2007年09月30日
今日の全日本選手権
岡山国際サーキットは、これまた雨のち曇り。

GPMONOのレースはウェットレース。転倒の大波乱のレース。モリワキGPMONO開発マシンは転倒で幕をあけていました。このクラスはすごく興味のあるクラスです。90年ごろ国際A級125ccクラスに参戦していたライダーも現役なので、なんとなくその方たちを応援してしまいます。当時の125ccクラス、ピットはプライベーターのRSでぎゅうぎゅう詰めだったような・・・・ 特に90年だったかなあ~、この年はすごく思い出深い年だったきがします。

GP125ccクラス。怪我をおして表彰台の一昨年のチャンプです。年齢はオヤジ年代だが、走りは若者です。恐ろしいオヤジ軍団の一角ですな。どのクラスにもオヤジ軍団のパワー炸裂の全日本です。オヤジパワーの元は80年後半から90年初めの恐ろしいノービスクラスを勝ち抜いたからですね。

125ccも、MONOも、盛り上がってほしいな。

GPMONOのレースはウェットレース。転倒の大波乱のレース。モリワキGPMONO開発マシンは転倒で幕をあけていました。このクラスはすごく興味のあるクラスです。90年ごろ国際A級125ccクラスに参戦していたライダーも現役なので、なんとなくその方たちを応援してしまいます。当時の125ccクラス、ピットはプライベーターのRSでぎゅうぎゅう詰めだったような・・・・ 特に90年だったかなあ~、この年はすごく思い出深い年だったきがします。

GP125ccクラス。怪我をおして表彰台の一昨年のチャンプです。年齢はオヤジ年代だが、走りは若者です。恐ろしいオヤジ軍団の一角ですな。どのクラスにもオヤジ軍団のパワー炸裂の全日本です。オヤジパワーの元は80年後半から90年初めの恐ろしいノービスクラスを勝ち抜いたからですね。

125ccも、MONOも、盛り上がってほしいな。
2007年09月29日
これもBMWのバイクか!
BMWの新形バイク HP2 スポーツ
ドカがMOTOGPチャンピオンをとりました。そのドカは来シーズンのWSBは1098S。これを走らせるために、レギュレーションまで変えるんだからすごいことですね。レギュレーションにあわせたバイクをつくればいいのに・・・・・
と思っていたら、BMWも1200Sのホットバージョンを発表しましたよ。

なかなかいい感じかも・・・・
メーターもレーシーですなあ。

でも、260万円とかするんだろうな・・・・・
まあ、スーパースポーツお選ぶならば、CBR1000RRと決めているけど、ビックツインのスーパースポーツは操作するのにコツというか、扱い方があるそうなので大変ですね。BMWは他と異なる独特のハンドリングです。でも、トラクションがかかりやすく結構ガンガンと曲がるし、ペースもそこそこ・・・・
でも、加速は・・・・遅!!! って感じです。まあ、1100Sの話です。僕が乗るとロードスターの時よりも、速い感じはしますが、加速はやっぱり遅!!!です。 楽チンでお気らくなバイクだから乗っています。

なんだか、同じような角度なのにこの違いはナンだ?くらい進化してますね。現行の1200Sは好きで無いんです。
ドカがMOTOGPチャンピオンをとりました。そのドカは来シーズンのWSBは1098S。これを走らせるために、レギュレーションまで変えるんだからすごいことですね。レギュレーションにあわせたバイクをつくればいいのに・・・・・
と思っていたら、BMWも1200Sのホットバージョンを発表しましたよ。

なかなかいい感じかも・・・・
メーターもレーシーですなあ。

でも、260万円とかするんだろうな・・・・・
まあ、スーパースポーツお選ぶならば、CBR1000RRと決めているけど、ビックツインのスーパースポーツは操作するのにコツというか、扱い方があるそうなので大変ですね。BMWは他と異なる独特のハンドリングです。でも、トラクションがかかりやすく結構ガンガンと曲がるし、ペースもそこそこ・・・・
でも、加速は・・・・遅!!! って感じです。まあ、1100Sの話です。僕が乗るとロードスターの時よりも、速い感じはしますが、加速はやっぱり遅!!!です。 楽チンでお気らくなバイクだから乗っています。

なんだか、同じような角度なのにこの違いはナンだ?くらい進化してますね。現行の1200Sは好きで無いんです。
2007年09月28日
今年のCB限定車は
根強い人気のCB750、スペンサーカラーの次はこれ

