2007年07月31日

郡上八幡・鮎釣り珍道中 その2

郡上鮎の釣れたてはこれ。でっかい淵の大石ゴロゴロの場所でつれました。ここには大きなサツキマスが泳いでいました。あまりの暑さに、大岩の上からダイビングしたら気持ち良さそうな1日。場所は大瀬古、自然園の上。夕方からは網がバンバン入るので、人影におびえる鮎です。


七つ岩の上。喫茶店 プランタン裏。 フランス語では春・・・・ まあいい。
ポイントと釣りクラブのメンバーくつろぐの図。立っているいい男は・・・・僕は男はべつに興味はないけど、やっぱりオネエチャンのほうが・・・・・じゃなく、僕のライバル・プロ若旦那です。前日の午前10時。何と釣り開始早々から2匹のおとりは川の底。ライバルは武田に塩を・・・じゃなく僕におとりを分けてくれました。さすが一流の男は違います。腕も男前のいいイケメンです。しかし、 「現場売り800円」の一言に、倍返し!!と宣言するも結局帰りにはお土産鮎のおっそわけを頂きました。ライバルありがとう!!



どうですか、この流れ。水はきれいで深さが読めません。浅いと思えばちょっと入ると僕の腰以上の水深です。腰上まで入って根がかりを外そうとしたら、危ない危ない。小柄な僕は流れそうになりました。中途半端なふかさは一番危険だと思いますが・・・・ 首くらいの水深なら、流れそうなら泳ぐのですが、腰だと転んだらダメですね・・・



この流れを撮っていたら、目前にヒグマが現れポーズしていました。左手で水中の鮎を岸に放り投げています。とおもったらメンバーの一人でした。黒く赤い2mはあろうかと思える風体にびっくりしたのでした。さっそく追い払ってこのポイントを写真撮影です。

ちなみに、このあとヒグマ・・・・じゃなかった、その釣友は午後3時ごろ長良川を後にしました。某○○候補?が遊説先に行くらしく、秘書として強制送還されました。残念。選挙には余裕の時間だったのに・・・・・・。 ともあれ、長良川珍道中は選挙と竿中抜け事件の発生により、美味しいところは全て持っていかれました。テンカライダーは添乗員として色々な意味で不発の2日でした。
さて、ライバルと平日に爆釣して鮎は漁協に出荷!?しようかな・・・・釣れればね。

  


Posted by テンカライダー at 13:01Comments(0)釣り

2007年07月30日

鈴鹿8時間の結果的中!?

鈴鹿8時間オートバイレースの結果。ヨシムラの34コンビ優勝!!2位はHRC33でした。
7月14日のブログに書いたように、総合力では加賀山・秋吉選手組みのスズキ集合体ヨシムラチームの実力勝ちです。

やはりこの2人組みは、実力・安定感・スピード・チームすべてワークスの上でした。まあ、ここもワークスライダーコンビとスズキ系の最強チームとのコンビなので当然といえばそれまでですが・・・
しかし凄い。ともに現役ワールドコンビにテスターはやはりMOTOGPチームの青木テスター。ん?殆どワークスでねえか??いやいや、POPと横内さんの男の約束はいまだ健在ですかね。


結果、HRC11がジョナサン・清成組ならば安定感はあったと思いますが・・・・ そして、33は2位。岡田選手が現役なら・・・カルロスとの絶妙なコンビで優勝できたかもしれませんね。30秒のペナルティーは微妙な影響か。でも、MOTOGPコンビはさすがですね。予選ここ1発の場合、バレやダニ君も走ったら7秒切るくらいギリギリのタイムでPP争いだりして。まあ、勝つかは分かりませんが。


伊藤選手と現HRCライダーのコンビ。もとのチームにワークスライダーレンタル。まあ、伊藤選手の走りはこれまたMOTOGPレベルなのですごい事です。結局、WSBとMOTOGP、特に後者のレベルって、やはり別格です。普段は軽量の純レーシングマシン。耐久は市販改造です。この違いは大きい。1000ccとはいえ、MOTOGP組みからするとモア・パワーでしょうな。

