形状は好みではないけど、買うなら・・・ガンメタリックかシルバーか。あえて目立たない色を選択する可能性が大きいと思っています。まあ、白もいいけどね!!

2010年02月06日
礼拝堂??
今日、某所の礼拝堂に出かけた。気分はラングドン教授・・・・?? はたしてここには天使か悪魔か・・・・
時折小雪が舞う午後3時。某所の礼拝堂で捜索。道しるべはあるのか・・・ などと映画の見すぎの様な自分です。実は結婚式に出席したのでした。 いつ出席しても新郎と新婦の門出は良いものです。
末永い二人の幸せをお祈りします。 実はこの後、ワインの飲みすぎで・・・・
パーティーの待ち時間にワインで歓談。この時点でスパークリングワインを飲んでいい気分になっていました。ついでに、目の前の前菜を食べながらワインをゴクン。食べてまたゴクン。おいおい、大丈夫か?とちょっと心配になったのは正直なところです。
まだ出すか!!と突っ込まれそうですが・・・ ン~。礼拝堂に道しるべは・・・
新しい建物なので中々良い感じです。最近の流行はフランスチックな結婚式場ってことなのでしょうか。式の様子を写しながらも、こうした写真を撮ることを忘れません。
しかし・・・・結構礼拝堂っぽく写せたと思ったのですがね~。ちょっとセンスが足らない感じです。 まあ、結婚式だし良いかな。写真はどれもちょっと失敗してました。
これから式が始まるところです。これで結婚式らしい写真になったかな。
しかし、自分の様なオヤジは・・・・ 何となくそわそわ。おしゃれな男でないから場違い的な感覚を持ってしまうところが悪いくせか。でも、いい結婚式だったから細かな事はどおでも良いと思います。ワインも飲んだし・・・・ 弱くて飲めないくせに飲んでしまいまして、この後というか今も頭痛が時折襲ってきます。お酒を飲める人から見たら、こんなの酔ったうちに入らないと思っています。それほどお酒に弱いし飲めません。最近はワインオンリーです。理由は・・・その口当たりかな??

末永い二人の幸せをお祈りします。 実はこの後、ワインの飲みすぎで・・・・
パーティーの待ち時間にワインで歓談。この時点でスパークリングワインを飲んでいい気分になっていました。ついでに、目の前の前菜を食べながらワインをゴクン。食べてまたゴクン。おいおい、大丈夫か?とちょっと心配になったのは正直なところです。

新しい建物なので中々良い感じです。最近の流行はフランスチックな結婚式場ってことなのでしょうか。式の様子を写しながらも、こうした写真を撮ることを忘れません。
しかし・・・・結構礼拝堂っぽく写せたと思ったのですがね~。ちょっとセンスが足らない感じです。 まあ、結婚式だし良いかな。写真はどれもちょっと失敗してました。

しかし、自分の様なオヤジは・・・・ 何となくそわそわ。おしゃれな男でないから場違い的な感覚を持ってしまうところが悪いくせか。でも、いい結婚式だったから細かな事はどおでも良いと思います。ワインも飲んだし・・・・ 弱くて飲めないくせに飲んでしまいまして、この後というか今も頭痛が時折襲ってきます。お酒を飲める人から見たら、こんなの酔ったうちに入らないと思っています。それほどお酒に弱いし飲めません。最近はワインオンリーです。理由は・・・その口当たりかな??
2010年02月05日
ガレージで冬眠??
いま、一番足につかっているR1100Sは、カッコ悪く車のジャッキで浮いているしまつ。もどき号こそ、カッコよく前後レーシングスタンドで、浮かせようかな・・・・
最近思うのは・・・ やはり08年の騒音規制の影響は大きいな~。という事。新型CBR08はまだ走っているのを見ていない。フルパワー化も大変??やっぱり07モデルを選んでよかったのかも・・・ ただ、最新技術や乗りやすさなどを考えれば、それは最新モデルがいいと思います。でも、S1000RRがいくら凄くても、日本仕様は・・・・
まあ、一般的には全く無意味な事ですが、なんで180km以上っていう何十年も前の規制があるのかなあ。まあ、関係ないスピード域だけど。180までいいなら280だって同じじゃないのかな・・・ 法廷速度は100kmまでなんだしね。追い越しかんがえても150kmもでればいいでしょ?? なのに180km規制? とにかく、パワーや速度の規制は関係なく、現在の騒音規制をクリアする技術がでれば問題ないのかな~。がんばれメーカーさん!! まさにMOTOGPの技術・・・おいおい、騒音規制は全くフィードバックの要素がないやね。とにかく、元気なオートバイがないと、2輪業界もレース業界も衰退してしまう。これが一番心配です。
そんなわけで、今あるオートバイはまだまだ乗る予感がする今日この頃・・・・ 今の自分には最高の相棒2台ですかね。

