2011年09月30日
ついに始まった!!
いよいよ開幕。モテギ!!!
初日はダニ君がトップ。このままダニ君が今シーズン3勝目を飾って、昨年のリベンジをお願いしたいな。
今大会は、ダニ君と伊藤選手の応援します。今年もまた観戦できませんが、本来なら予選でも見たいのが本音なのです。さて、残り少なくなりましたが、ダニ君が連勝でもしてくれるとうれしい気がしますね。

今大会は、ダニ君と伊藤選手の応援します。今年もまた観戦できませんが、本来なら予選でも見たいのが本音なのです。さて、残り少なくなりましたが、ダニ君が連勝でもしてくれるとうれしい気がしますね。
2011年09月27日
シーズンも終わりか
稲刈り終了。夕方のひと時、今シーズン最終のテンカライダー。
持ち物は竿とテンカラの仕掛けに魚券のみ・・・ 久しぶりに革のジャケットを着た。さすがにこの時期になると、毛鉤への反応も今一?出てくるのは小物・・・。まあ足跡だらけということは、だれかの後だとは思います。途中の河川はフライマンや餌釣りなどの釣り人のすがたが見えた。今シーズンの最後に釣りをする人たちがあと3日間、入れ替わり立ち代わり訪れるのかと思います。
シーズンが終了のあとは、ツーリングに出かけたいしワカサギ釣りの準備も必要かな。
ポイントはこんなポイント。そういえば、昨年の最終もここじゃなかったかな?? ちがった、昨年は世も末川の増水の中で釣ったのでした。しかし毎年この時期は、稲刈りの合間にテンカラになってしまい、なんとなく渓流の〆がわけもわからないうちに終わっている感が強いような・・・・ まあ仕方ありませんがね。
さて、そんなわけで今年は水が多めで雨の影響か、餌釣りでもやればよかった様な気がしますが・・・最終テンカライダーが出来ただけでも良しとしましょう。
さあ、次はワカサギか・・・・
シーズンが終了のあとは、ツーリングに出かけたいしワカサギ釣りの準備も必要かな。
さて、そんなわけで今年は水が多めで雨の影響か、餌釣りでもやればよかった様な気がしますが・・・最終テンカライダーが出来ただけでも良しとしましょう。
さあ、次はワカサギか・・・・
2011年09月20日
映画化された
ふとした事がきっかけで、3、4年前に読んだ小説が映画化されたことを知った。しかも2編!!
その一つは東野圭吾さんの小説”夜明けの街で” 何度も読んで、文庫本も買った。主人公の女性が乗る車は、黒いボルボXC70。現行モデルじゃなくて、以前のモデルが小説の中に登場している。この車は自分の中にあるイメージ・・・”金持ちフライマン”が、ゴールデンレトリバーかなんか連れて来て、フライフィッシングを優雅に楽しんでいる光景・・・こんな妄想を植え付けたイメージの根源。フライ+XC+大型洋犬!! これで、金持ちフライマンのイメージ決定。たいして、軽トラ+テンカラ・・・これが自分のテンカライメージ。すなわち貧乏テンカラ師、となったのでした。釣りのイメージまで決定付けたのがXCなのです。そして小説では彼女がウインドサーフィンをやるための車。お金持ちのお嬢様で、横浜に実家がある・・・・ この小説が映画化されるんですね。しかし、一人で見に行けない?からたぶん見ないのでしょうが・・・・ さらにもう一つは”愛しの座敷童” これも面白いというか、ほのぼのした物語。純粋な心の持ち主だからこそ見える座敷童の物語。内容は全く正反対の内容というか・・・それは見てのお楽しみですね。
余談ですが、金持ちフライマンに対抗すべく解体寸前(見た目はまともですが)のボルボV70を入手し、維持費に苦労しつつ中流テンカラ師になったつもりのテンカライダー。でも、貧乏テンカラ師って言葉がカッコイイと思っています。
そしてボロボV70(11年落ち16万キロ)+自宅の自称オオカミ(紀州+柴)の雑種犬。+テンカラ。どうだまいったか!!というわけで、劣等感の塊の中でフライマンと勝負しています・・・・って、なんの勝負よ?