さあ、次はMOTOGPのモテギが楽しみです。いましばらくMOTOGPは夏休みです。ダニ君勝ってほしいな。  


Posted by テンカライダー at 22:38Comments(1)オートバイレース

2007年07月30日

郡上八幡・鮎釣り珍道中 その1

テンカライダーはここ数年、鮎釣りは時間とお金が必要なので、めっきり回数が減りました。しかし、今回は郡上で思う存分鮎釣り!! 久しぶりの炎天下2日は・・・・・・

炎天下での2日は、久しぶりの僕にはつらかった!? 帰ってきたらどっと疲れがでました。焼けて体は火照るし、寝ていても汗が吹き出た。クーラー使うの嫌いなので、窓全開でした。しかし快適なのは朝だけだったような気がします。都会の夜は寝苦しいそうですが、僕は3日でバテテお陀仏でしょう。

技術がないので、鮎が沢山つれません。しかし、結構大きい20から22cmくらいの大きさがそろいました。小さい天然遡上鮎は13cmから16cmの鮎もいます。吉田川よりも長良川のほうがいい感じだったので、2日とも長良川でした。


早朝の吉田川。朝早くから長良や吉田を徘徊して、鮎がつれそうな場所を選別。まあ、腕が悪いので何所の入ろうが一緒ですが、気分のいい場所に入りたいですからね。


詳細はまた書きましょう。  


Posted by テンカライダー at 12:49Comments(0)釣り

2007年07月25日

夏休みまじか?梅雨明けも??

夕方の田んぼとモンキー。水の管理面倒だなあ。


畑を耕し、このあとは蕎麦をばら撒く!!ああ楽チン? 収穫後天日干しが労力を要するわけです。米も蕎麦も天日干しです。美味いんだなあこれが。

MOTOGPもいよいよ夏休みです。ついでに小学生たちも夏休み近し!?

motogpが夏休み。で今週末は鈴鹿8時間オートバイレース。しかし、私は行きません。
見たいとは思いますが、この週末は所用が立て込んでおりまして・・・・・
しかし、MOTOGP・モテギはおそらく練習日から行くかもしれません。行ければ・・・ですが。
それにしても、この写真・・・・気持ち良さそうなサーキットです。でも走っているライダーは・・・・多分仕事とはいえ、多少はこの風景を気持ちいいと思うでしょうね。そういえば、鈴鹿の旧まっちゃん脇は、通路が直ぐ横です。ここを走っていくとフェンス際で見ている可愛いオネーチャンを探せると、「今日は乗れてる!!」となりました。って、どんなんがバロメーターやねん!!まあいいや。
最終コーナーから伊勢湾がキラキラすることもありましたが、今でも見えるんかいな??



さてさて。いよいよ梅雨が明けそうですが、今日はやや曇が多い。おかげさまで、畑のトウモロコシは涼しいうちに終了。昼休みに、近所の川をみにバイクで出かけました・・・・・・なんと、また塩尻峠では場所を変えて、スピード取りしまり。最近絶対取締りしているなあ。今回は、高ボッチ入り口の100mほど先。いつもやっている民家の前の歩道です。暑いなかご苦労さん!!!最近は、この先の登坂斜線終了間際の生垣の間に隠れている事がおおいですがね。または、東山橋の先が多いです。民家の前は久しぶりです。ついでに、以前は消防の手前、お焼きやのちょっと先で消火栓の土手に仕掛けていましたね。焼肉やのS字コーナーを勢い良く立ち上がると・・・・・ 一発免停になった事があります。 公道は本当に怖いから注意しましょう。

  


