2010年08月24日
秘密兵器??
さて、9月も近いと言う事で、世も末川及び高原川対策の毛ばりを作成。工房の毛ばりは生産が間に合っていない。
秘密兵器ったって、単にいつもの毛ばりを少し丁寧に?というか、少し多めに作った。でも、サイズは小さくしてあります。毛ばりの色を変えるのは・・・・ まあ何でも良いのですが、釣れない時に気分を変える為なのです。テンカラでは毛ばりなんて何でも良い派に属していますのです。大きさは変えますが、色とかは気分で作っています。釣れない時の気分転換と、毛ばりを巻くときの自己満足のために、色を変えているのです。毛ばりなんて魚が見るものです。(これは大王様のお言葉ですが)事実、毛ばりよりも流し方だと言う事は特に感じています。
きちんと食い筋を食べやすく流せば良いのです。といっても、これが一番難しいのです。これが出来たらいくらでも釣れますなあ~。
さて、話は変わり囲碁のことですが・・・
今日の午後の一時、農作業の終了(日中は暑くてダウンね)後に、囲碁の先生に指導して頂きました。やはり実力はちがいます。50年間白石で打っているようです。解説本や囲碁ネットには無い生の指導はすごい。そして、来ている有段者の皆さんも指導がうまい実力者ばかりでした。
これは今記憶しているところまでの棋譜並べ。秀策の棋譜です。たぶんいろんな意味で勉強になっています。釣りでも、広く見て筋を読む考え方が役立つと思います。釣りもよき指導者(師匠)がいるから良し。碁も同様ですね。オートバイだけはよき指導者とめぐりが無かった。これが失敗だったかな~。
とにかく、いろいろと精神的に修行して、テンカライダーを極めたいと思う今日この頃です。

きちんと食い筋を食べやすく流せば良いのです。といっても、これが一番難しいのです。これが出来たらいくらでも釣れますなあ~。
さて、話は変わり囲碁のことですが・・・

これは今記憶しているところまでの棋譜並べ。秀策の棋譜です。たぶんいろんな意味で勉強になっています。釣りでも、広く見て筋を読む考え方が役立つと思います。釣りもよき指導者(師匠)がいるから良し。碁も同様ですね。オートバイだけはよき指導者とめぐりが無かった。これが失敗だったかな~。
とにかく、いろいろと精神的に修行して、テンカライダーを極めたいと思う今日この頃です。
2010年08月18日
今日のテンカラは・・・2
アマゴが好きですが、やはりこのサイズの場合イワナもださないと・・・

イワナも綺麗です。さすがにアマゴには負けますが、なかなかすれたイワナです。住みかはまさか??というような場所にいました。餌釣りなら間違いなく入れませんというか、入れない流れの部分です。イワナ狙いにしぼっても、多分入れません。それくらい??な場所ででました。
反対に、餌釣りで絶対入れる(自分が)場所は、反応なしか追いかけて終わりです。流石にスレ川は違います。世も末川=スレ川ですね。でも、以前はもっと釣れてたし型も今回のサイズばかりでした。今回は近年にない型が揃って嬉しかった。昨年はこの型が揃う事はなかったです。条件が良いことが一番です。

イワナも綺麗です。さすがにアマゴには負けますが、なかなかすれたイワナです。住みかはまさか??というような場所にいました。餌釣りなら間違いなく入れませんというか、入れない流れの部分です。イワナ狙いにしぼっても、多分入れません。それくらい??な場所ででました。
反対に、餌釣りで絶対入れる(自分が)場所は、反応なしか追いかけて終わりです。流石にスレ川は違います。世も末川=スレ川ですね。でも、以前はもっと釣れてたし型も今回のサイズばかりでした。今回は近年にない型が揃って嬉しかった。昨年はこの型が揃う事はなかったです。条件が良いことが一番です。
2010年08月17日
今日のテンカラは・・・
今日はテンカラ。それも、なんと世も末川に行ってきた。まあ、帰りしには目の前真っ黒川で終了。さて、世も末川か・・・??

