2008年02月29日
25周年の革ジャンメーカー
Made in Japan にこだわる良質なジャケットメーカー ペア・スロープが、25周年だそうです。
このカタログで10冊目。手元にはNo4から残っています。それ以前のは・・・・紛失してしまった。

繊維ジャケットもつくりがよく、小物も充実しています。しかも、日本古来の天然素材なども取り入れていますので、若者から年配まで。特に皮製品などは一生ものといえそうな良品です。
ブーツやグローブ、繊維ジャケットを使っています。革は流行すたりを無視した、スタジアムジャンバーが欲しいと思っています。
そしたら、雪や雨の日にビジネスシーンでも使えそうな、リーガルブーツまで作りました。ベルトとバックも仕事のうえでも使えそうな逸品!! ずっとMOTO製品と一緒に仕事も出来るわけですね。いいなあ。
このカタログで10冊目。手元にはNo4から残っています。それ以前のは・・・・紛失してしまった。

繊維ジャケットもつくりがよく、小物も充実しています。しかも、日本古来の天然素材なども取り入れていますので、若者から年配まで。特に皮製品などは一生ものといえそうな良品です。
ブーツやグローブ、繊維ジャケットを使っています。革は流行すたりを無視した、スタジアムジャンバーが欲しいと思っています。
そしたら、雪や雨の日にビジネスシーンでも使えそうな、リーガルブーツまで作りました。ベルトとバックも仕事のうえでも使えそうな逸品!! ずっとMOTO製品と一緒に仕事も出来るわけですね。いいなあ。
2008年02月27日
ちょっと真似したら・・・
小説の表紙をまねて、我が家の日本狼?の写真をイタズラ・・・・


おお~ 似ている気がする。飼い主に似て少し鼻の下が伸びていますが、遠吠え前と遠吠え中ってな感じです。
熊谷達也さんの小説は好きなジャンルが多いので、出張中でも暇さえあれば読んでいます。 マイホームタウン、冒険の日々などを読んでいると、まさに田舎育ちの自分たちがやってきた事がダブります。 殆ど読んだと思います。つい先日は東野圭吾さんの夜明けの街でを読んで見ました。感想は・・・・ 小心者の同世代男の気持ちそのものかな。?とは思いましたが、一気に読んでしまいました。 いまでも精神年齢が低い私は、やはり小学生の冒険記は大好きです。川の名前や今ここにいる僕らなども読みました。
読書感想文ではありません。今日は釣りはお休みです。黄色いモンキーのメンテナンス!!
現在のモンキーはこんな感じになっています。
モンキーの仕様変更とセッティング変更で、マイルドで乗りやすい状態にしてあります。通勤快速?というか
通勤暴走マシンになっています。しかし、音は以前よりもかなり静かで、最近の音量規制適合JMCAになっています。
寒いけど乗りましたが、エンジンも快調です。 今年のテンカライダーは、APE主体ではあると思いますが、さて
どうなることやら。
1.下栗の里(APE) 2.早太郎のお寺(モンキーかAPE) 3.志賀高原(R1100S) 4.フォッサマグナ博物館(モンキー)
5.奥飛騨(モンキー積載) 5は、トランポにモンキー乗っけて温泉とテンカラです。 こんな時間あればいいな。 鈴鹿とモテギ、ついでに筑波にも出没する可能性大有りです。 MOTOGPが地区行事とバッティングしなくなったので、仕事はそっちのけ宣言です!?


おお~ 似ている気がする。飼い主に似て少し鼻の下が伸びていますが、遠吠え前と遠吠え中ってな感じです。
熊谷達也さんの小説は好きなジャンルが多いので、出張中でも暇さえあれば読んでいます。 マイホームタウン、冒険の日々などを読んでいると、まさに田舎育ちの自分たちがやってきた事がダブります。 殆ど読んだと思います。つい先日は東野圭吾さんの夜明けの街でを読んで見ました。感想は・・・・ 小心者の同世代男の気持ちそのものかな。?とは思いましたが、一気に読んでしまいました。 いまでも精神年齢が低い私は、やはり小学生の冒険記は大好きです。川の名前や今ここにいる僕らなども読みました。
読書感想文ではありません。今日は釣りはお休みです。黄色いモンキーのメンテナンス!!
現在のモンキーはこんな感じになっています。

