2008年12月31日
新型スーパーマシン!?
先日シェイクダウンした09マシン。アルミフレームにガルアーム(古いか~??)
プジョーサイクル。所有者は僕ではなく一応妹のチャリキなのです。折りたたみに世界最強の自転車屋のブレーキや変速機。このメーカーのテンカラ竿も最高です。で、製造は・・・・東南アジアチックな感じです。この不景気なので、近所の用事はこのマシンですませたほうが良いと思います。せめてライト位つけてほしいな。ないからLEDハンドライトをタイラップでくくりつけています。便利でいいかもしれませんが、寒いと乗るのいやだな!?
トレーニングには走るほうが良いようだし、チャリキだと体が冷えるっぽいからでしょうかね。オートバイに乗る筋力は乗ってつける。足腰は走って鍛える。ライディングスポーツの連載を良く読んで、最適なトレーニングをしましょう。
ガレージ掃除とメッキゴリラ号の整備をした時、このポスターを写しました。これは88年のポスター。当時の全日本チャンプが翌年からWGPに行く事になったときのポスターです。この後しばらくして日本人ライダーが125ccや250ccクラスで大活躍する事になりました。今思うと、夢の様な時代でした。 天馬世界を駈ける がんばれ!!このコピーはいいなあと感じた記憶があります。筑波で練習中、偶然後ろについたので思いっきり無理してくっついていったら・・・・ タイムはたいしたことなかったのに、何故かコースアウトしました。気が付かないうちに、完全にリズムが狂い突っ込みすぎていたのでした。トーシローが陥る分かりやすいコースアウトのパターンです。筑波サーキットで500ccが走ると、バーっと来てベンベンビーーーン・ビーーーン!!と異次元の加速ですっ飛んで行きます。疲れるサーキットです・・・ 僕だけか

トレーニングには走るほうが良いようだし、チャリキだと体が冷えるっぽいからでしょうかね。オートバイに乗る筋力は乗ってつける。足腰は走って鍛える。ライディングスポーツの連載を良く読んで、最適なトレーニングをしましょう。

2008年12月30日
ツーリング!?
今年もあと2日となった晦日の本日。いろいろしながら横目でテレビ・・・ BSの再放送では、大好きな国井律子さんと、国際A級レーシングライダーだった、あのねのね 清水国明さんのツーリング番組が目に入ってきました。 我が家のミニラ1号はそれを見て・・・・ 「ツーリングっていいな~。楽しそう」 と嬉しい発言です。ミニラ1号はキャッチボールもするし、次はオートバイか!!
そのあと、二人してチャリキで近所に配り物・・・ チャリキで近所に出かけた途中。「これツーリングみたい」とご満悦なミニラ1号(長女ね)でした。ついでに写した三九郎と青い空。長閑でいいなと思います。数年後に一緒にツーリング行こうかな~と勝手な夢を膨らませました。しか~し、その前に、スズカレーシングスクールジュニアに入校しなきゃならないね。 早くGPMONOにデビューして欲しいと、こちらの方が夢を広げています。ちなみにこの写真は、ミニラ作でした。
ちょっと時間が空いたすきに、レーシングマシンの倒立フロントフォークのオーバーホールです・・・ そんなわけありません。メッキゴリラ号のフロント周りのオーバーホールをはじめたのです。ミニラ1号とツーリングする前の空き時間は、JSBもどき号で、郵便局まで年賀状を出しにでかけ、そしてゴリラいじりを開始。時間があるときに少しでも進めて、良い状態にしたいのです。先日モチュールのスーパーグリスを入手したので、それをベアリング周りに使ってみます。
これが、09に使用するショーワレーシングスペシャルフロントフォーク。1セット350万円です・・・・ ちがうか~。しかし、メッキゴリラ号のポンコツサビサビフォークは、ベアリンググリスこそ以前交換してあるのですが、完全に分解してみたらポンコツでした。
でも、実走2000km程度の20年以上不動、倉庫の隅で忘れられていたゴリラ。実は程度が悪くはなかった代物です。いいもの手にしました。ここまで30分程度・・・ まあコツコツと仕上げないと。明日は釣り道具のお手入れする時間があるといな~!!