Posted by テンカライダー at 18:33Comments(0)いろいろ

2007年07月23日

US・ラグナセカ決勝

ラグナセカは、ケーシーの独走とBSの勝利

スタートは良かったのですが、前半にダニ君はタイヤを使い切った感じですなあ。ロッシは少し温存していたけど、最後は2秒くらいタイムが落ちていましたね。
ケーシー強いな。 
ワークスホンダ・ニッキー カワサキ・ジョン  ドカ・ケーシー・マルコ ワークスヤマハ・バレさて、ダニ君はワークスホンダに残留して欲しい。で、グレシーニチームには・・・・清成選手とトーズランドってどうよ。カピロッシよドカに残留してくれ。カワサキはアンソニーって線はないのかな。
もうすぐ体制が判明するなあ。  


Posted by テンカライダー at 19:32Comments(0)オートバイレース

2007年07月22日

MOTOGP USA予選!!

MOTOGPの予選終了。結果は・・・・


ケーシーが1分22秒292でポール。ダニ君が22秒501でドイツに続き同じ顔ぶれの予選1-2.
今年、ポールtoフィニッシュは誰も出来ていません。ケーシーはムキニなって優勝狙いだろうなあ。
3番手はクリス・バーミューレン。そして4番手はニッキー・ヘイデン。さあ。ここからニッキーが優勝できるか!?ロッシは5番手。さて、BSかミシュランか。レースタイヤでのタイムや、ダニ君のタイムが予選終了間際まで23秒台だから・・・・・ 意外とコンスタントにペースを刻んでいるならば・・・・・
昨年は2位。今年は優勝?? 2連勝してほしいな。決勝は日本時間。明朝ですね。あ~楽しみ。
しかし、コークスクリューって怖そうですなあ。よくこんなところ走るなあ。凄い!!  


Posted by テンカライダー at 12:48Comments(0)オートバイレース

2007年07月21日

城跡つづきは・・・・ USGPも開始!!

はじめに、城跡の名前は何かというと。

熊井城跡です。まじかで見ると、大きな城跡ですよ。

大手側は・・・・・

身近に見る事ができますので、興味ある方はどうぞ。

さて、日本時間の明朝は予選 MOTOGP ラグナ・セカです。 ニッキーは昨年まで2年連続優勝です。コークスクリューの自分の看板前をトップで通過することは、快感でしょうね!!

昨年はダニ君が2位でした。FP2では、やはりここでもBSタイヤ。ケーシーがトップです。ダニ君は5位ですが、レースタイヤでのラップがどの程度か・・・・気になります。気温が上昇すればダニ君かニッキーは強いかな。でも、コーリンとニッキーにケーシーか??ダニ君はどうなるか。2連勝して!!
  


Posted by テンカライダー at 21:30Comments(0)いろいろ

2007年07月19日

城跡見つけた。風林火山関係??

単なる林じゃありません。これは城跡で、この写真の場所が本丸跡です。

石垣の遺構はありませんが、土塁と空掘りをめぐらした戦国時代の出城跡です。これは大手からみた本丸です。


こちらは本丸と二の丸の間にある堀。ここは人は移動する為の通路になっています。この城は1387年に諏訪頼継と小笠原長基が戦い、諏訪氏は敗れたそうです。ここってこんもりとした林になっていますが、大きな城跡だそうです。中信地方の戦国時代の城跡としては、かなり大きくしっかりと残っている、歴史的に価値のある城跡らしいですよ。


横から見ると、木の生えている場所の間に、良く見ると台形にお城の石垣みたいな形のしていますね。すっかり草ボーボーですが、全部で5箇所ほどの跡があります。すごいですね。松本城みたいな天守閣や石垣のある時代でないのです。戦国時代の城とはこれぞ戦いの跡ですね。  


Posted by テンカライダー at 18:35Comments(0)いろいろ

2007年07月19日

取り締まり発見!!