空冷6気筒のCBXカラーです。当時、夏休みの高校に事務員か先生か・・・、乗ってきた人がいてびっくりした記憶があります。当時は凄いバイクだと思いました。もっとも、まっすぐ走るバイクかはわかりませんが・・・・
現行のCB750は、スペンサーカラーと言われる限定モデルのときに、一瞬迷いました。モンキーとCBならずっと持っていたいバイクではありますが、現状の煩悩に支配されているので、まだ買うことはできません。スペンサーカラーっていいますが、81年だったかのUSモデルのCB750Fのカラーリングがそれで、19番のスペンサーや88番のピエトリ、ボールドウィン、ワッズなんかがAMAスーパーバイククラスで乗っていたアメリカホンダ(実質ワークス)の車両が、このカラーでした。ヘルメットもスペンサーレプリカってのは・・・アメホンカラーのヘルメットで、ボールドウィンもかぶっていましたね。当時、ゼッケンしかぱっと見では見分けできませんでした。後に、オーストラリアのマルコム・キャンベルもかぶっていましたが、これはスペンサーレプリカでしょうかね。
HRC生誕25周年おめでとうございます

RSCからHRCにかわり、もう25周年ですか?早いですね。当時NRを走らせていたワークスの皆様が、現在は重鎮になっております。RSCとHRCはレースを根底から支える、なくてはならない会社ですね。ほかのメーカーも是非レース専門会社を立ち上げていたらよかったのにと思います。
もっとモータースポーツの底辺拡大って必要だと思います。

空冷6気筒のCBXカラーです。当時、夏休みの高校に事務員か先生か・・・、乗ってきた人がいてびっくりした記憶があります。当時は凄いバイクだと思いました。もっとも、まっすぐ走るバイクかはわかりませんが・・・・
現行のCB750は、スペンサーカラーと言われる限定モデルのときに、一瞬迷いました。モンキーとCBならずっと持っていたいバイクではありますが、現状の煩悩に支配されているので、まだ買うことはできません。スペンサーカラーっていいますが、81年だったかのUSモデルのCB750Fのカラーリングがそれで、19番のスペンサーや88番のピエトリ、ボールドウィン、ワッズなんかがAMAスーパーバイククラスで乗っていたアメリカホンダ(実質ワークス)の車両が、このカラーでした。ヘルメットもスペンサーレプリカってのは・・・アメホンカラーのヘルメットで、ボールドウィンもかぶっていましたね。当時、ゼッケンしかぱっと見では見分けできませんでした。後に、オーストラリアのマルコム・キャンベルもかぶっていましたが、これはスペンサーレプリカでしょうかね。
HRC生誕25周年おめでとうございます

RSCからHRCにかわり、もう25周年ですか?早いですね。当時NRを走らせていたワークスの皆様が、現在は重鎮になっております。RSCとHRCはレースを根底から支える、なくてはならない会社ですね。ほかのメーカーも是非レース専門会社を立ち上げていたらよかったのにと思います。
もっとモータースポーツの底辺拡大って必要だと思います。
2007年09月26日
くまさんシリーズ2
今日は暇か???? ダニ君の212Vが家に届きました。記念撮影です。

ダニ君のマシンは、先日のモテギでの転倒で、スクリーンやハンドルにダメージがあります!?

それにしても、HRCのマシンはよく出来ています。

ダニ君のマシンは、先日のモテギでの転倒で、スクリーンやハンドルにダメージがあります!?

それにしても、HRCのマシンはよく出来ています。

2007年09月26日
今シーズンのラストテンカラ!
今日は早朝に今シーズン最後のテンカラに出動!!

本日は水温も高めで、朝から活性が高い感じ。とはいえ、アマゴのサイズは19から21cmのばかりです。ズシンと穂先に来たアマゴはきれいな魚体は拝みましたが、そのまま手にすることなく、勝手にリリースしたので・・・・・ たんに釣れなかっただけやん!! 写真は塩焼きで美味しいサイズのだけです。テンカラでは、持ち帰りしないのでリリースします。今シーズンは、新形のテスト走行中に肩を痛め?ってナンのこっちゃ?? 肩を痛めたのは本当で、テンカラを自粛していました。その分、長良川で鮎釣りでした。 で、今日はついに3時間ほどテンカラ!!
自転車屋のLLH3.6に3号レベルライン4.5m フロロのハリス1.3m程度のラインです。毛鉤は、師と仰ぐ 先生式の黒いパラパラ毛鉤!! で、満足満足。

