2015年07月27日
恒例のビーナスライン
鈴鹿8hも終わりました。くまもんラベレッツアチーム#18は、残念ながら予選不通過となってしまいましたが、ヤマハが96年以来となる優勝で終了。当初、自分は速いが不安定要素で優勝しないと思っていました。また、優勝はドライならヨシムラ12、643、17のリザルトを予想していました。外れました。時期ZX10とGSXが来年は出てきます。そしてHRCは・・・
APE100、CBR1000RR、R1200、R1100Sと写して、S1000RRは有ったような・・・ あとはモンキーが無い。今日は爽やかな空で風が心地良い1日でした。雨も降らなかったし、雲が少なかったのが良い。SRの写真は気に入った感じで、以前の他のと同じ様に写す事が出来ました。
ニッコウキスゲもきれいに咲いていましたので、良いタイミングで来れたかなと思いました。平日なので空いていたから走りやすかった。次はSで今一度走りに来ても良いかな・・・
白樺湖もたまには撮ってみました。ここも色々と集まって写真撮影していますね。富士山も見えたし爽やかな天気だったし最高です。しかし、暑いから?白樺湖の水はやや濃い緑いろ。流れ出す川の水は、ちょっと釣りはしたくない色でした。人造湖の悲しいところでしょうか・・・
気分良く走れたので、気分は爽快(偏頭痛以外)天気は下り坂だなこれは!?
ニッコウキスゲもきれいに咲いていましたので、良いタイミングで来れたかなと思いました。平日なので空いていたから走りやすかった。次はSで今一度走りに来ても良いかな・・・
気分良く走れたので、気分は爽快(偏頭痛以外)天気は下り坂だなこれは!?
2015年07月21日
真夏の日差しと夕涼み
梅雨が空けたら一気に真夏の空! しかし、また週末は雨模様? 鈴鹿8時間はどうなるか・・・雨だと、コハラ、ヨシムラ、加賀山あたりかな。
ドライだと、ヤマハは速いが・・・ ハルクか・・・ ヨシムラと加賀山このあたりが絡むかな~。雨のテストしか見てないから・・・
朝は暑さを感じる天気でした。ここでコーヒーを飲んでいたら、写真を撮っていましたよ。観光広告の写真にするらしい。もしかしたら、テンカライダー号も写っていたりして・・・ 八ヶ岳に雲が無いのが良いですね。 木陰は涼しくて爽やかな風が通り抜けます。オートバイで走ると、直接肌で感じることが出来ますね。
炎天下で農作業と庭の垣根他、木の剪定・・・暑いしくらくらしそうなくらいでした。そこで、炭酸水を持参して峠まで。さすがに18時過ぎの峠は涼しい!天然の風が心地良くて、きれいな眺めと共に夕涼みが出来ました。セピアで写真を残すのもよさそうですね。
ドライだと、ヤマハは速いが・・・ ハルクか・・・ ヨシムラと加賀山このあたりが絡むかな~。雨のテストしか見てないから・・・
2015年07月10日
テスト1日目 鈴鹿
7月7日、鈴鹿8時間耐久オートバイレース テスト1日目 天候は雨・・・・
テスト1日目はセッション1から雨脚が強く、元MOTOGP世界チャンピオンのケーシー選手は、数ラップして終了。初の耐久マシンと久しぶりの鈴鹿に慣れるように走行している様子。午後のセッションでは走り込みセットアップしている様子でした。ヨシムラのマシンは、今も昔も良い音を響かせていました。トップチームのライダーは、最終コーナーを下ってくるスピードが違います。昔、211Ⅴのテストでは最終から駆け下りて、フロントがリフトしながらリアはスライドして、爆音とともに瞬く間に駆け抜けていた事を思い出しながら・・・ ヨシムラは良いなどと思ったのでした。さて、そのストレートなのですが、ヤマハの新型は変な音を響かせてストレートの速さが感じられました。カワサキは高回転まで甲高い音。ヤマハは・・・なんだかNSR500のビックバン?を初めて見た時を思い出しました。変な音で、トラブル??と思ったら速かったみたいな・・・ 侮れないな~ 写真はヨシムラの津田選手。この雨・・・82年の耐久を思い出した。アルダナはストレートで転んでいました・・・
ストレートでは、これだけの水しぶき。集団で走ると前が見えない状況ですね。雨なのでピット上でゆっくり見て、時折ピット裏で情報収集。そして昼はここで食べたのですが、注文のカウンターで並ぶ人はライダー、関係者が多いのがテストの日。で、ふと隣にきれいな女性。あれ・・・どこかで会った?? テレビで見たぞ? だれかと思えば、ケーシー夫人。アドリアーナさんじゃございませんか。これにはびっくり。隣にならんで、オヤジはちょっとうれしくなりました。その食堂(言い方古っ)で、見渡すと何故か目立つのは高杉選手。くまもんドカにのるライダー。すごいな~と感心することしきり。このあと、ピットで某ライダーさんの居場所を聞いたのですが、この時、高杉さんも川原さんも「雨だけど走りたい」とやる気満々の様子でした。ライダーも大変ですが、ささえる方みなさんが大変ですね。チームワークですね。そして、釣りも良いけど、サーキットのパドックって、高校時代から現在に至っても、やっぱり一番良いって思える場所のままだなと、あらためて感じ入りました。くまもん頑張れ!! くまもんモンキーやヘルメットも良いね!?
2015年07月02日
夕日と雲
今日の夕焼けは何とも言えない色合い。あまり無責任に、勝手な事は言えないと前置きして・・・
少し心配になったのも事実です。
最近、こんな雲の出方を、あまり見た記憶がありません。勿論、毎日確認していませんので、明日、明後日と見ようか・・・ 実は、M9の地震東日本大震災の前に、こんな感じの雲がずっと出ていたような・・・ もちろん、素人はすぐに過敏反応して騒いでしまう事が良くありません。とはいえ、今日の夕焼けの色なんかも気になってしまう小心者です。備えあれば憂いなし。火山も活動期だし、地震も関連するのは事実です。あらためて、防災にそなえて用意をしておかないといけませんね。
それと、震源分布見ていて、なぜは南海トラフ付近には地震が来ていませんね。素人だから、専門家の先生が見たら「これだから素人は・・・」と、よくある中途半端な知識で・・・ まてよ、車やオートバイにも似たような事があるな~と、話はもとに戻して。
こうして分布を見て、グーグルアースを見ていると、色々不思議な事が多いんですよ。それと、雲の動きや地震計の動きなど・・・ 毎日同じポイントを見たりしていますが、最近はサボっていますので全くあてになりません。って、もともと全くあてにならないと思います。
ちょっと気になったので書かせていただきました。それより、最近釣りに行けてない・・・そろそろ本気でやるか。
少し心配になったのも事実です。


こうして分布を見て、グーグルアースを見ていると、色々不思議な事が多いんですよ。それと、雲の動きや地震計の動きなど・・・ 毎日同じポイントを見たりしていますが、最近はサボっていますので全くあてになりません。って、もともと全くあてにならないと思います。
ちょっと気になったので書かせていただきました。それより、最近釣りに行けてない・・・そろそろ本気でやるか。