梅雨明けまじかかな。かろうじて晴れています。

本日は、ちょっとあいた時間にいつもの場所まで。
そういえば、塩尻峠の上り線 頂上手前の路肩に隠れていましたよ!!! スピード取り締まり。
峠頂上の旧道路部分では、何人もの方が犠牲です。水色の制服が6人くらいかな。白バイもいたし・・・・ここは、少し場所を変えながら、色々な場所で取りしまりですね。
久しぶりなので、ちょっと気分良く走りましたが、東山付近では原付ペース!!そしたら皆様しんせつ親切・・・・・  
で、やっぱり少し運動するとこのバイクは遅いけど、乗りやすいからいいか・・・・って感じです。疲れないし、足になるし。でも後20馬力くらいあればもっと俊敏ですねえ。  


Posted by テンカライダー at 15:25Comments(0)4ミニと普通のモト

2007年07月18日

ひさびさに駅弁

名古屋で買った駅弁。梅がすっぱい。しかも梅だらけ 梅 梅しば しょうがの漬物 ご飯がちょっと少ないかな。

新幹線の中で食べるのもたまにはいいかも。今の駅弁って、いろいろとこってますなあ。
新横浜のシューマイ弁当は気に入りました。名古屋のみそカツ弁当・・・・・
学生時代は、そのみその濃さにちょっと・・・・・・・ 白みそのほうが薄くていいなと好みの問題。
お好み焼き定食は、白みそです・・・・・

さて、ここでダニ君優勝の写真

ついにウイリーフィニッシュ!! 待ちに待った優勝。あと2日後のUSは、ニッキーが連勝するかも。
ここのところ、ニッキーが調子を上げています。ダニ君と1-2してほしい。USはBSタイヤにとってたいへんかもしれませんね。ところで、今シーズンは伊藤選手が、全日本チャンプを取れないので、ワイルドカードでMOTOGPにでれば面白い。モテギとセパンってのはどうだ??


  


Posted by テンカライダー at 18:07Comments(0)いろいろ

2007年07月16日

ドイツGP・ザクセンリンクつれづれ

ついに、ダニ君が初優勝しました。僕の中ではお祭り騒ぎです!?


後半のターンでワークスホンダがそろって表彰台。今年の予定は、バレとダニ君は常にここで揃っている写真になる事が当然と思っていました。しかし、ロリスでなくケーシーのデスモ号が中央を占領するなどとは・・・・ 確かにGP7は早くから完成されていた様子でしたが、ケーシーとのマッチングで不安定なシーズンになると思っていました。でも、ここまでぶっちぎりの強さはケーシーですね。


正直、バレの転倒が無ければここまでダニ君がぶっちぎる事は無かったでしょう。オンボード映像で、ロッシのフロントがスライドしている感じが、素人の僕にも分かるほどでした。ランディをオーバーテイクした直後、フロントが滑ったように見えました。大王者でさえ、トップ3との差が広がらぬうちに上位につける気持ちが強く、ミステイクでしょうか。たらればは無いのですが、おそらく普通に6位くらいから順位を上げれば、ケーシーやマルコのペースあ落ちたときに、一気に2位。それでも確実に2位でフィニッシュできたと思います。カピロッシもタイヤはつらそうでした。正直、ニッキーがここまでジャンプアップするとは驚きです。
なんだか、後半がたのしくなって来ました。 さあ、ダニ君ヘルメットを注文するぞ!!!

  


Posted by テンカライダー at 12:51Comments(0)オートバイレース

2007年07月15日

じめじめなので、爽やか写真。そしてドイツGP。ダニ君初優勝

MOTO GP 決勝 ダニ君ついに優勝!!2位カピロッシ 3位はニッキー  ホンダは1-3フィニッシュ。うれしい。これでヘルメット買うぞ!!
梅雨が明けたら、ビーナスラインも絶好調でしょう!! しかし、展望が大好きなテンカライダーです。



じめじめはふっ飛ばしたいですね。

決勝はどのクラスも、突然順位が変わり差が開く展開。最後まで分からないし、ある意味面白い。でも、ダニ君は完璧にトップのまま今シーズン初優勝です。ロッシのリタイアはビックリでした。


