2012年12月31日

いよいよ大晦日ですね。

  今年も1年間テンカライダーが行く!!を、読んでくださった皆様。まことにありがとうございました。仕事の忙しさ??を理由にネタがワンパターンでごめんなさい。
来年はもっとバラエティーに富んで・・・ できる範囲で書いていきたいと思います。また、時々誌面に登場した場合は、ぜひ立ち読みではなくご購入くだされば幸いです。
オートバイが盛り上がり、レースも盛り上がり、テンカラがますます普及されることに、少しでも役立てれば良いと思っています。
さて、今年の自分のキーポイントは8月でした。いろいろな事が自分の中で起こったのは8月以降でした。
あっと言う間の夏も終わり(焦りすぎたか)・・・もう冬真っ盛り?変な表現ですが、来年は浮足立たず焦らないでじっくり行きたいものです。 88年のマシンは欲しいし・・・ それ以外の候補も考えつつ、さて何に絞るか思案しながら、趣味は楽しくテンカラももっと楽しく。ついでに、全日本オートバイレースも地方選手権ももっともっと、楽しみたいと思います。
今年1年ありがとうございました。face01  


Posted by テンカライダー at 15:12Comments(0)いろいろ

2012年12月30日

2012振り返り その2追加版

昨日の振り返り・・・写真があまりに間抜け??なので、少しは緊張感を持っていると思う写真。

 伸びたラインはポイントに入っています。この直後、ヤマメは出てくれました。大きさはやっぱり24か25cmくらいの本流ヤマメでした。この日は、シビアで型はそこそこにアベレージばかり。それでも今年はこの温泉河川は良い思いをしました。餌釣りには好条件の増水時には、今では自分のお気に入り。爺様毛ばりが炸裂したのもこの川でした。来年はこんな良い思いのテンカラになるか・・・
噂では、運は使い果たしたとの説もありますが、いやいやそんなことはないぞ!!

ミニラ1号との恒例のタンデムツーリング。この日は開田高原をぐるっと走って、BMW BIKESの取材も兼ねました。さて、ミニラ1号は後ろに乗っていても加速や減速の時に、何も乗っていない感覚で操作できるのが驚き。無意識に自然体でオートバイと一体になっていると感じました。急加速や急減速、カーブの進入から加速。乗りながら感覚が研ぎ澄まされてほしいと願う親ばかです。
そろそろNSF250Rで、鈴鹿を走らせたいのですが・・・ とうのミニラ1号はというと・・・
JKなのに「欲しいものがあるの!」「日本刀買って」 おいおい、それってJKの言葉かよface07 とある意味色々な意味でも複雑になったのも事実です。
  


Posted by テンカライダー at 18:01Comments(2)釣り

2012年12月29日

2012振り返り その2

今年を振り返る 第2弾はテンカラ。
 さて、この写真は竿がゆみなりに曲がっています。かけています!! 型は25cmくらいですが・・・・
この写真はあまりに面白くなくて? 記事には使いませんでした。竿が曲がってはいるものの、何となく緊張感がないテンカライダーです。例によって8月の浮遊感の中での釣り。そう、8月7日火曜日の気がします。前日の焼肉等々・・・
何とも集中力の切れたこの状態が情けない。幸い尺上は何本か釣った後でしたから、プレッシャーからは解放されています。

 勝因はこの毛ばりでしょうか・・・ 日ごろから毛ばりは何でも気にしないのですが、自分が気に入った毛ばりは好みで変化します。
それでも系統は似ていますが、最近は黒いのがすきなんですね。何となくですが、黒い毛ばりは見えないのですが、良く釣れる気がしているのです。全く根拠はありません。さて来年はそうなるのかな!!
毛ばりは吉江釣具店でお求めください。確かにこれは釣れるんですね!!

   


Posted by テンカライダー at 16:48Comments(2)釣り

2012年12月28日

2012振り返り その1

今年のまとめ。第1弾!!


夏。霧ヶ峰で恒例のカットを携帯電話で撮ってみました。8月の終わり・・・ 振り返るのがいきなり8月なのは、色々な出来事があったのが8月。だから・・・・ 今年の8月は88年の8月以来と言えるような?? 色々な事がありました。この後秋になるまで、何とも言えない浮遊感のまま夏が終わった気がします。
本業?のテンカライダーは、2年前の つり人で、全くの大失態記事になりましたが、今年の7月末と8月初めのテンカラでは見事(自分で言うか!)リベンジ。そのてんまつは つり人10月号に余す所無く掲載させていただきました。
それでも、釣りはじめにシカがピーピーと目の前に来た時は、おいおいいきなり場所荒らすなよ!と、何とも言えぬ間抜けな気分になりました。8月は突然の展開で始まって、以降テンカラの調子も良い感じではありました。
ユーミンの歌にあるような”短くて気まぐれな夏”でした。ビーナスラインではオヤジ一人、テディーベア博物館でお土産買って、ツーリング気分でした。やはりオートバイは乗っていると楽しい乗り物です。DOHCになった1200ccフラットツインは、ますます良くなり1150や1100Sと言ったオートバイと比較すると、やはり一味違う乗り味でした。現在のところフラットツインが一番自分は楽しめるオートバイといった位置づけだと感じています。最近は、元世界チャンピオンの原田さんもフラットツインを買ったとの事ですからね~。元オートバイレーサーにも支持者が多いフラットツイン。乗ればその意味はわかります。
さて、外は雪ですが写真は真夏。短くて気まぐれな夏・・・色々とあった夏でした。さて、次は・・・  


