2014年08月25日

小型軽量。

このエンジンにほれぼれしてしまったのです

 よくよく見ると、小型軽量で戦闘能力が高いんだな~と感心しました。もっとも、優秀なパイロットがいたからでしょうね。車もオートバイも小型軽量ハイパワーが良い。最近は軽く大きく低燃費。それは否定しませんが、車やオートバイの持つ楽しさとかが、だんだん薄れてしまっている気がしますね。さて、釣りの時期が終わったら三菱のレストアされた52型を見に行こうと思っています。
月曜日に予約して見に行かないとね。このエンジンは見れば見る程すごいな~。栄エンジンのコンロッドの滑らかさもすごい。車のとは大違いですね。昭和初期なのに・・・ さすがに防弾ガラスどの技術は良くなかったのですね。
さて、最終は天気次第で温泉河川で尺ヤマメをゲット!!!予定は未定。
  


Posted by テンカライダー at 17:23Comments(1)いろいろ

2014年08月18日

お気に入り。その1

昨日のツーリングで見た、お気に入りシリーズ1


MVアグスタの125S。以前、カウル付が個人売買されているのを見かけました。保管して、時々走らせて楽しむなら良いかな・・・
お気に入りではあります。河口湖自動車博物館に、これがあるとは思いませんでした。この他、自分が気に入った車や乗っていた車など、色々無る事が出来ました。
零戦のエンジン、出来るものならオーバーホールをしてみたいエンジンだと思いました。メカ的にすごく興味がありますし、戦時中の技術の凄さを感じた次第です。もっとも、今のはもっとすごいのでしょうが、レシプロだから興味があります。話がそれましたが、お気に入り第1弾は、この125ccのオートバイです。カッコイイ!!  


Posted by テンカライダー at 14:50Comments(2)いろいろ

2014年08月17日

久しぶりのツーリング。

SR400SPもどき号で、河口湖自動車博物館&樹海迷走ツーリング。雷雨を避けて、樹海迷走はやめましたが・・・

 零戦21型。栄エンジン搭載。
三菱も中島もすごい技術力だったんだなと感心。エンジンの内部はすごい。これが戦時中のものかと思える程、ほれぼれするエンジンです。
零戦はもちろん、一式陸攻も隼も疾風も・・・ 零戦は21型と52型。これを見てしまうと、次回は名古屋の三菱に出かけて、52型のメーカーで復元された機体を見学しに行きたいと思いました。 写真の背景にある龍41は一式陸攻。ワンショットファイアーとわれる程、撃墜されやすかった爆撃機。近所のおじさんはこれに乗ってたと話してくれました。色々な感想を持ったのでした。
さて、ツーリングは・・・ 雷雨を避け青木ヶ原樹海を迷走する回り道は避けて、最短コースで帰宅です。それにしても、精進湖のレストハウスで雨宿りしたのですが、ここで頼んだ”富士山ハンバーグ” 観光地ハンバーグだからと全く期待はしませんでしたが、なんとこれが美味かった!ビックリ。まさかここで、この味か!と、ちょっとラッキーな昼食でした。それにしても、富士見まで来て突然の土砂降りには参りました。
  


Posted by テンカライダー at 20:33Comments(0)4ミニと普通のモト

2014年08月16日

お寺参り

送り盆の今日、母の実家にもお線香を上げに行きました。

 母方のご先祖様ゆかりのお寺さんです。今年は犬が出てこなかったな~。お墓参りとあわせ、ご住職にお願いしご先祖様が書いた襖絵を見せて頂きました。初めて見たのですが、歴史を感じてその絵の力強さを感じました。良いものを見せて頂くことが出来ました。
さて、お盆休みも終わりますが、休み中初の外出。明日は零戦を見に行こうと思っています。が、天気が心配です。雨が嫌ですね~などと、甘えた事は言わずに零戦を見る目的を遂行することだけを考えています!? 何でもとにかく行動ですな~。
  


