2015年03月30日

興味ある自然の食物連鎖

ふと目に留まった興味ある1冊。日本の森にオオカミの群れを放て に続く・・・

 鹿の増え過ぎによる、農作物被害。最近では山麓沿いの道路には、防護ネットを設置しつつあります。しかし、これは短期的な解決策で、コストもばかになりません。長期的にはやはり自然の中の事は自然にお任せ!が一番かと・・・ 食物連鎖の頂点にいるべきオオカミが絶滅して久しい。再びオオカミを復活させれば、鹿の被害は食い止められるでしょうね。オオカミが人間に危害を加える可能性はあるとはいえ、ヒグマの住む北海道では共存しているわけだし、オオカミの存在はもともとあった物だし。鹿や舶来動物の駆除には、狩猟者の確保も大切ですが、食物連鎖が一番です。鳩の糞害には鷹の存在。鹿にはオオカミ。そんな気がしてなりません。
  


Posted by テンカライダー at 23:05Comments(0)いろいろ

2015年03月30日

2015 MOTOGP開幕

待ちに待ったMOTOGPが開幕しました。今日は朝方(釣りなら出かける時間)までレース観戦!!
 一斉にレース開幕の季節。やっとオートバイも気持ちよく乗れる春になりました。さて、最高峰クラスは波乱?の開幕。さすがロッシ。進化しているし、ドカのレギュレーションも味方に付けたその速さも含め、あれだけ差のある楽器屋マシンで、開幕優勝。対するレプソル常勝軍団・・・ マルちゃんどうしたの?しかも、一番応援し自分の見ていた夢をだぶらせているダニ君。自分と同じ体のサイズで、最高峰で活躍中でしたが、腕上がりで苦戦してレース一時離脱とは・・・一部では引退の危機とまで言われています。小さな体で無理を重ねて活躍してきたからこそ、タイトルを獲って欲しいのですが残念。その昔はスペンサー選手が86年に前年の無理のせいか、突然リタイヤしたりしました。当時は今の様な腕上がりの認識が知れ渡らず、色々とバッシングされましたね。ダニ君の腕上がりは心配です。代役には・・・青山選手かクラッチロー?いや、まさかKCってことはあり得ませんが、いずれにせよ代役を参戦させないといけませんね。そしてマルちゃんはなぜ?何か接触コースアウトの際にトラブルでも発生したのでしょうか・・・ レプソル軍団が画面にあまり出ない事も異常な状況です。頑張れダニ君!!
  


Posted by テンカライダー at 21:19Comments(0)オートバイレース

2015年03月23日

だいぶ春らしく・・・

昨夜から少し寒く、風が強いものの・・・だいぶ春らしくなりました。

先日の写真と同じ様に写してみましたが、だいぶ春らしくなりました。が、強風で信号待ちがつらい(短足なのでなおさら)鈴鹿のS字で強風にあおられて、転倒したりラインがずれたり・・・・ 軽量なレーシングマシンではある話しですが、一般道でも信号待で短足な自分はつま先立ち。ここに横から強風!となるとぐらっ⇒どてっ!と転倒しそうで怖いですね。重量級なんで走行中はまだ良いのですが、信号はつらかった。さらに風が思いのほか冷たくて、ダウンベストがインナーだと、腕がどんどん冷えて来ました。でも、走るのは楽しいものです。今年は川上村にテンカラと川上犬を見に行こうかと思います。さらに昨年の零戦ツアー第2弾として、三菱名古屋の零戦52型を見に行きながら、以前住んでいた場所を徘徊して帰ってこようと計画しています。

 実は本日、近くに新しく出来た橋の開通式に出席しました。地権者で招待されたので、くすだまを割るよくある式典を体験しました。お~初体験で、もうないでしょうね。わりと盛大に執り行われたのでビックリしました。こんな田舎のローカル路線の橋なのに・・・ビックリです。さて、それよりも建設会社の概要説明にあった、橋脚の下部10mに軟弱層があり・・・ 砂礫帯?川なので深いのか興味深々。このあたりがにわか断層地震研究マニア?たる(自称)ゆえんかと・・・
  


Posted by テンカライダー at 20:17Comments(0)4ミニと普通のモトいろいろ

2015年03月16日

修理!!

