2007年11月30日
これは、昔見たような車
東京モーターショーのロータスブースの車。これってポルシェの次に気になっています。少年時代に、サーキットの狼で吹雪裕也がレースにつかったフェラーリみたいな車です。理由はそれだけ。で、今でもポルシェが好きなのは、早瀬左近が乗っていたからです。 ああ単純なオヤジ!!

写真の整理していたら、目に入ったんで・・・・・ 黄色もいいな。僕のモンキーも黄色です。そして、現在スーパーモノまたは、CBR1000RRプロジェクト!?・・・・なんのこっちゃ。進行中。 資金繰りの更なる悪化が懸念され、とても進行する気配なし。
それよりも、来春にはテンから用のウェーダーも買わないといけません。使いすぎでソール交換が頻繁です。予備にもう一つないと、テンカライダーが出動できません。某渓流まで、APEで行くと面白そうなので、来シーズンの計画も練らないといけません。
MOTOGPのテスト・・・へレス最終日(3日目)は、ダニ君がトップタイムで、ニッキーと38秒台中ほどで走った様子。調子いいかな? 伊藤選手もタイヤテスト。岡田選手もテストで走行しています。頑張れニッポンのオヤジ軍団!! かっこいいなあ。
写真の整理していたら、目に入ったんで・・・・・ 黄色もいいな。僕のモンキーも黄色です。そして、現在スーパーモノまたは、CBR1000RRプロジェクト!?・・・・なんのこっちゃ。進行中。 資金繰りの更なる悪化が懸念され、とても進行する気配なし。
それよりも、来春にはテンから用のウェーダーも買わないといけません。使いすぎでソール交換が頻繁です。予備にもう一つないと、テンカライダーが出動できません。某渓流まで、APEで行くと面白そうなので、来シーズンの計画も練らないといけません。
MOTOGPのテスト・・・へレス最終日(3日目)は、ダニ君がトップタイムで、ニッキーと38秒台中ほどで走った様子。調子いいかな? 伊藤選手もタイヤテスト。岡田選手もテストで走行しています。頑張れニッポンのオヤジ軍団!! かっこいいなあ。
2007年11月28日
カブトムシの幼虫
秋口からそのままにしていた、カブトムシの卵をいれていた水槽。のぞくと、妙に大きな丸い黒い塊が・・・・
よう見たら、幼虫の糞・・・・・・ あわてて、腐葉土をひっくり返し確認。

けっこうでかいぞ!!3齢?? とにかく、このほかに同じ位のがもう1匹。あとは、まだ1齢と2齢が合計5匹。全部で7匹です。
しかし、もう冬眠でしょ?腐葉土は新しいものにして、大きな保温箱にいれました。小さいのって、おそらく秋に成虫になるんじゃないかな?数年前に出てきたと思ったら・・・・年々小さく時期も遅くなったことがありました。おそらく50匹くらいの成虫がかえりましたが、大きさはみなヒメカブトムシくらいの大きさでした!?
クワガタ2匹も現在冬眠?? でも、時々出てきて餌を食べています。12月になるのに大丈夫か??
よう見たら、幼虫の糞・・・・・・ あわてて、腐葉土をひっくり返し確認。

けっこうでかいぞ!!3齢?? とにかく、このほかに同じ位のがもう1匹。あとは、まだ1齢と2齢が合計5匹。全部で7匹です。
しかし、もう冬眠でしょ?腐葉土は新しいものにして、大きな保温箱にいれました。小さいのって、おそらく秋に成虫になるんじゃないかな?数年前に出てきたと思ったら・・・・年々小さく時期も遅くなったことがありました。おそらく50匹くらいの成虫がかえりましたが、大きさはみなヒメカブトムシくらいの大きさでした!?
クワガタ2匹も現在冬眠?? でも、時々出てきて餌を食べています。12月になるのに大丈夫か??
2007年11月26日
写真のやり直し!?
先日の写真が個人的に気に入らないので、デジカメで写しました。隅でこそこそ写真を写すと怪しかったかも・・・・

で、207GTIは速かったです。いい感じです。でも買えません・・・・・ だってCBR欲い!!

