2008年06月30日

晴れは続くか?

やっと晴れました。ビーナスラインでの写真・・・ 青空には雲が多い。もっと真っ青な青空に、真っ白な雲。それがビーナスラインかな。



久しぶりにバイクで気分良く通勤できそうな天気でしょうか。このところ天気と一緒で、どうもシャキっとしません。明日はいよいよバイクに乗ってシャキっとなりたいものです。とはいえ、先日はいつもの場所でのんびり出来そうな場所を見つけ、あらためてバイクっていいなと思ったのでした。
バイクって、排気量に関係なく自分の好きなジャンルだと、それぞれに一長一短がありますね。ここはいいけど、これはダメとか。ニューマシンを手に入れると、やっぱりその扱いに慣れるまでは時間がかかるものですね。3ヶ月くらい付き合っていると、ハンドリングや特製も分かってくるような気がします。昔 ピーキーなじゃじゃ馬は乗り手を選びました。そんな2STって最近は無くなってきました。RS125(アプリリア)は規制がなければいいでしょうね。



さて、本日はダニ君が2位になった、ダッチTTのギャラリーが更新されています。見れば見るほど小柄な体で、212Vを振り回しています。ダニ君を見ると、CBR乗れそうな気分になります。まあ、絶対乗りこなせませんが・・・・・
そろそろ、気分を変えて新しいマシンに乗って見たいな。
天気も良くなり、7月もスタートする明日。すっきりするのはまだ時間がかかるかな~  


Posted by テンカライダー at 21:48Comments(0)いろいろ

2008年06月29日

しつこく探して・・・

優柔不断?? オヤジになると若い頃の勢いはなりを潜め、思いつきで突っ走れなくなりました。結果、考えたつもりでもいい方向に行かない事もあり、フラストレーションは溜まる!? いやいや話がはじめからそれて、得意の意味不明。
本題は、まだCBR1000RRを探し迷いまくっているのです。 
 これが僕の身長・体型がほぼ同一のダニ君。ダニ君のスーツ一式くれれば、いつでも影武者可能です。オラ~っと騒げば、きっとOK。そんなことより、このイメージでこのバイク。 長野で見つけたバイク。







 好きな05モデル。全日本では伊藤真一選手がJSBチャンプになったバイク。06にチェンジしても、僅かなキャスターの違いからハンドリングに苦労。前半は05を引っ張り出すこともあったのです。だから・・・ 05はいいマシンと思っています。で、ダニ君体型の僕が乗れば、まさしくイメージは1枚目の写真を参考にしてね。 絶対無理ってか!? 






 これが近くで?見つけたバイク。渋いシルバーで地味に、オヤジが乗って遅そうに見えていい感じ!! ・・・・? 実際遅いのでしゃれになりませんが、速そうに見えて遅いよりも遅く見えてやっぱり遅い方が?いえいえ、遅く見えても速いオヤジが憧れです。
そんなわけで、水曜日には、比較的近いので、ドライブついでに見に行きましょう!! ダメでしょうか? 同じ休みのかたいませんか? もしや○○の○○でテンパって無理かな・・・ なんだか暗号文ですが、勝手に書いています。などと言うより、とにかくこれは一見の価値ありです。雨で釣りも出来ませんから、いい気分転換だと思います。どう??






  


Posted by テンカライダー at 20:41Comments(0)4ミニと普通のモト

2008年06月28日

伝統のダッチTT

今年のアッセン、ダッチTTもダッチウェザーにはらはら。そんな中、やはり予選から好調の復活ケーシーが、ポールtoウィン。
速すぎた!!



ホールショットのダニ君も、徐々に離されてケーシーは連続のブッチギリ!! しかし、ケーシーの1位は順当で、2位ダニ君・・・これも予想のまま。3位はロッシと思っていたら・・・・なんと、1周目にバイクをバンクしたまま転倒。
これで訳が分からぬ展開。
最後尾から追い上げて、メランドリも抜くし速さは4番手くらいのタイム。転倒しなければ、2位争いが熾烈でしたね。しかし、スーパーオヤジの岡田選手が実戦テストした、ニューマチックバルブエンジンは表彰台目前で失速。ガス欠?電気系?これでコーリンが表彰台。コーリンのペースは良かったレースでした。
まあ、ダニ君は固いレース展開で再びランクトップになりました。よかったよかった。  


