2013年07月29日

思い立ってテンカラ・・・できた

昨夜から雨だし、久々に鮎釣り・・・と思ったけど風雨が強くあきらめた。

 雨は降ってももともと渇水気味だからちょうど良かった。濁りすらない良い状況。思い立って道具を積み込み・・・久しぶりにボロボをお供にテンカラへ。そう、この気軽さがテンカラのいいところ。釣果よりもテンカラを楽しみたくて突然出かけた。そういえば最近はなぜか忙しくて、中々時間がつくれない所で、さらに猛暑と渇水。これでは鮎の方が良いくらい。そろそろ蕎麦もまかないといけなくなるし・・・ と言うわけで、涼しい中で何とかテンカラにはなったのでした。

 今日は2時から3時くらいまでのひと時、それでもテンカラを出来る場所が近所にある地の利はありがたい。川に贅沢をいわなければどこでも行ける。アマゴは小さいのばかりで、イワナも今日はこのサイズ。毛ばりに反応が活発なのはオチビばかり・・・ 水位が安定すれば大型は動くな~と思ったのです。
気が付けば2か月しか渓流が出来ない。次週は温泉河川の尺ものを狙いに出かけるか!?  


Posted by テンカライダー at 16:52Comments(2)釣り

2013年07月29日

もうこんな季節か・・・

毎年気が付けば鈴鹿八時間耐久が終わっている?気がします。
 思えば、17歳の時に台風の6時間がはじめの耐久。見る側も耐久だった。と、そんなことを思い出さしながらも、ホンダびいきとはいえレーシングマシン好きの自分は、それぞれに良いマシンはあったな~。初めて見た、伊太利亜テスタロッサのGS1000Rはピンク色で、マシンのカッコ良かった。一緒のR&D刀やKRやS1も良かったな。KZ1000のS1R・・・ローソンレプリカと言われた原型。カウルの中にマルライト。38課が走らせていました。最終的にもっとカッコいいマシン、夢のあるレーシングマシンは83年で最終。その83年は特に川崎重工がカッコ良かった。のちにKR1000の形のままで水冷GPZエンジンを積んだマシン・・・結局は走る事がありませんでしたね。と、色々と思い出される季節です。そして、ホンダとヨシムラの戦いに、今年はチーム加賀山が話題提供。レースファンを思いつつも、勝つためにやっているこのチームの凄さ。ケビン選手が走るのと、芳賀選手の事で話題先行ですが、順当に安定していれば絶対表彰台。と予測しつつも、伏兵のBMWチーム、211Vテストもしていたエルワン・ニゴン選手の表彰台も期待していました。はたして、加賀山チームは表彰台だしヨシムラもしかり。TSRは残念でした。某雑誌への予想は、1位TSR2位ヨシムラ3位はハルクだったか・・・裏筋で3位は加賀山チームとした記憶あり。勿論、直感と実績とマシンとテスト具合から予想。と言えばカッコイイけど、ほとんど直感です。と、いろいろ楽しい耐久。そんな季節がきましたね。でも、ヨシムラと加賀山チームが活躍すると盛り上がるんだと思った耐久でした。  


Posted by テンカライダー at 09:33Comments(0)オートバイレース

2013年07月26日

懐かしいからつい

本を物色していたら・・・・ 目に留まった。ついつい買ってしまった。

 どれも何度も見てはいるのに・・・ 第一話が収録されている。これがポイント。 世代的には、帰ってきたウルトラマンと、ミラーマンに仮面ライダー。アイアンキングとライディーン、マジンガーZと、我が黄金の小学時代のヒーローはたくさん出てきた。仮面ライダーもライディーンもオートバイに乗っていた。変身忍者嵐もオートバイじゃなかったか?? 怪傑らいおん丸は馬に乗っていたよな~。バロムワンもあった。
すべてのヒーロー物は、小学校に上がる前に見たシリーズから始まった。だから?? ついつい買ってしまったのかもしれません。
小説なども、時代ごとに自分を重ねるものがあるのと同じかな。 この時代なら、熊谷達也さんのマイホームタウン。これに勝るものは無し。そのほかあるけれど、後の虹色ランドスケープと共に、自分の中の一番。そして、夜明けの街で・・・と続く。
すべての原点はウルトラマンであり、仮面ライダーなのです。  