で、207GTIは速かったです。いい感じです。でも買えません・・・・・ だってCBR欲い!!
2007年11月24日
フランス車2
月とプジョーか?? 携帯カメラではこんなもんか。

ん~、携帯のカメラで写すと僕ではこんなもんです。そういえば、207ccってカッコいいと思いますね。買えないけど・・・・・・
ちゃんとデジカメで撮ろうかな!?もっとも、僕のデジカメは一眼レフではありません。一眼は今でも10代から使っているニコンFE2のまま・・・(途中に買い換えてはいます)ストロボやレンズ、モータードライブ・・・・使わなくなっています。これが正直な話です。もったいないなあ。ついでに、これなんやねん??

le chatですなあ。l'oiseau もいます。もう一つはなんやねん?? まあいいや。3連休は疲れます!? 最近は、大好きなオートバイにあまり乗れないし、テンカラの出来ないのが少々つまらない感じです。
話がそれました。
さて、CBRどうしようかな?と悩む今日この頃です。 モリワキからスーパーモノのマシンが発売されたので、これも気になる。
そうそう、ライディング・スポーツも300号です。 思えば、僕が17歳ごろに創刊されました。
実は、プレ創刊から読んでいます。90年代はあえて読みませんでしたが、また読んでいます。僕の読むバイク雑誌のなかでは、これが僕の最高のお気に入りです。
ん~、携帯のカメラで写すと僕ではこんなもんです。そういえば、207ccってカッコいいと思いますね。買えないけど・・・・・・
ちゃんとデジカメで撮ろうかな!?もっとも、僕のデジカメは一眼レフではありません。一眼は今でも10代から使っているニコンFE2のまま・・・(途中に買い換えてはいます)ストロボやレンズ、モータードライブ・・・・使わなくなっています。これが正直な話です。もったいないなあ。ついでに、これなんやねん??
le chatですなあ。l'oiseau もいます。もう一つはなんやねん?? まあいいや。3連休は疲れます!? 最近は、大好きなオートバイにあまり乗れないし、テンカラの出来ないのが少々つまらない感じです。
話がそれました。
さて、CBRどうしようかな?と悩む今日この頃です。 モリワキからスーパーモノのマシンが発売されたので、これも気になる。
そうそう、ライディング・スポーツも300号です。 思えば、僕が17歳ごろに創刊されました。
実は、プレ創刊から読んでいます。90年代はあえて読みませんでしたが、また読んでいます。僕の読むバイク雑誌のなかでは、これが僕の最高のお気に入りです。
2007年11月23日
2007年11月21日
注目かも。
青山兄は、KTMで250cc。弟はWSBかなあ。で、兄は08年注目かも・・・・・
KTMはいいマシンをつくっていますね。アプリリアもうかうかできません。しかし、ホンダよ何とかして欲しいな。RS250をもっと何とかして欲しい。こと、日本国内では楽器屋のTZはまだまだ元気なのが嬉しいです。

ところで、中上少年は先の若手の登竜門レースで、5位らしいのですが・・・・・ バレンシアでは追突されましたので、今回はいい結果です。08はまたスペインかな?? 速く125ccで世界選手権に行くんだ~!!
KTMはいいマシンをつくっていますね。アプリリアもうかうかできません。しかし、ホンダよ何とかして欲しいな。RS250をもっと何とかして欲しい。こと、日本国内では楽器屋のTZはまだまだ元気なのが嬉しいです。

ところで、中上少年は先の若手の登竜門レースで、5位らしいのですが・・・・・ バレンシアでは追突されましたので、今回はいい結果です。08はまたスペインかな?? 速く125ccで世界選手権に行くんだ~!!
2007年11月20日
08RCは速いかも。
コーナーリングの途中、膝でコブラを跳ね飛ばしたニッキー。最終日のトップタイムは、期待が出来る結果です。
しかし、鈴鹿サーキットでもカメ事件もあるし、最終戦では犬が出てきて大笑いでした。でも、ライダーはたまりませんね。コブラパワーで、ニッキーも調子がいい感じ。

またマフラーがシートカウルの下側から顔をだします。211Vルックで、やや大柄になって大柄なライダーのポジションが改善されていますね。おそらく、このあたりの問題も今シーズン発生したチャタに起因していそうな感じ。ダニ君のように小柄だと、ほかのライダーが無理しているポジションよりも、もともとの重量配分に近い理想的な位置でライディングできていたのかも??
それでも、フロントタイアのグリップに対しては、ダニ君も苦労していたので、フレームやポジションも改善されていると思います。
昨シーズンは、ロッシのM1がチャタリングに苦しみました。このあたりからミシュランとフレームの剛性のマッチングに、何となく問題が発生しつつあったのでしょう。でも、ニッキーがチャンプになったので、これはあまり問題にならなかったのかな?と勝手に考えています。
きっと08年は、ミシュランとホンダは確実に上位を独占できると信じています。ロッシのBS・・・・ ロッシはミシュランのままで戦って欲しかったです。ドカ・BSに勝ってほしいですなあ。
しかし、鈴鹿サーキットでもカメ事件もあるし、最終戦では犬が出てきて大笑いでした。でも、ライダーはたまりませんね。コブラパワーで、ニッキーも調子がいい感じ。

