2010年09月28日
テンカラ最終戦は・・・
今年は最後まで雨に翻弄されたような気がする・・・・
世も末川ならさほど増水しないだろうというよみは見事はずれ
小雨の中、何とか岸から毛バリをうつと・・・ 瀬尻でわりと反応した。が、小さいのばかり。餌釣り道具も持参すべきだったかと、情けない思いが頭をよぎる。しかし、こんな小さなアマゴでも、きれいだし増水の中で釣れたから良しとしました。 仕方ない、ここが一番テンカラになりそうだったから・・・
最後まで雨に翻弄されて、テンカラらしい事にならなかった??今シーズンも、ここで終了になる。 まあ、出勤前に近所の本流ヤマメ狙いはまだ大丈夫だけど・・・・ って、やらねぇし!!
ここは普段ひざ下の水深で、ちょっとした瀬になっている。この下は水遊びができる天然プールだから水深はある。が、本日は見事に瀬の流れになっていました。 餌釣りならいい感じの水の色でした。 まあ釣れれば良いというわけでないので、テンカラで釣りたかったので良しとしましょう。最終戦は雨天中止といった感じでしょうかね。
で、どこも茶色い水がゴーゴーと流れていたので、即帰宅。そしてしばらくしたら・・・・晴れ間がのぞいてきた。1100S号に燃料をいれながら、ついでに峠を軽~く流して来たのでした。今日もツートンカラーの公共車両が目を光らせていました。

最後まで雨に翻弄されて、テンカラらしい事にならなかった??今シーズンも、ここで終了になる。 まあ、出勤前に近所の本流ヤマメ狙いはまだ大丈夫だけど・・・・ って、やらねぇし!!
で、どこも茶色い水がゴーゴーと流れていたので、即帰宅。そしてしばらくしたら・・・・晴れ間がのぞいてきた。1100S号に燃料をいれながら、ついでに峠を軽~く流して来たのでした。今日もツートンカラーの公共車両が目を光らせていました。
2010年09月26日
緑いろのレーサー
自分でも意外なのですが、80年代の川崎重工のレーシングマシンは好きなのです。
ライムグリーンの82年KR500。 高校生のころからこのメカニズムに興味深々で、田宮の模型を買った。そして今でも保管しているKR500とKR1000。 耐久マシンは1000Jでエントリーしていたこともあったな。
鈴鹿でコルヌーと清原さんが急きょコンビを組んだ83年。この年は見ごたえのある全日本スーパー1000だった。1000Jあり、チーム38のS1あり、82年のKR1000も出走していた。鈴鹿200kmオートバイレースでは1・2・3フィニッシュ。雨のレースだったような気がする。 そういえば、82年の菅生でのこと・・・・
汚れた英雄の撮影があった時、撮影のレースでKR750かなんかが走ってなかった?? 気のせいか・・・
TBCビックロードの時も撮影があった。 当時ピット裏にいて、カメラの位置なんかの確認。ヒート2だったか??忘れたけど、シケインに移動して絶対入る位置に陣取った。ついでにカメラももって、ホンダのジャンバーのまま見ていた。
そして、見事に汚れた英雄のシーンで見つけたのだった。そんな余談はさておいて、この時代の川崎レーシングマシンは、今も好きなのでした。
シンエツ川崎の時代のこと。全日本の鈴鹿だった。当時付き合っていた彼女も、手伝いに同行していた時の事。
彼女ときたら・・・ 川崎のマシンばかり見に行って、しまいにゃ応援していた。おいおい、こっちは必至なんだからこっちを応援してくれ!! とぼやきそうになった事も、今では良き思い出。こっちの2ストロークのレースの方が面白いぞ!!と、ちょっと嫉妬した記憶がある。あ~若いっていいな。 さて、レーサーズの06号。カワサキKRを是非読んでみてください。なんか面白かったです。満足かな・・・
鈴鹿でコルヌーと清原さんが急きょコンビを組んだ83年。この年は見ごたえのある全日本スーパー1000だった。1000Jあり、チーム38のS1あり、82年のKR1000も出走していた。鈴鹿200kmオートバイレースでは1・2・3フィニッシュ。雨のレースだったような気がする。 そういえば、82年の菅生でのこと・・・・
汚れた英雄の撮影があった時、撮影のレースでKR750かなんかが走ってなかった?? 気のせいか・・・
TBCビックロードの時も撮影があった。 当時ピット裏にいて、カメラの位置なんかの確認。ヒート2だったか??忘れたけど、シケインに移動して絶対入る位置に陣取った。ついでにカメラももって、ホンダのジャンバーのまま見ていた。
そして、見事に汚れた英雄のシーンで見つけたのだった。そんな余談はさておいて、この時代の川崎レーシングマシンは、今も好きなのでした。
シンエツ川崎の時代のこと。全日本の鈴鹿だった。当時付き合っていた彼女も、手伝いに同行していた時の事。
彼女ときたら・・・ 川崎のマシンばかり見に行って、しまいにゃ応援していた。おいおい、こっちは必至なんだからこっちを応援してくれ!! とぼやきそうになった事も、今では良き思い出。こっちの2ストロークのレースの方が面白いぞ!!と、ちょっと嫉妬した記憶がある。あ~若いっていいな。 さて、レーサーズの06号。カワサキKRを是非読んでみてください。なんか面白かったです。満足かな・・・
2010年09月22日
雨でうまくすすまない
また雨が降り出した。明日は山の作業なのに・・・ 昨日は釣りにもいかないで田んぼで稲刈り。しかし、雨の影響で効率が悪いし、天日干しの枦が作れず泥の中悪戦苦闘だった。これじゃ日曜日もできなそう・・・
ということは、釣りに行けないな。
嫌気がさすので、レースの話題。 アラゴンのMOTOGPはなんとケーシーが初優勝。来年はHRCで走る事はきまった。ダニ君と2人でプーチ学校のOBチーム結成。しかしまあダニ君がチャンプにならないかな・・・・
ちょっと強さがなかったけれど、最近は・・・特に後半戦は2位以下はない。
この強さというか、マシンの仕上がりがシーズン序盤からだったら文句なしに面白かった。おそらくというか、このままロレンゾが取りこぼしでもしない限り、間違いなくチャンプはロレンゾだろうな。
問題があるとすれば、250ccで1年目のチャンプを確実にしたころの、精神的に守りに入ったロレンゾの走り。まあ最高峰だと、そんなことはないだろうな。とにかく、力で抑えて残り125ポイントバトルを制してほしいな。
ということは、釣りに行けないな。