Posted by テンカライダー at 23:16Comments(0)オートバイレース

2008年06月25日

昼ねにもいい場所か・・・

久しぶりに原付二種で走行テストに行った。いつものテストコースを気分良く走り、偶然バイクをとめた先に・・・



夏は昼ね出来そうで涼むにはいい場所です。眺めもいいし、木陰もあるし最高です。ここにテント張って寝たら、プチキャンプ気分でいいんじゃないかな!!
そんなわけで、ミニツーリング・・・・っていうよりも、単なるチョイノリして午後の部開始。

  


Posted by テンカライダー at 13:11Comments(0)4ミニと普通のモト

2008年06月25日

さっそく取り寄せ。

早速、なんやかんや言いながらも、新型CBR1000RRのカタログをゲットしました。今年の秋には世界1厳しい騒音規制が発令です。そうなると以前の様なモデル登録が出来ない可能性あり。で、国内仕様は今まで以上のできばえらしいです。

   カタログを07と見比べるとどうしても07の方がカッコよく感じています。個人的な好みは間違いなく07まで。ただ、国内で快適に乗るならば新国内仕様はいいと思います。

07と08のカタログを並べて、スペックやデザインを眺め・・・・・ 買う前の勝手気ままな時間です。それはそうと、実のところ昨日は名古屋の某所に色々とバイクを見に行こうかなと、ぼんやり考えてはいたものの・・・・ 諸般の事情というか、疲労困憊でそんな元気も無く、しまいには釣りに行ったものの濁った水にあえなく退散するしまつ。
貴重な昨日のお休みはなんだんでしょうか?? 


   新旧両方のカタログです。本物を見ると欲しい病が発生しますので、これはいけません。
カタログもいいですが、いよいよ鮎つりの準備もしないといけませんし、某誌のネタも探さないといけません。最近rは多忙で??このあたりがおろそかになっています。ちゃんとやらねばいけません(反省) テンカラと鮎とバイクと・・・・ お金と体と時間が足りません。これは言い訳で、やる気があればこれらは自分で作り出すものですね。だから、買おうと迷うっているなら買ってしまったほうが、何とかなるかもしれません。バイクは迷っていてもそこにある場合が殆どです。その昔、とある彼女お誘おうか迷っているうちに、自分の気持ちがさめてしまったことがあります。そういえば、最近も欲しいバイクのカタログを眺めては、そのうちに、買おうと思う衝動的な気持ちがさめています。でも、極まれには一気に畳み掛ける行動にでられるので、まだまだオヤジでも悲観することは無いと思っています。??なんのこっちゃ? 本題としては、オヤジ年代になり冷静な判断が働くのだと思いますが、あまり冷静に考えすぎても欲しいものは手に入らないかも。それならいっそ、行動した方が後々楽しめるかもしれません。でも、同時に色々な苦労は付いてくるのは当然です。などと、考えるとやっぱり08CBRは買うことが出来ません。でも07や05中古でも、結局同じかな?? なんだか書きたいことが意味不明になってきたので、午前の部はこれまで。

  


Posted by テンカライダー at 10:51Comments(0)4ミニと普通のモト

2008年06月24日

ドニントンはドライでよかった

ドニントンパークでの第8戦。天候に関係なくケーシーがブッチギリのレースでした。悪天天候といえば、今日魚釣りに行ってみたら・・・・ 案の定増水と濁りであえなく断念。全身倦怠感で、本日の釣りなどは中止。せっかく晴れたのに、休みなのに・・・・

  決勝は晴れたのですが、BSタイヤと共に初戦いらいのブッチギリ優勝。 これで、ロッシ3勝・ダニ君とケーシーが2勝、ロレンゾが1勝。面白いなあ。そして今週土曜日は、伝統のアッセンを迎えます。ここは土曜日が決勝ですね。






  250ccは残り1周でバウティスタは押し出されるようになって、3位でした。結果今年は強運のミカ・カリオが優勝。最終ラップのブレーキングは素晴らしいものでした。バウティスタとシモンセリって何かと絡んでいるのが不思議ですね。シモンセリは3連勝できませんでした。でも、レースは面白かったな。

さて、今週土曜日は伝統のアッセン・ダッチTTです。楽しみ楽しみ。ダニ君がんばれ!! ニューマチック乗るのか?怪我も少々心配です。  


Posted by テンカライダー at 13:47Comments(0)オートバイレース

2008年06月21日

いよいよ発売!!