モンキーの仕様変更とセッティング変更で、マイルドで乗りやすい状態にしてあります。通勤快速?というか
通勤暴走マシンになっています。しかし、音は以前よりもかなり静かで、最近の音量規制適合JMCAになっています。
寒いけど乗りましたが、エンジンも快調です。 今年のテンカライダーは、APE主体ではあると思いますが、さて
どうなることやら。
1.下栗の里(APE) 2.早太郎のお寺(モンキーかAPE) 3.志賀高原(R1100S) 4.フォッサマグナ博物館(モンキー)
5.奥飛騨(モンキー積載) 5は、トランポにモンキー乗っけて温泉とテンカラです。 こんな時間あればいいな。 鈴鹿とモテギ、ついでに筑波にも出没する可能性大有りです。 MOTOGPが地区行事とバッティングしなくなったので、仕事はそっちのけ宣言です!?
2008年02月25日
犬・・・
もともと歴史民族小説を読む事が多いのですが、熊谷達也さんの小説は特にお気に入り。実はオートバイが好きな事でも知られている氏の作品、歴史民族からオートバイまで。なかなか読み応えあります。

その表紙にあるカットを真似て・・・・ おぉまさしくこれが日本狼!?と納得しておきます。
ずっと思っていたのですが、日本狼の事が書かれている 漂泊の牙を読み、シベリアンハスキーがブームだった頃を思いだしました。無知な私は、これが狼そのものと思い込んでいたのです。
でも、その昔確保され標本となった日本狼の写真や、小説を読んだ感想からの想像の結果・・・・ これが日本狼の想像図という事にしておきます。

うちの番犬です。いや、番日本狼です。 柴と紀州の思いっきり雑種ですが、なかなか優秀です。ネコが好きな私もこの日本狼・・・だから違うちゅうーの。 は、お気に入りです。粗食なので痩せています。昨年の今頃には1ヶ月ほど蒸発していました。本人?に聞いたところ、奥羽の総大将に出会い、助けられたそうです。どうやら赤かぶとと戦ったらしいのですが、日本狼とはいえ一匹では無理だったそうです。ってなんのこっちゃ。
その昔、小学4年の頃に飼った秋田犬が生んだ中に、一匹だけ雄の虎毛がいたのですが、生まれて直ぐに連れ去られました。流れ星銀を読んで(その昔)ガキの頃を思い出したことがあります。まさしくそんな秋田犬の虎毛だったのでした。 ガキンチョの撮った写真ですが、上手くとっています。

その表紙にあるカットを真似て・・・・ おぉまさしくこれが日本狼!?と納得しておきます。
ずっと思っていたのですが、日本狼の事が書かれている 漂泊の牙を読み、シベリアンハスキーがブームだった頃を思いだしました。無知な私は、これが狼そのものと思い込んでいたのです。
でも、その昔確保され標本となった日本狼の写真や、小説を読んだ感想からの想像の結果・・・・ これが日本狼の想像図という事にしておきます。

うちの番犬です。いや、番日本狼です。 柴と紀州の思いっきり雑種ですが、なかなか優秀です。ネコが好きな私もこの日本狼・・・だから違うちゅうーの。 は、お気に入りです。粗食なので痩せています。昨年の今頃には1ヶ月ほど蒸発していました。本人?に聞いたところ、奥羽の総大将に出会い、助けられたそうです。どうやら赤かぶとと戦ったらしいのですが、日本狼とはいえ一匹では無理だったそうです。ってなんのこっちゃ。
その昔、小学4年の頃に飼った秋田犬が生んだ中に、一匹だけ雄の虎毛がいたのですが、生まれて直ぐに連れ去られました。流れ星銀を読んで(その昔)ガキの頃を思い出したことがあります。まさしくそんな秋田犬の虎毛だったのでした。 ガキンチョの撮った写真ですが、上手くとっています。
2008年02月24日
いよいよ開幕しました。
WSB ワールド・スーパーバイク選手権が開幕しました。ドカや浜松の車屋も楽器屋それぞれ、順調な感じです。