さて、MOTOGP決勝です125ccクラス タルマクシ 小山  ファウベルの順位でゴール。小山選手は最後に凄いですね。
250ccクラスは デ・アンジェリス 青山 カリオ の順伊で最終ラップ。最後の最後、中々勝てないデ・アンジェリスは、またもミス??かなにか。青山選手とカリオにかわされ、青山選手優勝!!ミカ・カリオとKTMが1-2フィニッシュです。ロレンソの追い上げも凄いですが、青山万歳!!!!!今シーズンの不調をこれで一気に払いのけてね!! 青山 ミカ・カリオ デ・アンジェリス の順位でフィニッシュでした。
さあ、いよいよこれからMOTOGP決勝です。
朝のタイムでは、ロッシとケーシーが順当ですがレースタイヤのタイムなどを見ると、ここにダニ君が絡むと思います。が・・・・・・早くヘルメット買えるように、ダニ君優勝して!!
決勝結果は、10時過ぎごろでしょうか  


Posted by テンカライダー at 20:58Comments(0)オートバイレース

2007年07月14日

この次期の台風で思い出す

ポールはケーシー 2位はダニ君 3位マルコでした。21秒に入りませんが、明日の決勝は面白そうですね。MOTOGPの予選も始まりました。21秒台でPPか?? ケーシーとバレの動きが気になります。
しかし・・・・ダニ君!!! がんばってくれ。サテライトに新しいシャシも供給されたみたいですね。でも、中野選手はまだらしいですね。

鈴鹿の合同テストでは、ヨシムラが速い。MOTOGPのベテランやいかに?
この季節の台風で思い出される、82年鈴鹿8時間耐久。朝から今日のような強い雨と風。刻々とスタート時間が迫る中、主催者の出した最終結果は・・・・・ 2時間短縮して、6時間耐久で決行!!だった。今の時代なら絶対ありえそうも無い結果に、ほっとしたのと最悪の気分とが入り混じった、複雑な気分だった。 伊勢湾に上陸する事は決定していて中、上陸する前にレースを終わらせる作戦。結果、テストライダーチームの1-2-3。ストレートで転倒したヨシムラのアルダナ。凄かったな。ストレートをきれいに滑っていた。シート抱えて、再スタート。この時代は、ヨシムラとホンダの一騎打ちだった。そして、今年のヨシムラは強そうだね。加賀山選手と秋吉選手のスズキワークスライダーコンビ。渡辺選手だってワークスレンタルライダーでしょ?今年は、ヨシムラ・スズキGS1000R?・・じゃない、ヨシムラのバイクがHRCに勝つ可能性ありですね。ホンダファンの僕としても、こればっかりは認めます。でも、MOTOGPのデスモ号の速さは・・・・・ 悔しい。

ヨシムラのオーラは凄い!! こりゃ、普通に行けば間違いなく勝つなあ。HRCの次期MOTOGPコンビは2位かもねえ。


さて、ここで突然僕の欲しいホンダのバイク
    
白いCBR600って凄くいいなあと思います。でも、スペンサーカラーもいいな。
このバイクは乗りたいバイク達です。最も、APE100にXRモタードの足回りが付いて、黄色ならそれが一番ですが・・・・・
SSは少しのって飽きると思うので、憧れです。で、今でも僕の夢のビックバイクNO1は、昔のっていましたが・・・・ CB900Fヨーロッパ仕様のFCかFDです。でも、絶対乗る事はないと思います。そして、ミニバイクN01は勿論・・・モンキー今でも乗っています。16歳で初めて手に入れたゴリラ以来、レース没頭時代を除きまた手に入れてはや11年です。年も取るわけでんなあ。  


Posted by テンカライダー at 21:02Comments(0)オートバイレース

2007年07月13日

まさに霧が峰 ドイツGPも始まったよ

これぞまさしく霧が峰~ ガスに巻かれて駐車場すら見えません。
霧が峰 富士見台の売店と展望台からの遊歩道です。そろそろ梅雨も開けてほしいですね。

さて、MOTOGPは現在FP2の最中です。カワサキにホプキンスが移籍(2年契約) あとはメランドリかカピロッシ?? ドピュニエと共に3台体制になるか。トスランドがどこと契約かな。スズキか・・・・ 
ところで、ケーシーとバレは好調です。1分21秒台のポールになるのかな。

