2007年03月30日

金持ちテンカラ師

これが先日の金持ちテンカラ師の後ろ姿拡大版です。ハンチングがなんともスコットランドかどこかの紳士風です。ベストの背中は、貧乏テンカラ師の僕から見れば、ランドセルのようなバック付きです。やはりこの姿に郡上びくは似合いません。郡上びくは職漁師のご用達。あやかりたい僕も、部上びくは欠かせません。しか~し!!!この金持ちテンカラ師には、はっきり言って似合わない。フライマンご用達のしゃれたバックでももてば様になる感じです。シーズンが本格化するに伴い、ここでは多くのフライマンが登場します。カッコではかなり貧乏くさい、オヤジ臭い・・・・?じゃない、オヤジくさいカッコウのテンカラ師。釣果で負けないようにがんばろうと思います。ドライフライ?ウェットフライ? 洋物はわからん!?毛鉤でいいの毛鉤で。でも、フライマンは凄い。あれだけ緻密で複雑な釣りで、魚を釣るのだから。僕がフライをやれば、恐らく面倒臭くていやになりそうです。単純であほな僕には似合いそうもない釣かもしれません。でも、確かにカッコいいねえフライマンって!!
こんなポイントのいたるところから、きれいなヤマメが飛び出る季節はもうすぐですね。
しばらくはMOTOGPがないので、釣りと釣~リングと・・・全日本のレースがあること忘れるところだった。こちらも楽しみなテンカライダーです。  


Posted by テンカライダー at 12:32Comments(0)釣り

2007年03月28日

金持ちフライマンvs貧乏テンカラ師

これは本日の釣果。26cmの岩魚です。このサイズをヤマメ28cmと共に、3匹だけおかずにキープです。ただ、他の2匹は成魚放流なので少々かなしい。でも、テンカラは本当に面白い。川の水もほぼ平水になり、これから魚も浅瀬や開きにでてきます。ここでは、エサが豊富なので5月連休には尺物に育っているでしょう・・・・多分。



この写真の淵では、無数のヤマメと岩魚が(40cmくらいから20cmくらいまで)表層でエサを食べていました。ここでは3匹つれましたが、ヤマメは取り込みではずれました。針があまかった。ついでにあわせも早すぎです。まだ食いは浅めなのです。さてさて、これがタイトルの写真ですが・・・・・
おかしい!貧乏テンカラ師ではない。僕が見るかぎり、金持ちテンカラ師です。ハンチングやフライ用ベストなど、僕のようなテンカラ師には無縁の用品を身につけています。だから、金持ちフライマンかと思いました(笑) 勿論この写真右の人物はテンカラ。左はフライ。金持ちvs金持ちの勝負です。で、テンカラ師は僕の友人であり、僕が毛鉤テスターをしている?A毛鉤工房の社長です。だから金持ちテンカラ師の雰囲気。勿論このとき、金持ちテンカラ師は邪道だと意見を述べたのは言うまでもありません。だから、社長!!はやくシマノの竿も僕がテストしますからね。今度は細身の新毛鉤のテストしますよ。出来ればヤマメやアマゴが反応するものにしてください。それにしても、一睡もせずにここまで駆けつけた社長にビックリした次第です。でも、こんな淵は嫌いです。やはり、瀬の中を釣ることが大好きです。


貧乏テンカラ師の僕は、2人の金持ち軍団に貧乏の意地で勝負を挑みました!!で、結果は僕の一人勝ちということにして下さい。お願いします。まいりました!!! さてさて、写真に写るシマノ 本流テンカラは最高です。取り込みのパワーと振込みのしやすさ、細身の竿で風も気になりません。さすが大先生が開発した竿!!!今年はすでに雪もない河原です。山はきれいな雪化粧ですが、春はもうすぐです。  


Posted by テンカライダー at 19:31Comments(0)釣り

2007年03月26日

大英シリーズ2 エジプトの神々

映画、ハムナプトラに出てきそうな、神々か戦士なのか。僕のあさはかな知恵ですが、恐らく神の像だと思います。
個人的にはエジプト文明の遺物は興味ありです。出来る事なら、カイロの博物館の行ってみたいものです。大英博物館やパリのルーブル博物館のエジプトのコーナー、お気に入りです。混雑は嫌いですが・・・・・・

さて、MOTOGOP決勝のリザルトですが、初戦の予想が的中・・・・・今回は2戦だから外れですけど。ダニ君は後半、ロッシのペースで走れなくなりました。残念!! ダニ君は体のハンデが無くなったなどと、巷で言われましたが、やはり小柄な体で最後までバトルするのは、そうとうしんどいでしょうね。でも、ダニ君が力で抑え込むあいては、ロッシですね。超えなければならないライバルは強いほどいいですねえ。僕は両名とも好きなので、複雑な心境。それでも今は、体格が同じダニ君を応援しています。
  


Posted by テンカライダー at 12:27Comments(0)

2007年03月25日

ダニ君 ポールゲット!!