今日は久しぶりに良い感じ。世も末川・・・にはなりませんでした。良かった。早朝は、ウェーダーを履いたら腹痛になり出直し。約30分以上のロスあり。銀座から入って、増水した良い条件(ちょっと多いかな)の中、餌釣りの竿が入らないところを選ぶと、反応は良い感じでした。18cmから28cmが多数。アマゴもイワナも綺麗なのばっかり。25cm以上がアマゴ、イワナ共々時々20cm。18cmくらいのは数引きでした。高原川より少し小さいけど、数は数倍か・・・
でもすれていますね。流石銀座ですが、今日は条件が良かったと思います。丁寧に釣らないと反応しませんでした。

早朝の世も末川。この直後・・・自分が世も末かと思うような事態になり、タイムロスしてしまいました。
が、この流れから1枚目の写真サイズが出る出る!! スレているので毛鉤に触れたアマゴは、その場所で反応がなくなります。2投目まででピンポイントのスジを的確に流せるかで決まりました。少しずれると、全く反応はありません。が、時々10cmくらいから20cmくらいのが、ポチャンと出てくる事もありましたが、当然掛かることはありません。
この帰り、いつもの場所でちょっと様子見。時間が悪いのですが・・・目の前はまさに真っ黒川の状態になってしまいました。まあ楽しめたので良い半日でした。

今日は久しぶりに良い感じ。世も末川・・・にはなりませんでした。良かった。早朝は、ウェーダーを履いたら腹痛になり出直し。約30分以上のロスあり。銀座から入って、増水した良い条件(ちょっと多いかな)の中、餌釣りの竿が入らないところを選ぶと、反応は良い感じでした。18cmから28cmが多数。アマゴもイワナも綺麗なのばっかり。25cm以上がアマゴ、イワナ共々時々20cm。18cmくらいのは数引きでした。高原川より少し小さいけど、数は数倍か・・・
でもすれていますね。流石銀座ですが、今日は条件が良かったと思います。丁寧に釣らないと反応しませんでした。

早朝の世も末川。この直後・・・自分が世も末かと思うような事態になり、タイムロスしてしまいました。
が、この流れから1枚目の写真サイズが出る出る!! スレているので毛鉤に触れたアマゴは、その場所で反応がなくなります。2投目まででピンポイントのスジを的確に流せるかで決まりました。少しずれると、全く反応はありません。が、時々10cmくらいから20cmくらいのが、ポチャンと出てくる事もありましたが、当然掛かることはありません。
この帰り、いつもの場所でちょっと様子見。時間が悪いのですが・・・目の前はまさに真っ黒川の状態になってしまいました。まあ楽しめたので良い半日でした。
2010年08月13日
ふと思った事
今日の朝、少しチョイノリしてきた。コーヒーを飲みながら、ふと考えた。
今から25年前の8月13日朝。確実のここにいたと思った。オートバイはもちろん違う。当時は・・・FZ400Rだったか。同じようにカンコーヒーを飲みながら、その日は前日に発生した、飛行機の落事故はどの方角かなどと考えながら、この景色を眺めていた気がする。閉じは携帯もインターネットも無い時代だから、情報はテレビやラジオ。坂本九さんや、阪神球団社長なども犠牲になった。もうあれから25年。月日の流れは早いなあ。つい先日のように思うほどですが・・・ そして、オートバイは変わっても乗り続けていることはありがたい事。でも、パターンは当時と同じということは、何だか自分は進歩や成長していないのかと、ふと考え込んだのでした。
旧道はこんな位置だったか、売店のおばちゃんは今何しているかな・・・
そうそう、その日SRだったかに乗った横浜ナンバーの綺麗な、カッコいい女性が休憩していた。「何処からきた?」みたいな、ありきたりな声の掛け方に「横浜」の一言。凄くカッコいい女性だった。クソガキは相手しませんよ!見たいなオーラにたじろいだ。というか、こっちが勝手に退散したのですが・・・
あの女性、あきらかに5歳くらいは年上に見えたけど、まだオートバイに乗っているのかな。