最近初心者で乗り始めたミニラ1号。ブレーキが故障・・・face07

 先日、乗ろうとしたら左前に嫌なシミが・・・ さっそく見たら前ブレーキのキャリパーからオイルが漏れだした。もう少しで19万キロを控え、最近は再び故障が出始めました。この4年間は全くのトラブルフリー。分解すると・・・キャリパーピストンがさびてメッキ剥離。さらにピストンの動きで劣化したキャリパーシールが変形して傷。ここからオイル漏れが発生したのでした。正しくは・・・ピストンとキャリパーシールを交換なのですが、節約というかシールキットしか用意してないので、一か八かのピストン磨き。当然完全漏れなくなる事は無いとは思いますが、シリコングリスでピストンも潤滑して、修理しました。さらに、夏ごろハンドルを切った際、ゴキゴキ!と音がしてはいたサスのアッパー。突然音が出なくなったら、走行中にゴトゴト音が発生。そう、アッパーシートのベアリングが破損し、少しハンドルを右に切って曲がる際に、ゴトゴトと気になる異音が発生していました。これを修理することも忘れず実施。果たして走行テストの結果は良好です。しかし、ピストンキットは再度交換修理になろうかと予想しております。
まあ、こうして修理しながら乗るのも良いかと・・・ もともと好きなんで気にしません。

 作業終了後、試運転の後はミニラが走行。結果・・・「ブレーキが前よりの効くようになった」 よし、この感覚が分かればやがてはサスの動きもわかるだろう・・・と、わけのわからぬ親ばかは暴走。それよりも、見上げる西の空、夕焼けは何となく大気中の放出された成分が、夕日に染まり・・・きれいなのですが、にわか断層地震研究マニアとしては、つい写真を撮りました。最近は南海トラフや房総沖で比較的浅い部分で地震が多発しています。有名になった牛伏寺断層は沈黙。静岡で動くとこの地域も・・・にわかマニアの根拠の無い心配よりも、日頃よりの防災準備と心構えが一番大切ですよね。



  


Posted by テンカライダー at 21:22Comments(0)いろいろ

2015年03月09日

ウォームアップ開始

ついにと言うか、やっと乗れました。ウォームアップ開始です。

 雨が降る天気予報なので、朝のうちに2台乗ってウォームアップ。こちらは峠に行きましたが・・・雪はあるし水は流れているし、フロント周りが妙に重い感じだし・・・。空気圧を合わせずにそのまま来てしまいました。軽く快走しては見ましたが何だかしっくりいかない。左手のみがまだまだ変な力が入ってしまいます。素直にバンクできません。ヘタッピ~は自己満足にもならず走行終了でした。しかし楽しいね!オートバイに乗るってのは! 4月からは朝練しようかなと、今より下手にならないように維持活動しないといけませんね。ミニラ1号の引っ越しや進学等・・・4月初めまでは釣りも行く時間があるかどうか・・・face07 そして農作業もありますからね。まあ暖かくなるから良いかな。



SRで近所をくるくると走りましたが、楽ちんです。5000回転からのフィーリングは中々楽しい感じです。低速でトコトコも良いのですが、SRって回して走ると意外に面白い走りをしますね。そう、車検で整備した時に交換した、フロントのブレーキパッドですが、さすが長年販売されているだけあります。純正に比べるとコントロールしやすく効きも格段に良くなりました。握った分だけ効いていく感じになりましたよ。タイヤとサスのバランスも著しくは崩れないかな。タイヤの状態を見ると、ブレーキパッド(デイトナ赤パッド)の扱い易い効き具合がよくわかる気がします。値段も比較的安価ですので、純性よりも良いかもしれません。SRって楽しいオートバイです。お~、それよりもボロボのフロントキャリパーとショックアブソーバーがついに故障! なおさないといけませんface07



  


Posted by テンカライダー at 18:41Comments(0)4ミニと普通のモト

2015年03月03日

クシタニ 清水に

釣りに行けず・・・インフル(軽症ですが)で釣りは自粛。今日は静岡に出没
 鮎釣りのメッカとなる興津川。最近は行きませんが、以前は良く行きました。その頃中部縦断道路は建設中。興津川の奥に行ったら建設中だったことがあります。そして今は新清水まで開通。今日は静岡市に車で行きました。当然興津経由が一番早い。とその行に何気無く立ち寄った清水サービスエリア。新東名の・・・ここで目にしたクシタニカフェとクシタニショップ。そういえば新東名に出来た事は知っていた。でも、どこのサービスエリアだったかは忘れていた。偶然見つけて仕事そっちのけになりそうでした。当然会議終了後はここによる事にしたのは夕までもありません。ショップとサービスエリア内には、BMWのR90Tのカスタムマシンが展示されていました。雑誌で見てはいましたが、なかなか本物は迫力があるのですが、非常にコンパクトにも感じました。カッコイイ。夕方がますます楽しみになりました。
果たしてその夕刻。クシタニに立ち寄り限定のウォレットを購入。レザージャケットも衝動買いしそうでしたが・・・・自粛して気に入った財布とキーホルダーを購入にて来ました。そう、無造作に置かれていた、クロスビーの85か86年のレーシングスーツを見て、時代の移り変わりを感じました。同じカラーでつくった(偶然)レーシングスーツ。自宅にも有るな~と、そんな事を考えながら、クシタニを後にしました。今度はオートバイで来ようかなと思います。
  


Posted by テンカライダー at 23:02Comments(0)4ミニと普通のモト