2008年04月27日
テンカラは楽しい
世間は連休モードに突入か? でも仕事なので釣りに行く事は出来ません。だから、23日水曜日の蒲田川でのテンカラの反省会をしたいと思います・・・・なんのこっちゃ。

この日、それまでの雨と雪代の影響で、水量は普段の倍以上!! しかも水温は10度ない。これは解禁の頃と変わらないという事です。しかも、焼岳温泉濁りでなく、そこに冷たい雪代が混ざるのですから大変です。雪代が落ち着きだす頃は、水量も多く水も透明度がましてきます。そんな頃は余り釣った記憶はありません。まあこれは下手なだけだとは思いますが・・・・
ここで、どうして釣れたのか考えました。
1.毛鉤が良かった 2.釣れるパターンを偶然発見した 3.偶然釣れただけ
さて、どれが正解か。たしかにどれも正解です。でも、増水でいつものポイントや絶対釣れる竿抜けポイントを、この日は出来ませんでした。で、餌もフライもやらない場所・・・攻める確立の少ない場所で釣れたのでした。自分自身、餌釣りでも流せないポイントです。このパターンを見つけたのが偶然?です。通常ならば増水時のセオリーポイントにしますが、皆さんが同じところを攻めています。だから、逆もまた真なり!! というわけです。錘が無いので毛鉤は木の葉のように流れます。そう、自由に流れます。流す長さも餌釣りと同じくらい流しました。あたりも3号のレベルラインがフワっととまります。そこで普通にあわせると大丈夫。テンカラじゃないといわれそうですが、これも一つの釣り方です。などと、えらそうに解説しましたが、要するに釣れるから面白いのです。テンカラだから面白いのです。 一番大切なのは、これですね!!
さて、毛鉤は工房特製の黒・茶色毛鉤!! 実はクリーム色パターンの色違いです。微妙な沈み具合がいいのでしょう。増水でも釣れる場合があるとわかり、良い勉強になりました。まあ、この釣り方のヒントは師匠とあがめるテンカラ大王の 実釣!レベルラインテンカラの中に隠されています。そして、この方法は昨年5月に遠山川で教えていただいた技でもあります。ちなみに、このDVDは吉江釣具店に在庫あり。なんでも一度完売して、あらたに注文したらしいので世間にはテンカラファンが多いなあと実感しました。特製毛鉤も問い合わせれば教えてくれると思います・・・多分。一応フィールドテストで効果を確認できています!・・・なんのこっちゃ。 工房社長は釣に行く暇もなく、毛鉤を量産するかもしれません。
さて、次は木曽川水系にテンカライダーで出動します。

この日、それまでの雨と雪代の影響で、水量は普段の倍以上!! しかも水温は10度ない。これは解禁の頃と変わらないという事です。しかも、焼岳温泉濁りでなく、そこに冷たい雪代が混ざるのですから大変です。雪代が落ち着きだす頃は、水量も多く水も透明度がましてきます。そんな頃は余り釣った記憶はありません。まあこれは下手なだけだとは思いますが・・・・
ここで、どうして釣れたのか考えました。
1.毛鉤が良かった 2.釣れるパターンを偶然発見した 3.偶然釣れただけ
さて、どれが正解か。たしかにどれも正解です。でも、増水でいつものポイントや絶対釣れる竿抜けポイントを、この日は出来ませんでした。で、餌もフライもやらない場所・・・攻める確立の少ない場所で釣れたのでした。自分自身、餌釣りでも流せないポイントです。このパターンを見つけたのが偶然?です。通常ならば増水時のセオリーポイントにしますが、皆さんが同じところを攻めています。だから、逆もまた真なり!! というわけです。錘が無いので毛鉤は木の葉のように流れます。そう、自由に流れます。流す長さも餌釣りと同じくらい流しました。あたりも3号のレベルラインがフワっととまります。そこで普通にあわせると大丈夫。テンカラじゃないといわれそうですが、これも一つの釣り方です。などと、えらそうに解説しましたが、要するに釣れるから面白いのです。テンカラだから面白いのです。 一番大切なのは、これですね!!
さて、毛鉤は工房特製の黒・茶色毛鉤!! 実はクリーム色パターンの色違いです。微妙な沈み具合がいいのでしょう。増水でも釣れる場合があるとわかり、良い勉強になりました。まあ、この釣り方のヒントは師匠とあがめるテンカラ大王の 実釣!レベルラインテンカラの中に隠されています。そして、この方法は昨年5月に遠山川で教えていただいた技でもあります。ちなみに、このDVDは吉江釣具店に在庫あり。なんでも一度完売して、あらたに注文したらしいので世間にはテンカラファンが多いなあと実感しました。特製毛鉤も問い合わせれば教えてくれると思います・・・多分。一応フィールドテストで効果を確認できています!・・・なんのこっちゃ。 工房社長は釣に行く暇もなく、毛鉤を量産するかもしれません。
さて、次は木曽川水系にテンカライダーで出動します。
2008年04月23日
今日のテンカラ。増水!!
本日の蒲田川。僕の感覚ではいつもの倍以上の水量!!川を見るや「餌釣りの竿持ってくればよかった!!」これが本音でした。
今日は吉江釣具店専属の某工房社長と一緒です。社長のスーパーチャージャーマシンが、毛鉤催促テスターを迎えに来ました。で、例によってゆっくり出かけました。AM8時。川の流れを見ると・・・・・テンカラになるのかどうか心配な水量でした。それでもテンカラ道具しかないので無難に歩ける、キャッチ&リリース区間でテンカラ開始。
直後、工房社長が釣りました。おいおい増水で水温低いのに釣れるやんけ!!となりました。このあとさらに1匹追加。この時点でテスターの僕はボーズ