最近はテンカラも出来ないので、調子が狂っています。昨日は雨の前にバイクでさ~といつもの峠を、走ってきました。ボケっとするというか、ほっとする時間・・・・もう20年以上続いています。雪さえなければ1年中です。 やはりバイクと渓流釣りはやめられません。
  


Posted by テンカライダー at 21:19Comments(0)いろいろ

2007年07月12日

はやくもストーブリーグ?MOTOGPドイツ!!

なんとも懐かしい!!フレディーとNSRです。タンクの位置はエンジン下。通常のタンクの場所はチャンバーです。南アフリカキャラミ。フレディーのマシンは後輪のカーボンコムスターホイルのスポークが破損しました。 この当時、アルミと似せてカーボンをごまかす時代だったような気がします。


さて、MOTOGPドイツがいよいよ開催されます。はやくもストーブリーグのうわさあり・・・・
ワークス・ホンダ  ニッキー(確定) ダニ君(交渉中だって) 
グレシーニ     エリアス(??) マルコ・メランドリは・・・カワサキ?ドカ?スズキ??
ここに、清成選手を呼んでくれ!!!! 
8H優勝とBSB2連覇なら是非!! で、ジェームス・トスランドはここに来るのか?スズキか
ヤマハ    ロッシ(確定) ここにロレンソ?? 
TECH3  玉田?? ここにコーリン??・・・タイヤはミシュランか
スズキ  クリス(交渉中) デ・アンジェリス??・・・・マルコ来るかな~
カワサキ ランディ・ド・ピュニエ(交渉中??) マルコ?? ジョン・ホプキンス移籍

他は動きがなさそうですね。 でも、TECH3にコーリンとロレンソとミシュランとなったらどうなるのかな? そんな事はないでしょうが・・・・・ 
決勝が終われば、だいぶ見えますかね。 ダニ君頼む!!レプソルにいてくれ!!

さて、体の大きなバレは究極のリーン・ウィズのような感じ。手足の長さでバイクのコントロールは朝飯前か???? で、ダニ君 小さな体で上体を落として操っています。体型の同じ僕は(足は短いが)そして、技量は全くありませんが・・・・・・
大きなバイクに上体をオフセットして乗ると、フロントからバイクが逃げたり暴れると、抑えるのは大変です。想像ですが、小さな軽い体重の僕は痛感しています。しかし、そこはダニ君と比べるなんて恐れ多い・・・・。 でも、ダニ君がフロント感触に苦労してペースが落ちるのは、きっとこんな感じがあるかもよ!! そんなこと言わないだろうけど、僕が言えば下手なだけですが、ダニ君のコメントなら納得します。って一緒にするなと言われそうです。 後輪にトラクションをかけると、腕は伸びるしシートに体重乗らないし、たまに外足が外れます。これは僕ですが、下手ですけど感じています。レースバイクなら、シートストッパー変えたり色々なセットで何とかできますが、でっけえ重い1100Sだと、こりゃ大変。でも、下手なので今のところ特に気にしない事にしています。納得ね。1100Sのシートを3cm前に出して、ステップは5cmバックして4cmくらい上げて・・・・・ハンドルは・・・・ 納得してないや無いか!! 

