2013年08月26日
8月最終のテンカラかな
やっと時間がとれて朝からテンカラ。木曽の里川で。
里川も水はきれいで冷たい。涼しい風が爽やかだなと・・・ アマゴもたくさんいるけれど、釣れてくるのは15cm程度までのオチビばかり。来年は楽しみといえるくらい反応が良く、テンカラとしては楽しめる。大き目のはなぜか?バレテしまう。ハリも仕掛けも確認。さすがにハリ先があまいのはばれるなあ。
3時間程度のテンカラでしたが、とても楽しい時間でした。
きれいなオチビアマゴの反応多し。イワナはもう少し大きいのが反応した。きれいなおねーちゃ・・・んじゃなくて、きれいなアマゴに沢山相手をしてもらった方が、ストレスも解消できるし気分爽快ですね。
ほぼ残り1か月。そろそろ温泉河川の計画をするとします。ついでに温泉でも入ってリフレッシュ!!
3時間程度のテンカラでしたが、とても楽しい時間でした。
ほぼ残り1か月。そろそろ温泉河川の計画をするとします。ついでに温泉でも入ってリフレッシュ!!
2013年08月17日
釣りとビジネスとオートバイ?
日ごろ、ついカッコつけて?いやいや成長し学習のため・・・と言い聞かせ、ビジネス書を買う。元々本を読むことは好きだが、中々身にならず理解もしていないケースがある。まったくお恥ずかしい限り。
この本は違った!釣りの本とはいえビジネス書です。間違いない。釣りのシュチエーションを通して自分がイメージしやすく理解しやすい問題定義とその解決策。ビジネスの基本は釣りに有った。まあこれは趣味でも同じと言うことですが・・・ 鮎を釣れば人生が解る。といった村田満御大。その通り!!と自分は納得していたが、これを読んだらまさに目からうろこ。このアプローチだと一回読めば覚えてしまう。これが全くのビジネス書だと、何回読んでも・・・??となりそうなところです。いつも行く大型書店では、欲しい本がほとんどそろいます。逆にこれが問題で、お盆休み中に使った本代…バカにできません。頭に詰め込んだるゎ~。
まさかこんな本があるとは知らなかった。釣りをする人はもちろん読んだら良いと思います。釣りしない人は、普通のビジネス書が良いかも。
さて、某オートバイ屋さんに再び行ってきた。休み初日に見たそれ(インスピレーション:直感とも申し分ない)を確認に・・・ 冷静に見れば見る程「乗れ乗れ!」と自分の意識の中に訴えかけてくる。まずい・・・ と店内でついつい見積もりはただなので。冷やかしです。と言いつつ話してしまった。実は見積もりのきっかけを作るのに、小心者の自分は新車2台購入! モンキーとVFR750R。すごいな~。って、携帯ストラップ。勿論VFRはレース仕様にするためのスペアマシンも用意したのは言うまでも無い。モンキーはパドックバイクと言うことで・・・
早速ガラ携に付けました。携帯電話と言えば、スマホにしようと思い立つも電話代が高いと言われてちょっと考え込んだ自分はいったい・・・

まさかこんな本があるとは知らなかった。釣りをする人はもちろん読んだら良いと思います。釣りしない人は、普通のビジネス書が良いかも。
早速ガラ携に付けました。携帯電話と言えば、スマホにしようと思い立つも電話代が高いと言われてちょっと考え込んだ自分はいったい・・・
2013年08月16日
鮎釣りしたけど・・・
ちょっと予定変更で・・・突如何の前触れもなく鮎釣りに(3年ぶり)
目印は写真中央。良いところを上手く泳いで上がっているんですが・・・ 群れている鮎に触れてもかからず。下手なのか? 原因はハリが大きい事とハリスがいけなかったかな? いつもの個人的には一番釣っているハリ。お気に入りのハリが無く、市販の出来合いでナイロンのハリス。これが自分とマッチしないし、鮎も喧嘩する気分で無い・・・ 午後から出かけてぼーず!! まいった。 しかも、準備不足でウェーダーは切れたし引き船は忘れるし最悪です。
でも、突然思い立って行動して目印に集中する事が出来たとう事に意義があるのです。特に今の自分としては・・・
何かやるにも考えすぎたり、時間に余裕見すぎたり・・・ 思い立ったら一気に動くのも必要ですね。
釣れないから、暑くて休んでいる”ヤブヤンマ?”の写真で勘弁してください。
子供のころはオニヤンマやギンヤンマを夢中で追いかけました。今日はばてているのか、石の上で動きません。一度捕まえて放したらまた1m位飛んでここで止まって動きません。夏バテぎみですね。だから接写しておきました。 さすがに夕方は涼しい。最高です。釣っている時は暑いし頭もカッカするし・・・・
群れ鮎の中で泳いでいるだけだったので、そこに石を投げつけました。驚いて散る時にかかる事が良くあります。が、今日はそれすらだめ。
みなさん仲良く一気に逃げてそのまままた群れて泳いでいました。マジ腹たつわぁ~
突然ですが、この写真に使われたコピー。何気ない言葉ですが、この写真と一緒になって専門誌として編集されると、このコピーが輝いてきます。一言でこの写真の状況を端的に表現するコピーが湧いて出てくるようなライターになりたいと思っています。・・・副業で時間が無くてあまり書いていないくせに目標ばかりは大きいです。はい。 ちなみに、三浦選手はこの時スーパーカブチェンジを使用。右コーナーではタイムラグはあった様です。脚が外向いて短くなった事が原因です。オートバイの怪我は怖いです。
でも、突然思い立って行動して目印に集中する事が出来たとう事に意義があるのです。特に今の自分としては・・・
何かやるにも考えすぎたり、時間に余裕見すぎたり・・・ 思い立ったら一気に動くのも必要ですね。
釣れないから、暑くて休んでいる”ヤブヤンマ?”の写真で勘弁してください。
群れ鮎の中で泳いでいるだけだったので、そこに石を投げつけました。驚いて散る時にかかる事が良くあります。が、今日はそれすらだめ。
みなさん仲良く一気に逃げてそのまままた群れて泳いでいました。マジ腹たつわぁ~

