2010年02月28日
普通のオートバイ
何を基準として普通のオートバイと普通じゃないとするか・・・
人それぞれの価値観があるから、基準はそれぞれの好みで・・・ それでも一般的にこのタイプは極スタンダードなオートバイと言うのが概ね一般的か。いよいよ発売される新しいCB1100の壁紙。いい写真と思うのと同時に、なんだか昔のCB750FOREや400FOREのカタログチックなイメージで、タイプもそんなイメージ。もっとも、リアルタイムにこの車両の新車を見たことは無い。自分が高校生の時・・・CB750FでありRZ250や350。中学の時はCB400Nやホーク2、なんか見かけた。初体験は350FORE。その後はGL400だった。この当時は今の普通??カテゴリーってのはまさしく普通の当たり前のオートバイ。今の時代だとこれはやっぱり普通カテゴリーって分類されるかもしれないな。でも、色々乗ってきた経験から、モンキーやAPE100。さらにはSR400なんてのは最高に極普通。空冷シングルキックスタート。どれもFIになった(100はキャブね)。同じような姿とコンセプトで80年代からずっと継続。紆余曲折がありながらも、やはり基本は同じ。そんなオートバイに育つか・・・・ カッコいいけどちょっよ重すぎかなあ~。でも足はとどくよきっと!! さて、でっかいAPEみたいなの無いかと、あれこれ考えていたら、有った!! CBと言いたいところだが、実はSR400か。というわけで、すでにカタログは収集済み。15歳から続くカタログ集めはまだまだ続く・・・・と思う。 結論。やっぱりオートバイレースが一番ってのは今も変わりません。そうそう、R1100Sって、でっかいAPE的なところはかなりあると思います!!