予選結果は、ダニ君が予想どうりポール!!最後まで様子を観察して、ダニ君とロッシがフロントローです。しかし、ケーシーがトップスピードを抑えているのが気になります。ダニ・ロッシ・ストーナーの順に表彰台か。ダニ君の仕掛け方や、ここにからむチェカとメランドリは気になります。なんども言いますが、メランドリがキーマン。波に乗らないとメランドリがシケイン状態になります。この前にいるライダーは逃げることが可能。ダニ君はメランドリの前で一気に逃げて欲しいですねえ。  


Posted by テンカライダー at 12:23Comments(0)オートバイレース

2007年03月24日

モトGP 走行が始まりました

フリー走行がはじまりました。ダニ君とロッシとストーナーは相手の出方をみていますかねえ。決勝は40秒台の攻防か・・・・
しかし、チェカはがんばっています。予選結果にもよりますが、決勝では、メランドリのポジションが一つのキーポイントになるかな。ロッシ、ストーナー、そしてダニ君。この3人が、マルコのポジションの前か後ろかで結果は大きくことなります。ここでは、デスモパワーさほど生かされそうもありませんが、BSタイア勢は脅威です。それにしても、中野王子はいまひとつセッティングが出ていないのでしょうか。がんばれ王子!! テンカライダーは応援しています。さて、今雨になっていますが、もっと降って欲しい。釣が楽しくなりそうな雨です。そして、25日夜には決勝結果とともに、またにわかジャーナリストはコメントします。 ダニ・ロッシ・カピロッシが表彰台!! エリアスとストーナーは脅威。で、がんばれ秋吉選手。全日本では、伊藤・秋吉の御両名を応援し、テンカライダーはオヤジパワーを蓄えます!?  


Posted by テンカライダー at 20:06Comments(0)オートバイレース

2007年03月23日

大英博物館のロゼッタストーン

昔世界史で勉強していると思いますが、全く忘れています。たぶんロゼッタストーンだった気がします。
大英博物館は入場無料なのはいいですが、まじめに見て歩くと3時間くらいで嫌になってきます。
根気も知識もないので、そのありさまです。しかし、つりになれば嫌にはなりません。しかし、自分が釣りに出かける日、最近は急に寒くなってばかりです。勘弁してほしい。今日はさいこうだなあ。  


Posted by テンカライダー at 12:25Comments(0)

2007年03月22日

いよいよ第2戦 スペインです

いよいよ23日からスペインGPが開催されます。フリー走行の状態や、IRTAテストの状況を見て色々と想像しています。
しかし、テストの結果はさほど参考にはならないかも・・・・・
とにかくカタールからくらべても、そうとう進化しているんじゃないでしょうか?いまでもメーカーの開発の方は、ヨーロッパ0泊3日で部品を持ってでかけたりして。そんな時代でないかも知れませんが、やはり直接手渡しする事が一番信用できるでしょうね。それにしても大変です。最初の直感予想はすでに書いてあります。あとはフリー走行や予選の状況で確認です。

さて、話は変わりつりなんですが。昨日氷点下7℃のなか、今年こんなに寒い中で川虫取りしたのは、初めてだと思うくらいのさむさでした。
釣果は天然系は0000!!! ボーズです。 で、あまりうれしくない成魚放流が釣れてしまいました。20cm強の大きさですが、きれいじゃありません。(見た目ね)だから、丁寧に放流しました。
このような魚はちゃんと残しておけば、子供や入門する方々が釣ってくれると思います。姿が回復して、釣りやすい成魚が釣れれば、子供や入門者も釣る感覚を味わえます。とにかく魚が釣れなければ、楽しみはありません。そんなわけで、暖かくなったら皆さん釣りに行きましょう。
  


Posted by テンカライダー at 12:47Comments(0)

2007年03月20日

テンカライダーの毛鉤はこんなのです

これが自作毛鉤です。すぐ作れるからかんたん。しかも釣れるからうれしいんです。
エサもいいけど、お気楽なテンカラです。でも、明日はエサ釣です。
さて、MOTOGP スペインは 1位ダニ君2位ロッシ3位カピロッシ ストーナーはこけるかもそして、スズキのホプキンスは、前回は怪我で無理出来ないことで、結果としてスムーズな走りになりました。今回はがんばりすぎて、ちょっと空回りかも・・・・・
練習見ないとわかりませんね。  