またマフラーがシートカウルの下側から顔をだします。211Vルックで、やや大柄になって大柄なライダーのポジションが改善されていますね。おそらく、このあたりの問題も今シーズン発生したチャタに起因していそうな感じ。ダニ君のように小柄だと、ほかのライダーが無理しているポジションよりも、もともとの重量配分に近い理想的な位置でライディングできていたのかも??
それでも、フロントタイアのグリップに対しては、ダニ君も苦労していたので、フレームやポジションも改善されていると思います。
昨シーズンは、ロッシのM1がチャタリングに苦しみました。このあたりからミシュランとフレームの剛性のマッチングに、何となく問題が発生しつつあったのでしょう。でも、ニッキーがチャンプになったので、これはあまり問題にならなかったのかな?と勝手に考えています。
きっと08年は、ミシュランとホンダは確実に上位を独占できると信じています。ロッシのBS・・・・ ロッシはミシュランのままで戦って欲しかったです。ドカ・BSに勝ってほしいですなあ。
2007年11月18日
カッコいいねこれ!?
最近気になるこのマフラー。フルチタンで見た目のいいぞ!!

気になるマフラーです。
そうそう。ジェームズ・トスランドはまだまだMOTOGPの感触になれてないのでしょうかね?まあ、大変でしょうね。やはり250から上がったほうが、乗り換えに違和感がないのでしょうか。

さあ、末に実施されるテストまでにどう仕上げるかたのしみ。それにしても、ドヴィチオーゾやロレンソはいい感じになりつつありますね。

気になるマフラーです。
そうそう。ジェームズ・トスランドはまだまだMOTOGPの感触になれてないのでしょうかね?まあ、大変でしょうね。やはり250から上がったほうが、乗り換えに違和感がないのでしょうか。

さあ、末に実施されるテストまでにどう仕上げるかたのしみ。それにしても、ドヴィチオーゾやロレンソはいい感じになりつつありますね。
2007年11月17日
黄色いモンキー
バックの青空に映える?黄色いモンキー。これが一番お気に入りかな。

これって、もともとはゴールドモンキーの82年モデル。知人からボロボロな状態で譲り受けたのが、今から10年ほど前のこと。
そして106ccモンキーのノーマルの部品や、中古の部品を寄せ集め今の状態になりました。だから一番思いいれがあるモンキーなのです。
さて、モンキーで出かけた中山道の一里塚。この説明を読んで見ましょうね。


これって、もともとはゴールドモンキーの82年モデル。知人からボロボロな状態で譲り受けたのが、今から10年ほど前のこと。
そして106ccモンキーのノーマルの部品や、中古の部品を寄せ集め今の状態になりました。だから一番思いいれがあるモンキーなのです。
さて、モンキーで出かけた中山道の一里塚。この説明を読んで見ましょうね。

2007年11月16日
エアバッグもここまで。
ちょっと一息。ミシュランです。ホンダもミシュランで、僕のバイクのタイヤもミシュランです。パイロット・ロード2はいいタイヤです。素直でくせも無く、冷えていても食いつきががた落ちにはなりません。中央がかり減る事も少ないかも・・・・

これまた凄い。エアバック!!
で、エアバッグがここまできました。ダイネーゼのテストですが、125ccクラスの最終戦では実戦での効果について、確実なデータが取れたとおもいますね。でも、再スタートのときには、直ぐ外せるかな??