ちょっと強さがなかったけれど、最近は・・・特に後半戦は2位以下はない。
この強さというか、マシンの仕上がりがシーズン序盤からだったら文句なしに面白かった。おそらくというか、このままロレンゾが取りこぼしでもしない限り、間違いなくチャンプはロレンゾだろうな。
問題があるとすれば、250ccで1年目のチャンプを確実にしたころの、精神的に守りに入ったロレンゾの走り。まあ最高峰だと、そんなことはないだろうな。とにかく、力で抑えて残り125ポイントバトルを制してほしいな。
2010年09月14日
もどき号 お気軽テンカラ
久しぶりにもどき号でテンカライダーした。 でも、雨が・・・
竿と糸と毛バリだけ。ウェーダーもタモも無し、もちろんベストはありません。
着いたら雨が降ってきた。だからヘルメットをかぶったままのテンカライダーでした。この姿を見たら変人扱いは間違いなしですな。
それでも今日はリベンジ成功です。いい場所では釣れません。流れの中のちょっとした場所。餌釣りだったら流せないと思える場所です。いい場所では魚がいても相手をしてくれません
タモがないからこの写真を撮るのに苦労しました。とにかくイワナのぬめりが強いので滑ります。にゅるっと逃げて蛇籠の中で、ミイラか蛇の餌になったら大変です。写真のために握りすぎたら、イワナが弱ってしまいそうでした。ついでに毛バリを咥えたままの写真も撮ってみたのですが、なんとピンボケしていました。 まあリベンジ成功ということで、もどき号とテンカラを充分楽しんだのでした。

着いたら雨が降ってきた。だからヘルメットをかぶったままのテンカライダーでした。この姿を見たら変人扱いは間違いなしですな。

それでも今日はリベンジ成功です。いい場所では釣れません。流れの中のちょっとした場所。餌釣りだったら流せないと思える場所です。いい場所では魚がいても相手をしてくれません

2010年09月07日
釣れない理由??
この流れの一面に沢山のアマゴ!!
尺アマゴと近いサイズや小さいサイズが群れています。ごく稀に毛バリや落ちる虫に反応しています。水中を右往左往。尺ものに近づくアマゴを、お追い払うようなアマゴのいました。でも・・・産卵にしては早いこともないか・・・
毛バリに反応したのは数回、釣れませんでした。餌とっている場合じゃないってか?? 時々目にする産卵は、いつも禁漁後だった気がします。ここはさほど荒れないし、安定しているからいい場所かも。それにしても、どこにこんなに多くのアマゴがいたの?と思うほどです。この場所で見た数としては初めての多さでした。それでも、先日の集中豪雨の影響で、流れは変わっていましたが、いい感じになっていました。あわや今年2度目のぼうずを食らうところでした。次週は農作業をお休みして、いい場所に行く予定です。
毛バリに反応したのは数回、釣れませんでした。餌とっている場合じゃないってか?? 時々目にする産卵は、いつも禁漁後だった気がします。ここはさほど荒れないし、安定しているからいい場所かも。それにしても、どこにこんなに多くのアマゴがいたの?と思うほどです。この場所で見た数としては初めての多さでした。それでも、先日の集中豪雨の影響で、流れは変わっていましたが、いい感じになっていました。あわや今年2度目のぼうずを食らうところでした。次週は農作業をお休みして、いい場所に行く予定です。
2010年09月06日
2年前の今頃
2年前の今頃だったっけ、Moto2で亡くなった、富沢選手が所属していたチームのピット。
この時は250ccにエントリーして、高橋選手と争っていた気がする。07年はダブルエントリーだったかな。
ピット裏でうろうろしていたとき、GPMONOのマシンに興味深々の僕は、これを写真に撮った・・・
パネルには富沢選手の写真がある。まだ高校生だったなあ。
いい選手を失い、日本のオートバイレース界にとっても、貴重な選手を失ったと思います。レーシングアクシデントとはいえ、残念でなりません。しかし、アレックス・デ・アンジェリス選手もショックは大きいだろう。昔、ウンチーニ選手を轢いたガードナー選手は、不屈の思い出克服しチャンピオンになった。富沢選手のためにも、アレックス選手ともう一人の選手。早く立ち直って良い成績を残してほしいと思います。