いよいよ馬力規制撤廃後のCBR1000RR、国内仕様が発売になりました。



こんな走行写真を見ると、白いカラーリングが爽やかな感じで好感度アップ!! 国内仕様とはいえ馬力も120PS程度になり、国内で使う場合には最強のスペックやないでしょうか。個人的には05のデザインや性能が好きなのと、金銭的な理由で08の購入は今のところありません。買うならば07までのモデルです。



このカラーはレースイメージですね。個人的な感想はこのデザインにはなんとなく似合わない??でも、かっこいいとは思います。
こうして考えると、05っていいな。でもこの08登場で国内中古戦線は値上がりに走るか・・・・・
ちょっと心配なデザインだな。でも基本的には嫌いやありません。

  


Posted by テンカライダー at 19:06Comments(0)4ミニと普通のモト

2008年06月20日

ビーナスライン2

週末の天気は不安ですが・・・・・  週末に向け ビーナスラインの景色をもう一度!!



どこもかしこも、気分のいい眺めが続きます。景色に見とれるか調子に乗って快走して、どこかで突っ込むことが無いようにしましょうね。



白樺湖もこうして見ると、なかなか良い眺めです。でもこの周辺は人工物の集中地帯。個人的にはこの周辺はスルーします。



そしてこの写真は、毎年お約束のポイント。APEと1100Sが2回。同じ場所で3回撮影しました。もっと空が青くて、湧き上がる真っ白い雲があれば最高です。
  


Posted by テンカライダー at 21:44Comments(0)4ミニと普通のモト

2008年06月18日

平日のビーナスライン

平日で天気も上々。農作業をさっさと終わらせて、いざ得意のロング・チョイ乗り!!

 

すいているから気分良く快走できます。ニッコウキスゲはまだですが、新緑もいよいよ濃くなり初夏を迎えるビーナスライン。ツツジがいたるところに満開になっていました。 高原地帯ではいたるところに車が・・・・ ?? おじちゃん・おばちゃん達がなんやら群れています。山菜とっている様子。おいおいここって山野草の採取禁止やないの?良くわかんないから、まあいいかという感じです。そんなことよりも、走ってきれいな場所をせっせと探してきました。



ここでぼんやりとコーヒータイム。オートバイに乗って、一人気ままに走っている時間は一番いいと感じます。もちろん、釣りの時間も同様です。それ以外に良いと感じる時間をさがしても、そうそうあるもんやありません。
新緑の高原と山、白樺湖と蓼科山を眺めることが出来る展望台です。



ここで食べたソフトクリームも美味かった。高原の眺めの良い場所で食べるからか・・・・ そういえば、霧が峰のレストハウスで食べたラーメン。多分、里で食べたらたいしたことは無いと思います。でも、高原で食べると美味く感じているから、僕の味覚って所詮この程度でしょう。

さて、次は何処を走ろうか・・・・ それとも、今度はいよいよ郡上八幡で、鮎つりでもしようかな!!


  


Posted by テンカライダー at 15:46Comments(0)4ミニと普通のモト

2008年06月15日

塩焼きと管理釣り場

何の用事も無い日曜日。すごく久しぶりに一般的な休日のような・・・・
木曽、地蔵トンネルに抜ける途中にある管理釣り場。ミヤマエン(漢字忘れた)。自然の川で虹鱒や岩魚、うまくやればアマゴも釣れます。



ここでは塩焼きも1本500円で販売中。岩魚の塩焼きは、炭火で遠赤外線!! 塩焼きは炭火・・・・勿論、焼肉もそうですが、炭で焼けば美味くなります。 ものは試しに食べて見た!! 炭火焼は最高です。




岩魚10kg 3000円 ・ニジマス10kg 2000円。おおむね10匹放流です。で、道具があれば2人から3人でも大丈夫。10匹以上は釣れると思います。ニジマスは簡単ですが、岩魚は難しい。でも、以前に放流された残り物は、コンディションもよくて放流物には思えない程の魚です。ちなみに、ここでもアマゴは釣れますよ。川虫じゃないとだめですが・・・・

カップルでも、ファミリーでも老若男女関係なく楽しめますよ!!