2013年08月15日
8月15日。
色々な思いが錯綜する8月15日・・・
昭和60年以降、峠で出会った仲間たち。色々な事があった峠道です。今日、この日だけはこうして揃う事が出来ます。85年から雨でも晴れでも、雪の日以外はほぼ毎日。元旦ももちろん大晦日も。ほとんどは早朝4時過ぎから7時くらいまでの間、当時の愛車で走っていました。レース資金のため手持ちのオートバイが一時無くなる事もありました。が、良く走った場所です。思い出話は話しだすと・・・このブログ同様話がそれます。みなさん年は重ねてオヤジになっても、思考回路は当時のまま動いている様ないない様な・・・・ 楽しいから良しとします。
当時から走っていたオートバイは、RZが一番古く、そのあとニンジャとゼファー750です。良いと思いますね~。
そして、87年の6月。鈴鹿200kmオートバイレースに話題話ぶっ飛びます。このオートバイ、発売前のVFR750R(RC30)の先行開発車。当時、レースのために開発し限定発売に間に合わせるべく、レースでの実践テストです。社内チームでエントリー。この後は同じく社内チームから8時間耐久に出場。VFR750F(改)は正真正銘のRC30プロト。耐久の当日はサーキット内で市販予定として、展示されていてもこれが走行している事は案内されてはいなかったようです。そして、峠仲間の某〇〇君は・・・耐久当日にこれを見て「RVFが販売される」とわけのわからないコメントを残したとか・・・
これこそ、開発チームが狙ったそして走らせる側にも伝えたかった答えそのもの。まさに、RVFそのまま市販という様な展開でした。
翌年88年の全日本はもちろん、耐久では一気にこのマシンのエントリーが増大したのです。それからずっと、常勝神話のもとになった事は夕までもないですね。まじ欲しいっすけど・・・
で、88年の今日は 〇〇ちゃんがの誕生した日です。 25歳おめでとうございます。ここでこっそりメッセージ。って、読むわけないけどね。意味深な書き方していますが、意味深ならば全く書かないでしょう。
というわけで、お盆休みの間は80年代から90年代のマニアックなレースネタ探ししています・・・ そんなに暇じゃないくせにね。
ちなみに、先ほどの鈴鹿200km・・・自分はエントリーしても舞い上がって予選落ち?いや、それは9月の日本GPか?? まあ大した事じゃないからいいや・・・