でも、実走2000km程度の20年以上不動、倉庫の隅で忘れられていたゴリラ。実は程度が悪くはなかった代物です。いいもの手にしました。ここまで30分程度・・・ まあコツコツと仕上げないと。明日は釣り道具のお手入れする時間があるといな~!!
2008年12月28日
このシリーズは良いと思います。
以前、テンカライダーじゃなくて仮面ライダーを連想したオートバイ。オートバイの操作に悩んだころに出会った。
レース一辺倒だったので不要と思っていた 限定解除 ちと古い言い方ですが・・・ オートバイ仲間は皆さんそろって大型に移行していました。思い腰を上げて10回目でパスしたのが92年だったかな。当時発売されたばかりのCB1000SFをカタログを見ただけで購入。当時HRCショップだったお世話になったお店で購入したのでした。2月に引き取りにいったのですが、現物に対面してビックリ仰天。足は片足バレリーナ。重量はメガトン級で大きさもメガトン級!! 160cmの身長短足には最悪の事態でした。
これからしばらく、オートバイ操作に悩み磨いて眺める趣味のオートバイ!!みたいな・・・ そんな時期を過ごしました。やがて、CBX400Fとビック1を手放してあこがれのCB900Fを購入。これまた操作に悩んで乗らなくなってしまいました。そんな時、F650GSに出会いました。これがまた楽しいし基本操作も学ぶ事になりました。このおかげで、今ではスランプから一応脱却して、不安も殆ど無いオートバイライフになっている気がします。650に乗らなかったら今頃・・・・
なんだか、この650に救われたオートバイライフだと思っています。きっと、もう一度1台だけとなるとF650GSの現行モデル(キャストホイール)にすると思います。今度650の試乗をしてみたいと思います。そしたらこの場でインプレをお届けします。このオートバイは大きなバイクに悩んだら乗ってみると良いと思います。おとうさんから小柄な女性も、免許取立ても・・・ このスタイルやBMWを受け入れることが出来れば、本当に目から鱗のオートバイだと思います。オートバイを楽しむ原点が残されている最良の相棒になると思います。 これなら大型もいけるんじゃないかな~ あると思います。!?

これからしばらく、オートバイ操作に悩み磨いて眺める趣味のオートバイ!!みたいな・・・ そんな時期を過ごしました。やがて、CBX400Fとビック1を手放してあこがれのCB900Fを購入。これまた操作に悩んで乗らなくなってしまいました。そんな時、F650GSに出会いました。これがまた楽しいし基本操作も学ぶ事になりました。このおかげで、今ではスランプから一応脱却して、不安も殆ど無いオートバイライフになっている気がします。650に乗らなかったら今頃・・・・
なんだか、この650に救われたオートバイライフだと思っています。きっと、もう一度1台だけとなるとF650GSの現行モデル(キャストホイール)にすると思います。今度650の試乗をしてみたいと思います。そしたらこの場でインプレをお届けします。このオートバイは大きなバイクに悩んだら乗ってみると良いと思います。おとうさんから小柄な女性も、免許取立ても・・・ このスタイルやBMWを受け入れることが出来れば、本当に目から鱗のオートバイだと思います。オートバイを楽しむ原点が残されている最良の相棒になると思います。 これなら大型もいけるんじゃないかな~ あると思います。!?
2008年12月24日
いにしえの富士山マーク
朝からしめ縄をつくり、ついでに飾りつけする松を取って来た。暖かいから原付2種で本屋まで・・・ 師走の天気と思えない暖かさ。本日はライディングスポーツ発売日。そして先ほど古いレーシングスーツを掃除してみました。これって師走の掃除には全く関係ないし、ましてクリスマスにも関係ない。
クシタニは高校生のころから愛用しているメーカー。これは88年と89年に使用した記憶があるレーシングスーツ。けっこう傷と汚れでオンボロになってきています。当時の先端技術のスーツです。膝の裏はケブラーニット。脇や背中は大きめのパンチング。前面は胴体から腿までパンチメッシュになっています。シャーリングもインナー式に変更されたパットなどなど。前年まで使用したものから、着心地が大きく改善されていた事を思い出します。
そして10月だったか、クシタニ高崎店で試着した最新レーシングスーツ。カルチャーショック!!着やすく動きやすくビックリしました。背中には飲み物も入れられます。体力低下のオヤジには嬉しい装備。でも買えないか・・・・
そんことしている場合じゃありません。不景気なので大変ですね。そんな中、来年2月に間に合えば良いと思っていた、自転車屋のドライウェーダーが届いてビックリ。おいおい、まだ予算準備してないのに・・・・ さらに、冬用の発熱タイプインナー。自転車屋のセールスいわく・・・製造数が少ないので品薄??らしい。不景気だから在庫しないのは基本です。以前よりますます欲しいものは早めに買わないとならない!! 痛感しました。
吉江釣具店のおばちゃんいわく・・・「テンカラ竿どうする?」おいおい、師匠の大王様開発のスーパーテンカラ竿は、予備も含めて持っているよ~!! 不景気な時こそテンカラか・・・
お金は必要最小限で、最高の楽しみになるのがテンカラです。 というわけで、レーシングスーツよりもテンカラに没頭。JSBもどき号でテンカライダー変身!! やってみよ。 さて、そういえばテンカライダー2号もいます。V3は出てこないかな・・・

