2016年10月25日
甲斐のほうとう
また恒例になりつつある、恵林寺へ参拝。そして、本日は武田信虎公の廟所、大泉寺にも参拝
フルーツ公園入口にある、ほうとうのお店“歩成” ここのほうとうは美味しかった。肌寒い午後からの雨模様になった中、ほうとうは体が温まり、とても良かった。我が家の母上が、おいしいほうとうを食べたかったらしく、昼食はほうとうにしたのでした。豚肉は甲州ワインの隠し味?があるらしく、とても美味しくいただきました。信玄鳥のもあるようです。
甲斐源氏 第18代当主。武田信虎公の廟所、菩提寺の大泉寺。信虎公の墓所は、亡くなった場所である高遠城のすぐ近くの桂泉院の裏手の山にあります。大泉寺の廟所は、甲斐武田家三代の廟所となっております。そしてひっそりとした静かなお寺さんでした。本来なら、長禅寺と東光寺、円光院にも行きたいところでしたが、天候等を考慮して今回は割愛。次回にまわしました。
その後、菩提寺の恵林寺に参拝してまいりました。現在、晴信公の墓所は毎月12日(命日)にのみ参拝できるようです。今までは普通に参拝出来ましたが、変更されていました。私たちは信實公のお墓参拝の目的でありましたので、きちんと手を合わせてまいりました。
次回は長禅寺にも行きたいものです。
その後、菩提寺の恵林寺に参拝してまいりました。現在、晴信公の墓所は毎月12日(命日)にのみ参拝できるようです。今までは普通に参拝出来ましたが、変更されていました。私たちは信實公のお墓参拝の目的でありましたので、きちんと手を合わせてまいりました。
次回は長禅寺にも行きたいものです。
2016年10月19日
4年ぶりの自賠責加入・・・
ずっと自賠責が切れたままで動態保存状態のモンキー。ついに自賠責復活・・・いまさらか??
4月以降、休日にやる事は多々あるものの、少しずつ時間は無くても無いなりに心のゆとりと言うか、気持ちに余裕が出てきたのか、モンキーにも乗る事が出来そうになってきた。しかし今さらこの時期?とは思ったが、2年後に自賠が切れてもそのまま秋も深まる時期だから良いと思い、自賠責に加入しました。さっそく、田んぼへの足としたり、コンビニへの足になりました。SRよりも良いけど、買い物ならSRの方が良いかな・・・ でもせっかくだからモンキーでツーリングに行こうかとも思いました。
休日に何をしているかと言えば、庭木の剪定。まるでわからずただ切るだけ。これでは立派な庭木にはならないでしょうね。伸びてボーボーになる事を考えれば、やらないよりもまし。このところずっと畑と庭の往復。午後のひと時や朝のひと時だけ峠を快走。なんちゅうオヤジかな。世間から隔離された奇人変人オヤジ化しつつある今日この頃です。 ワカサギ釣りに行きたいけれど、最近は心にはゆとりで、時間と特にお金は火の車・・・・!?心のゆとりがあれば前向きになるさという事で、まだまだオートバイに乗りたい。やがて毛鉤つくりとワカサギと、そして地震研究に甲斐武田家の研究。すげ~、こうして書くと博学ですが、まさに薄学。これが正解。
ちょっと遊びで、一眼レフ オリンパスペン。アートで写真を撮ると、夏の紅葉見たいなポップな写真になりました。これはこれで面白いかもと思います。
さて、たまにつかってみるといかに携帯のカメラがそつなく簡単に撮れるかと言う事が良くわかります。それにしても、そろそろコンパクトデジカメ、最新のオリンパスタフにしようかなと思案中。その前に、ニンジャのシート修理や、モンキーのモリワキモンスターとか・・・いけないいけない。我慢我慢。釣り道具も色々新調しなきゃいけないからね。
さて、たまにつかってみるといかに携帯のカメラがそつなく簡単に撮れるかと言う事が良くわかります。それにしても、そろそろコンパクトデジカメ、最新のオリンパスタフにしようかなと思案中。その前に、ニンジャのシート修理や、モンキーのモリワキモンスターとか・・・いけないいけない。我慢我慢。釣り道具も色々新調しなきゃいけないからね。
2016年10月11日
蕎麦はやはりここが良い~