今年の第1戦は社長の勝ちになりそうな空気と、僕は内心釣れなくてひやひやでした。このとき使っている毛鉤は、自分でつくった毛鉤です。黒い糸が無かったので、バーさんの裁縫箱からくすねた木綿糸でつくりました。そしてこのあと、社長の新作毛鉤を渡されました。それにしても社長の格好はテンカラ師ではありません。金持ちフライマンみたいです。金持ちテンカラマンといったところです。でも、本当に金持ちかは知りません・・・余計なお世話。経済封鎖されて毛鉤を渡されなくなったら死活問題ですので、このくらいにします。なんのこっちゃ。
この毛鉤によって・・・・・
水温が上昇し水量も落ち始めて、今日の釣れパターンを何となく見抜き!?このあと順調に釣りました。本日は毛鉤が良かったのでした!! というわけで、社長には12から16番で、いろいろと注文をつけて毛鉤作製を催促したのは言うまでもありません。
社長の接待もできたし、増水でも釣れたので、めでたしめでたしです。
一番大きな26cmくらいのヤマメ。

そしておまけ。
帰りに見かけた満開の桜。

直後、工房社長が釣りました。おいおい増水で水温低いのに釣れるやんけ!!となりました。このあとさらに1匹追加。この時点でテスターの僕はボーズ

今年の第1戦は社長の勝ちになりそうな空気と、僕は内心釣れなくてひやひやでした。このとき使っている毛鉤は、自分でつくった毛鉤です。黒い糸が無かったので、バーさんの裁縫箱からくすねた木綿糸でつくりました。そしてこのあと、社長の新作毛鉤を渡されました。それにしても社長の格好はテンカラ師ではありません。金持ちフライマンみたいです。金持ちテンカラマンといったところです。でも、本当に金持ちかは知りません・・・余計なお世話。経済封鎖されて毛鉤を渡されなくなったら死活問題ですので、このくらいにします。なんのこっちゃ。
この毛鉤によって・・・・・

社長の接待もできたし、増水でも釣れたので、めでたしめでたしです。
一番大きな26cmくらいのヤマメ。

そしておまけ。

2008年04月21日
夜桜
天気もいいし、そろそろ散り始めだし・・・・
近所の桜。

この土地独特の種類だそうです。やや葉っぱが出始めていますが、三脚も無いけどコンパクトカメラだとこんなもんでしょうね。D300欲しいな。 ニコンのデジタル一眼レフね!!・・・・・ 鮎竿にばけそう!?
近所の桜。