ここで話はとんでMOTOGP。ダニ君はまたまた2位の成績でした。なんとかランク3位にはなってほしいと思います。
いよいよ次回のモテギですが、なんとか開催されそうですね。なんとチームHRCから伊藤真一選手がエントリー!!
最高のサプライズですね。過去、岡田さんと宇川さんがテストライダーで一応一線を退いたライダーとしては、即世界レベルのライダーの実力と実績あるライダーとしてワイルドカード参戦。そして伊藤選手もワイルドカードライダーとしては、やはり最強と思っています。この3人の実績は日本のライダーとしてはいまでも世界選手権フルエントリー可能レベルですからね。
やはり古くは金谷さん、片山さんの次は岡田さんであり宇川さんと平さんという方々でしょう。そして、テストライダーとして世界レベルといえば、シャケさんと八代さんでしょうね。川崎さんと八代さんの開発したマシンは、ともに500ccクラスで最強のマシンとなりました。とくに八代さんは今でもそのまま走れると思えるほどですね。

余談ですが、金持ちフライマンに対抗すべく解体寸前(見た目はまともですが)のボルボV70を入手し、維持費に苦労しつつ中流テンカラ師になったつもりのテンカライダー。でも、貧乏テンカラ師って言葉がカッコイイと思っています。
そしてボロボV70(11年落ち16万キロ)+自宅の自称オオカミ(紀州+柴)の雑種犬。+テンカラ。どうだまいったか!!というわけで、劣等感の塊の中でフライマンと勝負しています・・・・って、なんの勝負よ?

ここで話はとんでMOTOGP。ダニ君はまたまた2位の成績でした。なんとかランク3位にはなってほしいと思います。
いよいよ次回のモテギですが、なんとか開催されそうですね。なんとチームHRCから伊藤真一選手がエントリー!!
最高のサプライズですね。過去、岡田さんと宇川さんがテストライダーで一応一線を退いたライダーとしては、即世界レベルのライダーの実力と実績あるライダーとしてワイルドカード参戦。そして伊藤選手もワイルドカードライダーとしては、やはり最強と思っています。この3人の実績は日本のライダーとしてはいまでも世界選手権フルエントリー可能レベルですからね。
やはり古くは金谷さん、片山さんの次は岡田さんであり宇川さんと平さんという方々でしょう。そして、テストライダーとして世界レベルといえば、シャケさんと八代さんでしょうね。川崎さんと八代さんの開発したマシンは、ともに500ccクラスで最強のマシンとなりました。とくに八代さんは今でもそのまま走れると思えるほどですね。
2011年09月13日
今日は参りました。
今日は釣れるアマゴはすべてオチビ。稚魚放流あり、今年の春に生まれた稚魚あり。なんだかな~
だから写真はポイントの写真だけ・・・ まじ情けないきがします。水量は増えていたるところポイント。それでもいろいろと試してもチビばかり。この時期、水温が低下すると大き目のアマゴたちは産卵の準備に入るから、一気に活性が落ちる気がします。9月に気温や雨の状況にもよりますが、15日前後を境に急に活性は落ち始めるような・・・・ 気のせいかもしれませんが、というより腕が悪いのかも
釣れないから山栗を拾ってきたので、栗ごはんでも食べようと思っています。
帰り道歩いていると飛行機雲が2本。思わず写真撮影。じつは地震雲か??と勝手に思いこみ(まあそんなわけありませんが)写しました。実のところ、別の方角に面白い雲も見えたので、これももちろん写真撮影してあります。絹雲が3本並んでいるので写してみたのでした。
そしてそのあと、チョイノリ。タイヤが妙に溶けるから早く減るか心配です・・・

