2008年07月31日

霧ケ峰 ころぼっくる小屋

霧ケ峰までくると、本当に下界の暑さがうそのよう。でも、晴れていたら暑い事にはかわりないかな?でも、ちょっと曇れば肌寒い。

  ころぼっくるは、アイヌ語みたい。で、妖精のことらしいです。ころぼっくる小屋の中には、かわいいお土産がたくさんありました。ここのテラスでケーキでも食べれば気分良いだろうな。平日に出かけられる人は、混雑しない霧ケ峰をまんきつできるでしょう。
ころぼっくるには立ち寄ったらいいと思います。





 犬はOK!! トラやライオンやゾウ はご遠慮下さい。くれぐれもトラなどを連れて入店しないで下さい。混乱をまねきます。入店拒否されます・・・ ってだれが連れて行くねん!! まあ、こんな遊び心は必要ですね。
ますます、ケーキ食べながらお茶したくなりました。





  昨年はニッコウキスゲが一面にさいていました。今年は少ない・・・・ というか、昨年が例年よりも多い状態だったみたいです。今年もバイクで出かけたのは1100Sでした。同じバイクで2年連続で出かけたことは今までなかったような・・・・ とはいっても、この日はバイクではありませんでした。 さて、近日中にJSB1000マシンで出かけてみようかな!?ダサダサ走りをしていても、あおったり抜いたりしないでね!!


  


Posted by テンカライダー at 20:46Comments(0)いろいろ

2008年07月28日

霧ケ峰~ 肌寒い!!

本日は休日消化!? で、どうしてもニッコウキスゲの写真が欲しかった。しかし、早朝から雷と雨が・・・・
午前は予定の所用を終わらせ、かろうじて回復しつつある天気を気にしながら、ビーナスラインに向かいました。

  いつも空に飛び込む大好きなヘアピンの上は、肌寒いくらいの天候でした。元気にやってきた小学生の集団にまみれ、僕自身もその仲間かと思われるくらいに囲まれました。点呼集合に並んでみようかと思うほどのガキンチョ達の元気にビックリ。引率の先生ちょっときれいでした!? 
そんなことより、今年は昨年ほど咲き誇っていないような感じ。ちょっと花の数が少ない気がしました。昨年は一面黄色い花がさいていましたよ。


  正直、真っ青な真夏の空が広がってほしかった。なんとなくいい写真が撮れません?いつものことですが、やはりカメラマンは大変な仕事なんだろうと、なぜか今頃考えてしまいました。 大人の素人よりも、子供の視線の方が、いい写真になるような気がします。








  ころぼっくる小屋 おもしろい名前で、いい雰囲気の山小屋カフェです。宿泊可能みたいです。コーヒー美味しそうだったな。ついでにお土産もありました。さらに、ここではトイレも100円払いましょうね。マナー良くトイレにはいりました。で、カギ掛け忘れ後ろからオープンドア!! ちょっと恥ずかしいきがしましたが、気にする事はありません。
なんのこっちゃ。


  


Posted by テンカライダー at 21:29Comments(0)いろいろ

2008年07月27日

カブトムシがでてきた

カブトムシの卵を入れていた水槽から、ガサガサと怪しい音が・・・・

  いよいよでてきたカブトムシ!! オスとメスが1匹づつ出てきています。メスはカメラを持ちに部屋に戻った隙に、再び地下にもぐってしまいました。なんちゅうはやさやねん!!
思えば、昨年に夏。車を止めた横にあったクヌギ。ふと見るとカブトムシ!! 車から降りて手にすると様子がおかしい。なんと、メスがその下にいた。大笑いで、セットをそおっとお持ち帰りし、大切に飼っていました。 秋になって水槽の掃除をすると、卵がたくさんと幼虫も出てきました。きっと冬を越したのは5匹くらいです。でも、元気に2匹の成虫になっていたのでした。


ここで突然ですが、鈴鹿8時間の結果。

  清成&チェカ組みが優勝!! TSRの脱落やヨシムラ34の脱落は残念でした。でも、12号も追い上げましたね。最終結果の2位は12号か??3位が73号かな。手元に情報がないので不明。でも、普通にいけばこの順位かな?くらいまで、結果を確認してました。
しかし、これで昨年の借りは返しました。レース屋の11号 エースチームかな。清成選手をMOTOGPに連れて行かないと、ファンが黙っていませんね。きっともっと速くなってくれる気がします。




  