そして10月だったか、クシタニ高崎店で試着した最新レーシングスーツ。カルチャーショック!!着やすく動きやすくビックリしました。背中には飲み物も入れられます。体力低下のオヤジには嬉しい装備。でも買えないか・・・・
そんことしている場合じゃありません。不景気なので大変ですね。そんな中、来年2月に間に合えば良いと思っていた、自転車屋のドライウェーダーが届いてビックリ。おいおい、まだ予算準備してないのに・・・・ さらに、冬用の発熱タイプインナー。自転車屋のセールスいわく・・・製造数が少ないので品薄??らしい。不景気だから在庫しないのは基本です。以前よりますます欲しいものは早めに買わないとならない!! 痛感しました。
吉江釣具店のおばちゃんいわく・・・「テンカラ竿どうする?」おいおい、師匠の大王様開発のスーパーテンカラ竿は、予備も含めて持っているよ~!! 不景気な時こそテンカラか・・・
お金は必要最小限で、最高の楽しみになるのがテンカラです。 というわけで、レーシングスーツよりもテンカラに没頭。JSBもどき号でテンカライダー変身!! やってみよ。 さて、そういえばテンカライダー2号もいます。V3は出てこないかな・・・
2008年12月23日
ベースマシン
09モデルのベースマシンです。発売になりました。
これがベースマシンとして150万ほど。クラッチやミッションなどなど・・・・ TZやRSだと250万円くらいします。台数の問題もありベースはプロトタイプが高いのは当然。でも、レーサーにするにはJSBはお金かかるなあ~。鈴鹿選手権やエリアを見るとJSBは凄いクラスです。でも、250ccの速さはちょっと異質な速さです。見ていて面白い。迫力はJSB・・・・ でも250はピンポイントのテクニックも必要かな・・・・ 今の250は乗りやすい?? と言われましたが、それはちょっと走っている時の話です。真剣にタイムを削る先には、異質の何かがポッカリと口を開けているんだろうな・・・
08モデル・・・見慣れたら違和感がなくなってきています。でも、07モデルまでのCBRが好きだな~。モンキーレーサー以降、シート下から出るマフラーが大好きなテンカライダーです。 今手元にあるオートバイ(デッカイのね)はシート下にサイレンサー!! で、ホンダ製オートバイにはモリワキマフラー。 で、モリワキはJSB休止がショックです。

