2017年02月28日

車検のあとは走行テスト

雪と寒さで伸ばしていた、SRの継続車検終了
 新しい車検ステッカーになり、全く問題なく車検は終了しました。帰宅後にはテスト走行で、整備のあと少し変化したところを、もとの感覚になるように調整して来ました。穏やかで暖かい一日だったので、車検が無ければ釣りでしたが、今日は車検をとってからニンジャ号のリアサスリンク部分の分解と給油も実施。古いとはいえさすがに1オーナーで、無理な乗り方もしていない様子なので、変な様子もなく普通に清掃と給油で終了しました。ただ、そろそろ前後スプロケットとチェーンを変えようかとも思いましたが、まだチェーンだけで問題無いとも思います。さて、さほど問題は無かったのですが、テスト走行したら明らかに動きは良くなり、リアの車高も少し上がった感じになります。サスで戻されるのがよりスムーズになったと思います。

 車検後の試運転は、戦国時代の城跡周辺から眺めの良い道を走ってきました。この城跡、ますます手入れがなさ木々に覆われていた昔の遺構が、きれいになって来ています。桜の植樹のされていますが、あまり多すぎても城跡が分からなくなってしまうと思いますが、高遠城跡公園さながらになる可能性もありますね。高遠もここも、戦国期には武田の砦であったので、遺構の整備がすすめばこれは注目されるべき大きな城跡だと思いますね。
桜が満開になる日が楽しみです。


  


Posted by テンカライダー at 19:40Comments(0)4ミニと普通のモト

2017年02月21日

信濃一の宮まで。

ミニラ2号(次女)が免許を取得。ボロボを廃車するまでは、それで練習の予定でしたが・・・
 天気も良いし、練習ついでに別のに初心者マークをつけて、諏訪大明神まで行ってきました。ミニラ2号とは、初詣に早太郎を参拝しに行った帰り道、信濃二の宮へ立ち寄りました。今年は、信濃一宮、二宮ともに参拝。二宮では御柱があるし、この時は諏訪四郎神勝頼として奉納した梵鐘を拝んでみたいものです。と言うわけで、ミニラの運転練習は諏訪大明神まで行ってきたわけです。景色は良く、助手席で写真を撮ってみました。

 話は飛びますが、本日こんな本を2冊。昭和40年男は、今回の2冊目は小学高学年の時代です。したがって、vol.1の時よりも色々な事が鮮明に、そして一番記憶されている内容だと思います。読んでいて中々楽しい内容です。そして、オオカミの本。オオカミ関連は時折見つけては購入しています。自分の買う本の中で、①断層地震火山②狼とマタギ関連この分野は興味深々。③甲斐源氏武田3代(16代から18代)の※18代から20代とも 関連は諸般の理由があり、完全にライフワーク。そして④釣りとオートバイの趣味ジャンル 色々本を読むことが好きな事は事実です。そんななか、この2冊は非常に興味深いジャンルである事は確かなのです。日本に狼が復活すれば、鹿の被害も適度になる。まあ、山の木も広葉樹にして里山の緩衝地帯を整備していくと、古来の日本的になっていくし、花粉症も減るのではないかと考えていますが・・・・
そんなわけで、色々読み物があるので楽しみになっております。




   


Posted by テンカライダー at 22:54Comments(0)いろいろ

2017年02月16日

渓流解禁しました。が・・・

ついに解禁です。天竜川水系も渓流釣りが出来ます。

 雪も殆どない解禁です。雪がないと楽ですが、どこもかしこもこの20年で、だいぶ流れも変わってしまったと感じます。いつもの川で解禁。夏はテンカラを楽しむ川ですが、テンカラ向きになっている様な気がしますね。しかし、深い淵が埋まっていくのはよくありませんね。残念。まあ、解禁は・・・・いつもの様にぼ~ず。そう、ここでぼ~ずが良いのです。最低な結果からスタートですから、落ちる事はこれ以上ないので、最高の出だしでしょうね!? しかし、今日は暖かかった。ネコヤナギとか見るともう春ですよね。

  


Posted by テンカライダー at 23:01Comments(0)釣り

2017年02月14日

解禁 渓流釣り準備中

まるでボケていたけれど、長良川は1日解禁じゃないみたい?? このあたりも16日に解禁です。

 日ごろテンカラしかやらなくなっているので、初期に川の状態を知ろうと餌釣りをする程度。それも、気が向いたらすぐに行くことが出来る場所の、川の状態を知るため・・・
果たして、仕掛けの作り直しと準備に必至です。3月1日の温泉ではテンカラをやりますが、まだまだ餌釣りが3月は続くかと思います。そんな中、仕事は2月3月と忙しくなります。昨年は何だか釣りよりオートバイばかり乗っていた様な気がします。今年はしっかりと釣りたい気分。オートバイと言えば、SR号で長篠の鳶ヶ巣山にお参りしに行きたいような気がしています。昨年は長篠に2回行きました。豊橋まで行くと吉田や牛窪、そして野田、長篠と・・・・戦国史跡は沢山ありますね。今川関連もあります。話がそれましたが、本日必死でも無いですが、ニコニコ気分で仕掛けをつくっていますが、それにしても老眼で糸が見えない・・・
その昔、師匠と木曽に渓流釣りに行く時、「一気に老眼が進んで、ハリを結べない」と師匠が行っていました。そんな馬鹿なとその時は考えたのですが、まさしく師匠の気持ちが分かります。今さらですが。テンカラの毛ばりを結ぶのが大変ですし、遠近両用が必要ですかね。
解禁は冷たい水に入って、川虫取りからスタート!!
  


Posted by テンカライダー at 19:49Comments(0)釣り