Posted by テンカライダー at 19:16Comments(0)いろいろ

2013年07月22日

貴重なポイント。

ドイツでの転倒、欠場からあけて舞台はラグナセカサーキット。AMAスーパーバイクでは、80年代に色々な伝説を生んだサーキット。

 ロレンソ共々、怪我をおしての無理しない状況でレース出場。二人とも貴重なポイントを獲得できて良かった。今年はポイントが分散している。マルちゃんがこのままいけば、78年のケニーロバーツ以来のルーキーチャンピオンとなるのか。ダニ君こそ獲ってほしいのですが・・・
今回、明らかにキレが無い無難な走りをしていたロレンソとダニ君以外で、ずっと見てきた者からするとロッシの走りはやはり・・・ ドカ移籍前のキレとかすごさとか、オーラが少ない気がします。今回マルちゃんが真似したシーン。この前のスペインの最終といい、コークスクリューといい・・・ ロッシと同じ事したと思います。当のロッシは何となく、だいぶ良くなってきましたが、以前に比べるとオーラが少なくなりました。
現役レジェンドとして頑張ってほしいです。  


Posted by テンカライダー at 20:54Comments(0)オートバイレース

2013年07月14日

ダニ君転倒で決勝は・・・

ザクセンリンク。思えば2006だっけかな。ダニ君がランク1位でむかえたザクセン・・・
 その時は雨のレース。リードを広げさらに広げ様としたのか・・・矢先に1コーナーの進入で雨にフロントをすくわれて鎖骨骨折。そしてランキングは陥落した。今回はFPでのハードクラッシュ。幸いなのは鬼門になっている左鎖骨が少しのひび割れで済んだこと。しかし、頭部を強打した事で決勝は出走しなかった。ランク1-2がそろって出ないレース。結果は予想された展開。クラッチバナナが最後までアグレッシブだったことは予想外。ロッシが前かと予想していましたが外れました。しかしマルちゃんは新人離れしてそのままランク1位に! ダニ君は悪影響が残らぬまま、次戦を迎えてほしい。ロレンゾと共にこの二人がいないとね!

さて、つい最近すっかりブログを更新していない間、仕事は忙しいしストレスは発散不可能。しかし、ちょっと走った峠がいつもよりペースが上がっていた。だめですね~。ストレスのせいかな・・・ 快走するならCBRが良いな。と、それでもちょっと良い事もあった。とある友人と半年ぶりくらいに話が出来た事は良かった~。最近ではこんなちょっとした事しか良い事無いような?? いやいや、最近は通勤用の車が変わった事が大きな話題かな。もちろんボルボⅤ70は大切に保管してリッチマンもどきテンカラ師のためには必要です。と、それと88年のマシン・・・やっぱり欲しいんだよな~。良いよな~。  


Posted by テンカライダー at 22:35Comments(0)オートバイレース

2013年07月01日

バックオーダー待ち!

ホンダのお店でクロスカブを見ようとでかけてみたのですが・・・

 黄色はバックオーダーで、赤なら9月の入荷との事。おいおいそれでは今シーズンのネタにならない! カブに限らずほかの原付2種は人気が高い。原付2種マニア?の自分としては、昨今の原付2種ブームは歓迎。おかげでKTMは125ではじまり390だっけ?? ここまでシリーズ拡大。良い傾向ですね。
とはいえ、CBR125はしっかりと見せて頂きました。でもやはりカブです。クロスカブはジャーナリスト関係の皆様から、絶賛されていますね。釣り関連では、フィッシングカスタムが出ることを願うばかりです。テンカラに行くのには最高だし、昔つり人誌で企画した鮎カブの上を行くのがこのクロスカブ。黄色だよな~、自分のモンキーも黄色だしな~。
やはりオートバイは楽しいですね。と、そこでピン~と見に留まった赤いマシン。跨ってみたら軽いし速そうだし、モリワキマフラーもついているしな~。なんかこれを欲しくなりそうです。注意注意。でもカッコ良かったな。仮面ライダーアギトの中で、翔一君はシルバーのそれに乗っていましたね。でも、変身するとマシントルネーダーとなり、CBR1000RRの04かな?に変化するのですよ。劇場版仮面ライダーのサイクロンもCBRだったような・・・ まあいいや。手ごろで良いと思います。  


Posted by テンカライダー at 22:54Comments(0)4ミニと普通のモト