2015年08月24日
買えるものなら欲しい
ホンダレーシングは“くまもん”モンキー製造工場、くまもと製作所で、とんでもない市販車を製造。どれくらい販売されるか興味があります。


写真を見る限り、とても市販のオートバイには見えませんね。その昔、VFR750Rが発売になった時以上の衝撃モデルだと思います。テストでは伊藤さん(元ワークスライダー)がCBR1000RRのフルパワー仕様(180PS)と海外モデル(159PS)の乗り比べで、パワーの低いRCVで2秒速く走ったそうです。これが一般ライダーならもっと差が出るでしょう。こう考えると軽いダイレクトな操作感が、通常の市販マシンでは考えられない運動性能を発揮するんでしょうね。
さて、その昔ホンダの市販レーサーRSとTZR250(後方排気3MA)との、その運動性能にここまで違うのかと思った事がありました。RSは125cc かたや250cc。 比べてはいけないのですが、当然レーサーレプリカ最先端の250cc。さて、その違いはズバリ操作感。加速や減速はもちろん(方やノーマルだから当然ですが)切り替えしや、オートバイの倒しこみから旋回の運動性能に驚きました。軽くダイレクトにクイックな反応。いいかえればシビアなダイレクト感。TZRは同じ動きがマイルドで扱いやすい感じでした。きっと現代のリッタースーパースポーツとはいえ、RC213Ⅴの双生児では、かなうはずも無いんでしょうね。ますます乗ってみたい、欲しいオートバイが発売になりました。楽器屋がやるなら、あえてYZR500をそのまま出しましょう。その位じゃないとインパクトが無い。ところで、ホンダレーシングのNSR250Fと言う市販レーサー。これに保安部品つけて販売して欲しい!某誌の編集長にならい、自分も同感です。速いですよね~きっと!!
ところで、RS125で一般道を走るってことはやってはいけませんね!!


写真を見る限り、とても市販のオートバイには見えませんね。その昔、VFR750Rが発売になった時以上の衝撃モデルだと思います。テストでは伊藤さん(元ワークスライダー)がCBR1000RRのフルパワー仕様(180PS)と海外モデル(159PS)の乗り比べで、パワーの低いRCVで2秒速く走ったそうです。これが一般ライダーならもっと差が出るでしょう。こう考えると軽いダイレクトな操作感が、通常の市販マシンでは考えられない運動性能を発揮するんでしょうね。
さて、その昔ホンダの市販レーサーRSとTZR250(後方排気3MA)との、その運動性能にここまで違うのかと思った事がありました。RSは125cc かたや250cc。 比べてはいけないのですが、当然レーサーレプリカ最先端の250cc。さて、その違いはズバリ操作感。加速や減速はもちろん(方やノーマルだから当然ですが)切り替えしや、オートバイの倒しこみから旋回の運動性能に驚きました。軽くダイレクトにクイックな反応。いいかえればシビアなダイレクト感。TZRは同じ動きがマイルドで扱いやすい感じでした。きっと現代のリッタースーパースポーツとはいえ、RC213Ⅴの双生児では、かなうはずも無いんでしょうね。ますます乗ってみたい、欲しいオートバイが発売になりました。楽器屋がやるなら、あえてYZR500をそのまま出しましょう。その位じゃないとインパクトが無い。ところで、ホンダレーシングのNSR250Fと言う市販レーサー。これに保安部品つけて販売して欲しい!某誌の編集長にならい、自分も同感です。速いですよね~きっと!!
ところで、RS125で一般道を走るってことはやってはいけませんね!!