そしてそのあと、チョイノリ。タイヤが妙に溶けるから早く減るか心配です・・・
2011年09月09日
今日のテンカラその3
朝から雨模様。しかも少しの雨で釣りには最高!!
木曽山中は川靄と小雨模様で水量はちょうどよし。今日は20cmアベレージがメイン。かなり稚魚放流のアマゴがいたずらしてくる。活性は高いけど擦れている。留めながら流すと小童アマゴが水面を割る。全く反応が無いよりもましでも・・・
ついでに成魚放流のイワナも釣れてしまった。天然イワナも釣れたのですが、今日はアマゴが9割。イワナポツポツ。餌釣りでもテンカラでも、釣り分はしているつもり。でも、テンカラだとイワナが釣れることも多々あります。やはりこだわりのアマゴをもとめ、
今シーズンはあと2回くらいしかだめかな・・・
この流れにはスレスレアマゴがだいぶはいっていました。が、釣れるのは小さい!! しかも、なんだか反応も悪いとおもいきや、実はフライマンのすぐ後ろで釣っていたのでした。直後だとやはりかなりシビアな釣りになってしまいます。ただでさえここはシビアな河川なのにね・・・
ボロボで釣りに行くのが快適です。ちょっとカッコイイし乗りやすいと思いながら、釣りならXC70だろうと思うものの、とても買えないので、この四角いV70で満足しています。高額部品が壊れたら・・・・当然廃車になってしまいそうですが・・・・
きちんと手入れをしているので、とりあえず17万キロはすぐそこかな。燃費の意外と良いので助かります。
ついでに成魚放流のイワナも釣れてしまった。天然イワナも釣れたのですが、今日はアマゴが9割。イワナポツポツ。餌釣りでもテンカラでも、釣り分はしているつもり。でも、テンカラだとイワナが釣れることも多々あります。やはりこだわりのアマゴをもとめ、
今シーズンはあと2回くらいしかだめかな・・・

きちんと手入れをしているので、とりあえず17万キロはすぐそこかな。燃費の意外と良いので助かります。
2011年09月06日
秋晴れかな
久しぶりに良い天気になった。農作業の合間にウインドスクリーンの効果をテスト。
きれいな青空が久しぶりに広がった。いつもの場所へ出かけて、ぐるっとチョイノリついでの給油。風の影響か、雨のせいか、落ち葉が多くなっていた。こうなると一気に秋だと気が付く。もっとも、田んぼの稲はだいぶ黄色くなり穂が垂れてきている。水も自然に乾くのを待つばかり。今日の草刈りが今シーズン最後?いや、もう一度草刈りになりそうな気もする。農作業でもオートバイで走っても、秋を感じた今日でした。
2011年09月05日
連続2位。
ダニ君はなんとか持ちこたえて2位。なんとか連勝してほしいが・・・

はじめ少しリズムが悪いような感じだったけど、後半は何とかキープして2位になった。
そろそろ怪我も何とかなってきた感じだし、そろそろ連勝しないと・・・ 昨年は3勝、今年は結局怪我に沈んでしまった。
なんとなく運が悪いけど実力はやはり3人というか、今年はロッシがマシンが悪くて悪戦苦闘。このクラスはビッグ3がやはり別格。ロッシもいれたらビック4だけど、今年はちと不調だな。ほかはどのライダーも力は拮抗しています。やはり3人のライダーの力は別格かと・・・・
さて、明日は釣りができるのだろうか。さもなくば草刈りか・・・・

はじめ少しリズムが悪いような感じだったけど、後半は何とかキープして2位になった。
そろそろ怪我も何とかなってきた感じだし、そろそろ連勝しないと・・・ 昨年は3勝、今年は結局怪我に沈んでしまった。
なんとなく運が悪いけど実力はやはり3人というか、今年はロッシがマシンが悪くて悪戦苦闘。このクラスはビッグ3がやはり別格。ロッシもいれたらビック4だけど、今年はちと不調だな。ほかはどのライダーも力は拮抗しています。やはり3人のライダーの力は別格かと・・・・
さて、明日は釣りができるのだろうか。さもなくば草刈りか・・・・