Posted by テンカライダー at 23:01Comments(0)いろいろ

2014年08月15日

8月15日。

今年もまた、8月15日がやってきた。 いろんな意味で、忘れられないのがこの日です。

 今年は昨年より2台減。先に帰宅したり、時間が合わなかったりです。しかし、ここで色々話しているとすぐに時間が過ぎていきます。各々、職業や立場は違うのですが年齢と共に忙しくなった(当たりまえか)事は共通点でしょうか。昔は、早朝から何回も何回も往復して走っていました。レイアウトも約30年前と大きく模様替わり。オートバイの性能も大きく変わりました。しかし、ここにいると気分は当時も今も変わっていません・・・いない気がします。進歩が無いのか、成長しないのか(同じ)。とにかく、いろんな意味で忘れられない8月15日です。

  


Posted by テンカライダー at 20:50Comments(0)いろいろ

2014年08月14日

雲・・・

気になる雲・・・の続きはこちらです。 

 吊るし雲、レンズ雲?ここからさらに飛行機雲が伸びていました12日の雨の後夕暮れの写真です。吊るし雲・・・久しぶりに見ました。地震雲かと気になりましたが・・・
夕焼けの具合と共に気になってしまい、つい写真撮影しました。地震雲という発想以外にも、キノコ雲と終戦。そして12日は日航機墜落から29年。20歳の時、仕事を終えて事務所に入った時にニュースでテロップ?が出た記憶。やがて長野県に?という様な話で騒いでから帰宅した記憶があります。キノコ雲からいろんな発想をして、しばらく眺めたこの雲が気になりました。
さて、それにしてもこの写真ですが、携帯カメラでも本当に充分であり良く写っていると思いました。19時過ぎでも携帯電話で十分に見れる写真が撮れる。すごいな~。 雲は地震雲ではありませんが何となく気になっているのが本音です。しかし、雨やまないかな~。
  


Posted by テンカライダー at 12:15Comments(0)いろいろ

2014年08月14日

セットアップ。気になる雲も・・・

前後のサスの動きが気になったので変更しました。わずかですが、変化は大きい・・・

 今まではフロントはあまり動かさない方向にしていました。切り替えしは重くなるので、ダンパーを最弱にして・・・後ろについては前回動き過ぎを調整していましたので、あとはフロントです。果たして、中速以上の切り替えしは軽くなりました。若干軽すぎるので少し伸びを制御して再テスト。乗りやすくなりました。開ければきちんと曲がります。二次旋回も気に入りました。ってことは・・・オーリンズやWPならもっと細かくセットできるな~。もっとも、SSマシンじゃないし、ノーマルサスだし自己満足だから今回はこれで合格と言うことにします。1200ロードスターも良いと思いましたが、やはり回せる1100S。伸びるしスピードの乗りもSの方が良い。サブコンのセットを変えてもう少し薄くしても良いかな・・・楽しみは増えました。



  


Posted by テンカライダー at 00:43Comments(0)4ミニと普通のモト

2014年08月05日

開田で・・・

急に開田高原のアイスクリームが食べたくなった。釣りではなく、アイスのために!


アイスクリームを買ったまでは良かったのですが、当然目的はアイスクリーム。しかし、写真は無。で、なぜ岩魚の塩焼かというと・・・
お婆ちゃん(実母)が、岩魚の塩焼を食べたいと言い出した。おいおい、今日は釣り道具ないし・・・ と、ここで塩焼と釣堀の看板。いつもは素通りするけど、本日は立ち寄ってイワナ釣り。さて結果は・・・ 竿餌付300円。さあ釣るぞ・・・魚は見えるが一投目にばらしたら練り餌を見向きのしない。おいおい、魚は見えるけどと思いながら、釣堀の岩魚は釣れないんだよな~。見える魚は釣れないと言うが、きっと渓流では釣り方が通用しないってことか?と、色々考えながら釣っていた。ここで爺さん(店のお父さん)登場。釣れなきゃ商売あがったり。と言うわけ?で、なんとキンパクを持参。そして指導付。餌を入れたら目印が引かれるまで待って・・・おいおい、渓流ではそんなことしたら釣れないし。でも、これでちゃんと釣れるのです。この後キンパクのおかげで3匹釣って、塩焼をゲット。お父さん曰く「釣堀は、渓流で釣れる人は中々釣れない。渓流では釣れない人が良く釣れるぞ」この言葉にすくわれ、見えている魚の釣り方のヒントを得た体験をしたのでした。 意外と面白いしきれいな岩魚が釣れたな~。たまにはこんな釣りも良いですね。

  


Posted by テンカライダー at 00:07Comments(5)釣り