Posted by テンカライダー at 21:23Comments(0)いろいろ

2008年07月26日

出かけた先で

本日は若穂まで所用にでかけました。久しぶりに一般的な週末ドライブ?です。サービスエリアは平日と違い、けっこう繁盛しています。
 姨捨からみた長野の盆地。晴れてはいますが、すっきりしない朝のそら。ちょっとかすんで見えています。澄み切った青空にはなっていません。自分もテンション急降下。本日の所用が終わり次第、いつもなら「さあテンカラ!!」とか、「いつもの場所に行こう!!」となるのですが、まったくその気力はありません。そんななかでも、何かと写真を写す自分に気が付きました。
まあ、そんなテンションがしばらく続くのでしょうが、そんな中例のCBR1000RR(トリコロール)は本日と明日に実施される、鈴鹿8時間耐久終了後、8月初旬にはファクトリーから届けられると思います。通常なら舞い上がってテンション最高潮!!になるところですが、全くそうは行きません。まいりました。 
そういえば、MOTOGPのマルコメランドリは、契約解除になりそうとのこと。マルコも不安定状況らしいですね。まあ、僕もそのくらい低テンションな気がします・・・・

  お寺でこんな写真を写して見ました。灯篭の隙間から門と本堂を眺めます。こんな写真を思いつくセンスはガキンチョならではでしょうか・・・・
子供の視線  ちょっと面白く撮りたいと何でもやって見る。







  大人の視線  いかにも写しましたといわんばかりに写したがる。
大人の写真、素人の写真は全く面白味がありません。なんだかなあ~
テンションが低いので、いい写真になどなりません。勿論腕が悪いのは当然です。それにしても、次の休みには何とかテンションをあげて、鮎つりかバイクでのんびりと走りに行こうかな。 無理かな~  良く考えれば、昨年の7月最終末の土日は、鈴鹿8時間当日ですが、長良川で最高潮のテンションで鮎釣り三昧でした。そして今年といえば、ここ何年も無いようなテンションのなか、所用でした。 

 8時間耐久の予選結果!! 伊藤選手はさすがです。2分7秒014という、素晴らしいタイムでトップ10トライアルを征しました。すごいオヤジです。まさしくスーパーオヤジです。 2番手は当然ライバル秋吉。秋吉選手の全日本出場から、伊藤選手の走りが変わりました。この2人の争いは楽しいですね。
がんばれオヤジ!! TSRが8時間優勝したら良いかもね。でも、スズキもホンダもだまってはいません。清成選手が優勝して、来年のMOTOGPシート行きってのも良いかもしれませんね。楽しみです。  


Posted by テンカライダー at 19:25Comments(0)いろいろ

2008年07月23日

レストア開始!!

あさから寝過ごし、結局モロコシの出荷準備・・・・ それからトラクターとなんだかオヤジそのものな休日です。
こうなると時間が中途半端になってしまいます。で、例のゴリラをせっせと修復作業にはいりました。

 やはりさほどの出費なしに普通に動かして、足として動かす事は可能です。いいものを手に入れました。ラッキー!! しかし、見た目もきれいにしたい僕としては、このあたりには時間と手間がかかると考えています。少しづつじっくり進める予定です。
それにしても、見た目のさびも完全倉庫保管で、倉庫内は湿気がこもらなかった事が良かった。タンク内部のさびは影響はでない程、少しだけさびがある程度です。
しかも、ゴールドよりもシルバーが好きな僕としては、ゴールドモンキーは黄色にしてしまいましたが、このシルバーメッキゴリラについては、そのままでバッチグーですicon22 
そういえば、先ほど筑波スペシャルオヤジに、昨日のアドバイスのお礼ということで、クワガタを進呈しました。この時、彼の興味の対象は・・・・  スーパーマシンのことに終始していました。どんなマシンか興味深々といった感じでした。
スーパーマシンは、まだ足回りや操作性に問題があり、走行テストは無理な状況です。ファクトリーで修復中なのです。その前に、トリコロールマシンが先でしょうといった感じですが・・・・

  キーが無いので、ステアリングロックも外さないと面倒・・・と言うわけで、ステムを緩めて修復です。当時はボールベアリングがゴロゴロ入っているので、予想通りにバラバラ落ちた・・・・・ グリス切れは当然でした。でも、一時的にグリスアップして走行可能にはしておきました。近々には全バラしますから。でも、世界GPを転戦予定だったライダーがテスト走行し、世界GPを転戦予定だったメカニックが整備するので、ここまでの実費コストこそ0?でも、お金に換算できません。しかし、予定は今も予定のままで、このまま未定なので全くお話になりません。 さて、そんなわけで、この仕上がりは今から楽しみです。



  


Posted by テンカライダー at 21:57Comments(0)4ミニと普通のモト

2008年07月22日

けっこうきれいなニューマシン!!