08モデル・・・見慣れたら違和感がなくなってきています。でも、07モデルまでのCBRが好きだな~。モンキーレーサー以降、シート下から出るマフラーが大好きなテンカライダーです。 今手元にあるオートバイ(デッカイのね)はシート下にサイレンサー!! で、ホンダ製オートバイにはモリワキマフラー。 で、モリワキはJSB休止がショックです。
2008年12月22日
今年お気に入り写真。
ことしはロングチョイノリばかりだったかな~ お気に入りの写真を少々・・・
ビーナスライン 車山肩駐車場のした。そらに飛び込むヘアピンです。初めて走ったのは16歳の夏。バイクは・・・・オレンジ色のゴリラでした。そして今ゴリラの東京リミテッドを持っているのですが、これまた不思議な縁だと思います。さて、そのビーナスヘアピンですが実に気持ちがいいWヘアピンですね。
FZ400Rで走ったし、RZシリーズでも走ったな・・・ ホンダ大好きなのに意外とヤマハには乗っています。不思議だな~
この場所は実に気分がいい感じです。今年のチョイノリの中では、このカットは好きです。お気に入りです。
白い雲・・・もっと青い空なら良かった。思いたってというか、04モデルを見て欲しくなり考えて1年くらいかな・・・・・ 5月に見つけたこのもどき号ですが、3ヶ月後にやってきました。そして慣熟走行に出かけたのビーナスライン。この場所ではAPEもSも撮影しています。だから、来年はモンキーで撮影しようと思います。またテンカライダーになる季節を待ちに待っています!!
バイクは楽しい、釣りもたのしい!!

FZ400Rで走ったし、RZシリーズでも走ったな・・・ ホンダ大好きなのに意外とヤマハには乗っています。不思議だな~
この場所は実に気分がいい感じです。今年のチョイノリの中では、このカットは好きです。お気に入りです。

バイクは楽しい、釣りもたのしい!!
2008年12月21日
今年も山でキノコの原木伐採
思えば昨年は寒かった・・・・ 今年は暖かくて、作業で汗ばむほど。
クヌギと桜の伐採。昨年は雪の中で作業をしましたが、今年は暖かい南風の中で作業しました。 桜はなめこに使用します。クヌギはしいたけです。雑木は根元を残して伐採します。大きめに残しておけば、やがて芽が出て大きな雑木林になりますね。
自分の家の山にも雑木林を作ろうかと本気で考える今日この頃です。これからは農業や林業が見直されてくるといいと思います。食の安全と自給自足。これが一番いいんじゃないかな~。
さて、そしてその後は正月用 しめ縄飾りの講習会です。
このセットを作りました。毎年自分で作るのですが、色々な作り方お学んでいます。で、時間と根気とやる気??で、どのパターンで作るか考えています。
今年は太いしめ縄も作ってみましたが、これは少々大変でした。まあ、継続は力なり・・・というわけで、少しでも進歩して上手く作れるようになったらいいなと思っています。
しかし、残りの飾りを次回の休みに作らないといけません。天気の良い日にがんばろ!!

自分の家の山にも雑木林を作ろうかと本気で考える今日この頃です。これからは農業や林業が見直されてくるといいと思います。食の安全と自給自足。これが一番いいんじゃないかな~。
さて、そしてその後は正月用 しめ縄飾りの講習会です。