Posted by テンカライダー at 23:10Comments(0)釣り

2007年03月19日

時期マフラーの候補を検討

このマフラー良さそうでしょ??奈良の名チューナーが作るマフラーです。夏になったらこのショップに出かけて見ます。ついでに、ベタな奈良観光でもして来ましょうかね。やはり、でもここまで行ったら吉野川で鮎釣りしたほうが楽しそうです。車に、モンキーと釣り道具を積み込んで、行きたいと思います。
まあ、計画倒れの場合はTELでマフラーを注文です。
静かなマフラーだとうれしいんですがねえ・・・・  最近はフルチューンモンキーよりも、何度も写真をだしたお気楽黄色モンキーが一番のお気にいり。でもツーリングの場合はエイプ100です。
これはとてもいいバイクです。今発売されている黄色ツートンの外装が一式欲しいと思います。
ミニバイクツーリングしませんか??  


Posted by テンカライダー at 12:53Comments(0)4ミニと普通のモト

2007年03月17日

出かけた先で、にわか岩石マニア!!

テンカライダーが釣~リングに出かけたときのひとコマ。場所は大鹿村 中央構造線のほぼ真上。実際にはこの線よりも、向って右の直下を通過しているみたい。この構造線博物館で勉強になりました。構造線は諏訪湖付近で糸静構造線とスクランブルです。ついでに糸静のほうが喧嘩に勝ったらしく、中央構造線がずれていますね。

この川は中央構造線沿いの川です。この川で構造線が浸食されて、見事なV字谷になっている様子。バイクレースと同様、この解説はトーシローは勝手な見解を書きたい放題!!
で、ここ鹿塩川ではテンカラ釣りです。 アマゴに期待したのですが、ここでは見事にボーズでした。
ついでにゼロ磁場の天然水を飲んでみました。 なんも分かりません。ちょっと高いか!?  


Posted by テンカライダー at 12:47Comments(0)

2007年03月14日

GP7速いなあ。

さて、モトGPの決勝は面白かったのですが、素人は色々と心配事が多いです。もし・・・・・・たらればはないのですが、もしロッシが今年デスモセディッチに乗っていたら? レースが全く面白くなくなるでしょうね。ロッシの能力とGP7の性能がフルに発揮されれば、過去に例を見ないレース展開になりそうです。昨シーズンからかなり開発に力をいれたのでしょう。たしか、日本人の開発スタッフが1名いると思いますが、やりがいある開発だとおもいます。日本人とは考え方が異なるので、かなり新鮮なんだろうと予想しています。とにかく、レースが面白くならないことを願い、というか、そうならないようになっています。きっと。3年すれば中上少年がダニ君たちのライバルに・・・・・なってね。 とにかく、日本のメーカーさん。とにかく面白いレースが出来るように性能差は埋めてくださいね。125と250で日本のメーカーが寂しいかぎりです。イタリア軍団を蹴散らしてください。というか、90年代はマシンもライダーもそう思われていたと思います。国内のレースが盛り上がらないとね。はやく22歳くらいまでのライダーが育って欲しい。昨年の中上少年のように、他と比べられないくらいにレベル差を見せ付けてくれるライダーが出て欲しいな。  


Posted by テンカライダー at 21:56Comments(0)オートバイレース

2007年03月13日

青空です。久しぶりにフランスの青空写真です。

本日は比較的穏やかな青空です。こんな日中はテンカラでも魚がつれる日和です。写真は凱旋門から新凱旋門を見ています。○○は高い所が好きといいますが、僕は高所恐怖症?とまではいかなくとも、○○なので、この程度は好きです。でも、信州の山々から眺める盆地の風景や川の流れが一番です。
さて、明日のこの時間はテンカラか餌釣りか、でも畑作業と原稿の締め切りが心を圧迫してきそうです。でも、早朝から餌釣りしておかずでも釣ってきます。   話は一気にMOTOGPに飛んで・・・・
次回スペインは25日です。ここではロッシ・ダニ君・ケーシーにカピロッシの争いか。そしてもしかするとトニーとホプキンスは要注意になるかな~。まあ、次回のプラクティスの情報がないと分かりませんね。まだスーパー○○○君は使えません。   


Posted by テンカライダー at 12:58Comments(0)フランス

2007年03月12日

テンカラ釣りって!?