当時から走っていたオートバイは、RZが一番古く、そのあとニンジャとゼファー750です。良いと思いますね~。

これこそ、開発チームが狙ったそして走らせる側にも伝えたかった答えそのもの。まさに、RVFそのまま市販という様な展開でした。
翌年88年の全日本はもちろん、耐久では一気にこのマシンのエントリーが増大したのです。それからずっと、常勝神話のもとになった事は夕までもないですね。まじ欲しいっすけど・・・
で、88年の今日は 〇〇ちゃんがの誕生した日です。 25歳おめでとうございます。ここでこっそりメッセージ。って、読むわけないけどね。意味深な書き方していますが、意味深ならば全く書かないでしょう。
というわけで、お盆休みの間は80年代から90年代のマニアックなレースネタ探ししています・・・ そんなに暇じゃないくせにね。
ちなみに、先ほどの鈴鹿200km・・・自分はエントリーしても舞い上がって予選落ち?いや、それは9月の日本GPか?? まあ大した事じゃないからいいや・・・
2013年08月14日
久しぶり。
毎日余裕のない日々を過ごしているな~ 久しぶりのこの場所 。霧ヶ峰行きたいわ。
連日の猛暑ではあるものの、湖面からの蒸発で朝は靄が多かった。だから塩嶺周辺は雷雨とか大雨になるよなあ。こんな時は延命水でも汲みにいって、昼寝して夕方からテンカラして帰ってくれば気持ちいいかも。 それにしても、コーヒー飲んでいるだけで汗がでる。風は爽やかでも24度。木陰を走っていると体にあたる風は爽やかです。もうお盆だしね。
久しぶりに懐かしいシーンを見つけた。87年の鈴鹿200km。確かこの日は自分もエントリーしていた記憶あり・・・ で、この写真・・RVFカッコ良かったな。それでも徳野選手が乗っていたアップハンドルのワークスVFRも迫力あった。 この年、RC30デビューなんですね。この時、社内チームでVFR改としてエントリーしたRC30がありました。TTF1のレギュレーションだからできたと思います。 三浦選手です。セタヘルメットは、重量指定で手作り。ドリンクは苦労してセッティング。今では考えられないですね。スーパーノービスからB級の元祖ではないでしょうか?昔そのマシンをお店まで見に行った記憶あり。春日井のショップです。ヨシムラではそのフレームに苦労して転倒も多かったようです。怪我とかなければもっともっと力を見せつけた事でしょう。

2013年08月12日
天竜川。河童の近く。
車を2時間くらい駐車していたら、室内の外気温度表示が…40度だった。誤差はあるけどマジすげえ。
天竜川の橋の上から見た光景。夏らしいな・・・・ でも、鮎釣りは一人だけ。ここなら数人入っていてもよさそうですが・・・
それでも、ここで釣っていた方は自分が見ている前で、すぐさま2匹釣りあげました。不思議と目印も見えてしまう。目が悪いのに、橋の上から糸と目印、鮎の動きが見えます。これって不思議な感じですね。
オートバイレースをコース脇から見ていて、足回りの動きや挙動が見えるのと同じなのかもしれません。好きこそものの上手なれ?とはよく言います。自分ももっともっと実践して、上手と言われるようになりたいな。
それでも、ここで釣っていた方は自分が見ている前で、すぐさま2匹釣りあげました。不思議と目印も見えてしまう。目が悪いのに、橋の上から糸と目印、鮎の動きが見えます。これって不思議な感じですね。
オートバイレースをコース脇から見ていて、足回りの動きや挙動が見えるのと同じなのかもしれません。好きこそものの上手なれ?とはよく言います。自分ももっともっと実践して、上手と言われるようになりたいな。
2013年08月11日
直感勝負!?
本日よりお盆休み・・・ でも、残務処理で休日出勤の帰り道。
仕事は早めに切り上げた帰り道。何となくオートバイ屋さんめぐり。 最初のお店で色々見た。が、好きな車種や気になるオートバイがあったが、自分が一番信じている?直感が働かない。だから当然見るだけ。そして衝撃は次の店で!!
最初はそのまま帰宅の予定だった・・・が、何か後ろ髪惹かれてUターン。そしてそのお店に。
中古車コーナーで妙な感じを受けた。お目当てだった先月見つけていたオートバイは売れてしまっていた。と、ふと目に入った刹那。
頭の先から衝撃が抜けた。そう、女性もそうだけど、自分の人生これが走るとかなりの確率で縁があるのだ。以前も写真で同様になり、一度は売約済みとなったオートバイが、1か月以上過ぎて連絡がきて・・・何も考えず購入。と同じ感覚。。
これを見て、金額とか聞く前に店員さんにお話しを聞いていた。多分すぐには売れないし、話がすでに有ったけど直前に立ち消えていた。しかも自分が好きなタイプの逆輸入(EU)モデル。欲しいオプションはついているし、距離も問題無。すべてが希望の範囲。さらに金額も予想の範囲内だった。明日からのお盆休み期間で売れるか・・・と焦ったが、なんとお休み。ってことは、この休み中に予算を組める!?いやいや買わないようにしなければ・・・
しかし、この直感はなア~。帰宅途中も今も、頭からそれが離れない。まいった。一目ぼれ再び。と、ビーナスラインでの写真で気持ちを落ち着かせています。

