2007年05月30日

モナリザ見つけた。ピンボケの失敗作を発見

ルーブル美術館のモナリザです。ピンボケで捨てたと思っていた写真を発見。

人が多くて・・・といってもこのときはかなり少ないけど。何となく写したら見事に失敗!!
すてたと思ったけど、何気に発見しました。

ついでにゴッホだっけか、オルセーでの写真もみてね。

似た絵が沢山あったから何だかわかんない!! なんと博学じゃなく薄学これはピンボケじゃありません。
暇ついでにルーブルも

大英もオルセーも、とにかくヨーロッパの美術館は凄い。1週間通い詰めれば全部見てまわれそうですが、そうもいえません。美術品を鑑賞するなら、予め勉強しないとだめかもね。昔、法隆寺や薬師寺なんかを見に行くときには事前学習したでしょ。それとおんなじかな。
そしてお気に入りのオペラ・ガルニエの写真。これは気に入っているカットです。

夕暮れのガルニエです。車の光が流れてきれいでしょ?  


Posted by テンカライダー at 13:53Comments(1)フランス

2007年05月29日

塩嶺王城パークライン

27日の早朝。諏訪湖は黄砂に煙っていました。

いつもちょっと一息つくのに出かけるこの場所。この日はかすんで見えました。しか~し、この砂の成分を想像すると・・・・・・・。こまりますね。今年は西よりの風が強く、田植えのすんだ苗の生長がいまいちかも。気温はあがるのですが、西よりの風はなんとなく冷たい感じです。
このときは皮ジャン着用で丁度いい感じでした。
さて、明日は早朝から近くに出かけ先生から伝授された、テンカラテクニックの確認です。

そしてあさっては、メヂカラの発売です。  


Posted by テンカライダー at 21:21Comments(0)4ミニと普通のモト

2007年05月26日

普通のバイクとテンカライダー

疲れないし荷物も運べるね。まあ楽チンですね。テンカライダーするなら原付2種が一番だけど。

ちょっと前傾姿勢だけど丁度いい感じ。昔FZ400Rって乗ってたことがあった。それよりも少しゆったりか・・・・・ロードスターより速いし軽い。お尻も痛くならない。CBR1000RRが欲しいけど、まあへっぽこな僕はこのくらいでもまだ扱えましぇ~ん。でも楽チンだな。
さて、大好きなレースの話。
BSBは清成選手がランキング1位になった。やったね!!さて、MOTOGPはミシュランが苦戦。そして一番好きなホンダは新開発の212vに悪戦苦闘・・・・・。
雨の苦手なダニ君が、フランスで4位になったことは奇跡的。
 あのロッシさえ、雨の中後退してしまった。あとはホンダのパワーと問題がありそうなフレームかな。しかし、あらたなフレーム投入もイタリアかららしいから、ここからダニ君の巻き返しを期待しよう。しかし、ことしのマシンは全体に開発がたいへんそう。まあ、悔しいけどロッシが熟成した211を発展させたから、デスモ号に引けをとらず昨年は全体に調子よかった。そしてニッキーが開発したフレームベースの212。ロッシの開発力が凄いとは思う。ニッキーは開発得意なのかなあ。今年のニッキーは不振。プレッシャーとマシンの両方、さらに乗り方もマッチしていなそう。とにかくがんばれホンダ!! でもエリアスは危険かも・・・・
追突ばっかしているね。  


Posted by テンカライダー at 21:32Comments(0)いろいろ

2007年05月24日

テンカラ師匠と某山中に出動の巻

昨日、某山中にあるきれいな川でテンカラ釣です。師匠の釣りを見たので・・・・もっとがんばろう。

自分の釣りの欠点が暴露されてはいますが、楽しく実りあるテンカラでした。天然アマゴの写真です。

ここのアマゴも岩魚も本当にきれいです。天然魚独特のぬめりがなんともいえません。さらに、難しい釣りです。昨日1日で、他の河川での10日分いや1年分くらいの勉強をした気がします。あ~楽しかった!!
  