こんな感じの川です。水はきれいですよ。 さて、これから畑仕事しなきゃね。

本日は水温も高めで、朝から活性が高い感じ。とはいえ、アマゴのサイズは19から21cmのばかりです。ズシンと穂先に来たアマゴはきれいな魚体は拝みましたが、そのまま手にすることなく、勝手にリリースしたので・・・・・ たんに釣れなかっただけやん!! 写真は塩焼きで美味しいサイズのだけです。テンカラでは、持ち帰りしないのでリリースします。今シーズンは、新形のテスト走行中に肩を痛め?ってナンのこっちゃ?? 肩を痛めたのは本当で、テンカラを自粛していました。その分、長良川で鮎釣りでした。 で、今日はついに3時間ほどテンカラ!!
自転車屋のLLH3.6に3号レベルライン4.5m フロロのハリス1.3m程度のラインです。毛鉤は、師と仰ぐ 先生式の黒いパラパラ毛鉤!! で、満足満足。

こんな感じの川です。水はきれいですよ。 さて、これから畑仕事しなきゃね。
2007年09月25日
MOTOGP モテギの後2
ロッシ、午前の走行に発進!!

この段階では、まだ優勝を狙えるセットを見つけていた様子。しかし、乾き始めたラインに翻弄されていましたね。ダニ君もタイミングを一矢、これからピットの直前でハイサイドでした。
スローでみれば見るほど、ハイサイドっていやだな~。


奈良チューナーのコンプリート特集2

これ買えば、僕のエンジン乗っけるってのは・・・・・ねぇな。

この段階では、まだ優勝を狙えるセットを見つけていた様子。しかし、乾き始めたラインに翻弄されていましたね。ダニ君もタイミングを一矢、これからピットの直前でハイサイドでした。
スローでみれば見るほど、ハイサイドっていやだな~。


奈良チューナーのコンプリート特集2

これ買えば、僕のエンジン乗っけるってのは・・・・・ねぇな。
2007年09月25日
MOTOGP モテギの後
このまま最後までロッシと争ってほしかったな。後ろにはダニ君にかまをほった、ランディだからひやひやですわ~。

今日までモテギで合同テストらしいですが・・・・・ かっこいいダニ君の壁紙です

ニューヘルメットはダニ君カラーにしたので、これで並んだら見分けが付かないぞ~!?
さて、HRCとミシュランはNRからの関係。 特に82年からNSでエントリーするさい、ミシュランでなければ勝てないといって口説き落とした関係です。来年はまさかBSにスイッチか・・・
ただ、ワンメイクの話が出ているのでこの後のレース展開によっては、来年のタイヤメーカーがワンメイクとなる可能性があるらしい。確かにタイヤは重要ですが、BSばかりじゃ・・・・・
現在のスーパーバイクはピレリ、全日本も勝つにはBS? でも、小排気量はダンロップばっかりのMOTOGPです。
タイヤよりも2ストマシンが国内にはありません。正しく言うと、ここ数年は同じマシン。125だって97くらいから変更ないでしょ?250もTZなんか昔の面影が無いぞ。悲しい事です。
その昔、国際A・B500ccクラスなんかがあった時・・・・ お金があれば(実力ないと売ってくれないけど)500ccに乗れました。実際、TZ500の82年モデルに乗れる機会もあったにはあったのですが、怖いからやめときました(笑)
今思えば、買えばよかった!? まあ、無駄な買い物に勝ったでしょうがね。
さて、国内のオートバイレースが、もっと盛り上がって欲しいと願います。モテギは5万7千人くらいだったらしいですが、少ないです。スタンドなんかもすいていた感じに見えましたが・・・・ 80年代の全日本では、鈴鹿あたりでは4万人くらいで8時間が8万人なんていう時代もありました。その後増えてからは、下降して現在に至ります。 とくに新しいマシンとクラス分けはしっかりしてほしいです。
レーサークラスで高いレベルを維持してもらわないと、世界とのギャプはさらに広がるでしょうね。
さて、奈良のチューナーが新しいモンキーをまたまた売り出しました。どれもかっこいいぞ!!