さて、いつもバイクレースばかりではありません。テンカラ釣りを広める目的です。このアマゴは20cmのオチビです。毛鉤は某テンカラ先生から教えていただいた黒いもの。確かに先生の言うように、毛鉤なんてなんでも良さそうです。本人が気に入る毛鉤が一番です。ちなみに、僕の友人が製作する毛鉤は、中部地方の有名河川のすべてで、アマゴに対してかなり良い結果をだしています。 僕はそのテスターですから?販売ルートもあります!?使って「釣れないじゃないか!!」と言われても、それは困ります。でも、販売しているお店は紹介します。コメントください。
そして、竿も結局は好みだと思います。でも、あまりに軽くて軟らかいと、30cmを超える魚は取り込むのに苦労します。さらに、また予期せぬ大物でもかかると・・・・・ グリップの上から折れました!!そしてこの竿は、修理に2万円近くかかりました。ただの竿に文句は言えませんが・・・・・・。そんなわけで今手持ちのテンカラ竿は相当数あります。調子も色々、くせも色々です。なかでも一番いいのは、やはり”自転車屋”の竿です。特に大先生の愛用する本流竿は最高です。短い竿も本調子ならば、初心者も簡単でしょう。また、平日にでも大先生をお誘いして、きれいな渓流に行く予定です。
そんなわけで、信州のテンカラフリークまたは、予備軍の方がいたら是非よろしく。特に女性?にはやさしくいたします(笑)・・・・僕はアホですね。 さて、そんな自転車屋はマックス・ビアッジのパーソナルスポンサーです。今年のマックスはスズキでスーパーバイクです。話は飛びますが、全日本も早く開幕しないかなと思っています。がんばれ伊藤選手。少年はスペインかな~。  


Posted by テンカライダー at 12:53Comments(0)釣り

2007年03月11日

決勝は面白かった!でも外は雪。

昨夜、今シーズンの最高峰レースが125や250なみに面白くなりそうなレースを見ました。そして、夢の中でピットロードから予選に出て行こうとしたら、目の前に赤信号とダンプカーがとまっていて、いつまでたっても予選を走れなくてうなされました(笑)で、起きたら外は真っ白に雪化粧です。カタールは砂漠なのに、ここは雪景色です!
さて、決勝の結果は・・・・・・ 予想と同じメンバーでしたが、3位のストーナーがそのまま1位にきて、ロッシ・ペドロサの順番でした。素人なのにいい予想だと自己満足!? まあこの予想は8割がただれでも予想したでしょう。 それにしても気になるのはニッキーです。この位置を走行です。普通ならばホプキンスの前後で、そろってトップ争いして欲しかった。ニッキーの1コーナー進入をみて思ったのですが、昨年までのテールをスライドしてリーンするスタイルが、212vとはマッチングがよくなさそうです。だからさらに後ろにトラクションをかけられなくて大変そう。さらに昨年よりも走行のリズムが最悪です。オンボードの映像では、リズム悪い動きに見えました。ダニ君もフロントまわりに違和感があったのでしょうかね?一度のミスからずるずる後退しています。フリー走行でもこけているから、初戦だし無理はやめたのでしょうかね。ただ、これを繰り返すならチャンプは不可能です。素人の心配は余計なお世話です・・・はい。 ダニ君のツナギを着れば、僕とダニ君の場合判別不可能な体格です。小さな体で212vをあそこまで操作するダニ君!!さすがです。チビチビ同盟として、さらに応援します。さて、ケーシーはなんとなく舘ヒロシさんに似ています!?僕だけか・・・・・ まあ、舘さんじゃなくケーシーのアクセルの開けっぷりでトラクションコントロールが、ガンガンきいていますがいい感じです。たぶん。 今回はデスモパワーにねじ伏せられましたが、ロッシもダニ君も次はきっちりつめるでしょう。コーナー区間はロッシの勝ちでした。そして素人の僕は、スズキというよりホプキンスをあまく見ていました。ひじスリしながら優勝しそうな走りでした。ヤマハはトップスピード。ホンダはフレーム。スズキは怖いですね。しかしデスモセディッチはトップスピード速すぎです。決勝だからある程度抑えているんじゃないですか?それで10km以上の差。ゴールラインまでが遠いから、これではロッシもあきらめますね。 初戦のケーシーおめでとうです。250ccと125ccは、アプリリア王国です。ロレンソは昨年のタイトル決定の走りとは天と地ぐらいの速さです。しかしホンダもがんばってください。ドビ君はパワー欲しいでしょうね。さてパワー欲しいのはモンキーも同じ。点火タイミングを少し進める細工をしました。どのみちポイント点火なんで、高回転ではまともな点火しなそうですが、少しは上の回り方が違うと思います。デトネに注意しながら、雪がきえたら走行テストです。ついでにローメン食べに行きます。   