Posted by テンカライダー at 21:37Comments(0)釣り

2007年05月21日

フランスGP終了しました。

昨日のレースが大波乱だったので、心を静めるためにゴージャスなベルサイユを一枚。

さて、このようなゴージャスな生活をしていたブルボン王家は凄いですね。
こころを落ち着かせ・・・・・

ロッシの前をギュートーリが走ること自体、ありえない光景じゃないかと思います。雨になると地元ライダーはがんばりますね。しかし、少しからまわりしましたね。ランディーもトップで転倒しました。
ダニ君、もう一周はやくマシンを変えてほしかった・・・・ 結局ペースは上がってきていましたから、表彰台こ可能性は充分でした。ればたらは無いのがレースです。ケーシーは精神的にも強力です。マシンもライダーも今年はチャンプになる可能性が膨らみました。雨に中デスモパワーをここまで操るのですから、本当に凄いものです。ダニ君には昨年の活躍があるだけに、ちょっと期待が大きくなってしましました。でも、あの小柄な体で・・・・・凄いライダーです!!  


Posted by テンカライダー at 19:56Comments(0)オートバイレース

2007年05月20日

今日こそ勝て!!

予選は10位、しかしウォームアップでは3位です。

ケーシー・ダニ君・ロッシは間違いないのですが、メランドリとホプキンスがキーマンです。おそらくコーリンはニッキーあたりとバトルか・・・・・
ケーシーはそつないシーズンですね。悔しいけど舘さん・・じゃないケーシーは強い。マシンも強い。
ところで
250はまさか5戦連続のポールTOwinかな!? 現在決勝中!!!また後ほど?  


Posted by テンカライダー at 19:41Comments(0)オートバイレース

2007年05月19日

コーヒータイムミーティング2

5月6日に雨天中止となった、コーヒータイム・ミーティングを6月9日(土曜日) 時間その他は変更なく実施します。
 ふるってご参加ください。ステッカー配布(じゃんけん大会)・・・・Mr・Bikeのステッカーです。限りあります。
もっとも、そんなにこないか・・・・・・?余計な心配はやめて、是非よろしくお願いします。

そうそう、もう一つ。 5月31日に任天堂DSのソフトで、眼力!!メヂカラが発売になるんですって。
このソフトを監修された方こそ、私がテンカラ釣りの師匠と尊敬する先生です。動体視力のトレーニングすれば、バイクに乗るときも大いに役立つでしょう!!  


Posted by テンカライダー at 12:40Comments(1)ご案内

2007年05月18日

テンカラ釣~リングの装備

これが昨日の装備。ツーリングというより釣~リングです。

バックに竿とウェーダーやベストを入れて、早太郎を見ながらのツーリング?でした。
昨日の尺物をお見せしますね。きれいな岩魚です。

さて、次は何処に行こうか。川と活断層と峠を調べながら・・・・・ついでに蕎麦屋も。やっぱり自然が一番です。  


Posted by テンカライダー at 20:46Comments(1)釣り

2007年05月16日

テンカライダーが行く!!その3 早太郎の巻

今日は、駒ヶ根の太田切川・キャッチアンドリリース区間と、某河川でテンカラです。

数年ぶりの太田切です。勿論キャッチアンドリリース区間が出来てからは初めて。こんなところを作るのはいいことです。このような場所で、釣講座などを実施すれば場所を気にすることは無いでしょう。

つれるのはこんなきれいなアマゴです。

ここで楽しんだあとは、他に移動しました。本日の荷物は・・・・バックに詰め込んで、他は何もなし。お気楽なテンカライダーです。今年初めての尺超えをゲット!! これは某河川ね。
そして、 ♪♪信州信濃の光前寺~ 早太郎には教えるな~♪ と日本昔話しで妖怪が歌っていましたね。そう、霊犬・早太郎を見に行きました。

おお~なんとたのもしい早太郎。老ヒヒを退治した話、まんが日本昔話しですっかりお気に入りになりました!!   


Posted by テンカライダー at 19:08Comments(1)いろいろ

2007年05月14日

全日本・筑波そしてBSB

全日本筑波 125cc決勝!!