正直、最近の長雨で川が増水していた時期、テンカラにも行かないで休日はバイクにちょっと乗るか、畑でヤンマーワークスの真っ赤なトラクターに乗っている日々でした。本日は早朝からモロコシ出荷の用意・・・
農園専務(誰やねん?)の目を盗むオヤジ従業員。押しかけ女房候補の記念撮影です。

  少し洗ってお姿を写真に納めました。結構きれいなお方です。存在をわすれられすねていますが、手をかければ見違えるようになると思います。お金さほどかからないとは思います。元がいいので化粧すればもっとよくなります・・・? 話が違うぞおい!! このメッキを磨けば、タンクが再使用可能なのです。内部のさびはありません。早くも気に入りました。で、これは何人目の側室でしょう。正室はAPE?いやいや、黄色いモンキーかな。APEが側室。R1100Sは第2婦人。そして、このメッキゴリラは第2側室です。居酒屋トークですが、オヤジとはいえお酒が苦手で気の利いたトークではありません。たとえが不適切かな・・・・ 殿様以上ですなあ。
と、真面目な話にもどして、ライダーに多大な影響をあたえるほどの転倒をした、未公開のスーパーマシンの修復は今しばらくですが、ライダーはまだ復帰できません!? ロレンゾも転倒癖になっていますが、僕もそんな感じか・・・
ここで、真面目に。

 満を持しての最高峰クラス進出(まるで06年のダニ君みたい)するマシン。カラーリングに悩みます。しかし、ここで筑波選手権スペシャルに乗る、悪友のオヤジにアドバイスを求めました。やはり他の人とはちがいました。「クワガタ欲しい」おいおい違うよ!! クワガタでなく、カラーリング・・・・ 「自分にプレッシャーを掛ける意味で、トリコロール」 この一言で決定です。型落ちワークスマシンのカラーリングは、スポンサーの無いレース屋カラーに決定です。ここまで、紆余曲折。色々な意見がありました。「オヤジはシルバー」とか、「派手に行こう」とか、しかし今回の一言は説得力が違いました。プレッシャ掛けすぎて、コケたらメカニックは修復お願いします。ってな感じですが、やはりレース経験者の発言の重さに涙しました!? 迷える子羊を(だれが)救ってくれたので、クワガタを進呈します。と、今頃こんなことして早朝からテンカラに出かけられるかちょっと心配です。でも、好きな事している時は疲れないから不思議です。気がかりなのは、未公開スーパーマシンの仕上がり具合です!? 
  


Posted by テンカライダー at 22:49Comments(0)4ミニと普通のモト

2008年07月20日

さらなるニューマシン2

さっそく、朝から少し洗ってみました。本格的には次回の休みになるのですが、ちょっと見たら意外とOK!!
タンク内部もさびは無し。これは、ひょっとすると簡単に再生可能かな?

  タンクに注目。メッキのさびを磨けば、けっこうピカピカです。走行距離も2400km程度です。Z50Jz Ⅲ‐ltd メッキとイエローラインのリミテッドカラーです。初期の車両ですから、おそらく81年ごろの車両じゃないでしょうか。タイヤとシートに各ワイヤー類・バッテリーの交換。さらにエンジンオイルなどの交換と車体整備で完璧に復活です。約20年の完全車庫保管は伊達じゃありませんね。


 奈良県から信州にやってきました。それにしても、この60年代のホンダマークは味があります。でも、僕の世代はこの後のウイングマーク世代。80年代にしようされたウイングマークが大好きです。
このゴリラ、分解やレストアはしっかり記録して、某誌面にでも連載して見たいものです。でも、時間とやる気の問題で雑誌的には記事にならない予感もあります。さて、どうしましょうかね。



  ここで、ラグナセカ MOTOGPのお話ですが、ダニ君はザクセンでの転倒による影響で、FP3以降をキャンセルして出場取りやめです。じっくり休んで後半戦でも巻き返しをお願いします。
今回は、1位ニッキー 2位ロレンゾ 3位ロッシ この順位で決めて下さい。ダニ君の2戦連続ノーポイントは痛い結果です。でも、これもレースです。がんばれダニ君。今回はまたヘルメットのカラーが元に戻りました。よかったよかった。



  


Posted by テンカライダー at 23:38Comments(0)4ミニと普通のモト

2008年07月19日

さらなるニューマシン

なんだかなぁ。不思議な気分です。なんでこの手のバイクが集まるのでしょうか?? しかも、現在の愛車である黄色いモンキー号(元は82年のゴールドモンキー) このモンキーは10年ほど前に、ボロボロの不動ゴールドモンキーが、ゴミとして我が家にやってきたのです。今となっては、最愛のモンキーになっています。で、今回はシルバーのリミテッドゴリラ メッキゴリラっていうやつです。