  


Posted by テンカライダー at 16:58Comments(0)釣り

2008年06月12日

おすすめの資料

レースファン・ホンダレーシングのファンは是非読んでみて!!

  

八重洲出版から発売されている ホンダモーターサイクルレーシングレジェンド 思えば中学時代に見たNR500で僕のモーターサイクル熱は一気に爆発。高校生になるのと時を同じくして80年代は幕を明けた。 この時コンチネンタルサーカス、世界GPでは打倒ケニー・ロバーツ(78から80年三連覇)が合言葉。スズキRGΓがフランコ・ウンチーニ(チーム・ガリーナ)によってタイトルを奪取した時代。翌年はマルコ・ルッキネリでスズキは2連覇。その82年にホンダはNRと共にNS500をデビューさせた。この時代から、現在までのレースの歴史がこの2冊に凝縮されている。レースファン・ホンダファンには見逃せないVol・1とVol・2です。

さらに、こんな壁紙もアップデートされています。詳しくはホンダのホームページから!!

  


Posted by テンカライダー at 23:08Comments(0)オートバイレース

2008年06月11日

転倒??

カタルーニャ・出身地で勝ったダニ君。テストでニューマチックエンジンからノーマルに乗り換えて、ハイサイド転倒らしい。



いい写真やなぁ~ 

2日ほど入院するそうです。大事には至りませんが、22日のイギリスは大丈夫かな?好調なメンバーで調子がいいのはロッシだけか。最近ロッシのオーラが再燃している気がします。このところイタリア国歌とスペイン国歌だけが耳にのこります。
知っている国歌は 日本・イタリア・スペイン・アメリカだけです。UKってどんな国歌だっけ??
そんなことよりも、テストが遅れてしまいます。ストレートスピードは欲しいと思います。 それにしてもロッシのブレーキングはだれも真似できません。あのレベルでバトルすると、ちょっとした違和感があると勝つことが出来ないんでしょう。だから、ストレートの遅いダニ君は、スタートダッシュで後続のペースが上がらないうちに逃げる作戦です。とても重要な意味を持っています。  


Posted by テンカライダー at 13:14Comments(0)オートバイレース

2008年06月11日

欲しい病か!?

いろいろと探して考えて・・・・・ 条件と金額をシュミレーションすると、結果としてこのくらいのを買うほうが、なんとなくお得ってか??

  先日の写真と同じ店の中古車。見れば見るほどいいなあ。05が好きですが、予算や後々を考えると07でもいいですね。
テンカラや鮎、バイクのことを考えているときは、いやな事も忘れてしばし自分の時間。一番良いなどと言うと問題です。でも、正直一番ホットする時間かもしれませんね。
で、このバイクは良い感じだと思います。

そうそう、ダニ君がかったカタルーニャのレース。コースでバイクをとめバーンナウトか?と思ったら、まさかダニ君失敗した??
しかも、足を着くのがいっぱいいっぱいに見えました。僕と身長が同じなので気になるし応援します。バーンナウト失敗しても優勝したものね。僕はこんな足つきの苦労を、ダニ君の気持ちも分かると言うか・・・・ レースでは足つきは関係ありません。

  でも、ダニ君は速い!!今後の展開がオモシロそうです。次のイギリスも勝てばいいな!!  


Posted by テンカライダー at 00:07Comments(0)4ミニと普通のモト

2008年06月09日

優勝!! カタルーニャ

予想的中第2弾!! 見事に正解!!・・・・だれでも的中かな・・・・

ダニ君がカタルーニャサーキットで優勝。おめでとう。 

  これでスペインで2勝!! ロッシとの戦いにロレンゾが絡んでくると、さらにケーシーもからんで・・・・  見ているととても楽しいレースになりそうです。 予選ではレースタイヤで3列目だったのか、ロッシは追い上げになると予想。ケーシーはトラクションの問題はあれど、結果としてロレンゾが怪我と考えると、やはり1位ダニ君 2位ロッシ 3位ケーシーと予想して的中です。ロッシが最前列であれば、もしかするとダニ君が負けていた可能性もあります。しかし、作戦成功。10周目くらいには後続ははるか後ろ。最初から飛ばしたダニ君を追うライダーはいません。所々スリッピーな路面ですから大変です。これでダニ君にトップスピードを与えれば、もう少し有利にレースできるようになるんでしょうね。楽しみ。テストではニューマチックテストもあるようなので、この結果も楽しみなのです。