しかしながら、
僕が応援しているのはレース屋集団の08CBR。なんとなくまだこれからでしょうか?ちょっと出遅れですかね。3日の鈴鹿で少しは分かるかもしれませんが・・・・・
それにしても、加賀山選手は鎖骨骨折?ちょっと残念。芳賀選手はタイヤも含めトラブルで後退しています。しかし、やはりトップの実力です。清成選手がんばってほしい。
WSSは、ジョナサンが良い感じでした。楽器屋の新形6はまとまってる感じです。さて、もう少しでMOTOGPも開幕です。夜間レースはどんなんでしょうかね?
ところで、今年はダニ君がもっと勝てるようになってほしい。台風の目はずばりロレンソ。なんとなく昨年ほどの力が出るか疑問なのは、メランドリとホプキンス。でも、だれが勝つか楽しみです。
悔しいけど、最強ドカのカッコよさ・・・・
さて、話はかわってバイクに乗る時に便利なバックはなんでしょうかね?長年愛用のブランド・ クシタニのヒップバックが良い感じですが、ゴールドウィンのショルダーも良い感じ。

原付2種でもビックバイクでも使えるのを買わねばなりません。テンカライダーの時は、APEに自転車キャリアをくっつけて、コンテナに道具一式乗っけて行こうか・・・・ それとも、軽装備でロッドケースを背負って行くかなど、色々と考え中。テンカラを早くやりたいですな。しかし、昨年は3月からテンカラしてましたら、肩に異変あり!! ピッチング練習のしすぎのようになり、最近やっとボールを投げられるようになるしまつ。竿の振りすぎはいけません。特に寒い時は最悪です。今年は適度に振ってむきにならないようにしないといけません。それにしてもこのバックが気になって仕方ありません。レーシングスーツとブーツも新調したいものです・・・・・・そんなことより、釣り道具の支払いしないといけません(泣)

しかしながら、
僕が応援しているのはレース屋集団の08CBR。なんとなくまだこれからでしょうか?ちょっと出遅れですかね。3日の鈴鹿で少しは分かるかもしれませんが・・・・・
それにしても、加賀山選手は鎖骨骨折?ちょっと残念。芳賀選手はタイヤも含めトラブルで後退しています。しかし、やはりトップの実力です。清成選手がんばってほしい。
WSSは、ジョナサンが良い感じでした。楽器屋の新形6はまとまってる感じです。さて、もう少しでMOTOGPも開幕です。夜間レースはどんなんでしょうかね?
ところで、今年はダニ君がもっと勝てるようになってほしい。台風の目はずばりロレンソ。なんとなく昨年ほどの力が出るか疑問なのは、メランドリとホプキンス。でも、だれが勝つか楽しみです。
悔しいけど、最強ドカのカッコよさ・・・・
さて、話はかわってバイクに乗る時に便利なバックはなんでしょうかね?長年愛用のブランド・ クシタニのヒップバックが良い感じですが、ゴールドウィンのショルダーも良い感じ。