今年は太いしめ縄も作ってみましたが、これは少々大変でした。まあ、継続は力なり・・・というわけで、少しでも進歩して上手く作れるようになったらいいなと思っています。
しかし、残りの飾りを次回の休みに作らないといけません。天気の良い日にがんばろ!!
2008年12月17日
通勤快速号
雨が降らない・・・雪か、どちらも降らないから近くの所用は原付2種。
で、吉江釣具店まで毛鉤を見に行ったのですが(大王様献上毛鉤を)、店は閉まっていてショック!! その辺を一周して戻ってきました。ペアスロープのインナーとグローブ。今日の寒さ程度では全く寒くありません。もっとも長時間走ると冷えますが、この性能なら充分な性能です。
で、せっかくなので写真撮影。今にも雨(雪?)寒い冬の空です。基本的にオートバイは冬眠させないので、真冬も路面が乾いていれば乗るようにしています。
ここで突然ですが・・・・
この人がドカティー・ジュニアチーム、今シーズンのドカ・BSテストチームのライダー。大学生だって。最年少で、125や250では世界GP経験なし。で、スーパーストック、テストラーダーそして来期はジュニアチーム。運も実力もあるんでしょう。
ダニ君、ロッシそしてニッコロ・カネパ。そしてゼッケン72はスコットチームの高橋選手。 がんばれ高橋!!
さらにこのスコットには今シーズンKTMに在籍した、青山選手が3年ぶりにホンダに復帰。青山選手の開発力が、開発の停滞しているRSRWの戦闘力を上げる方向に行って欲しい。スコットチームのプランで、両日本人ががんばればHRCとスコットレーシングの関係もより強化されるでしょうね。250と最高峰に海外チームのライダーは日本人。カワサキの3台目もマルチネス監督がOKしても、スポンサーからNGで立ち消えになった中野選手のプラン、実現して欲しいと思います。人種関係なく良いライダーは走らせてくださいね!! 125ccは中上選手(もう少年じゃないね)が、運営母体は同じチームで2年目です。継続参戦してはやく最高峰に行ってくれるといいですね。そうそう、250は富沢選手もホンダでエントリーです。全日本2位が先に世界へ!!125の小山選手は、ロンシン。中国チームだそうです。どんな感じになるんだろうな~。まあしかし、不況の影響はいかなるものか・・・・ 昨日1ドル88円か。海外製品を買うならいいなあ。宝くじにでも当らないとだめでんな~。

で、せっかくなので写真撮影。今にも雨(雪?)寒い冬の空です。基本的にオートバイは冬眠させないので、真冬も路面が乾いていれば乗るようにしています。
ここで突然ですが・・・・

ダニ君、ロッシそしてニッコロ・カネパ。そしてゼッケン72はスコットチームの高橋選手。 がんばれ高橋!!
さらにこのスコットには今シーズンKTMに在籍した、青山選手が3年ぶりにホンダに復帰。青山選手の開発力が、開発の停滞しているRSRWの戦闘力を上げる方向に行って欲しい。スコットチームのプランで、両日本人ががんばればHRCとスコットレーシングの関係もより強化されるでしょうね。250と最高峰に海外チームのライダーは日本人。カワサキの3台目もマルチネス監督がOKしても、スポンサーからNGで立ち消えになった中野選手のプラン、実現して欲しいと思います。人種関係なく良いライダーは走らせてくださいね!! 125ccは中上選手(もう少年じゃないね)が、運営母体は同じチームで2年目です。継続参戦してはやく最高峰に行ってくれるといいですね。そうそう、250は富沢選手もホンダでエントリーです。全日本2位が先に世界へ!!125の小山選手は、ロンシン。中国チームだそうです。どんな感じになるんだろうな~。まあしかし、不況の影響はいかなるものか・・・・ 昨日1ドル88円か。海外製品を買うならいいなあ。宝くじにでも当らないとだめでんな~。
2008年12月16日
新レギュレーション。
いよいよ発表!!
新レギュレーション発表ですね。しかし、コストはどの位かかるのかな~。この世界的な不景気が吹くなか、車ではF1もWRCも国産メーカーの撤退の波が・・・
来シーズンの全日本も心配になてきます。大丈夫ですかね。いましばらく、じっと我慢しないといけないかもしれません。
それにしても250ccマシンの異質な速さって別格だと思いますがね~。コストも抑えられるから、少しだけでも続いて欲しいと願うのですが、なかなか出来ないのでしょう。開発がとまっても今尚速いレーシングマシンです。レースベースマシンではレースにならないから、単純な価格比較になりません。とはいえ、TZの250万、R1が90万くらい?? でもJSBの場合、これにフロント、リア、ホイールだのエンジンミッション・・・・ だってフロントだけで300万??150万?? 確かリッターSS余裕で買える価格が、市販フロントフォークだったような・・・ 手元に資料ないから忘れています。でも、WPでも普通に150万すると思います。やはり、市販レーサーは250ccで250万なら安いのです。もっとも、これだけじゃレースにならないのは同じですけどね。
なんだか、またバイクに乗りたくなりました・・・ でもあすは雨??