旧道はこんな位置だったか、売店のおばちゃんは今何しているかな・・・
そうそう、その日SRだったかに乗った横浜ナンバーの綺麗な、カッコいい女性が休憩していた。「何処からきた?」みたいな、ありきたりな声の掛け方に「横浜」の一言。凄くカッコいい女性だった。クソガキは相手しませんよ!見たいなオーラにたじろいだ。というか、こっちが勝手に退散したのですが・・・
あの女性、あきらかに5歳くらいは年上に見えたけど、まだオートバイに乗っているのかな。
2010年08月10日
高原川水系 真夏のテンカラ 4
早朝の時間対、減水したポイントを責めた直後。
ここは減水したのでテンカラポイントになった場所。そして狙った2投目でした。ポコっと水面が盛り上がりましたよ!! 一気に竿が絞り込まれたまでは良かった。 ミニラカメラマンに「でかい!!でかい!! カメラで・・・」と言いながら、心の中ではついに来た来た大巨人。じゃ無くてヤマメが釣れた。ラッキーなどと喜んでいたのですが、直後に一気に竿がかえってラインがひらひら~。
おいおい切れた?バカな?とショックが大きい。ラインを調べたら、直前に張りなおしたハリス。レベルラインとの接続部分で・・・なんと抜けてしまったのでした。ちゃんと2回くぐらせたのにな・・・
まてよ、実はその前に毛鉤を小さくした時。なんとなく手元が見づらい感じがしたのです。暗いからと思ったのですが、どうやら近視のテンカライダーにも、老眼? めがねがあると15cm位の位置がぼけています。ここで糸の縛り方が甘かったと思います。以前は毛鉤でこんな経験があります。タモですくった直後に、切れたと思ったらハリスが抜けていた事がありました。 ちゃんと縛らないとダメですね。

おいおい切れた?バカな?とショックが大きい。ラインを調べたら、直前に張りなおしたハリス。レベルラインとの接続部分で・・・なんと抜けてしまったのでした。ちゃんと2回くぐらせたのにな・・・
まてよ、実はその前に毛鉤を小さくした時。なんとなく手元が見づらい感じがしたのです。暗いからと思ったのですが、どうやら近視のテンカライダーにも、老眼? めがねがあると15cm位の位置がぼけています。ここで糸の縛り方が甘かったと思います。以前は毛鉤でこんな経験があります。タモですくった直後に、切れたと思ったらハリスが抜けていた事がありました。 ちゃんと縛らないとダメですね。
2010年08月06日
高原川水系 真夏のテンカラ 3
流れも景色も素晴らしい。少し下流では、時間を間違えて・・・
橋の上からは大石の前に、ゆったりと姿を見せ付けているんかと思うような、大きなヤマメもいます。透明度、水量・・・ 時に餌釣に走りたくなる衝動をおさえています。
いかんいかん。テンカラで大物を狙っているのです。忘れてはいけない。餌釣りでも、数に走るか大物に走るか・・・ 忍耐の大物釣りですね。 普段は綺麗なアマゴに拘っています。大きさではありません。楽しく、より天然に近いアマゴを釣ろうとしています。
だから尺サイズまでを相手にし、25センチくらいまでが中心です。が、今回はテンカラで30から40cmのヤマメを狙っているのです。過去、鮎つりの時に40cmほどのアマゴにガツンとやられた事があります。意外に40cmまでのサイズはいるものですね。
しかし、今回はまだ尺足らずのイワナ。時間帯がいけません。水量も多めでした。いつもならもっと少ない。とはいえ、少ないとよりシビアな条件です。釣れないのは自分がいけないのです。条件のせいにしてはいけないとは思っています。
ちょっと間違えると・・・・・ おいおい外道かよ
久しぶりにウグイを釣り上げてしまいました。これには笑うしかありません。まあミニラ1号は、やっと魚が釣れたと言って大騒ぎ。写真を撮られてしまったのでした。 これは外道なんだから ちっきしょ~!!
ちゅうか、なんでこんなもん釣れるねん。 マジげんなりしてしまいました。鮎つりの外道に来るアマゴやサクラマスは最高の外道なんですがね~。

いかんいかん。テンカラで大物を狙っているのです。忘れてはいけない。餌釣りでも、数に走るか大物に走るか・・・ 忍耐の大物釣りですね。 普段は綺麗なアマゴに拘っています。大きさではありません。楽しく、より天然に近いアマゴを釣ろうとしています。
だから尺サイズまでを相手にし、25センチくらいまでが中心です。が、今回はテンカラで30から40cmのヤマメを狙っているのです。過去、鮎つりの時に40cmほどのアマゴにガツンとやられた事があります。意外に40cmまでのサイズはいるものですね。
しかし、今回はまだ尺足らずのイワナ。時間帯がいけません。水量も多めでした。いつもならもっと少ない。とはいえ、少ないとよりシビアな条件です。釣れないのは自分がいけないのです。条件のせいにしてはいけないとは思っています。