Posted by テンカライダー at 12:32Comments(0)オートバイレース

2007年03月10日

いよいよ決勝です。日本時間は夜ですが

 これもいい壁紙です。 さて、開幕第1戦の決勝は土曜日に開催されます。125cc、250ccともにアプリリアの仕上がりがいい感じです。250ccのロレンソは順当にポールポジションです。ダニに続いて2年連続チャンピオンで、MOTOGPに行きたいのは当然ですね。バルベラは勝てるか興味ありです。KTMの青山選手がんばれ!! そして125ccの小山選手も!!ところで、素人は相変わらずホンダの125、250の仕上がりが心配です。250のフレームはどうなんでしょう?決勝競い合いのなかで、どんな動きをするか興味あり。125はどうでしょうか。一番好きなクラスですが・・・・・
そしてロッシとダニの争い。ダニ君しっかり力づくでロッシを抑え込んでくれれば、今シーズンは最高に面白くなります。ストーナーもデスモとマッチングが良い感じです。 楽しみ楽しみ。・・・・・いっけね~昼休み終了!!
  


Posted by テンカライダー at 13:06Comments(0)

2007年03月09日

ローメンについては次回。さきにいよいよ開幕 モトGP!!


いよいよMOTOGPが開幕です。カタールですが、砂漠に中だから暑いでしょうね。砂も大変そう。
デスモセディッチのトップスピードは、ライバルより10km/h程度速いですね。ケーシー・ストーナーは好調です。壁紙を早速かえました。ダニの212です。そのダニ・ペドロサですが、今現在6位くらいにいます。予選は55秒台でしょうが、212も最高速が一気に上がってきました。ダニの軽量は有利だとは思いますが、デスモの速さは飛びぬけています。ストレートでは有利でしょうね。さて、決勝の予想です。 1位ロッシ 2位ペドロサ 3位ストーナー 面白くないから、1位ペドロサ 2位ロッシ 3位エドワーズ このどれかに80点! いやスーパー○○君!! 何だかよくわからないけど、恐らくメランドリとヘイデンはしばら苦戦するかも。でも、カピロッシの低迷は演技なのか??怪しいです。スズキは好調ですが、安定感と怪我が不安要素です。なんか、ホンダが一番仕事が多く大変そうなイメージです。まあ、素人が色々と心配することはないですが、勝手なことをいえるのも、一ファンの素人としての特権です。で、肝心なローメンについていろいろと書くつもりが、結局MOTOGPになってしまいました。次はローメンのお話!? でもその前に、カタールの結果でしょう。予想が的中したら、テンカライダーはローメンを食いに行こうと思います。

ここで追伸:
予選はやはりロッシ!!おそらく54秒台に入ることも可能でしょうか?そしてストーナーです。そして、コーリン、ここにエリアス。そしてダニ。 エリアスよここに来たかというのが、正直な感想です。
レースになれば、ロッシとストーナーにコーリンとダニが絡むか。エリアスやメランドリがスタート直後にどこのポジションを走るか。序盤に興味があります。昨年苦労したヤマハは、バランスよくタイムがコンスタントに出る状態で、そつなくまとめてきた印象です。
なんだか、モータージャーナリスト気分でご機嫌な、テンカライダーです。  


Posted by テンカライダー at 20:49Comments(0)

2007年03月01日

解禁早々、テンカラ1号 そしてMOTOGPも

今年初のテンカラ1号のヤマメ。成魚放流ではありませんよ。きれいな銀化ヤマメです。今年は雪が無い!! こんな解禁初めての気がする。そのせいか、人人人・・・・・。 渇水が一番の問題だ。
渇水で普段の水の流れには、程遠い状況。魚はどんどんと追い込まれてしまった。













そしてMOTOGP。今のところ、グレシーニチームとBSの組み合わせに興味ありですね。そして、中野王子はマシンと共にタイヤも変化。大変でしょうね。ところで、グレシーニ監督は、その昔125ccクラスうぃ走っていたライダー。ドカのエース、カピロッシともチームメイトだったこともありますね。カピロッシも息の長いライダーです。250ccのテストも始まっています。KTM早そうですが、アプリリアのマシンも速いですね。
  


Posted by テンカライダー at 21:32Comments(0)釣り
このページの上へ▲