来シーズンの全日本も心配になてきます。大丈夫ですかね。いましばらく、じっと我慢しないといけないかもしれません。
それにしても250ccマシンの異質な速さって別格だと思いますがね~。コストも抑えられるから、少しだけでも続いて欲しいと願うのですが、なかなか出来ないのでしょう。開発がとまっても今尚速いレーシングマシンです。レースベースマシンではレースにならないから、単純な価格比較になりません。とはいえ、TZの250万、R1が90万くらい?? でもJSBの場合、これにフロント、リア、ホイールだのエンジンミッション・・・・ だってフロントだけで300万??150万?? 確かリッターSS余裕で買える価格が、市販フロントフォークだったような・・・ 手元に資料ないから忘れています。でも、WPでも普通に150万すると思います。やはり、市販レーサーは250ccで250万なら安いのです。もっとも、これだけじゃレースにならないのは同じですけどね。
なんだか、またバイクに乗りたくなりました・・・ でもあすは雨??
2008年12月13日
毎朝すれ違うスクーター
毎朝すれ違う2台のスクーター。一つはアプリリア125・・・すごいなぁ~ 乗っているおとーさん。そして、もう一方がこれだ・・1・2・3
デュアルライトで颯爽と走ってきます。モンキー・バハと同じライトです。それにしてもスクーターはさほど興味を持たないのですが、PS250とズーマーは気になります。なかなかいいんじゃないのかな!!
モンキーが無き今、これとAPE100(タイプD)に興味深々です。が、まあ~買うことはないですな。今あるオートバイそれぞれは、結構考えて考えて・・・やっと決断。それまでの、いいな~・欲しいな~・買っちゃった(当然ローン)の三段階活用で後悔してきた自分です。だから、やっと決断のそれらと、いただき物のモンキー・ゴリラ(ゴールドとメッキ)ポンコツ軍団で満足しています。APEのディスク付きはショックです。
もどき号など、満を持しての最高峰クラス。車検も取ったしそのまま維持しようかと・・・・ 最近これに乗るのが楽しくて楽しくて!! 浮くし速いし(想像ではもっと速かったけど)でも、過去に乗った市販車では間違いなく一番速い。扱えないけど・・・・・

モンキーが無き今、これとAPE100(タイプD)に興味深々です。が、まあ~買うことはないですな。今あるオートバイそれぞれは、結構考えて考えて・・・やっと決断。それまでの、いいな~・欲しいな~・買っちゃった(当然ローン)の三段階活用で後悔してきた自分です。だから、やっと決断のそれらと、いただき物のモンキー・ゴリラ(ゴールドとメッキ)ポンコツ軍団で満足しています。APEのディスク付きはショックです。
もどき号など、満を持しての最高峰クラス。車検も取ったしそのまま維持しようかと・・・・ 最近これに乗るのが楽しくて楽しくて!! 浮くし速いし(想像ではもっと速かったけど)でも、過去に乗った市販車では間違いなく一番速い。扱えないけど・・・・・
2008年12月11日
今年の出来は・・・
7日につくった三九郎。どんど焼きってのが主流?? 田舎じゃ三九郎 三四郎じゃないよ。
この施主は地区のガキンチョ軍団。わがミニラ1号(長女)は、その軍団長です。そのミニラに言わせると、ことしの出来は「メタボな竪穴式住居」との事です。今年は製造工程で昨年製造よりも、小型にして楽をしていたのが失敗か・・・・
ちょっと失敗したってのが正直な感想。ガキンチョ軍団が制作したものは、ピサの斜塔状態でメタボにしているので、はっきり言って倒れそうです。昨年は年末の強風で見事にコテッ!!と倒壊しており、あわてて修復して杭で固定したのでした。
さあ、お正月は近い!!松やダルマ、お札で装飾されると見違える・・・といいな~
その前に、クリスマス・・・・ 私は全く関係ないイベントです!?