2015年08月17日
お盆
今年も恒例のお盆、母方の菩提寺とご先祖様のお墓をおまいり。
1565年 永禄8年11月に武田信玄公を開基として建立が進められた、武田家ゆかりのお寺です。このお寺には毎年お盆になると、母方のご先祖様のお墓まいりのため、出かけています。昨年はご住職にお願いして、このお寺に保管されている、ご先祖様が墨絵で画いた襖絵を見せて頂きました。今年は武田家の家紋、❖を写してみました。
武田家の割菱が輝く、いつ見ても立派なお寺だと思います。歴史好きの自分は数多い戦国武将では、武田信玄公とその家紋を含め、非常に好きなんです。孔子の兵法同様、武田の甲陽軍鑑も読んでみると色々と勉強になりますね。現代に通じる考え方など、先人の知恵教え等々が勉強になります。
2015年08月16日
高原真夏のテンカラ
高原だから多少は涼しいものの、テンカラをするには暑すぎる気がします。
水温が冷たいのでまだ川霧が残っているののの、日差しは強さをましていました。さすがに盆休み。川沿いの駐車スペースは県外ナンバーの車両が・・・ 当然入れる場所が限られてしまします。景色も空気も水も良い高原地帯。名前もとどろく“世も末川”らしく、良いと思われるポイントでの反応は、小ぶりな岩魚とアマゴ、時々かけても喰いが浅いため、途中でバレバレ・・・・ ここはいけると思うと1投目にカツンと小さくあたり、合わせると途中で外れて勝手の放流されていきます。しかも、小さいアマゴは良いのですが、岩魚はそのほとんどがお盆対策い放流さてたと思われるものばかり。
当然ここ、あそこと場所を変えては移動。するとそこには県外車両。これだから長期連休に釣りはやらない様にしています。


アマゴはこんなの・・・ 時々かける手ごたえのある(20cmから23cm)アマゴは途中で勝手に放流。おいおい真夏の午前中はこれで終了か?と途中で、あまりの暑さに名物ソフトクリームを食することにしました。ついでに昼は、こんな時だからと蕎麦を食べて再び移動となりました。
ツーリングのライダーも観光の車も、想像していたよりも空いていましたが、少し並んでソフトクリームを食べました。いつもの事ですが、ここのソフトクリームは一級品だと思います。とにかくおいしいソフト。釣り以外にも、ツーリングでもなんでも一日十分楽しめる。気軽に来れるからこれもまた良いのです。さて、残りの休みも、リベンジか!
当然ここ、あそこと場所を変えては移動。するとそこには県外車両。これだから長期連休に釣りはやらない様にしています。
アマゴはこんなの・・・ 時々かける手ごたえのある(20cmから23cm)アマゴは途中で勝手に放流。おいおい真夏の午前中はこれで終了か?と途中で、あまりの暑さに名物ソフトクリームを食することにしました。ついでに昼は、こんな時だからと蕎麦を食べて再び移動となりました。
2015年08月13日
SR400SPもどき。モデファイ!?
かねてから気になっていた、2010年 FIモデル。400SP仕様ですが、どう~もエンブレムが・・・
現行モデルのサイドカバーは、SRとかかれたエンブレムなのですが、SR400が発売された頃はSR400とかさらにSPとかついたエンブレムでした。
さすがにSR400SPのエンブレムは生産中止でしたので、直近の限定記念モデルからエンブレムを流用した次第です。これで大幅な!?モデファイは完了。自分として気に入っておりますよ。ただ、こうなるとタンクエンブレムも黒縁付にした方が良いのかな・・・
そしてその後は夕涼みかねて、ちょっと走ってきたのですが、虫の大群が面倒ですね。捨てシールドは便利だな~
一見すると初期の様に見えるエンブレムを使いました。こうかると、タンクエンブレムも欲しくなりますね。
さすがにSR400SPのエンブレムは生産中止でしたので、直近の限定記念モデルからエンブレムを流用した次第です。これで大幅な!?モデファイは完了。自分として気に入っておりますよ。ただ、こうなるとタンクエンブレムも黒縁付にした方が良いのかな・・・
一見すると初期の様に見えるエンブレムを使いました。こうかると、タンクエンブレムも欲しくなりますね。
2015年08月13日
朝のテンカラ
雨が降らないとはいえ、水量は十分でポイントも多い。しかし、腕が悪いか・・・
活性が低いってことにして・・・ 小さいのもポツポツ、時々20cmクラス。ポイントを移動して中流域から上に行くと、良いポイントでは外れ、餌ではポイントにならない所で、22cm位のが釣れて来ます。一雨あれば大きいのも出そうな感じ。魚の気配は感じますので、警戒心が強いのか活性が低いのかといったところでしょうか? いや、腕が悪いのは棚に上げての感想です。
しかし川に入っていると気分爽快ですね。暑いのですが、さほど日差しは強くないから良かった。とはいっても真夏は10時過ぎには撤収用意です。眠いしね~。
きれいなアマゴが釣れるとうれしいです。きれいで20から23cmくらいのが釣り頃、食べごろ・・・今日も持ち帰りはしませんが。
我が家の婆様が食べたいとは言いましたが、面倒だから放流です。
そういえば、渓流テンカラ尻栓ですが、スポンジがポロリ。接着してあるようですが、使用状況では取れやすい?? 柔軟性のある接着剤の方がとれないと思います。樹脂系の固いのはだめでしょうね~? 自転車屋のパーツ、注文しようか・・・ まあ、面倒なんで接着しておきます。
おっと、保証書あるんだけど・・・ まあいいか。
それより、この川のアマゴはきれいで良いですね。ヒレのぴんぴん具合が最高です。さて、次は尺越えを狙って本流テンカラか!!