これまた凄い。エアバック!!
で、エアバッグがここまできました。ダイネーゼのテストですが、125ccクラスの最終戦では実戦での効果について、確実なデータが取れたとおもいますね。でも、再スタートのときには、直ぐ外せるかな??
2007年11月15日
セパンテスト開始
セパンで、MOTOGPのテストが開始。ドヴィチオーゾもロレンソもやはり非凡なところをみせています。
まっ赤々なロレンソが、真っ白ですね。

ノービスデビューみたいだねえ。しかし、ダニ君見たいにはいきませんな。でも凄いものです。これに対し、スーパーバイクからやってきた、ジェームス・トーズランドはややスロースタートですね。まあ、08はMOTOGPもWSBも楽しみですね。
まっ赤々なロレンソが、真っ白ですね。

ノービスデビューみたいだねえ。しかし、ダニ君見たいにはいきませんな。でも凄いものです。これに対し、スーパーバイクからやってきた、ジェームス・トーズランドはややスロースタートですね。まあ、08はMOTOGPもWSBも楽しみですね。
2007年11月14日
そして出かけたいつものコース。
結局、いつものパターンの写真。でも、これで春夏秋と写真がそろったような。カメラが変わってから、こんな写真を写す時に、ピントなども良くなったからうれしいな。

いっぷくです。いつものように、ぼんやりとコーヒータイム。寒いからダニ君メットを被って出かけました。余り被らないヘルメットです。やっぱりオープンなジェットタイプがおき楽です。

捨てシールドは、夏なら最高です。虫で汚れた視界は一気にクリア。でも、公道でポイ捨てがNG!!
さあ、これから用意してこのバイクのテストです!!・・・・・なわけねェ 言わなくても分かる。あたりまえ。だって、これニッキーのバイクだし、ニッキーのクルーだもの。 そういう問題じゃないな。


いっぷくです。いつものように、ぼんやりとコーヒータイム。寒いからダニ君メットを被って出かけました。余り被らないヘルメットです。やっぱりオープンなジェットタイプがおき楽です。

捨てシールドは、夏なら最高です。虫で汚れた視界は一気にクリア。でも、公道でポイ捨てがNG!!
さあ、これから用意してこのバイクのテストです!!・・・・・なわけねェ 言わなくても分かる。あたりまえ。だって、これニッキーのバイクだし、ニッキーのクルーだもの。 そういう問題じゃないな。

2007年11月14日
いい天気。
天気がよく、雪化粧した山の展望。田舎はいいな~。

気分爽快です。「そうかい?」などと、古典的なオヤジギャグ。爽快な気分が一気に気分悪くなりそうです。天気が良いので、メンテナンスしたヘルメットで、午後はいつものテストコースにでも走りに行こう!!
寒くなればますます空気が澄んで、景色も良くなるきがしますね。
そうそう、ヘルメットのパットなどは、1年使えば結構へたります。今回、新しいパットに交換し(3年使用)シールドも交換したので、視界もよくホールドもいいです。後は頭の周囲のパットが届いていないので、これも交換すればもっとよくなりますね。バイクに乗るみいなさんは、時々ヘルメットパットも交換しましょうね。常識か・・・・・
そうそう、本日も大きな岩魚が産卵しています。たくさん増えて欲しい天然の岩魚やヤマメです。

また、ここの温泉に行くつもりです。露天は寒いけど気分いいですね。

気分爽快です。「そうかい?」などと、古典的なオヤジギャグ。爽快な気分が一気に気分悪くなりそうです。天気が良いので、メンテナンスしたヘルメットで、午後はいつものテストコースにでも走りに行こう!!
寒くなればますます空気が澄んで、景色も良くなるきがしますね。
そうそう、ヘルメットのパットなどは、1年使えば結構へたります。今回、新しいパットに交換し(3年使用)シールドも交換したので、視界もよくホールドもいいです。後は頭の周囲のパットが届いていないので、これも交換すればもっとよくなりますね。バイクに乗るみいなさんは、時々ヘルメットパットも交換しましょうね。常識か・・・・・
そうそう、本日も大きな岩魚が産卵しています。たくさん増えて欲しい天然の岩魚やヤマメです。

また、ここの温泉に行くつもりです。露天は寒いけど気分いいですね。
2007年11月13日
お気に入り!!
お気に入りのモンキー。何でこれがいいのか分からないが、一番のお気に入り。APEやスーパーモンキーもいいけど、これが1番。最近は、これかAPEばかり。あ~CBR欲しい。ダニ君ヘルメットが泣いてます!?
明日は普段使うジェットのメンテナンス!!

で、最近見つけたCBR!!

ホンダ・ドリーム店の認定中古車です。でも、オヤジだから乗りこなせないし・・・・あたりまえか!!2年も乗れば、多分1000km走らないかもっていうのももったいない。まあ、売れるからいいけど葛藤ですな。無駄なことはしないと思いますが・・・・
わざわざ、詳細写真と見積もりは頂きました。
明日は普段使うジェットのメンテナンス!!