ちょっと失敗したってのが正直な感想。ガキンチョ軍団が制作したものは、ピサの斜塔状態でメタボにしているので、はっきり言って倒れそうです。昨年は年末の強風で見事にコテッ!!と倒壊しており、あわてて修復して杭で固定したのでした。
さあ、お正月は近い!!松やダルマ、お札で装飾されると見違える・・・といいな~

その前に、クリスマス・・・・ 私は全く関係ないイベントです!?
2008年12月10日
シートカウル!!
シートカウルゲット!!
昨日届いたシートカウルを装着!! カッコいい。ノーマルとちがって、上にはエアアウトレット!!まあこれももどきですが・・・・ なんだかどんどんもどきが進んでいます。
普段乗っているならこれでいいんじゃないかな。でも、荷物を積むならノーマルがいいです。
さて、朝からカウルつけたり市役所にいったり・・・・ 納税証明書ももったのでいよいよ車検に持ち込みです。
前からみるとこんな感じ。いいな~211Vみたいやんか!!
重量は重い!? でも、関係ないですな。公道を走るんですからね。でも、正直言って鈴鹿サーキットを走りたいと思う今日このごろ・・・・
ツナギを着る事出来ないので欲しい!! 不景気だから我慢かな。

普段乗っているならこれでいいんじゃないかな。でも、荷物を積むならノーマルがいいです。

さて、朝からカウルつけたり市役所にいったり・・・・ 納税証明書ももったのでいよいよ車検に持ち込みです。

重量は重い!? でも、関係ないですな。公道を走るんですからね。でも、正直言って鈴鹿サーキットを走りたいと思う今日このごろ・・・・
ツナギを着る事出来ないので欲しい!! 不景気だから我慢かな。
2008年12月08日
ついに発売開始!!
ついに発売決定!! 原付2種を残して、ほかを処分して・・・・・ でも買えない
これこれ、BMW BIKES編集長の試乗シーン!! BMW BIKESもよろしくお願いします。と、ここで宣伝しておきます。 12月8日から予約開始です。これはなかなか・・・・ これ1台と原付2種ってのもありか!? でも正直乗りたい気がします。カタログは持っているのですが、本物を見たいなあ。
でも、もっとさらにいいのは・・・・ まあ、これなら市販レーサーの方が欲しいかなあ
BMWのS1000RRです。これで09年はWSBにエントリー開始。アプリリアとBMWに興味ありです。
まあ、自分で買って乗るなら・・・・ 結局はCBRで走るんでしょうけどね。公道で使用するなら個人的にはHP2SPORTが良いかな。などと夢をみながら、永山編集長同様に・・・・宝くじでも買おうかな!! でもこれカッコいいね!!速いかもしれませんね。
まあ、こちらの夢はダニ君のスポンサーになりたいと言うか、ん~全日本のチームでスポンサーになって、そのチームでメカニック見習いと慣らしテストライダー??で使ってもらいたいな。で、テスト参戦するオヤジってのが夢かな。
だから結局は、買えないので今あるオートバイを大切にしたいですね。型落ちJSBもどき号(07前期ワークスカラー)の車検もあるし、なにかと宝くじを書いたい今日この頃・・・