原付2種でもビックバイクでも使えるのを買わねばなりません。テンカライダーの時は、APEに自転車キャリアをくっつけて、コンテナに道具一式乗っけて行こうか・・・・ それとも、軽装備でロッドケースを背負って行くかなど、色々と考え中。テンカラを早くやりたいですな。しかし、昨年は3月からテンカラしてましたら、肩に異変あり!! ピッチング練習のしすぎのようになり、最近やっとボールを投げられるようになるしまつ。竿の振りすぎはいけません。特に寒い時は最悪です。今年は適度に振ってむきにならないようにしないといけません。それにしてもこのバックが気になって仕方ありません。レーシングスーツとブーツも新調したいものです・・・・・・そんなことより、釣り道具の支払いしないといけません(泣)
2008年02月20日
渓流釣りはまだ早い!?
今日も元気に渓流釣りです。しかし、先日の解禁日には成魚放流を釣ったので、(天然岩魚は10cm)成魚じゃない天然系のアマゴを探しにでかけました。
中央アルプスが映える青空。朝家をでて、しばらくすると道路にある温度表示は-15℃朝7時の気温です。これじゃ水温は・・・・ 例によって遅く出勤?なので、釣りを始める頃には暖かくなりそうな天気と、自分に言い聞かせて期待しました。
ネコヤナギを見ると春は直ぐそこという感じです。流れも良いのですが上流の工事が気になります。水温は約3℃。 こりゃダメだという感じですが、川の中にはヒラタもいるしキンパクもいる。しかしアマゴが石の下では釣れません。 まあ、そんな直感が的中です。小さな準天然は(10cm)流れのひらきで釣れましたが、やっと釣れたアマゴは石のえぐれから出て来て、モゾモゾと餌を食べ・・・・・ はじめは痩せた岩魚!!真っ黒だぞ。と思いましたが、パーマーク8個のアマゴでした。成魚放流でなくて良かった。
まだまだ痩せています。これが4月の終わりごろにはデッカイ立派なアマゴに育ち、テンカラでガンガン釣れてくれると思います。やはり成魚放流とちがい、きれいな朱色の尾びれや、胸びれがきれいです。
流れは良いのですが、川の中を見るとまだまだ冬。川底がきれいになっていません。工事で少し濁りが入りましたが、気になるほどではありませんでした。
4月になれば、川の中もきれいになると思います。そしたらテンカラですね。テンカラ そんなわけで、テンカラといえば自転車屋のテンカラ竿 予備竿に1本買いました。同じ調子を(一番使うのね)用意しました。ついでに、ウェーダ。今はこの時期に買わないと無くなってしまいます。おこずかいが無い!!
そうそう、今日は軟らかめの竿なのですが、穂持ちが折れました(泣)廉価版で6年くらい前の自転車屋の竿。部品があってよかった。しかも安くてよかった。鮎竿や抜き調子のお気に入り竿なら・・・・ 半端じゃありません。とても竿の部品の値段とは思えません。カーボン素材の重さから考えると、RSやTZなどの市販レーサーに付けるカウルよりも高額なのが釣竿です。糸も信じられません・・・・・。 やはりテンカラが一番です。



流れは良いのですが、川の中を見るとまだまだ冬。川底がきれいになっていません。工事で少し濁りが入りましたが、気になるほどではありませんでした。

そうそう、今日は軟らかめの竿なのですが、穂持ちが折れました(泣)廉価版で6年くらい前の自転車屋の竿。部品があってよかった。しかも安くてよかった。鮎竿や抜き調子のお気に入り竿なら・・・・ 半端じゃありません。とても竿の部品の値段とは思えません。カーボン素材の重さから考えると、RSやTZなどの市販レーサーに付けるカウルよりも高額なのが釣竿です。糸も信じられません・・・・・。 やはりテンカラが一番です。
2008年02月16日
渓流解禁!!

本日は解禁。朝は寒いので・・悠長!! ゆっくり出勤?朝10時くらいまで川を見て歩きました。
先日見た淵では、ルアーや餌で結構つれた様子です。
僕は淵で粘るのが嫌いでして・・・ そんなわけで、ちょっと流れがある場所で、えぐれがある川の○○がきれいなところを狙っいます。そうそうに10cmの天然岩魚・・きれいな岩魚です!!が釣れまして、写真を撮ったら雪にまみれてかわいそう。 即放流です。
川の景色はこんな感じです。早朝から来ていた人々は寒かっただろうな。


やはり上手な人は、見たときに感じるオーラが違うと思います。ルアー釣りはしませんが、このニイやんのオーラはいいものを感じました。上手いんだろうなと思います。
ともあれ、午前中だけ釣りをして満足したテンカライダーです。 さあ、次の休みは某所で本格的にはじめます。

これがアマゴですが・・・成魚放流でした。 本格的な釣りシーズンはまだ先ですね。
2008年02月15日
武家屋敷
川を見に行く途中で見かけた、武家屋敷。

昔はこの掲示板に色々なおふれが貼り出されたのでしょう。身近な歴史を感じる場所は、いたるところで見かけられます。
街道筋は江戸時代という感じですね。
身近な場所ほど、灯台元暗しなわけです。良い場所は意外と、いつも横を通りすぎるだけだったりします。

昔はこの掲示板に色々なおふれが貼り出されたのでしょう。身近な歴史を感じる場所は、いたるところで見かけられます。
街道筋は江戸時代という感じですね。
身近な場所ほど、灯台元暗しなわけです。良い場所は意外と、いつも横を通りすぎるだけだったりします。
2008年02月13日
早春?の川 解禁間近。お知らせもあるよ。
ちょっと川を見に行ってきました。風が強いのなんの。こんな時は、谷合に行くにかぎります。