Posted by テンカライダー at 21:46Comments(0)4ミニと普通のモト

2012年12月24日

いいんやないかな?

写真撮ってきました。 ルノーのメガーヌエステート。

 価格も手ごろでパッケージも良い感じです。最近のエステートの中では・・・XC70やV70が一番ですが、現実的な車ではこれは良いと思いました。
パッケージングが良いというか、売れ筋感が伝わりますね。
現実は・・・・やはりもうすぐ18万キロに届こうかという、V70ボロボ875モデルが大好きで、どこか致命的に壊れなければこのまま無理して維持することになると思います。
乗っていてその使いやすさたるや、AWDで無い事を除けば過去最高か?? デリカ スペースギアのメカニカル4WDの良さも良いですが、ボロボかな・・・ スペースギアの前に乗っていたパジェロは最高でした。
などと考えても、お金があればやっぱりオートバイを買ってしまう、ガキの様なオヤジは困りものですね。  


Posted by テンカライダー at 21:33Comments(0)いろいろ

2012年12月17日

今さらですが、おまけの話

オートバイの月刊誌。GOGGLE1月号のおまけ・・・

 購入動機はこのおまけ。過去トップランクのおまけというか、付録はモトナビで企画したJRPレザーキーホルダー。自分のなかではこれに次ぐおまけではないかと・・・
このての三脚って、意外と使用するしいざという時に重宝します。アルミで自在に曲げることのできる、某メーカー三脚より、付録なのに使いやすく利便性が高いのです。だから、これを目的に雑誌をかいました。
もっとも、内容は自分の様なオヤジになっても、ファッションセンスというか着こなすセンスが無い者にとって、参考になる事もあります。オートバイに乗る時にもサラッとセンスの良い組み合わせ、これが出来ればカッコ良いオヤジライダーなのですが・・・
まあ、別に良いか・・・とあきらめの境地立っている自分が情けない。
さて、来シーズンはこの三脚もテンカライダーとして使って、色々写真を撮れればいいと思います。
  


Posted by テンカライダー at 21:32Comments(0)4ミニと普通のモト

2012年12月10日

気が早いけど、来シーズの毛ばり入手

来シーズンのテンカラ道具ゲットシリーズ! 第2弾は、先日の竿についで、爺様スペシャル毛ばりを入手。

 いつもの吉江釣具店で販売中の、爺様毛ばり。これで今シーズンは増水の中、大当たり。毛ばりなんて何でも良いと、日ごろから思っていても、ついついお気に入りの毛ばりは存在が固定されている気がします。
青柳公房毛ばり。爺様毛ばり。ともに、自分の中ではぼーずを食らわない毛ばりです。自分のいい加減な毛ばりで良いのですが、気分を変え品を変えて釣るのも楽しみの一つです。釣れた原因は何か・・・・と、要因分析する時に毛ばりなのか条件なのかわからなくなるといけませんね。だから毛ばりはシンプルに。結果、釣れるのは自然条件と釣りのアプローチがマッチした!と言うことで納得。だから進歩が無いのか・・・
とにかく、この毛ばりは必須です。

 尺もの連打のキジ毛ばり。これとカラスの毛ばりのおかげで、温泉河川は爆釣したのでした。来シーズンに向けて、早くもこれらの毛ばりを入手しました。気がつけば世間はテンカラブーム??の傾向だった様子です。そんな事などお構いもせず、平日しか釣りに行かないので世間の流れから隔離されています。
だから・・・ テンカラ女子を見たことないのか! 見たことあるのは知人一名のみ・・・
もっとテンカラ女子が増えるといいですね。自転車屋の新竿はとにかく良い感じ。これにレベルラインも、色々と発売されてきましたか。毛ばりはこの、爺様毛ばりと幻の!?
青柳公房謹製。ムッシュ毛ばり・・大王様献上毛鉤を買えば、すぐにテンカラが出来ます。雪が降り始めて、ワカサギの季節なのに・・・もうテンカラの話題です。
毛ばりはお早めに!!
  