さて、昨日は鈴鹿300kmもありましたね。

  予選もウォームアップも決勝も、韋駄天 秋吉選手が最速!!  昨年の8時間同様に加賀山選手とくんで優勝です。さてさて、WSB テンケイト軍団も追い上げたのですが、現役MOTOGPテスターとWSBコンビに今一歩でした。スズキさま 会長!! 是非、韋駄天 秋吉選手の09年MOTOGPシートを与えてくれませんか? いいと思いますがいかがでしょうか。
こうなると、レース屋軍団は黙っていられないでしょうね。清成選手とチェカコンビで優勝して欲しいです。テンケイトがそのまま走れば盛り上がると思います。ついでに、イタリアヤマハは芳賀選手とトロイ・コーサーコンビでもだしますか?盛り上がるのにね。
  
  


Posted by テンカライダー at 23:50Comments(0)オートバイレース

2008年06月07日

予選!!

鈴鹿もカタルニャも、予選終了!!いよいよ日曜日は決勝!!

  ダニ君は惜しくも2番手スタート。PPはなんとケーシーじゃありませんか。路面がどうの、トラクションが・・・・と不調にあえいでいたのにさすが。
しかし、ロレンゾが欠席で不気味なのはやはりロッシ。もしかして、予選タイヤは使用しないでレースタイヤでコンスタントに走っているなら、ダニ君・ロッシ・ケーシーで決まり!? 昨年と同じメンバーです。当然か。
そして、鈴鹿300km 本来ならば鈴鹿に出かけたのですが、諸般のつまらぬ事情で鈴鹿に行く事ができません・・・イライラとフラストレーションはピークに達しています。何となくかみ合わないこの数日です。??そんなことはいいのですが、やはりヨシムラ・秋吉選手は速い!! 昨年は決勝ガス欠。みごと実践の8時間は優勝でした。
ホンダはチェカが清成選手と、スーパーオヤジの岡田選手は出ませんが(カタルーニャか)伊藤選手は5番手からスタート。
どうなるかとても楽しみな8日になります。 個人的には天気のようにはっきりしないもやもやした1日でしょう・・・・・
  


Posted by テンカライダー at 23:48Comments(0)オートバイレース

2008年06月06日

R1100Sを考える その1

昨年のビーナスライン。今年はまだ行っていないですが・・・・・

  

早い入梅のため、走りにいっていない。しかもテンカラは増水ばかり。だから、今度は晴れて欲しい。それまでは、ちょっと愛車をじっくり考えて見たわけです。
実のところ、以前乗っていたR1150R(ロードスター)よりも使い勝手がいいと感じている。適度なパワーでアクセルを開けて自己満足に堪能する事が出来る。重いし加速は遅いし癖もある。でも、このポジションにダニ・ペドロサ体型(身長160cmただし僕は超短足!!)では、ポジションもちと大きい。
それでも純正アップハンドルのおかげでかなり楽で、長距離も苦にならない。乗れば乗るほど良いバイクって感じがしている。最近のBMWって、1100時代の中途半端な(良い意味で)使い勝手のよさがあったのに、カッコよくなり軽量化が進むたびにこの部分がなくなってきている気がする。確かに重いからもっと軽量になってほしいのですが、この中途半端さがいいのです。通勤も釣りもチョイノリも。ちょっといつもの峠で自己満足ペースで走るのも・・・・・ 全てにおいてお気に入り!!パーツの価格はちょっとね。フロントフェンダー(カーボン)は7万何がしらしい。おいおい、渓流竿のいいものを買えるやん!!と、くだらない突っ込みお入れたくなるほどです。
ケースをつけて、テンカライダーするのも結構良い感じ。次回は奥飛騨にテンカライダーで出動したいと思います。

  実は最近ますます欲しいCBR1000RR 一番は05モデルだと考えています。しかし、この年式だとタイヤだのマフラーだの車検だの・・・・・・  色々と乗り出しまでに納得いくまで手をいれると、結局は07モデルの程度が良い物を買うことが出来ると気が付きました。さてさて、いったいどうすれば一番でしょうね。こうして色々と悩んで・・・・・気が付けばまた冬!?かもしれません。でも、こうして考えている時が、実は一番楽しいものです。
  


Posted by テンカライダー at 21:19Comments(0)4ミニと普通のモト

2008年06月04日

増水の中でテンカラ!!