でも、もっとさらにいいのは・・・・ まあ、これなら市販レーサーの方が欲しいかなあ

まあ、自分で買って乗るなら・・・・ 結局はCBRで走るんでしょうけどね。公道で使用するなら個人的にはHP2SPORTが良いかな。などと夢をみながら、永山編集長同様に・・・・宝くじでも買おうかな!! でもこれカッコいいね!!速いかもしれませんね。
まあ、こちらの夢はダニ君のスポンサーになりたいと言うか、ん~全日本のチームでスポンサーになって、そのチームでメカニック見習いと慣らしテストライダー??で使ってもらいたいな。で、テスト参戦するオヤジってのが夢かな。
だから結局は、買えないので今あるオートバイを大切にしたいですね。型落ちJSBもどき号(07前期ワークスカラー)の車検もあるし、なにかと宝くじを書いたい今日この頃・・・
2008年12月06日
これまたスペシャル!!
やはりというか、当然でましたね。
レプソルカラーですな。確かにカッコいい!! こんなんを見ていると、80年代後半からのレーサーレプリカ全盛期を思い出します。今思えば、NSR88モデルから一気に加速開始でした。最近のスーパースポーツってのは、パーシャルでの定常旋回が少なくなったと思います。タイヤもサスも一気に進化した現代のバイクは、誰でも楽しく乗れるバイクになっています。
ホンダといえば、F1から撤退ですね。MOTOGPは撤退しないで下さいね。というか、現社長は世界GPに復帰した時のNRグループの責任者だったはず・・・・ 当時の苦労を知っている方なので、そのスピリットは受け継ぐと信じたいと思います。
突然ですが、通勤快速としてオールマイティーにも使えるもの・・・ おそらくCB400は最高の仕上がりなんじゃないかなと思います。ノーマルで普通につかうなら一番手ごろかな。車検が面倒かとも思いますが、完成されたバイク。長年生産されているバイクは、やはりバイク!!ていう感じの造りです。生産中止になったとはいえ、SRもモンキーもゼファーなども根強い人気のあることは理解できますね。

ホンダといえば、F1から撤退ですね。MOTOGPは撤退しないで下さいね。というか、現社長は世界GPに復帰した時のNRグループの責任者だったはず・・・・ 当時の苦労を知っている方なので、そのスピリットは受け継ぐと信じたいと思います。

2008年12月03日
好評発売中!!
今日、吉江釣具店に行くと・・・・ ムッシュ工房 大王様献上毛鉤が!!!
このセット 1000円です。大量に入荷しました。で、ムッシュ工房毛鉤・フィールドテスター(なんのこっちゃ)のテンカライダーは、早速というか・・・・ 入荷記念に2セット購入してきました。吉江釣具店のおばちゃんが言いました。来年はもっとテンカラやる人が増える!! いいことだと思います。テンカラサミットの告知も近々吉江釣具店でもお知らせできそうです。テンカラって、お金が最低限でいけるし、お手軽なのが最高です。しかも・・・ とても面白いのです。テンカラ最高!!
そうそう、今日の朝R1100Sのスロットルバランスを確認してもらう為に、お店に行くと・・・・なんとへんちくりんなバイク??スクーター?? 世界チャンプ獲得メーカー ジレラのバイクですな。転倒しないっぽいのですが、センタースタンドが接地しやすいみたい。どんな過激な走り!! 普通免許で乗れるようです。これ500ccもあるらしいです。


2008年12月01日
これ同じ色!!
同じカラーは、07年の前半までだったのです~!!
前半戦はこのカラーだった事を忘れていました。昨年の最終戦のカラーはちと好みではなかったのです。でも、鈴鹿でみた07JSBのCBR1000RRWは、とても速かった!! 僕は伊藤選手のケイヒンカラーに見とれていたのですが・・・・ で、最終カラーがHRCカラーだと思い込んで、前半カラーをすっかり忘れました。
今、自分のもどき号はこのカラーです。なんで最終(後半)は変えたんだろうか・・・・
紅葉バックなの鮮明ではありません。が、まさしく比べるとHRCカラーでした。購入当時は・・・・・ なんで中途半端なHRCカラー??と思っていました。まあ、テンカライダーの様なオヤジライダーには、少し地味目でいいのですがね。昨年のレースギャラりー(HRC)を見ていたら、同じカラーやんけ!! と気が付きました。で、やはりこのカラーは良いと思います。 なんて単純なレースファン!! まあ良しとしましょう・・・・

今、自分のもどき号はこのカラーです。なんで最終(後半)は変えたんだろうか・・・・