  かれこれ15年程、友人のガレージにしまいこまれて、しまも忘れられていました。この友人は僕に、モンキー売って!!攻撃を仕掛けていたのですが、なんのこたあない、持っているやん!! 本人は何故かガレージの奥に入れたまま、その存在を忘れていたそうです。で、キーもなくして・・・・ おいおいどうしよう。
このたび、ガレージ新築の為に掃除をしていて大発見 こうなると、とうの本人はモンキー熱は冷めています。だからゴミにしか見えていません。さっそくデジカメ映像を持参し、「いるなら持って行く!!」 早速TEL「もらっとく」 で、先ほど帰宅したら・・・・ おいおい、ほこりだらけだけど、洗えばゴールドモンキーの当時の姿よりもましやんか!というのが感想。いいもの頂きました。で、持っている部品を総動員して、ゴリラを仕上げようと思います。その行程は、どの位かかるか不明です。とにかく、時間と金銭的な問題と、一番肝心なやる気!!これが足りません。でも、このレストア日記は面白いかな!!

  フロント部分のアップ。けっこう希少なフロントメッキバスケットも付いています。ラッキー。タイヤもノーマルは2本あったような・・ 近々洗車して程度を確認します。 以前、ゴールドモンキーは1週間で動き、バッテリーと保険含め3万円也で、復帰しました。でも、その後にお金がかかってきていますが、今現在も新車1台の金額にはならないモンキーです。そして、一番気に入っているのがそのモンキーなのです。テンカライダーの中でも、時々登場しているノーマルチックなモンキーです。今あるバイクのマフラーは全てモリワキです。で、モリワキマフラーはもう1本あるので、これを付けるか・・・ ノーマルのままにするか。でも、茶色のシートが問題です。メッキにこだわらないとなんとでもなるでしょうね。

  そうそう、モリワキといえば、サテライトチームレンタル?の型落ちマシンですが、これも当然モリワキマフラーです。ついでに僕の最強原付2種!!APE100は、サイドカバーにMD211Vのエンブレム付きです。エンジンは211Vでシャシはモリワキオリジナルマシンです。いいでしょう? 昔からモリワキマフラーしか、付けたことありません。思い込んだら一途な性格ですから!? 多少気が多いのがいけません。でも、気が多いのはバイクだけです。他は多分気が多くありません。なんのこっちゃ!!


  


Posted by テンカライダー at 21:01Comments(0)4ミニと普通のモト

2008年07月18日

型落ち?ワークスマシン

そろそろレース界では、来年の契約が表面化されつつ、うわさになる季節。MOTOGPもメランドリのうわさや、ジベルナウのうわさなどなど・・・・ コーリンも1年の契約延長。楽器屋は最高の実戦テストライダーを確保しました。ミシュランも同様でしょうね。 さて、そんな私の別カテゴリーは、そろそろ満を持しての最高峰クラス進出です。

  昨年までのワークスマシンをサテライトする予定です・・・・?? なんのこっちゃ。 妄想のお話はやめて、そろそろ満を持して?最高峰クラスに乗ってもいいのかなぁ。などと考える毎日です。マシンは某地方の名門チームの本拠地の鎮座しています。170PSくらいの(パワーがありすぎるので、細かな事は気にしていない)パワーがある様子です。鈴鹿サーキットシェイクダウンした場合、どの程度のタイムで走ることが出来るか・・・・・  また、話は妄想のトンネル。だから、こんなマシンでツーリングできるか心配です。現在のビックツイン1100Sの100馬力未満で230kg程度の重量級からはゆうに30kgは軽量化されています。切り返しも速いし、運動性能も凄い。進入スピードがやや上がらないと、安定感やタイヤをつぶせるだけのトラクションはかけられません。ということは、曲がれない→開けられない→ダサダサ走り という事になります。カラーリングはレース屋カラーのレプリカ色。派手なのか地味なのか分からないトリコロールです。シルバーと迷っていますが・・・・ でも、今後のことを考えて名門チームとのパイプを確保することは必須です。また、話は妄想域に達しそうです。ということで、かってに盛り上がるテンカライダーです。

 カッコいいな。のりたいな。でも、万が一手に入れても2年ものればギブアップする可能性は大きいです。スーパーモノ・モリワキMDH250やNSF100を買うよりも、今の自分には楽しむ事が出来ると思います。いづれにせよ、一番の問題は銭でんな 宝くじでも買いますか!! 当れば某チームのパーソナルスポンサーをするのですが・・・・・ ○○の夢は、夢のまた夢!! ですかね。  


Posted by テンカライダー at 21:20Comments(0)4ミニと普通のモト

2008年07月16日

多いぞノコギリクワガタ

最近、某断層近くでクワガタがたくさん発生中。

  この日は、1本の木からノコギリクワガタが10匹くらい落下。拾うのが大変で、入れ物も無い状態。拾えるだけ拾ってもってきました。机の上で記念撮影です。
子供の頃はこのクワガタとコクワガタは蚊帳の外でした。でも、当時はペット屋に持ち込むと、良いお小遣い稼ぎにはなったものです。子供は今もクワガタも大好きでしょうね。