この土地独特の種類だそうです。やや葉っぱが出始めていますが、三脚も無いけどコンパクトカメラだとこんなもんでしょうね。D300欲しいな。 ニコンのデジタル一眼レフね!!・・・・・ 鮎竿にばけそう!?
2008年04月17日
これっていいのかなぁ
スクーターは興味無いのですが、何となくこれは気になっています。理由は簡単。釣に出かける時に楽そうだから!!
中古は何故か高い!!生産中止のPS250です。なんだかモトラとズーマーを足したような一応スクーターです。
中古の価格って新車価格とさほど変わらない・・・・・・
さほど人気は無いと思いますが、なんだかなあ~
これだと、グリップヒーターとナックルガード、キャリアとビジネスボックス、さらにはレッグシールドなどをつけると、最高の釣~リングバイクになりえます。鮎つりの道具一式も問題ない。高速も乗れるし楽チンらしい・・・・
しかし、遅い重い高いと三拍子そろっています。まあしかし、これはご愛嬌です。テンカラではAPEにチャリキキャリアをつければテンカライダー号(サイクロン号)になります。
話は飛ぶのですが、先日フロントタイヤを交換しました。APEのフロントです。サイズはミニモトサイズで100/90-12です。本来の軽快な感じになりました。ちょっと外径が小さいと思いますが、釣りでも快適なブロックパターンです。バッキングインするとリアタイヤはスル~っと流れて気分いいのですが、モタードみたいに出来ません。近いうちにテンカライダー号で、木曽にテンカラ釣~リングに出かけます。
テンカラに興味ある人は是非お話しましょう!!

中古の価格って新車価格とさほど変わらない・・・・・・
さほど人気は無いと思いますが、なんだかなあ~
これだと、グリップヒーターとナックルガード、キャリアとビジネスボックス、さらにはレッグシールドなどをつけると、最高の釣~リングバイクになりえます。鮎つりの道具一式も問題ない。高速も乗れるし楽チンらしい・・・・
しかし、遅い重い高いと三拍子そろっています。まあしかし、これはご愛嬌です。テンカラではAPEにチャリキキャリアをつければテンカライダー号(サイクロン号)になります。
話は飛ぶのですが、先日フロントタイヤを交換しました。APEのフロントです。サイズはミニモトサイズで100/90-12です。本来の軽快な感じになりました。ちょっと外径が小さいと思いますが、釣りでも快適なブロックパターンです。バッキングインするとリアタイヤはスル~っと流れて気分いいのですが、モタードみたいに出来ません。近いうちにテンカライダー号で、木曽にテンカラ釣~リングに出かけます。
テンカラに興味ある人は是非お話しましょう!!
2008年04月16日
今年初めて行って見ました
いつもぼ~っとする、お気に入りの場所。実は今年初めて・・・・
コーヒータイムミーティングはここで開催予定。
カメラを忘れたので携帯で撮りました。それにしても何だか木枯らしの季節見たいな写真になってしましました。大失敗といったところです。
ところで、夕方桜とバイクの写真を撮る為に出かけたのですが、場所が悪かった・・・・ 光が入りすぎるのでやめました。上手く撮れるテクニックが無いのであきらめました。しかし、週末に雨が降ると桜散らしの雨になってしまいそうです。
久々に気持ちよく走ってきました。調子よく流してたら、ミニパトにきれいな婦警さんが4人?箱詰めでいったん停止の取り締まり?? まさに箱入り娘達・・・などと言うとしかられます。オヤジは性懲りも無く二度見してしまいました。ああしょうもない。
あそれよりも、取り締まられなくて良かった良かった。危ない危ない!!
さてさて、これが今年のCBRです。今のところ、電気系のトラブルがWSBでは発生頻度が高いんじゃないですか? 個人的には07までのモデルがカッコいいと思います。はやくにつめていかないとレースで厳しくなるんじゃないでしょうか。全日本も楽しみです。正直、なんでもいいからこんなのに乗りたいです。そうそう、先日VTR1000SP2を見つけました。ポジションもよく意外と足つきもいい感じです。ちょっと重い感じですが、今乗っているバイクより30kg以上は軽いと思います。パワーも40psくらいは多いでしょうね。ピーキーなVツインってのも面白そうですね。でも、CBRが欲しいなあ。まあ、アホみたいな加速と壁にぶつかるような減速ができるバイク、普通にパワーリフトするバイクに乗りたくてしかたありません・・・・って、乗れるの?? 乗る事は出来るでしょ。でも使いこなせない事は事実。ようするに自己満足ですねえ。
コーヒータイムミーティングはここで開催予定。

ところで、夕方桜とバイクの写真を撮る為に出かけたのですが、場所が悪かった・・・・ 光が入りすぎるのでやめました。上手く撮れるテクニックが無いのであきらめました。しかし、週末に雨が降ると桜散らしの雨になってしまいそうです。
久々に気持ちよく走ってきました。調子よく流してたら、ミニパトにきれいな婦警さんが4人?箱詰めでいったん停止の取り締まり?? まさに箱入り娘達・・・などと言うとしかられます。オヤジは性懲りも無く二度見してしまいました。ああしょうもない。
あそれよりも、取り締まられなくて良かった良かった。危ない危ない!!