まだテンカラには早いのですが、まあ解禁の場所探しというか、魚影探し。早朝から所用があり終了後は、温かいうちに即出かけましたよ。でかい淵には多きめなのがライズ!! これってテンカラでいけそう!!と思った次第です。
とここで・・・・
我がテンカラ師匠テンカラ大王と、名人達の釣り道具やテンカラ狂想曲の筆者、アマゴンスキーさんが、業界では久方ぶりのテンカラDVDを発売します。
まだ、発売時期や価格は未定です。しかし、このDVDを見ればテンカラの凄さがわかると思います。 しみじみとこの映像の様なシーンを間近で見られることは本当にありがたく、しかも楽しいので、テンカラ大王・師匠に感謝感謝でございます。
是非買ってくださいね。テンカラファンの皆様!!
以下、アマゴンスキーさんの紹介ページから。
お知らせ(2008.02.13)
特報第一弾 テンカラDVD発売決定!
テンカラ大王とアマゴンスキーの 実釣!レベルラインテンカラ
発売元:(株)つり人社
ついに、ようやく、とうとう、やっと、皆様に正式発表できます!!
テンカラ大王(石垣尚男)プロデュース、アマゴンスキー(木村一成)ディレクションによるテンカラ界待望のレベルラインテンカラDVDが、つり人社より発売されます。今春3月上旬発売予定です。
最先端のレベルラインタックルとハイテクニックをテンカラ大王が分かりやすく解説。そしてアマゴンスキー撮影によるヒット連発の実釣映像は、きっとあなたのテンカラ脳を直撃して熱くさせます。テンカラ師のみならず、フライフィッシングを趣味とされる方にも参考になり楽しめる内容と自負しております。
まずはこちらのオープニング映像をご覧ください。
http://www.geocities.jp/tenkarakimura/tenkaradvdop.wmv
発売日、価格、パッケージデザインなど決まり次第お知らせいたします。
テンカラ大王のHPも併せてご覧ください。
乞うご期待!
というわけですので、よろしくお願いします。
ご予約は、お近くの釣具店で。 お買い上げと毛鉤の購入も吉江釣具店で。塩尻市の吉江釣具店には、本当に良く釣れるA工房特製毛鉤がありますよ。完全気分が向いたら作製なので、早い者勝ちです。自称A工房フィールドテスターとしては、今在庫の毛鉤はアマゴやヤマメ向き!? 時々出てくるものが岩魚向き?かもしれません。まあ、どちらもよく釣れるので良いお薦めです。
そして帰りは雪の地吹雪??に遭遇です。
これにはまいりました。カメラを出したら遅かった!!一瞬ですが、視界が殆どなくなりました。

まだテンカラには早いのですが、まあ解禁の場所探しというか、魚影探し。早朝から所用があり終了後は、温かいうちに即出かけましたよ。でかい淵には多きめなのがライズ!! これってテンカラでいけそう!!と思った次第です。
とここで・・・・
我がテンカラ師匠テンカラ大王と、名人達の釣り道具やテンカラ狂想曲の筆者、アマゴンスキーさんが、業界では久方ぶりのテンカラDVDを発売します。
まだ、発売時期や価格は未定です。しかし、このDVDを見ればテンカラの凄さがわかると思います。 しみじみとこの映像の様なシーンを間近で見られることは本当にありがたく、しかも楽しいので、テンカラ大王・師匠に感謝感謝でございます。
是非買ってくださいね。テンカラファンの皆様!!
以下、アマゴンスキーさんの紹介ページから。
お知らせ(2008.02.13)
特報第一弾 テンカラDVD発売決定!
テンカラ大王とアマゴンスキーの 実釣!レベルラインテンカラ
発売元:(株)つり人社
ついに、ようやく、とうとう、やっと、皆様に正式発表できます!!
テンカラ大王(石垣尚男)プロデュース、アマゴンスキー(木村一成)ディレクションによるテンカラ界待望のレベルラインテンカラDVDが、つり人社より発売されます。今春3月上旬発売予定です。
最先端のレベルラインタックルとハイテクニックをテンカラ大王が分かりやすく解説。そしてアマゴンスキー撮影によるヒット連発の実釣映像は、きっとあなたのテンカラ脳を直撃して熱くさせます。テンカラ師のみならず、フライフィッシングを趣味とされる方にも参考になり楽しめる内容と自負しております。
まずはこちらのオープニング映像をご覧ください。
http://www.geocities.jp/tenkarakimura/tenkaradvdop.wmv
発売日、価格、パッケージデザインなど決まり次第お知らせいたします。
テンカラ大王のHPも併せてご覧ください。
乞うご期待!
というわけですので、よろしくお願いします。
ご予約は、お近くの釣具店で。 お買い上げと毛鉤の購入も吉江釣具店で。塩尻市の吉江釣具店には、本当に良く釣れるA工房特製毛鉤がありますよ。完全気分が向いたら作製なので、早い者勝ちです。自称A工房フィールドテスターとしては、今在庫の毛鉤はアマゴやヤマメ向き!? 時々出てくるものが岩魚向き?かもしれません。まあ、どちらもよく釣れるので良いお薦めです。
そして帰りは雪の地吹雪??に遭遇です。