で、最近見つけたCBR!!
ホンダ・ドリーム店の認定中古車です。でも、オヤジだから乗りこなせないし・・・・あたりまえか!!2年も乗れば、多分1000km走らないかもっていうのももったいない。まあ、売れるからいいけど葛藤ですな。無駄なことはしないと思いますが・・・・
わざわざ、詳細写真と見積もりは頂きました。
2007年11月13日
岩魚が産卵中みたい
先ほどの産卵シーン。試験映像みたいですが・・・・
でかい岩魚だなあ、と言うのが本音です。

ここは来年から、キャッチ&リリース区間になります。いいことです。テンカライダーは、魚籠などいらないのでこんな場所でテンカラをやって、楽しんで釣~リングしてきます。
天然の魚が増えることを祈ります。ちなみに、この付近の上流にあるお気に入りの温泉ですが、このところお湯がぬるくてね。
冬は入るのがつらいですな。釣りの後なら良いですが・・・・
でかい岩魚だなあ、と言うのが本音です。

ここは来年から、キャッチ&リリース区間になります。いいことです。テンカライダーは、魚籠などいらないのでこんな場所でテンカラをやって、楽しんで釣~リングしてきます。
天然の魚が増えることを祈ります。ちなみに、この付近の上流にあるお気に入りの温泉ですが、このところお湯がぬるくてね。
冬は入るのがつらいですな。釣りの後なら良いですが・・・・
2007年11月11日
太陽に向って走れ!!?
ダニ君の太陽に向って走る?写真。かっこいいな~。

写真の撮り方がすごいですね。ところで、鈴鹿サーキットのまっちゃんからスプーンは、夕方走ると夕日に向って走れ!!になったような気がします。

突然、東京モーターショーのポルシェブースのマシン。かっこいい。ポルシェって実は憧れの車です。サーキットの狼世代の僕には、早瀬左近の乗っていたポルシェカレラや、930ターボが憧れでした。小学校のときに見た、木陰を走り去るシルバーの930ターボ。リアウイング下には、赤い帯に黒く POSCHEと書かれていました。この光景は今でも脳裏に焼きついています。大人になって、世間はフェラーリと騒いでも今もポルシェが一番あこがれの車です。
GT3なんて最高です。でも、お金があってもきっと買わないんだろうけど・・・・ 勿論今は、買うことなど一生無理ですがね。
正直、お金があればダニ君のスポンサーになります。今、宝くじが当たれば、09年からの全日本選手権オートバイレースに向けて準備する事は言うまでもありません。可能ならば、11年か12年にはMOTOGPの125ccか250ccです。もう一度当たれば、MOTOGPのチーム作りたい。なんだか、夢というより妄想の世界になっったのでこのあたりで終了・・・・・
写真の撮り方がすごいですね。ところで、鈴鹿サーキットのまっちゃんからスプーンは、夕方走ると夕日に向って走れ!!になったような気がします。
突然、東京モーターショーのポルシェブースのマシン。かっこいい。ポルシェって実は憧れの車です。サーキットの狼世代の僕には、早瀬左近の乗っていたポルシェカレラや、930ターボが憧れでした。小学校のときに見た、木陰を走り去るシルバーの930ターボ。リアウイング下には、赤い帯に黒く POSCHEと書かれていました。この光景は今でも脳裏に焼きついています。大人になって、世間はフェラーリと騒いでも今もポルシェが一番あこがれの車です。
GT3なんて最高です。でも、お金があってもきっと買わないんだろうけど・・・・ 勿論今は、買うことなど一生無理ですがね。
正直、お金があればダニ君のスポンサーになります。今、宝くじが当たれば、09年からの全日本選手権オートバイレースに向けて準備する事は言うまでもありません。可能ならば、11年か12年にはMOTOGPの125ccか250ccです。もう一度当たれば、MOTOGPのチーム作りたい。なんだか、夢というより妄想の世界になっったのでこのあたりで終了・・・・・
2007年11月10日
バイクの事つれづれ
本日は、雨模様ですね。こんな日にはまっつ黄キイの写真ね。