2008年04月14日
コーヒータイム・ミーティング
今年のゴールデンウィーク。5月3日コーヒータイムミーティングです。
場所は、同じ場所。詳細はまた後日。
得意のこの場所です。 参加できそうな人は教えてくれるとうれしいですね。ただ集まって話をするだけです。コーヒー持参です。
さて、話は変わり。ポルトガルGP エストリルです。
ダニ君は惜しくも2位です。ロレンッオが優勝しました。 天候不順ならばロッシ、ケーシーのBSは有利でした。それにしても、雨がパラパラしていた為にダニ君はちょっとリズムが悪かったですね。リアタイアがハードを選択したことが意外でした。あまりダニ君がチョイスしないタイヤ。後半勝負のつもりが、雨のイタズラのため作戦失敗か。さて、ダニ君にもっとストレートスピードを下さい。今年は安定しています。しかし、ロレンッオは勢いあるなあ。ロッシにオーラが無いと感じている人も多いでしょうね。
やっとバウティスタが勝った!! 今年の250は、バウティスタかファウベルを応援中です。
そして、MOTOGPルーキーズカップ。日浦大治郎少年が、優勝した!! よかったよかった。昨年鈴鹿最終戦でもがんばっていましたね。中上少年に続く期待の星です。応援しましょう、日本の少年!!
場所は、同じ場所。詳細はまた後日。

得意のこの場所です。 参加できそうな人は教えてくれるとうれしいですね。ただ集まって話をするだけです。コーヒー持参です。
さて、話は変わり。ポルトガルGP エストリルです。


そして、MOTOGPルーキーズカップ。日浦大治郎少年が、優勝した!! よかったよかった。昨年鈴鹿最終戦でもがんばっていましたね。中上少年に続く期待の星です。応援しましょう、日本の少年!!
2008年04月09日
本日のテンカラ
今日は早朝朝早く?朝早いから早朝です。日本語は正しく!! そんなことより、本日は寝坊!! 昨夜の宴会が尾を引いています。そして出発したのは何ともう7時少し前でした・・・・・

川に着くと、いつものように人が入っています。とはいえ、一時よりも減ってきましたよ。
川の流れも川底もきれいになってきました。いよいよ本格的なテンカライダーシーズンです。今までは川底が曇っていましたが、今日はだいぶきれいな明るい川底になってきています。流れの筋も生き生きしてきました。
気温16度で薄着ですが歩いていると暑い暑
い!!
大きさは20cmがアベレージです。18~22cmのヤマメです。稚魚放流と生まれ育ったヤマメ。時々成魚放流のヤマメと岩魚が釣れました。岩魚は25cmくらいのでしたが、おそらく昨年の放流だと思います。
それにしても、6日には私たちの釣クラブで”渓流釣大会”を実施しましたが、ルアー、テンカラ、餌の思い思いのスタイルで勝負したのです。とはいえ、僕は欠席です。結果、殆ど釣れなかったらしい・・・・
日曜日は厳しいのだと思います。ついでに水温5度??とか聞きましたが、それって低すぎです。この川では解禁から8℃以上があたりまえ。それ以下だと釣れた記憶がありません。キャッチ&リリース区間の旧銀座では、焼岳温泉の濁りがなく透明な流れでは、殆どいい思いしていません。下手だからとも思いますが、こんな時は水が冷たいのです。
今日は何処でもいい感じで反応ありです。
いい思いをしてニコニコの1日でした。

川に着くと、いつものように人が入っています。とはいえ、一時よりも減ってきましたよ。
川の流れも川底もきれいになってきました。いよいよ本格的なテンカライダーシーズンです。今までは川底が曇っていましたが、今日はだいぶきれいな明るい川底になってきています。流れの筋も生き生きしてきました。

い!!