このクラスが大好きです。やはりこの小排気量をいかに効率よく走るかが、勝負ですね。今もこのクラスが一番のお気に入りです。残念なのは、250ccクラスが寂しくなりつつあること。STにエントリーが集中するのが現状。しかし、以前のF3クラスブームのようにならないでほしい。STでなく、4stのレーサー125.250クラス(250・450ccくらいか)を早く設立して欲しいものです。

BSBですが、清成選手の調子がますます上昇!! 昨年チャンプ今年は今ランク2位ですね。ここは2年連続でチャンプになっていただき、早くMOTOGPにもどって欲しいと思います。ワールドスーパーバイクのトスランドがいるので、このあたりもはねのけて欲しい!!がんばれ清成  


Posted by テンカライダー at 22:22Comments(0)オートバイレース

2007年05月13日

太陽王・ルイ14世の家か??

見れば見るほどデカイ。広い!! ついでに観光客は多い場所。
 
ゴージャスつながりで、今日はベルサイユ宮殿。子供の頃、ベルサイユのバラを見た。オスカルの馬がつながれた馬小屋すら、僕の家の何百倍か・・・・・。聖徳太子は馬小屋で生まれたらしいが、ここの馬小屋で生まれたのなら、そりゃゴージャスな感じ!?
ゴージャスシリーズですね。

  


Posted by テンカライダー at 21:48Comments(0)フランス

2007年05月12日

オルセー美術館のゴージャスな部屋

そういえば、最近までオルセー美術展覧会を開催していた気がします。
 
ここはオルセーで見かけたゴージャスな部屋です。ここにいた警備?のムッシュは日本に興味ありな感じで話しかけてきました。
それにしてもゴージャスな部屋でんな。


で、色々な写真のなかからお気に入りの1枚です。マダムの気品あふれる作品です・・・・
って、浅はかな知識でよく知りません。ごめん!!解説にならないね。  


Posted by テンカライダー at 18:31Comments(0)フランス

2007年05月11日

テンカライダー地蔵峠の巻

今頃ですが、5月連休の写真です。テンカラ竿をくくりつけ、お気軽快適バイクのホンダAPE100で、開田の川でテンカラ釣りです。

ガードレールが邪魔ですが、眺めは最高です。ところでこの日、大きな岩魚が毛鉤に反応しました。
透明度の高い水なので、一部始終が丸見えでした。
さらにさらに、地蔵峠に麓の蕎麦屋!!! 稗田さんが営業していました。以前、MrBikeなどに書いたことがありますが、時々営業しています。この日は県外からのツーリングの方や、観光客などが来ていました。
なんともいえぬ雰囲気がくせになりました。久しぶりにここで蕎麦を食べました。

そうそう、コーヒータイムミーティングは、6月初旬を予定します。9日がいいかな~。早々に決定しお知らせします。
もっと参加記念にステッカーを増やすかもしれません。  


Posted by テンカライダー at 22:42Comments(3)4ミニと普通のモト

2007年05月06日

雨で盛りだくさん!?

今日は雨でも、連休最後の1日は盛りだくさんでした。そんな中、コーヒータイムミーティングは延期です。
午前の田んぼ作業の前に、テンカラを少々。

雨の中、テンカラ釣りでした。朝の少しの時間ですが、連休中に沢山釣り人が来たので反応は鈍い。まあ、それなりに活性は高そうでしたが、自然に流れないと反応しないパターン。警戒心は強そうでした。ある程度の水深と大きめに石、流れのよれなどなどの条件が一致した場所では反応あり。誘いをするとヤマメは戻ってしまう日でした。晴れならダメだったと思います。この1匹は22cmの稚魚放流もので、きれいなヤマメです。しかし、1回毛鉤を見て戻ったのに、2投目でわざわざ毛鉤の上を飛び越えました。完全に魚体が水中に入った刹那、かなりのおそあわせに尻尾に毛鉤がかかりました。
バカにされたような感じですが、こんなこともありますね。