先週と同じ場所。先週よりもさらに水は増えています。でも、にごりはおさまっています。軽トラックで出かけ、釣だけはやってみた・・・・・



地の魚はパーマークが大きく8個あり、色も深みのある良い色のアマゴです。稚魚や卵放流は9から11個くらいのきれいなパーマーク。 狙うはこのアマゴたちです。増水の中反応のいい毛鉤は、ムッシュ1号 何故か黒毛鉤に反応がイマイチ・・・
この川では以前から、クリーム色孔雀付きでグリズリーです。ムッシュ工房・社長からグリズリーと聞いた時に、熊か?? 灰色アラスカヒグマかと思いました・・まじに!! しかし人食いヒグマの毛鉤か~?と無知な僕は???状態。やっと鳥の羽と分かったのですが、なんとも情けないテンカライダーです。
とにかく、今日は先週同様に良く釣れました。水温は先週より低いのですが、良い感じ!! でも、ウェーダーにピンホールがあるらしく、少々の水漏れです。まあ夏なら問題ないし、川にはなるべく入らないので問題ないかな・・・・・

とにかくオモロイ釣りです。テンカラは面白い!! 竿は自転車屋本流テンカラ 先週は翠渓LL3.9を使いました。これもまた良い竿なのですが、本流テンカラはさらに良い感じ。あらためて、4-4.5の使いよさを実感です。調子もいいので、自然よし誘ってよしです。誘ってガンガン釣れる良い竿です。ちなみに・・・僕はほかでガンガン誘ってもきれいなオネーさんは釣れません。ってなんのコッチャ。話がそれるといけません。テンカラはオモロイから、皆さんテンカラをやりましょう!!

さて、ここで突然MOTOGPなのですが。



イタリアで完走しポイントを獲得した岡田選手の212V。ニューマチックバルブスプリングエンジンです。最高速はドカレベルらしいのですが、ダニ君の心をつかめるでしょうか? ダニ君にもっとパワーを与えて欲しいと思います。
しかし、岡田選手はゼッケン8 懐かしくレプソルカラーの日本人に感動しました。しかしこのおっさんは凄いな。僕にちょっとだけ
才能ください!? さて、次のカタルーニャ ダニ君が優勝してほしい。
  


Posted by テンカライダー at 13:07Comments(0)釣り

2008年06月02日

イタリアはやっぱり・・・

やはりここに来てロッシの勢いがましてきました。

  予想ではロッシがBSタイヤの特製をつかみ、勝ち始めるのがイタリアからと予想していました。ここに来て、なりを潜めていたオーラが強くなってきたように思います。
さすがに帝王・王者ロッシは別格ということでしょうか。今回はBSタイヤがいい働きをしていた事も見逃せません。たいして、ダニ君はフロントタイヤの選択ミスですか? ちょっといやな展開で表彰台です。



  ドライでのセットアップがいまいちだった? いやそんな事はないと思いますが、やはりここは事前からの心配のように、タイヤの選択で左右されることでした。結果、ニッキーは失速してしまいました。ただ、ワイルドカードを使ったHRCの岡田選手。ニューマチック・バルブスプリング搭載のマシンです。実践投入の最終テストでしょうか。結果、14位で2ポイント獲得。最終ラップにベストタイムです。最高速はイマイチですが、これでダニ君が乗った場合のシュミレーションが上手くいけば、このマシン次かその次で投入を始めるかもしれません。
楽しみです。ただし、エンジンがかわってベースセッティングがどんなふうになるのか、後半戦でないとリスクは犯せない可能性もありますね。岡田選手はもう一度、ワイルドカードで出場して欲しいと思います。

  


Posted by テンカライダー at 22:11Comments(0)オートバイレース