ピット裏でうろうろしていたとき、GPMONOのマシンに興味深々の僕は、これを写真に撮った・・・
パネルには富沢選手の写真がある。まだ高校生だったなあ。
いい選手を失い、日本のオートバイレース界にとっても、貴重な選手を失ったと思います。レーシングアクシデントとはいえ、残念でなりません。しかし、アレックス・デ・アンジェリス選手もショックは大きいだろう。昔、ウンチーニ選手を轢いたガードナー選手は、不屈の思い出克服しチャンピオンになった。富沢選手のためにも、アレックス選手ともう一人の選手。早く立ち直って良い成績を残してほしいと思います。
2010年09月05日
勝った!!
サンマリノは初の連勝で終わった!!
ついにマシンはトータル良い状態になった。ダニ君が連勝した。2ヒートのレースのバトルを制してから、何かが変わった。ラグナセカはギャップで転倒した。そのあとは大事に2位。やはり安定してきたな。もっと早かったら良かったけど・・・・ 表彰台で中央に立っても、ロッシと同じくらいしかない。この身長差は大きいな。ダニ君のマシンはほかのライダーには乗れないか。
勝ってよかった。しかし、モト2でまさか・・・・ シーズン初戦以来、上位を走る富沢選手が19歳で亡くなるとは。惜しいライダーをまた亡くした。まさか富沢選手まで・・・ 才能ある日本の選手が若くして、活躍を期待されるさなかに亡くなるのは、今度こそやめてほしい。筑波の鎌田さんも最近のことだし。最高峰に出る日本人の目を摘まないで欲しいな。富沢選手のご冥福をお祈りします。

勝ってよかった。しかし、モト2でまさか・・・・ シーズン初戦以来、上位を走る富沢選手が19歳で亡くなるとは。惜しいライダーをまた亡くした。まさか富沢選手まで・・・ 才能ある日本の選手が若くして、活躍を期待されるさなかに亡くなるのは、今度こそやめてほしい。筑波の鎌田さんも最近のことだし。最高峰に出る日本人の目を摘まないで欲しいな。富沢選手のご冥福をお祈りします。
2010年09月02日
最近のレースで思った。
いよいよ移籍話が具体化してきた・・・・
ロッシは予想通りドカに行った。布石はケーシーのホンダ移籍。ずっと狙っていたからいよいよか??これでダニ君が残留すれば、いよいよチームプーチ学校になるな~。そもそも、マシンは問題ないと思っているから、チャンピオン争いできない要因かと思ってしまう。 ダニ君は体の大きさでハンデがあるが、テクニックは問題なし。ここに来て走る位置が1位か2位で安定(転倒もあったけど)。マシンのシャシが良くなったからでしょ? おそらく前半のマシンでは、ロッシが乗っても厳しいかも・・ ケーシーとダニ君のコンビで良い位置にいればマシンは問題なし。楽器屋はロッシがマシンを良くした。211vの時もそう。移籍してから開発の方向がぶれた様に見えるなあ。ダニ君でチャンピオン争いできないからって、ケーシーが来てもマシンが特にシャシが良くならないと無かな。ダニ君が一番よかったのは1年目。すなわち、ロッシ開発の211Vがベースだった。ニッキーのエボリューションモデル?あたりで???と感じていた。 とにかく、来シーズンはさらにドカが強くなると思う。ホンダはいかに・・・
マシンがよければドヴィ選手もトップ争いにもっと加わるでしょうね。とまあ、素人は好きにかいたけど、ホンダに頑張ってほしいからだしね。そして、もっとレース界が盛り上がるといいな。トレンドはあれど、やはりマシンはカッコ良くデザインしてほしいなあ~。

マシンがよければドヴィ選手もトップ争いにもっと加わるでしょうね。とまあ、素人は好きにかいたけど、ホンダに頑張ってほしいからだしね。そして、もっとレース界が盛り上がるといいな。トレンドはあれど、やはりマシンはカッコ良くデザインしてほしいなあ~。