しかし川に入っていると気分爽快ですね。暑いのですが、さほど日差しは強くないから良かった。とはいっても真夏は10時過ぎには撤収用意です。眠いしね~。
我が家の婆様が食べたいとは言いましたが、面倒だから放流です。
そういえば、渓流テンカラ尻栓ですが、スポンジがポロリ。接着してあるようですが、使用状況では取れやすい?? 柔軟性のある接着剤の方がとれないと思います。樹脂系の固いのはだめでしょうね~? 自転車屋のパーツ、注文しようか・・・ まあ、面倒なんで接着しておきます。
おっと、保証書あるんだけど・・・ まあいいか。
それより、この川のアマゴはきれいで良いですね。ヒレのぴんぴん具合が最高です。さて、次は尺越えを狙って本流テンカラか!!
2015年08月11日
夕涼み
夕涼みに川まで出かけた。水量を見るために、近くの里川へ・・・
見るとはいえ夕間詰め。竿があり川を見れば釣りたくなります。雨が少ないので心配していたのですが、十分な水量ですね。鮎釣りは入っている様子が無いので、釣れるかと思いましたが、中々渋い。ガツンとイワナをかけたら・・・・ ハリスがライン接続部分から抜けてしまいました。時間は30分程度でしたが、これは今一度早朝に釣るしかありません。釣れない場所でいかに釣るか! 自分の腕や毛ばりを打つピンポイントへのコントロールを磨くにはこれが一番か・・・
最近オートバイばっかりでしたので、もともと悪い腕が鈍っていないか心配でした・・・ しかし、涼しいからまさに夕涼み!!
今日の場合は、白い毛鉤は無反応。黒が良かった・・・ 真っ白系はだめ?なのかな~。判断は明日に持越しです。まあ、毛ばりなんて何でも良いのですが・・・
最近オートバイばっかりでしたので、もともと悪い腕が鈍っていないか心配でした・・・ しかし、涼しいからまさに夕涼み!!
今日の場合は、白い毛鉤は無反応。黒が良かった・・・ 真っ白系はだめ?なのかな~。判断は明日に持越しです。まあ、毛ばりなんて何でも良いのですが・・・
2015年08月11日
セッティング変更
急に思い立ったようにSRのセティング変更
リアサスは安いけどノーマルよりもセットの幅が広がり、明らかに安定感は増しました。が、フロントはちょっとプアな感じなので・・・ 本来ならスプリングとオイルとイニシャル調整!とやりたいのですが、基本はリアで決まるから、フロントは少しバランスを整える(自分に合わせて)と言うことで、フロントフォークのオイルを変えました。内部はもちろんきれいにして、わりと汚れたフロントフォークオイルを交換。夕食後に突然整備開始。朝に走ってリアを再セットアップするつもりです。いまのセットはノーマルのフロントに合わせてあるので、フロントの状態に合わせて後ろをセットします。おそらく、倒しこみやある程度開けた時のフロントが安定する予定です。さて、楽しみ・・・ 本当はスプリングのレート変えたいんですが、ノーマルだし良いか。