それにしても、6日には私たちの釣クラブで”渓流釣大会”を実施しましたが、ルアー、テンカラ、餌の思い思いのスタイルで勝負したのです。とはいえ、僕は欠席です。結果、殆ど釣れなかったらしい・・・・
日曜日は厳しいのだと思います。ついでに水温5度??とか聞きましたが、それって低すぎです。この川では解禁から8℃以上があたりまえ。それ以下だと釣れた記憶がありません。キャッチ&リリース区間の旧銀座では、焼岳温泉の濁りがなく透明な流れでは、殆どいい思いしていません。下手だからとも思いますが、こんな時は水が冷たいのです。
今日は何処でもいい感じで反応ありです。

2008年04月07日
2008年04月05日
全日本開幕!!
今日は公式予選。いよいよ開幕です。
JSB1000予選では、昨年の勢いのままヨシムラ絶好調。1-2でそろって49秒台です。秋吉選手は凄い!!個人的に応援する、伊藤選手は新型CBRではトップですが、1秒3ほどのビハインドです。
レースは秋吉vs伊藤に楽器屋軍団がどんな具合に絡むかが見ものです。明日決勝です。
秋吉選手とヨシムラが好調ですね。
JSB1000予選では、昨年の勢いのままヨシムラ絶好調。1-2でそろって49秒台です。秋吉選手は凄い!!個人的に応援する、伊藤選手は新型CBRではトップですが、1秒3ほどのビハインドです。
レースは秋吉vs伊藤に楽器屋軍団がどんな具合に絡むかが見ものです。明日決勝です。

2008年04月05日
春祭り
まだ桜も咲いていない。でも春祭り。夜店は肌寒かったなあ。

祭りといえば夜店でしょ? ガキの頃からこれはムキになった射的!! コツがいるんだよなあ。偶然、幼なじみがいい年してムキになっていた。ついでに2人してムキになった。完全に小学生の頃にタイムスリップした一瞬だった。どっちが子供なのかわからない感じ。周囲のガキどもも、このオヤジ達はいったい・・・・ という感じで一緒になって夢中になってました。

祭りといえば夜店でしょ? ガキの頃からこれはムキになった射的!! コツがいるんだよなあ。偶然、幼なじみがいい年してムキになっていた。ついでに2人してムキになった。完全に小学生の頃にタイムスリップした一瞬だった。どっちが子供なのかわからない感じ。周囲のガキどもも、このオヤジ達はいったい・・・・ という感じで一緒になって夢中になってました。
2008年04月02日
いつもの場所
でっかいバイクでいつもの峠。今年初かな!? 先日の雪が残っています。本来ならば今日はテンカラの予定でした。しかし、ノーマルタイヤに交換済みで、安房トンネルを越えるのはあきらめました。で、畑仕事の1日。

久しぶりに排気量が大きいバイクなので、小柄な私めは足がツンツンです。それでも乗りやすいので、過去のバイクの中では(1000ccクラスね)一番扱いやすく普段の足にできます。コーナーでもそこそこ速いのでお気に入り。加速は遅っツ!!が正直な感想ですが・・・・ 多分FZ400Rのほうが、加速いいんじゃないか?そんなことはないと思いますが、とにかくもさっと加速しています。気が付くとさすがリッターオーバーではあるのですが。まあ、このバイクは筑波のボクサートロフィーで、普通に15秒以内のタイムで周回できるバイクです。12秒をきるとエキスパートクラスになるようです。
そんなことよりも、雪があり心の中では某国家の取り締まり装置と、雪解け水にびくびくしながらの初峠でした。
肌寒いのですがもう春ですね。

久しぶりに排気量が大きいバイクなので、小柄な私めは足がツンツンです。それでも乗りやすいので、過去のバイクの中では(1000ccクラスね)一番扱いやすく普段の足にできます。コーナーでもそこそこ速いのでお気に入り。加速は遅っツ!!が正直な感想ですが・・・・ 多分FZ400Rのほうが、加速いいんじゃないか?そんなことはないと思いますが、とにかくもさっと加速しています。気が付くとさすがリッターオーバーではあるのですが。まあ、このバイクは筑波のボクサートロフィーで、普通に15秒以内のタイムで周回できるバイクです。12秒をきるとエキスパートクラスになるようです。
そんなことよりも、雪があり心の中では某国家の取り締まり装置と、雪解け水にびくびくしながらの初峠でした。
肌寒いのですがもう春ですね。