Posted by テンカライダー at 19:36Comments(4)釣り

2012年12月07日

テンカラ竿とお知らせ

ついに届いた、自転車屋の新作!! シマノ 渓流テンカラ

さらに、こちらには 2013年テンカラキックオフミーティング の詳細をリンクしました。
  http://aitech.ac.jp/~ishigaki/tenkara/2012/meeting.htm
来年のミーティング。詳しくはこちらにアクセスしてください。もしかしたら・・・ 吉江釣具店で販売中の毛ばりも売るのかな~
おばちゃんに申込みの案内しなきゃいけません。 

 さて、さっそく来年の新型テンカラ竿を振ってみました。穂先がぶれないのは自転車屋のすごいところです。細くて持ち重り感が少ない。しかも渓流域で重宝する長さの設定です。たしかに初めてテンカラをやってみる方も振込しやすい感じですね。さらにコントロール性もよさそうな感じです。
風切フォルムの細い竿。穂先はしっかりしていますし、オートバイでテンカライダー!!の時には、今まで使用の翆渓LL3.8とあわせて使って見ようと思います。


  ポイントはこのグリップかな! 手にやさしくコルク部分が先に残されています。なんで?
そうか、毛ばりを刺しておくにはコルクです。だからグリップの先端部はコルクなのかもしれません。かも・・・と書くには理由があり、自分の憶測でしかないのです。でも、間違っていませんよね? 先生。
間違っていても、自分はここに刺すと思います。だれでもそうか・・・
さて、来年のキックオフミーティングには、何とか参加したいものです。仕事がサービス業のため、中々週末休みは厳しいのが現実です。吉江釣具店の毛ばり販売と、抽選大会?の商品に出る(あくまで希望)渓流テンカラを狙い(欲どおしいから当たらないね)参加したいと万障繰り合わせしたいものです。
というわけで、この後風のなかでレベルライン5Mで振ってみたいと思います。風がやや強いから良いんでないかい!?
  


Posted by テンカライダー at 13:18Comments(2)釣り

2012年12月03日

10年越しの想い。

もう10年くらい前から、毎年買おうか買うまいか・・・ 悩み続けた結果。

 買うならどのレザージャケットにしようかと悩んでいました。10年程まえにこれが欲しいと思い、毎年秋になると気になっていた。そんな想いの集大成?想い成就!! 自分の直感と気持ちに素直になって、冷静に考えて・・・・ やっぱりこれしかないと、1か月前に注文しておきました。昨日、自分へのプレゼント(情けな・・・)というか、ご褒美か! ミニラ1号は、これで日本刀購入が伸びた?と直感したかもしれません。 
10年の想いはペアスロープ のレザースタジアムジャケット。 着心地は・・・ 軽さ、バランス、造り。どれをとっても超一流のレザージャケットです。バランスが良いから重さが感じられない。ほかに持っているジャケットと比較すると、その縫製やレザーの質も含め、さすが日本のクラフトマンシップ!! という出来栄えです。街中からチョイノリでも問題なく使用可能。
最近はことごとく、自分の直感は信じるものだと感じる出来事が続きます。
そう、そこで導いた答えは・・・ 直感で迷ったらやめる。 たしかに、人も物もいろいろと、自分が直感で”ピピッ”と感じた事はほぼ当たる(自分の中では)直感で迷うと・・・・ これは失敗するケースが多い。現在もまさに両方感じています。
でも、ひとつだけ、直感が当たったけど何となくもやもやした事が、何となく進行中。これっていったい?? 迷いか・・・
と、そんな事よりも、購入のさいにTELで親身に相談に乗ってくれたスタッフ(たぶん社長さんかな)のおかげで、最高のジャケットを購入できました。この喜び、レーシングスーツを初めて買った時の喜びと一緒です。
  


Posted by テンカライダー at 13:25Comments(2)4ミニと普通のモト

2012年12月01日

ボロボにライバル登場!?

短くて気まぐれな夏・・・終わったな~ 何が!
というわけで、? 自分のボロボV70は大切な愛車ですが・・・・



 いよいよ、本命に対抗すべく、愛人じゃなかった、浮気相手でもなかった・・・ 心ががわりしそうな!車を発見。
写真はルノーのホームページからですが、今度写真を撮ろうと思います。
装備もスタイルも性能も満足かな。 価格もそこそこに(さすが日産もどき?) いいパッケージですね。 まあ買うことはないと思いますが・・・ 少し浮気してしまいそうな感じがします。
いいな~これと思います。 まあ買えませんが!!
これはルノーとか抜きで、売れそうな感じの車ではないかと言うのが本音です。  


Posted by テンカライダー at 00:09Comments(0)いろいろ