 話はかわり、ドイツでのダニ君の転倒ですが、オンボードや走行シーンの映像を何度も見直しました。確かにフロントがすくわれてはいるのですが、何となくシフトダウンでリアタイヤがスネーキング(990時代は多かったですが)して、外側に逃げていませんか? トップライダーは普通にリアが浮き上がってフロントのみで減速コントロールするのはあたりまえです。しかし、この雨で他のライダーよりも2秒近く速いタイムでした。直前のセットアップやウォームアップもばっちり。マシンを信頼しているから、そして決まっているからこその走りでした。
音では2つか3っつシフトダウンした段階で滑り出したように感じますが、このあたりは素人には不明です。でも、リアは水の上にいるようにみえまして、確かにフロントのすくわれ具合もあるのですが、ここで一気にリアが外に振られてバランスが??トラクションコントロール?? ダニ君のブレーキングミスではないでしょうね!? 
やっぱり、マシンを信頼しきってライダーがコントロールしているから、最高の走りです。でも、そんな状況でも転倒するのです。最新マシンをセットアップし始め、やっとベースセットしたばっかで一気にスピードを上げた僕は、超ダサダサの大転倒。やっぱりダサい気分はレーサーです(泣) また、話は意味不明になるので、ラグナセカ欠場?のダニ君の一日も早い回復を祈ります。でも、あのヘルメットは元に戻してくださいね。  


Posted by テンカライダー at 18:31Comments(0)いろいろ

2008年07月15日

コケた

あらためて、ザクセンでのMOTOGP決勝は凄いコンディションでした。独走しているダニ君を見て、何となく嫌な予感がしました・・・
ロレンゾもコケ癖再発です。今シーズンは怪我がなく乗りきらないとチャンプは無理ですね。ケーシーが復調・・・・ まいりました。ますます今後は不透明。

  このレインにモンスターマシン。しかし良く走るものです。僕もレインコンディションが好きでした。結構調子よく走れました。予選が雨なら良いのにと、本気で考えた事もあったくらいです。で、予感的中!! ダニ君は6周目の第1コーナー進入で、見事フロントからこけました。しかし、このあとがさらに最悪。スピードがのったあとに滑ってくまではよかった。しかし、縁石にヒット。次週アメリカはやばい感じです。まいりました。 まさか、ロレンゾ、ダニ君ときて、ケーシーやロッシまで転倒して怪我をして欲しくは無いですね。ダニ君の今回のヘルメットは微妙です。
さてさて、僕のニューマシン・・・・? ダニ君のまねして、見事に大転倒です!? マシンは大破し修復不可能になりそうです。マシンはワークスドックで修復ですが、ライダーのダメージも深刻で、シーズン半ばにして解雇されそうです。そうそう、メランドリみたいな心境です? なんだか意味不明な話ですが、MOTOGPではメランドリのシートがなくなるんでしょうか。いいライダーなのではやく復帰して欲しいです。で、僕の場合は、スーパーマシンをコントロール技量と心構えが不足していました!?
なんだかますます意味不明。真面目な話にもどします。 メランドリは来年グレシーニチームですかね?デアンジェリスと中野選手は? まさか、マルコと清成っていうのはどうだい??

  


Posted by テンカライダー at 21:51Comments(0)オートバイレース

2008年07月13日

文房具つれづれ

個人的には、最高にけったくそ悪い気分。でも、ダニ君はプーチ師匠にしばかれるんだろうなあ。まさか、ブッチギリで第1コーナーで握りコケかい!? 飛ばしすぎで、いやな予感はありました。で、ケーシーが勝った。やばいぞこれは・・・・
だから、気分をかえてスーパー文房具の話。 って、どこがスーパーかわからない。

  ポストイット(3M)、強力のり、三菱 パウダータンク。正直、○○○均一のお店でも、売っています。でも、やっぱりメーカー品は性能がちがいますなあ。こんな文房具を相棒に、一生懸命? 仕事しなきゃいけません。
そうそう、コンパクトカメラも使い分け。一眼もいいけど、機動力と性能で選んでます。
で、この文房具は明日から活躍・・・・するかな。 本来なら、バイクネタで盛り上がる予定が・・・・・
ダニ君がここで転ぶとはねえ。しかも、FP2?でも同じコケかたしたような気がします。奥まで行きすぎてフロントのグリップレベルを超えています。怪我が心配。ヘルメットもカッコ悪い色に変わっていたよ!! なんだか不思議なカラーリングに見えたけどな。あまりカラーを変えないで欲しいなあ。昔は、スペンサーもケニーも平もシンプルなカラーで、さほど変わらなかったのに。最近は皆さん良く変更しています。
ってわけで、何でか文房具・・・・・ いったいなんなんだ俺は。  


Posted by テンカライダー at 23:17Comments(0)いろいろ

2008年07月11日

アカアシクワガタ

アカアシクワガタを見つけました。結構おおきい。赤い足元とクワガタのあごの形状は、仮面ライダー クーガのマイティーフォームに似ています。アルティメットフォームはミヤマクワガタ?ン・ダグバ・ゼバもミヤマクワガタかな?