ちゅうか、なんでこんなもん釣れるねん。 マジげんなりしてしまいました。鮎つりの外道に来るアマゴやサクラマスは最高の外道なんですがね~。
Posted by テンカライダー at
22:28
│Comments(3)
2010年08月04日
高原川水系 真夏のテンカラ 2
やはり暑い。朝日が水面を照らすとじりじり温度は上昇。カメラマンの(カメラウーマンか)ミニラ1号は、テンカライダーがあまりに釣れないので・・・・
暇だからって、こんなことして暇つぶししてんな!!と、後から突っ込みを入れたのですが、「だって全然釣れないじゃん」の一言に、テンカライダーは傷ついたのでした。
条件が悪いの!!と言い訳してもガキンチョには意味不明。大小や魚の種別関係無しに、とにかく釣れたら面白いらしいという事が解りました。
さて、もう1回再戦するチャンスには、弓なりに曲がった本流テンカラ竿と、体高のある立派なヤマメを見せてやろうと、心に誓ったのでした。心に誓うくらい簡単ですから。
今年の長雨増水中、テンカラが出来ないと思い餌釣りした事で、テンカラの感覚を狂わせていた事に、今頃気がついています。
やはりテンカラオンリーじゃなきゃいけないか!! さて、来週の作戦はいかに・・・

条件が悪いの!!と言い訳してもガキンチョには意味不明。大小や魚の種別関係無しに、とにかく釣れたら面白いらしいという事が解りました。
さて、もう1回再戦するチャンスには、弓なりに曲がった本流テンカラ竿と、体高のある立派なヤマメを見せてやろうと、心に誓ったのでした。心に誓うくらい簡単ですから。
今年の長雨増水中、テンカラが出来ないと思い餌釣りした事で、テンカラの感覚を狂わせていた事に、今頃気がついています。
やはりテンカラオンリーじゃなきゃいけないか!! さて、来週の作戦はいかに・・・
2010年08月03日
高原川水系 真夏のテンカラ
今日も午前の勝負!! 午後は蕎麦を蒔く予定もあり、夏休みで時間をもてあますミニラ1号をカメラマンにして、いざ高原川水系2!!
朝日を背に本流テンカラ。日差しが雲の中にあったこの直前、〇〇センチのイワナを狙い釣!! してやったりで竿のズームばりに鼻が伸びそうなテンカライダーの姿。ミニラ1号は撮影しまくりです。カット数実に130枚ほど。 さて、この高原川水系はこの後・・・・
それはまた次回という事で、とにかく先週、今週と水位を見ながらの大物狙いです。早朝と夕方しかチャンスは無し。しかも午後はダメなので、早朝の1チャンスが勝負。さすがに8時にもなればギラギラ太陽が・・・と口ずさみたくなるような真夏の暑さです。オチビしか魚影は見えません。そうそう、下流のウグイ軍団は元気でした。中には尺近い?ウグイも見えたのでビックリしました。マルタじゃないんだからね~。
20cm以下のサイズすら中々出てくれません。水位はまだまだ餌向きかな。魚はいるのですが、流石にすれています。水位が落ち始めてからというもの、銀座状態の高原川上流部。鮎は鮎で、下流部が銀座です。結果、昼には飛騨牛の串焼きと奥飛騨ラーメンを食べ、さらにはドラゴンフルーツソフトクリームを食べて岐路に着きました。
やはり毛鉤は青柳工房の大王様献上毛鉤にかないませんでした!!
さて、もう1チャンス。ぜったい35cmクラスのヤマメが着いている場所。ここでそれを釣るために再戦決定です。いっそ餌釣・・・いやいや、テンカラで狙うのは当然です。

それはまた次回という事で、とにかく先週、今週と水位を見ながらの大物狙いです。早朝と夕方しかチャンスは無し。しかも午後はダメなので、早朝の1チャンスが勝負。さすがに8時にもなればギラギラ太陽が・・・と口ずさみたくなるような真夏の暑さです。オチビしか魚影は見えません。そうそう、下流のウグイ軍団は元気でした。中には尺近い?ウグイも見えたのでビックリしました。マルタじゃないんだからね~。

やはり毛鉤は青柳工房の大王様献上毛鉤にかないませんでした!!
さて、もう1チャンス。ぜったい35cmクラスのヤマメが着いている場所。ここでそれを釣るために再戦決定です。いっそ餌釣・・・いやいや、テンカラで狙うのは当然です。