最初はそのまま帰宅の予定だった・・・が、何か後ろ髪惹かれてUターン。そしてそのお店に。
中古車コーナーで妙な感じを受けた。お目当てだった先月見つけていたオートバイは売れてしまっていた。と、ふと目に入った刹那。
頭の先から衝撃が抜けた。そう、女性もそうだけど、自分の人生これが走るとかなりの確率で縁があるのだ。以前も写真で同様になり、一度は売約済みとなったオートバイが、1か月以上過ぎて連絡がきて・・・何も考えず購入。と同じ感覚。。
これを見て、金額とか聞く前に店員さんにお話しを聞いていた。多分すぐには売れないし、話がすでに有ったけど直前に立ち消えていた。しかも自分が好きなタイプの逆輸入(EU)モデル。欲しいオプションはついているし、距離も問題無。すべてが希望の範囲。さらに金額も予想の範囲内だった。明日からのお盆休み期間で売れるか・・・と焦ったが、なんとお休み。ってことは、この休み中に予算を組める!?いやいや買わないようにしなければ・・・
しかし、この直感はなア~。帰宅途中も今も、頭からそれが離れない。まいった。一目ぼれ再び。と、ビーナスラインでの写真で気持ちを落ち着かせています。
2013年08月07日
懐かしい写真シリーズ2
これも懐かしい一コマ。23歳か24歳の時か・・・ 88年かな~??
初乗り試乗だっけかな・・・ 初めてSDRカップのマシンを走らせてみた。キャブセットも足回りも、ファイナルすら筑波仕様のままだと記憶しています。
それでも、良く曲がるし速いオートバイだと感心しました。乗りなれた愛機に比べたら加速も違うしバンクするしっかり感もスピードも違いましたが、乗って楽しく良く曲がるオートバイでした。セットアップしたお店の技術力の凄さなんでしょうね。
さて、このころの本業はこのクラス。で、たまたま筑波でこちらの御大(前年の全日本チャンプ)これは世界GP用のカラーリング。と練習が同じだった。さて、同じ走行時間の時に来るのを待って・・・もとい、来てあっという間に抜いていった!ここぞとばかりにラインと走りをコピー!? したつもりだった。頭の中では表彰台を妄想しカタルーニャサーキットの国旗掲揚がチラチラ・・・ 妄想もこうなると暴走。
刹那、一気にインをさして前に出ようとした?いやいや・・・単に御大のペースにはめられて、ブレーキングをミス。結果はそのままグラベラルへ。と、まあこんな思い出を回想しているんではたかが知れています。でも、夢は大きかったな~。
予定だと、あの頃のまま順調に?行けば今頃はダニ君が立つ表彰台の下で、歓喜の輪の中に居たはずだ! と言うことで今日は暴走したので終了。

それでも、良く曲がるし速いオートバイだと感心しました。乗りなれた愛機に比べたら加速も違うしバンクするしっかり感もスピードも違いましたが、乗って楽しく良く曲がるオートバイでした。セットアップしたお店の技術力の凄さなんでしょうね。

刹那、一気にインをさして前に出ようとした?いやいや・・・単に御大のペースにはめられて、ブレーキングをミス。結果はそのままグラベラルへ。と、まあこんな思い出を回想しているんではたかが知れています。でも、夢は大きかったな~。
予定だと、あの頃のまま順調に?行けば今頃はダニ君が立つ表彰台の下で、歓喜の輪の中に居たはずだ! と言うことで今日は暴走したので終了。
2013年08月05日
懐かしい写真シリーズ1
87年の夏だと思います。これに熱中できた夢があった!!
懐かしい写真だったからついつい取り込んでネタにしました。
ここにあるマシンは・・・TZ250は85年パイプフレーム最後のマシン。49vという型式かな。フロントは86年デルタボックスTZ・・TZR250と兄弟車のTZを移植。富樫のカウルとラムエア使用。ホイールはPVMのマグ。タイヤは横浜。
そして、後ろのマシンは87年のアルミフレーム RS125・・・ すごく夢がある時代で、目標も持ちやすかった。かなうとかかなわないとかじゃなく、がむしゃらにやろうとした時代。今もこの想いがあれば何でも出来る気がします。
しかし、何となく冷めているのは夢が無いのか目標が無いのか・・・・ はたまた何かが違うのか。
とつまらぬ悩みを持つなら、何かやった方が前には進む! といろいろ考えると、モンキーとかCBとか、VFR750Rとか見ていると、夢が湧いてくるな~。これが原点かな!!

ここにあるマシンは・・・TZ250は85年パイプフレーム最後のマシン。49vという型式かな。フロントは86年デルタボックスTZ・・TZR250と兄弟車のTZを移植。富樫のカウルとラムエア使用。ホイールはPVMのマグ。タイヤは横浜。
そして、後ろのマシンは87年のアルミフレーム RS125・・・ すごく夢がある時代で、目標も持ちやすかった。かなうとかかなわないとかじゃなく、がむしゃらにやろうとした時代。今もこの想いがあれば何でも出来る気がします。
しかし、何となく冷めているのは夢が無いのか目標が無いのか・・・・ はたまた何かが違うのか。
とつまらぬ悩みを持つなら、何かやった方が前には進む! といろいろ考えると、モンキーとかCBとか、VFR750Rとか見ていると、夢が湧いてくるな~。これが原点かな!!