 カブトムシは、ゴ・ガドル・バ。いいオヤジが何故かはまったクーガ。少年時代には、バイクに乗れば仮面ライダーになれると思っていた。そんな世代のオヤジが多いでしょ? そして平成1号のクーガには熱中しました。今も、クーガのアイテムをいろいろ持っています。ダグバのベルトバックルもあります。アルティメットフォームもアメイジングマイティーも全部。ライジングマイティーかライジングドラゴンとアルティメットがすきなのです。で、ダグバとガドルと、ラ・バルバ・デ。しかし、バルバは美しいものには棘がある女性でしたね。 クワガタの話からなんだか少年の話題、仮面ライダークーガのネタになっています。でも、クーガだけがすきなのです。仮面ライダー1号2号は勿論今も好きですが・・・・
クーガやゴ・バダー・バのバイクアクションは、かの成田 匠さん兄弟?だっけかな。トライアルで活躍していました。当時、ベータ?ヤマハ?の契約のあるなか、ガスガスのパンペーラに乗っていましたね。クーガは成田選手無くして、仮面ライダー史上最強のバイクアクションは無かったと言っても、過言ではありません。  


Posted by テンカライダー at 22:11Comments(0)いろいろ

2008年07月09日

レア物ケロケロ軍団!!おさるもあった。

本日は早朝から木曾路一直線!! なんでか? 勿論CBRにご対~面っていうのが本題。しかし、例によって?気が多い僕の場合は、到着早々からあれやこれやと目移り。


なんと、お出迎えはZ1RとKZ1000R1・2がド~ン!! ケロケロKR軍団、AMAでエディー・ローソンがチャンプ獲得を記念して発売されたマシン。レースベースでは1000J。そしてレースマシンはS1でした。82年化83年の耐久ではチーム38が走らせました。鈴鹿スーパー1000だったか、TTF1だったのか度忘れですが、ライトをつけたまま走っていましたよ。そうそう、83年の6月7日か8日?? 決勝は雨でした。ここでライムグリーンのKR1000や1000Jが1-2-3フィニッシュでした。この雨のレースの直後に当時の彼女と大喧嘩!! 別れたことを突然思い出しました。話はそれる一方ですので本題へ・・・・
で、ほかにもZ1やZ1-RやCB1100Fはあるし、モンキーも多数あり。いいなぁ~とばかりに、CBR確認直後は写真ばっか撮影してきました。

 なんとなんと、こんな凄いモンキーですよ!!Z50M 実走行77kmです。お店のオーナーの車両です。傷もあり、シートもやれています。でも、ノンレストアで使っている感じのモンキーとしては、本当に貴重なものですね。意外に身近な場所でご対面できました。パーツは当時から交換されていません。傷もそのままですが、レストア車両とは意味合いが違います。いいヤレ具合が最高です。さらに、RZ250のレストア車両もありました。なんのこたあない、こちらを買いそうになりました!? RZ250ファンのかたにはお薦めです。純正オーバーサイズでミッションもクランクもOHしてあります。タイヤも同銘柄です。外装は再販の新品ですが、ベースはいいバイクでした。ここのオーナーさんのお人柄や、取り組み姿勢や取り扱いバイクを眺めると、旧車両をお探しのかたは是非お薦めします。

  ケロケロ軍団の集合写真。ほかにもケロケロ軍団は堂々と鎮座されています。しかし、この身近な場所に、ここまでたくさんケロケロ軍団があるし、モンキーもたくさんあるし・・・・・ しかしなんちゅー店やねん。凄すぎやんけ!! マニアや黄金の80年代を知っている方には最高のお店です。そういえば、以前からこの前を通過するたびに感じていたオーラはこれだったのです。とにかく凄い!!



 これが本題のCBR1000RRです。色はシルバーのワンオーナー。はじめに新車が展示してあると思い、中古車コーナーを見に行きまして、実は新車だと思ったバイクが中古でした。シルバーのカラーリングが微妙意外、文句なし。まあ、派手でカッコいいバイクをちんたらと走らせていたらダサいですかね。シルバーの方が目立ちませんね。
うちのニューマシンはこのシルバーCBRを妙にライバル視していたような感じです。木曽路 大桑の道の駅先、ラーメン大学隣にある、中村モーターさんですよ。  


Posted by テンカライダー at 21:01Comments(0)4ミニと普通のモト

2008年07月07日

鮎釣り解禁してる!!