妹夫婦が来たから蕎麦を食べに行きました。ずっと行きたかったので、やっと満足。
蕎麦はやはり山麓亭だな!! 以前蕎麦を栽培していた時は、出荷していたが最近はちょっと栽培は中止していた。それでも、蕎麦はここしか食べないのですが、最近食べて無かったので行きたくなりました。食べるとやはり最高です。相変わらず、県外ナンバーの車が停まっているのは変わらず。あと少しで新そばだし、新そばも食べに行きたいものです。
数年ぶりにモンキーのマフラーをフォーサイトにしてシートをノーマルに模様替え。モンスターマフラーが欲しいのですが、思案中です。手持ちのマフラーはモリワキしかないし。今までつけてきたマフラーはモリワキばかりなり・・・・
FZの時は、イシイと OVER。そうそう、FZとRZの取説が出てきました。RZは、キックをするときにステップを折りたたむ注意書きも有ったし、スペアキーもありました。他にも、色々な取説やサービスマニュアルがありますよ~。職業病だし趣味だし・・・・
RZは16歳。FZは20歳の時のかな。スペアキーもそのまま残っていました。FZのサービスマニュアルや、RSのマニュアル、TZのマニュアル・・・・マニアックかな。大切にしてカタログと共に保管中。近年、いつもの保管場所から引っ張りだし、部屋の片隅でしまい忘れがあるから怖いのです。脳が軟化症になってきた。おおぼけ野郎になっています。
FZの時は、イシイと OVER。そうそう、FZとRZの取説が出てきました。RZは、キックをするときにステップを折りたたむ注意書きも有ったし、スペアキーもありました。他にも、色々な取説やサービスマニュアルがありますよ~。職業病だし趣味だし・・・・
2016年10月04日
ビックツイン
久々にマイマシ~ン。SRでは無く、R1100S
朝の田んぼは水が溜まって、わらくさーる!を撒く事は断念。だから、日差しが強くなる午後から仕事~。と言うわけで、コーヒー持参でストレス解消に。
すっかり秋の気配が濃くなってきたこの場所。久しぶりにビックツインで快走。トルクがありトラクションが強いから、開けるとぐんぐんスピードが上昇する・・・気がする!? 雰囲気を味わう安全運転をしたのは言うまでも無い。ニンジャよりもコーナーでの速度や立ち上がりが速く感じる雰囲気!?なのは、ビックツインのなせるわざか・・・・ ってことは、密かに好きでも音が気に入らない(1100Sも同じかな)VTR・SP1や2だと、いったいどんな加速すんねん~。そうそう、ドカで唯一好きな998Rなんぞは、それは凄いだろうな~。CBRやS1000RRのヘラヘラする加速より、すごく過激なのかな・・・と、コーヒーを飲みながら考えた。先週は大好きなSR400SPもどき号で、この場所からビーナスラインを見て、急きょニンジャ号で出かけた。今日はスケジュールがありそれは無理だった。富士山も北岳も見えた。清里方面に走るのも気持ちがよさそうな感じでした。一望してから行くのも良いかもって、晴れてる時ならその必要はないか・・・
すっかり秋の気配が濃くなってきたこの場所。久しぶりにビックツインで快走。トルクがありトラクションが強いから、開けるとぐんぐんスピードが上昇する・・・気がする!? 雰囲気を味わう安全運転をしたのは言うまでも無い。ニンジャよりもコーナーでの速度や立ち上がりが速く感じる雰囲気!?なのは、ビックツインのなせるわざか・・・・ ってことは、密かに好きでも音が気に入らない(1100Sも同じかな)VTR・SP1や2だと、いったいどんな加速すんねん~。そうそう、ドカで唯一好きな998Rなんぞは、それは凄いだろうな~。CBRやS1000RRのヘラヘラする加速より、すごく過激なのかな・・・と、コーヒーを飲みながら考えた。先週は大好きなSR400SPもどき号で、この場所からビーナスラインを見て、急きょニンジャ号で出かけた。今日はスケジュールがありそれは無理だった。富士山も北岳も見えた。清里方面に走るのも気持ちがよさそうな感じでした。一望してから行くのも良いかもって、晴れてる時ならその必要はないか・・・