さらに、MOTOGP上海です。
予想的中です。ダニ君の前にメランドリとホプキンスがいました。これでロッシをかわしてトップにたったケーシーが逃げそうな感じでした・・・・が、いいバトルがありましたね。でも、まさかロッシにミスが出るとはね。それでもロッシは2位です。ヨーロッパラウンドで反撃開始でしょうか。それにしても、メランドリ・・・・・。昨年からペースにむらがあり、メランドリがストッパーになってメランドリから前が逃げるケースが目立ちます。今回調子が上向いたので、そんな展開がみえました。それなりに速いから厄介です。ホプキンスも同様。ダニ君には、スタート直後はこの2人の前にいて欲しかったですね。この2名を前にだすとバトルになって大変。タイヤもタイムもおちますから、その前との差がひろがります。それにしても舘さん・・・いやケーシーは絶好調ですかね。しかし直線番町だけでなさそうな予感。ケーシー・ロッシ・ダニの3名とグレシーニチームとホプキンスの絡み方で結果がかわるシーズンですかね。
  


Posted by テンカライダー at 20:53Comments(0)いろいろ

2007年05月05日

明日は雨?コーヒータイムミーティングはどうなる!?

明日の降水確率が高いですね。コーヒータイムミーティングは、降水確率40%以上で中止ですが、完璧に雨ですかね。

雨の場合は、順延しようと思います。せめてもう1日天気がもてばうれしいのにね。せっかくMr・Bikeのステッカーも用意したので、順延した場合はあらためて告知します。明日はMr。Bikeの発売なのでよろしくお願いします。


雨ならMOTOGPでも観戦しよう。上海GPの予選は、まあいつもの展開というか、今シーズンの展開がほぼ決定してきましたね。
ロッシとケーシーとダニ君に、ホプキンスとメランドリがどの位置を走るか・・・・
ケーシーの後ろにこの2人が来ると、ケーシーはデスモパワーで一気に逃げることが出来るサーキットですからね。つまんない展開でんな。59秒台後半から00秒台で逃げる可能性が大ですね。まさかあちらも雨??? 雨だとロッシとコーリンの1-2かなあ・・・・
とここでもう一つ。

BSBの清成選手が前回はWウインでした。明日はどうかな?本当は今年MOTOGPに行って欲しかったけど、まあもう1年がんばってください。しかし、来年はMOTOGPでしょ?運もあるけど、グレシーニチームかレプソルで・・・・。まさか・・・・まあこれはいいや。で、スーパーバイクの路線もありえますね。しかし、MOTOGPはシート確保が大変ですね。もう少し台数が増えればいいですが、イルモアの撤退があるので来年はポンスチームが復活するといいですね。宝くじにあたればスポンサーになるのに!?  


Posted by テンカライダー at 20:13Comments(0)ご案内

2007年05月03日

国営あづみ野公園

須砂渡下の国営あづみ野公園今日は、家族連れでにぎわっていました。
この公園が出来たので、烏川のダム下にはアクセスがしやすくなりました。公園の中には渓流魚の観察が出来るところもあります。ついでに、昔の民家を模したところもあります。家族のみならず、彼女と楽しむこともできますよ。
烏川は、いくら公園の遊歩道があるとはいえ、もともと渓谷は深いし落差のある渓流です。一人で行くのはいやだな。それでも昔、彼女と遊びに行き釣をしました。

公園付近から遊歩道を使えば、渓流も楽しめます。が、熊に出会い頭はいやですね。しかし、色々と便利になるのは嬉しいですが、なんとなくそれも困ったものだとも思ってしまいます。渓流の場荒れはいやです。
とはいえ、ここの公園は自然の公園なので、なかなかいいものです。  


Posted by テンカライダー at 21:22Comments(0)

2007年05月03日

朝もやの諏訪展望


今朝の諏訪湖と八ヶ岳です。この天気と景色を見て、明日はバイクで出かけようと思いました。この場所が6日のコーヒータイムミーティングの場所です。しかし・・・6日は曇りで降水確率50%になっています。これはよくないな。まあ、仕方ありませんが、天気がもつことを祈ります。
  


Posted by テンカライダー at 08:29Comments(0)ご案内

2007年05月02日

水田・モンキー兄弟・夕暮れに一枚

水が張られた田んぼとモンキー。夕暮れに1枚です。ついでに、モンキー兄弟の写真も撮ってみました。黄色は元ゴールド・モンキー赤白は10年ほど前のモンキーです。
ゴールドモンキーはボロボロだったのですが、10年かけて今の姿です。そして、モンキーの親戚、APE100は少しずつ進化しています。  


Posted by テンカライダー at 19:10Comments(0)4ミニと普通のモト