まぁなんともマヌケなタイトルです。良く考えれば・・・って考えなくとも、鮎つりが解禁されている事は分かっているのに。テンカラもしていません、濁りって思い込んで長良川も行っていません。なんだかなあ~。水曜日は休みですが、ニューマシンのチェックや天候も不安で行くのは断念。

 昨日の吉田川の鮎。っていっても僕は仕事で釣していません。おとり屋さんで公開している写真を見て、うらやましがる陸に上がったテンカライダーですね。
22cmからの長良川の郡上鮎。釣って楽しいし川もいい。はっきり言って釣りもいいのですが、でっかい淵で思いっきり少年のように泳いで見たい気分。昨年は7月の末に泊り込みでした。今年は早くから行くつもりですが、はやくても16か23日ごろから、郡上に通うつもりです。鮎はやっぱり郡上八幡が大好きです。
いいところだし、川も魚もいい。いっそ、またまた岐阜県に生活の場を移そうかな・・・・・? 話は変わるのですが、郡上か奈良の西ノ京か飛鳥は住んでみたいな。ここに鈴鹿が無いのは・・・ 暑いしサーキットが近いからダメね。よからぬ事考えるから。
郡上八幡はいいなあ。どうですか?? いっそニューマシンだけ持参して・・・・ なんのこっちゃ。  


Posted by テンカライダー at 22:56Comments(0)釣り

2008年07月06日

暑いから涼しい写真シリーズ!?

暑いのなんのって、梅雨の時期からこれですが・・・・ 毎日暑いと思えば、土砂降りの雨。じめじめするし嫌ですね。だから?少しは涼を求め、山の上で見つけたのんびりスポット。

  最強の原付2種で出かけた日は少しだけ雲が多かった。最近は毎日が雨模様で、川の水は増水。増水だけならいいけれど、濁りが入ってしまうとテンカラがすきでもやる気が無くなる。だったら・・・・・ 飲み物と雑誌を持参し、日中の一番暑い時間帯にこの場所へ。
いい写真は撮れないけれど、何も考えずデジカメだから失敗も関係なし。この日(7月2日水曜日)は、天気は良いし気温は30度以上。でもここでは涼しい・・・・いやいや、Tシャツでは木陰にいると肌寒い。真夏でもいいだろうな。

 しかし何回でも、しつこく写つしているのがこの景色。でも、同じ写真はゼロ。あたりまえか・・・ ここにバイクは写っていません。極秘事項ですが、最新型のスーパーマシンはまだ公開できません。なんという思わせぶり。公開したらやっぱりCBR?? いやいや。でも、スーパーマシンはすごいよ。ちょっとセッティングがいい方向に向いて、ハンドリングが安定してきました。これでベースセットは完了です。今後は細かなセッティングで、さらなる性能アップ間違いなし。



  


Posted by テンカライダー at 22:51Comments(0)いろいろ

2008年07月04日

このクラスはどうなるの?

250ccクラスは4stの600ccに移行。今の大きさにそのまま600ccが載れば、それは凄いし面白いと思います。それでは、125ccはどうなるの? 

  現在日本では、125ccとプロト2の4st250ccが走っています。エンジンがモトクロスエンジンなので、高回転多用で全開時間が長い事が問題。でも、今年の後半にはじゅうぶんに互角に戦える状況。では、入門は250ccにして、現在の125ccクラスに置き換えとしては、CRF450などの排気量はダメなのかなあ。もっとパワフルですが、やはりメンテナンスやトラブル等々・・・・ 簡単ではありません。でも、4発の600ccの下であれば、250でなくて450ccの4STシングルでいいと思います。純レーシングマシンが途絶えてはいけません。個人的にはプロトタイプが大好きで、乗ったレーサーもそうだったので、よけいとそのように思ってしまいます。
でも、JSBやST600はとても楽しいクラスですね。自分で走るならば250や125で、トップクラスはJSBしかないのですね。昔はそれぞれの4も2もトップクラスがあったので、楽しめました。いっそ、MOTOGPクラスを国内で開催してほしいな。  


Posted by テンカライダー at 21:53Comments(0)オートバイレース

2008年07月03日

スーパーオヤジ?

鈴鹿合同テスト2日目。いよいよスーパーオヤジ軍団が覚醒。伊藤選手は8時間仕様のCBRで、唯一の7秒台に入っています。

  さすがとしかいえません。昨日は体力が云々とか、ハイテクマシンなどといっていました。しかし、どうあがいても、伊藤選手の様な走りは出来ないに決まっています。だから、今年の耐久は伊藤選手を応援!! 今年はドカでワイルドカードか何かで、モテギ出場はないのかなあ。もっとも、ドカテストチームには、カネパっていったかなあ、20歳のいいライダーがいます。これが中々速いからなあ。
ミシュランホンダのテスターは何だっけ? スーパーオヤジの岡田選手もいますが、グレア何とか??、やはりアホかもしれません。同じオヤジでも僕はダメだ。テスターの名前わすれてます。
とにかく、がんばれスーパーオヤジ!! 伊藤選手!!