でも、これ欲しかったですけど。 ボクサー・トロフィーに出たいから。でるとタイヤ1本もらえるらしいです。・・・???何が目的か意味不明。

そこいくと、ドカは999ってポジション自在?アクセルがんがん開けて、リーンではお尻の内側に体重落とせば。そんな走りは僕は出来ません。  


Posted by テンカライダー at 12:51Comments(0)オートバイレース

2007年07月11日

1年前とくらべると・・・・・ビーナスラインは



ほぼ同じ場所の写真を並べて見ます。ついでに晴れればこんな感じに見えそうな写真もね。
これは丁度1年前の写真です。 ニッコウキスゲが満開でしたよ。


これは今年の6月 稜線は少し違いますし、バイクの向きも反対ですが、同じ場所です。1ヶ月はやいので、草の伸びかたが違います。


さらにヘアピンの写真は・・・・・
  


Posted by テンカライダー at 21:08Comments(0)4ミニと普通のモト

2007年07月10日

来シーズンは何処に行く??

今シーズンのMOTOGP250ccクラスで圧倒的強さを見せる、ホルへ・ロレンソ。来シーズンはヤマハのうわさが多いのですが・・・・・
ロッシが難色を示しているらしいけど、可能ならグレシーニ監督のもとでスペイン人チームってのもいいな。しかし、頭をそのままバンクさせるスタイルってどうなんでしょう?多少はスタイルが変わるかもしれませんね。ロレンソ、トーズランド、清成、ビアッジ、ジョナサン。若いのからベテランまで。来シーズンはシート争いが大変ですね。契約が満了するライダーの成績も興味ありです。

鈴鹿8時間は・・・・ この雨で、テストはウエットテストだったらしいですね。

岡田選手が8秒台ですって!!さすがベテラン開発ライダー。正直、岡田選手って、開発するよりもまだ現役で伊藤選手なんかとあたりまえにトップ争いするでしょう?MOTOGPでも、来年はタイヤチームと称して、BSは伊藤選手。ミシュランは岡田選手。いいと思うんですがね~

ここで、突然モンキー  黄色いモンキー3年前の姿。

多少変化している程度なのが悲しい現在・・・・  


Posted by テンカライダー at 21:55Comments(0)オートバイレース

2007年07月09日

新型スーパーバイクか・・・・

本日第2弾!! ドカの次期スーパーバイク 1098Sのファクトリーバージョン
これが1200ccのファクトリーましんなんか。しかし、MOTOGPとスーパーバイクと両方を完全制覇するつもりだな。おいおいHRCさん、何とかしてくれ。2気筒は1200ccだって?それは無いよね。また安全性でレギュレーションが二転三転する、昔のTTF1みたいになってしまうよ。でも、このストリップはなんともいえないオーラあるF08ですな。
なんとなく乗りたいと思うんですが・・・・・やっぱり僕はCBRいやいや、RC212Vの試乗会に参加したい!!
  


Posted by テンカライダー at 22:19Comments(1)オートバイレース

2007年07月09日

名月の場所。夏もいいもんだ

これぞ、日本の伝統と文化って感じだあねえ。

さて、ここは何処でしょう? ここか見る中秋の名月は有名らしいですな。まあ、ちょっとどころかだいぶ早いですが・・・・  ここの棚田からみる長野盆地。その昔、武田晴信も見下ろしたのかな。現代人の鉄の馬に乗り、次回は秋に見てみよう。きっと棚田は黄金色に染まっているかな。  


Posted by テンカライダー at 22:07Comments(0)いろいろ

2007年07月08日

牛伏断層はこの下か?

にわか断層マニア。少し走って思い立ったように断層の方角を写真撮影です。

中央の茶色い帯状の部分の先。こんもりした森の方角から牛伏断層がはしります。というか、にわかなのでよく知りませんが。
先日も松本駅付近の断層位置がはっきりしましたが、個人的見解・・・・どんな見解だい!!
突っ込まれそうですが、我が家付近にもおそらく断層痕と考えている部分があり、凄く心配しています。 そうです、地震は来るので備えあれば憂いなし!ということで、日頃から備えましょう。

さて、それよりもノー天気なのでもっと大切な事がありました。 Mr・Bike8月号が好評発売中です。

バイクが好きな方は特に、そうではない方も勝ってくだっさいませ。  


Posted by テンカライダー at 18:12Comments(0)いろいろ