2008年02月11日
展望温泉
本日、昔から続く行事で温泉に

展望がきれいな温泉です。高ボッチの麓にある温泉。崖の湯
で、露天風呂のあと酔っ払いは、窓際から一枚。しかしここは寒いので立派なツララができていました。

良い展望でした。そういえば、ここで食べた岩魚の塩焼き。ほかの養殖塩焼きと違って、テンカライダーも満足のお味です。自分で釣った塩焼きが美味しいから、養殖塩焼きは食べても残してしまう事もありました。でも、今日食べた塩焼きは美味しかった。
つり人は、自分で釣った新鮮なアマゴやヤマメ、岩魚や鮎を食べる事ができ、あらためていいなあと思いました。

展望がきれいな温泉です。高ボッチの麓にある温泉。崖の湯
で、露天風呂のあと酔っ払いは、窓際から一枚。しかしここは寒いので立派なツララができていました。

良い展望でした。そういえば、ここで食べた岩魚の塩焼き。ほかの養殖塩焼きと違って、テンカライダーも満足のお味です。自分で釣った塩焼きが美味しいから、養殖塩焼きは食べても残してしまう事もありました。でも、今日食べた塩焼きは美味しかった。
つり人は、自分で釣った新鮮なアマゴやヤマメ、岩魚や鮎を食べる事ができ、あらためていいなあと思いました。
2008年02月09日
諏訪湖展望
昨日、仕事で移動中にサービスエリアに立ち寄りました。で、ついでに携帯で一枚。実は3枚写しましたが、これしかピントがあってません・・・・・

お御渡りが見えるか??何となく見えますが、これでは単に雪に覆われた平地じゃないかな。そんなわけで、しばらくは前面氷結しています。・・・・といえば、公魚に穴釣りしたいのですが、なかなか行く時間がというか、テントだのが無いと寒くてダメだろうし、無くてもいいけどちょっとじっとしているのがつらそうです。
そういえば、高校時代に諏訪湖で公魚を釣りました。バイクで颯爽と走って・・・・・今考えれば、厳冬の諏訪湖にバイクで出かけたものだと、感心することしきり。まあ、当時は11月の終わりに糸魚川から直江津経由で、妙高高原を越えてツーリングというか、水冷バイクのオーバークールテストした事があります。で、某バイク雑誌で・・・・・それが偶然にも浅間二輪博物館で見つけた雑誌でした。話がそれたのでこのへんで。
外の雪はまだ積もるか心配です、