そうそう、先日のレース写真の壁紙も更新されました。 ダニ君!!でっせ。

  こちらは、HRCにジャンプして取り込んでください。次は勝ってほしいな!! 
  


Posted by テンカライダー at 22:27Comments(0)オートバイレース

2008年07月02日

昭和のハイテク機!?

昭和のハイテク機は凄いよ!!。天気も良く、心もある意味晴々した水曜日。気分爽快に朝から畑でトラクター。そしてその後は、田んぼで草取りでもしようと思いつきました。思えば昨年は一瞬で体力の限界を感じて断念。
草取りするならハイテク機 というわけで、凄い機会を引っ張り出しました。

  昭和44年のハイテクマシンです。昭和の昔には、田の草取にはこれが一番です。実はこれ、昨年も引っ張り出したのですが、肝心のライダーがリタイヤしてしまいました。で、今年こそこのマシンを乗りこなす為に、ライダーもトレーニングを積んで出走です。天気は晴れて気温は上がります。意気揚々と田んぼの中にコースインしたまでは良かったのですが、この後が予想の反して?マシンが走ってくれません。セッティングも変えてみたのですが、イマイチうまくいかない。やはり、ライダーの技量が足りないのでしょうか? 話が意味不明ではありますが、とにかく疲れる田の草取りには違いありません。

  それにしても、これでガンガン走行?すると、田の草は浮き上がる浮き上がる。面白いように浮き上がります。本日はスペアマシンもあるので、セットアップは完璧です。とはいえ、体力的にはひじょうにきつい。これでは、鈴鹿8時間を2人で完走できるだけの体力は皆無です。気が付けばオヤジですが、オートバイレースの世界でも、同じ世代のスーパーオヤジは凄すぎます。それにひきかえ僕はいったい・・・・・・
しかし、そのスーパーオヤジ軍団に近づくために、本日は鈴鹿への筋力トレーニングとして、汗だくになりなが、さらには泥水だらけになりながら、半分意識朦朧となっていました。
実はこの直後、ピット(どこのピットやねん!!)に戻る途中、ぐったりと引き上げる目の前に・・・・・ ニョロニョロ・ガサガサっと茶色と黒の縞模様が動くやありませんか!! 思わずひっくり返って田んぼの中に転倒し、リタイヤするかと思いました。蛇の野郎は暑いから、水泳気分なのでしょう。奴らにはさらにご飯も転がっているのです。ケロケロ・ライムグリーンのZXR?じゃなくて、カエルがご馳走です。 ビックリさせやがって!!

昭和のハイテクマシン 解説!?   マシンは昭和44年。ハンドリングは重く、タイトなコーナーはややアンダーステア。このマシンでスーパーラップをコンスタントに刻むには、1に体力 2に腕力 3に脚力 4になれ 5に・・・・ おいおい、結局肉体重労働意外の何者でもないやん!! それにしても、この昭和のハイテクマシンを使いこなした、昭和のオヤジの皆さんには脱毛やなくて、脱帽です。 田んぼの中で悪戦苦闘する、このマシンとほぼ同年代のライダーを、近所のじいさま達が懐かしそうな顔で眺めて行きます。しかし、その懐かしむ視線の奥底には「おい、そこの兄さん。そんなんじゃ草はとれねえぞ!!ヘタクソ。ケッ」っと、鋭い視線も放たれる気がしていました。
このマシンは、小学校5年生の頃に爺さんと一緒に使いました。かれこれ30年以上使わなかった計算です。夏休みには一生懸命やってました。あ~懐かしい。

ここで気分を変えて、涼しい一枚。
 風があると意外と肌寒いくらいになる場所。真夏は良いと思います。ボケっとストレス解消の場所に仲間入り。 さてさて、本日は疲労困憊で木曽にCBRとご対面する計画は中止。近日中にCBRとご対面する予定は変更なし。

そういえば、最近お気に入りのニューマシンのハンドリングにも徐々に慣れてきました。しかし、まだまだフロントまわりのチャタリングに悩まされる事もあり、思い切ったコーナーリングアプローチが出来ません。マシン特性をいかすと決まるのですが、まだまだアプローチには改善の余地あり。セッティングが決まれば、かなりの性能を発揮するマシンだと確信しています。さて、CBRとS、モンキーとAPEの隙間に素晴らしいマシンが来たものです!? いつの時代も、マシンが変わるとしばらくは大変ですね。




 
  


Posted by テンカライダー at 19:18Comments(0)いろいろ