まあ、一般的には全く無意味な事ですが、なんで180km以上っていう何十年も前の規制があるのかなあ。まあ、関係ないスピード域だけど。180までいいなら280だって同じじゃないのかな・・・ 法廷速度は100kmまでなんだしね。追い越しかんがえても150kmもでればいいでしょ?? なのに180km規制? とにかく、パワーや速度の規制は関係なく、現在の騒音規制をクリアする技術がでれば問題ないのかな~。がんばれメーカーさん!! まさにMOTOGPの技術・・・おいおい、騒音規制は全くフィードバックの要素がないやね。とにかく、元気なオートバイがないと、2輪業界もレース業界も衰退してしまう。これが一番心配です。
そんなわけで、今あるオートバイはまだまだ乗る予感がする今日この頃・・・・ 今の自分には最高の相棒2台ですかね。
2010年02月02日
早朝の月
久しぶりに雪かき放送!!朝6時まえから雪かきに出動。 家に戻った時には、月明かりと少しづつ明るくなる空がきれいでした。
適度な雪の場合は一面雪景色になり、まだ車が本格的に動き出す前はきれいな景色がひろがっています。まだまだ明るくなる時間は遅いのですが、もう渓流釣りが解禁になる2月。これからどんどん夜明けが早くなり、日が落ちるのも遅くなります。渓流といえば、2月16日に木曽川に出かけた時(もう14年ほど前)のこと、雪がしんしんと降る中木曽川まで解禁に出かけました。川面は淵の浅いところは氷つき、雪が一面積もった状態でした。当時、車内で朝から川にお神酒をささげてから、解禁の宴会??そしていざ川へ。雪で、氷で見えない川底を記憶を頼りにあるいて流れのあるばしょへ・・・ 今のように装備もアンダーのウェアも良い物が無かった。汗で発熱する素材がある現在よりも、凄く過酷な渓流解禁でした。しかし、よくこんな根性がありましたね。そして今では・・・ テンカラだからという理由で、朝も遅いし雪の中までつりはしない気がします。あ~根性なし!!
でも、3月からはテンカラが出来る〔雪の中でも〕川が解禁になるので、それまでは餌釣りです。
こんな事考えちゃいけない?かもしれませんが、餌で釣れれば餌。毛鉤で釣れる時はテンカラでいいやん!!?
といいながら、実際に開始30分を丁寧にテンカラをして、3匹くらい釣れたり反応があればそのままテンカラ。全くそんな予感すらない時は、即川虫取り!!という事をやったことがあります。餌も・・・その時一番取れた虫を使う事にしています。だって、それが一番時間短縮ですからね。
と、そんなわけで、雪景色から一転して解禁の思い出話になりましたが、もう郡上八幡は解禁しているんですよね~。
郡上アマゴやアマゴマス・・・・今年はいっちょうマス釣り用の竿でも買おうかな~。 琥珀抜と琥珀本流サツキあたりいいなあ。原点流もいいな~。テンカラは・・・本流テンカラをよろしく!!

でも、3月からはテンカラが出来る〔雪の中でも〕川が解禁になるので、それまでは餌釣りです。
こんな事考えちゃいけない?かもしれませんが、餌で釣れれば餌。毛鉤で釣れる時はテンカラでいいやん!!?
といいながら、実際に開始30分を丁寧にテンカラをして、3匹くらい釣れたり反応があればそのままテンカラ。全くそんな予感すらない時は、即川虫取り!!という事をやったことがあります。餌も・・・その時一番取れた虫を使う事にしています。だって、それが一番時間短縮ですからね。
と、そんなわけで、雪景色から一転して解禁の思い出話になりましたが、もう郡上八幡は解禁しているんですよね~。
郡上アマゴやアマゴマス・・・・今年はいっちょうマス釣り用の竿でも買おうかな~。 琥珀抜と琥珀本流サツキあたりいいなあ。原点流もいいな~。テンカラは・・・本流テンカラをよろしく!!