結局、散歩にはこのモンキーが一番お気軽です。紅葉もバイクも黄色!!もうこの雨で落葉でしょうね。
さて、MOTOGPでは、ニッキーや中野選手がいいフィーリングらしいです。ロレンソも非凡なところを見せています。たいするマルコはドカのアクセレーションに苦闘みたい。そんな中、楽器屋のエンジンが改良されないと、ロッシはドカのチームを探すなどと言っています。まさか・・・ケニー・シニアのチームが、来シーズンはドカのサテライトで走るのですが、ここはライダーが未定。まさか玉田選手?まさかロッシが急転直下・・・・ありえないでしょうけど。
しかし、はっきり言ってロッシが乗ったから楽器屋のM1が速かったと思います。昨シーズンは不運。今年は、エンジンに泣いています。ロッシとケーシーのバトルは、明らかにコーナー区間ではロッシの勝ち!!
来年はどうなるかな。周りのことはいいけど・・・・・・ ダニ君とニッキーで1-2しましょうね。

結局、散歩にはこのモンキーが一番お気軽です。紅葉もバイクも黄色!!もうこの雨で落葉でしょうね。
さて、MOTOGPでは、ニッキーや中野選手がいいフィーリングらしいです。ロレンソも非凡なところを見せています。たいするマルコはドカのアクセレーションに苦闘みたい。そんな中、楽器屋のエンジンが改良されないと、ロッシはドカのチームを探すなどと言っています。まさか・・・ケニー・シニアのチームが、来シーズンはドカのサテライトで走るのですが、ここはライダーが未定。まさか玉田選手?まさかロッシが急転直下・・・・ありえないでしょうけど。
しかし、はっきり言ってロッシが乗ったから楽器屋のM1が速かったと思います。昨シーズンは不運。今年は、エンジンに泣いています。ロッシとケーシーのバトルは、明らかにコーナー区間ではロッシの勝ち!!
来年はどうなるかな。周りのことはいいけど・・・・・・ ダニ君とニッキーで1-2しましょうね。

2007年11月09日
今年も発売です。市販レーサー
2stの肩身が狭い時代ですが、やはり市販レーサーといえばTZの歴史は長い。
レースベース車両もいいですが、純レーサーはやはり違うと思いますがどうでしょうか? NSR500Vのカタログは今も大切にしています。でも、何で、こんなカタログ今も持っているか不思議です。

これがTZ250。

これは125。
ところで、ホンダさんは発売しないなかなあ。モリワキMDのスーパーMONOもいいですがね。
レースベース車両もいいですが、純レーサーはやはり違うと思いますがどうでしょうか? NSR500Vのカタログは今も大切にしています。でも、何で、こんなカタログ今も持っているか不思議です。

これがTZ250。

これは125。
ところで、ホンダさんは発売しないなかなあ。モリワキMDのスーパーMONOもいいですがね。
2007年11月08日
今年の一番だね
展示品だけど・・・・こりゃいいなあって思うバイクね。こいつには、今シーズンもってかれましたね。

そして、いよいよ限定発売の公道を走るデスモデディッチ!!

瓜二つやん!!スリックはけばGP07の5秒落ちのタイムで走ることが出来るようです。凄い。しかし、何かににてないか?そうだ、エイリアンやんか!?
僕はホンダがすきなんで・・・・・

でも、欲しいかといわれると微妙かな。
そして、いよいよ限定発売の公道を走るデスモデディッチ!!
瓜二つやん!!スリックはけばGP07の5秒落ちのタイムで走ることが出来るようです。凄い。しかし、何かににてないか?そうだ、エイリアンやんか!?
僕はホンダがすきなんで・・・・・
でも、欲しいかといわれると微妙かな。
2007年11月07日
中山道 一里塚
紅葉も終わりに近づいた中、中山道散策。

モミジも葉が散り始めました。ここの一里塚は、塩尻市内にある2ヶ所のうちの一つ。
江戸から52番目だそうです。

峠からは富士山が見えるのですが、今日は見えませんでした。というか、見落としたか??
いい眺め。夜景もきれいです・・・。

いつものテストコースは、モミジの落葉がじゅうたんみたい。こけないように走らねばならない時期。バイクに乗れる季節が少なくなってきたなあ。

モミジも葉が散り始めました。ここの一里塚は、塩尻市内にある2ヶ所のうちの一つ。
江戸から52番目だそうです。

峠からは富士山が見えるのですが、今日は見えませんでした。というか、見落としたか??
いい眺め。夜景もきれいです・・・。

いつものテストコースは、モミジの落葉がじゅうたんみたい。こけないように走らねばならない時期。バイクに乗れる季節が少なくなってきたなあ。