お御渡りが見えるか??何となく見えますが、これでは単に雪に覆われた平地じゃないかな。そんなわけで、しばらくは前面氷結しています。・・・・といえば、公魚に穴釣りしたいのですが、なかなか行く時間がというか、テントだのが無いと寒くてダメだろうし、無くてもいいけどちょっとじっとしているのがつらそうです。
そういえば、高校時代に諏訪湖で公魚を釣りました。バイクで颯爽と走って・・・・・今考えれば、厳冬の諏訪湖にバイクで出かけたものだと、感心することしきり。まあ、当時は11月の終わりに糸魚川から直江津経由で、妙高高原を越えてツーリングというか、水冷バイクのオーバークールテストした事があります。で、某バイク雑誌で・・・・・それが偶然にも浅間二輪博物館で見つけた雑誌でした。話がそれたのでこのへんで。
外の雪はまだ積もるか心配です、
2008年02月06日
お気に入りのバイク写真。
この写真。プロフィール写真と同じ場所で撮りました。昨年の6月だったと思います。この時はまだ、ニッコウキスゲには早かったので、こんな感じのビーナスラインでした。

今日はバイクの試運転と思ったのですが、ちょっと無理でした。モンキーのちょっとした仕様変更をテストしたかったのですが・・・・ 早くバイクで走る季節になって欲しいものの、意外と雪景色や冬の山を見るのも好きです。そんなわけで、釣りの準備は進んでいます。実は郡上八幡に行こうと思ったのですが、バイクの部品を買いに行ったり、釣りの準備や家庭の野暮用で一日終了でした。
ところで、釣り解禁も2月16日と3月1日なのですが、3月3日はひな祭り・・・じゃなくて、鈴鹿のJSB合同テストです。これを確認しないと、今シーズンの新形CBRの戦闘力が推測できません。さて、もしこれを読んだ某RZspライダー殿。忙しくなりますぞ!?鈴鹿の感謝デー翌日です。ちなみに、一般公開しますからみんなで見に行きましょう。全日本を盛り上げろ!!
突然ですが、このアプリリアは昨年ロレンソが乗った07ワークスマシンです。A・デポンが乗るゼッケン6は、また例の赤いロータスカラーで登場でしょうかね。そして、アプリリア優勢の中、青山選手やミカカリオの乗るKTMが好調です。中上少年もアプリリアに乗りますが、がんばって欲しい。

今日はバイクの試運転と思ったのですが、ちょっと無理でした。モンキーのちょっとした仕様変更をテストしたかったのですが・・・・ 早くバイクで走る季節になって欲しいものの、意外と雪景色や冬の山を見るのも好きです。そんなわけで、釣りの準備は進んでいます。実は郡上八幡に行こうと思ったのですが、バイクの部品を買いに行ったり、釣りの準備や家庭の野暮用で一日終了でした。
ところで、釣り解禁も2月16日と3月1日なのですが、3月3日はひな祭り・・・じゃなくて、鈴鹿のJSB合同テストです。これを確認しないと、今シーズンの新形CBRの戦闘力が推測できません。さて、もしこれを読んだ某RZspライダー殿。忙しくなりますぞ!?鈴鹿の感謝デー翌日です。ちなみに、一般公開しますからみんなで見に行きましょう。全日本を盛り上げろ!!

2008年02月04日
雪の翌日。
今朝はきれいに晴れ、雪化粧の山に朝日があたって、きれいでした。この写真の直後、寒さでデジカメはパワーOFF。

朝の澄んだ空気で、雪景色がきれいでした。そして、それから約1時間後・・・・・・

渋滞したので、いつもと違う道を走ったのがいけなかった。いつものようにしてたら、朝の通勤時間に20分はロスしませんでした。渋滞している脇の小学校。木についた雪に朝日が反射してたので、なんとなく携帯で撮影。軽トラックの中から、小学校の写真・・・・怪しい人が、写真・・・などと、通報されかねない時代です。誤解を招かぬよう一瞬躊躇したら、ちょっと中途半端な写真になったような気がします。 どれもいっしょか!!
さらに、帰る頃には雪が降り出した。20年くらい前は、こんな日も多かったのに最近は少ないです。

朝の澄んだ空気で、雪景色がきれいでした。そして、それから約1時間後・・・・・・

渋滞したので、いつもと違う道を走ったのがいけなかった。いつものようにしてたら、朝の通勤時間に20分はロスしませんでした。渋滞している脇の小学校。木についた雪に朝日が反射してたので、なんとなく携帯で撮影。軽トラックの中から、小学校の写真・・・・怪しい人が、写真・・・などと、通報されかねない時代です。誤解を招かぬよう一瞬躊躇したら、ちょっと中途半端な写真になったような気がします。 どれもいっしょか!!