このマフラーをメガホンにしたら一番のお気に入り。

これはノーマルっぽくていいですなあ。これはベースにするのにはもってこいです。

今日までモテギで合同テストらしいですが・・・・・ かっこいいダニ君の壁紙です

ニューヘルメットはダニ君カラーにしたので、これで並んだら見分けが付かないぞ~!?
さて、HRCとミシュランはNRからの関係。 特に82年からNSでエントリーするさい、ミシュランでなければ勝てないといって口説き落とした関係です。来年はまさかBSにスイッチか・・・
ただ、ワンメイクの話が出ているのでこの後のレース展開によっては、来年のタイヤメーカーがワンメイクとなる可能性があるらしい。確かにタイヤは重要ですが、BSばかりじゃ・・・・・
現在のスーパーバイクはピレリ、全日本も勝つにはBS? でも、小排気量はダンロップばっかりのMOTOGPです。
タイヤよりも2ストマシンが国内にはありません。正しく言うと、ここ数年は同じマシン。125だって97くらいから変更ないでしょ?250もTZなんか昔の面影が無いぞ。悲しい事です。
その昔、国際A・B500ccクラスなんかがあった時・・・・ お金があれば(実力ないと売ってくれないけど)500ccに乗れました。実際、TZ500の82年モデルに乗れる機会もあったにはあったのですが、怖いからやめときました(笑)
今思えば、買えばよかった!? まあ、無駄な買い物に勝ったでしょうがね。
さて、国内のオートバイレースが、もっと盛り上がって欲しいと願います。モテギは5万7千人くらいだったらしいですが、少ないです。スタンドなんかもすいていた感じに見えましたが・・・・ 80年代の全日本では、鈴鹿あたりでは4万人くらいで8時間が8万人なんていう時代もありました。その後増えてからは、下降して現在に至ります。 とくに新しいマシンとクラス分けはしっかりしてほしいです。
レーサークラスで高いレベルを維持してもらわないと、世界とのギャプはさらに広がるでしょうね。
さて、奈良のチューナーが新しいモンキーをまたまた売り出しました。どれもかっこいいぞ!!

このマフラーをメガホンにしたら一番のお気に入り。

これはノーマルっぽくていいですなあ。これはベースにするのにはもってこいです。
2007年09月24日
蕎麦は満開。
はっきりしない天気。蕎麦の花が満開です。

一番お気に入りのモンキーが、久しぶりに登場。 蕎麦畑をバックに写真撮影しておきました。
11月には蕎麦の出荷が出来ると思います。開田の蕎麦祭りは10月初旬ですね。開田は朝の冷え込みが大きいので、蕎麦もモロコシなんかも美味しいですね。
さて、本日はモテギでテストが開催されていますが・・・・
あたらしいマシンも登場するのかが興味あります。ダニ君は左手の親指部分の骨折かも?次のオーストラリアまで、少し時間があるので大丈夫でしょうかね。 フィリップアイランドでは、昨日の仮をお返ししてね。
一番好きな125ccクラスは、雨で単調になってしまったですね。

小山選手も不発でした。残念!!

一番お気に入りのモンキーが、久しぶりに登場。 蕎麦畑をバックに写真撮影しておきました。
11月には蕎麦の出荷が出来ると思います。開田の蕎麦祭りは10月初旬ですね。開田は朝の冷え込みが大きいので、蕎麦もモロコシなんかも美味しいですね。
さて、本日はモテギでテストが開催されていますが・・・・
あたらしいマシンも登場するのかが興味あります。ダニ君は左手の親指部分の骨折かも?次のオーストラリアまで、少し時間があるので大丈夫でしょうかね。 フィリップアイランドでは、昨日の仮をお返ししてね。
一番好きな125ccクラスは、雨で単調になってしまったですね。
小山選手も不発でした。残念!!
2007年09月23日
雨に翻弄された・・・・・MOTOGP
雨で、タイヤ交換のタイミングをミスった??

ダニ君は、ロッシとともにケーシーを深追いしすぎたのか・・・・・
雨で内容的には混沌としたレースとなりました。ロレンソも沈み、まさかの青山(KTM兄)も白線での握りコケみたいなフロントからの転倒。そしてロッシは、タイヤ交換のあとコースアウト。ダニ君はロッシがピットイン直後に最終でハイサイド・・・・ 怪我は大丈夫かな。 ケーシーは世界チャンプおめでとう!!
しかし、転倒したバイクのサポートや優勝ライダーへの盛り上げなど、ヨーロッパに比べてちょっとさみしい。あるいみお行儀はいいけど、ストーナーやカピロッシなんかを途中で引き止めて、パフォーマンスさせるギャラリーはいなかったなあ。一人国旗を持って走ったけど・・・・
ポストの係員も途中でケーシーやカピロッシを捕まえて、一緒に写真でもとるくらいの人がいても、それはそれでいいと思いますが・・・・ 最高の記念で、チャンプを決めたレースでオフィシャルしていたんだから、まさに苦労が報われる瞬間じゃないかな!?海外だと、オフィシャルが途中で記念撮影していない??気のせいか? 雨模様で、ぱっとしなかったな。でも、日本でチャンプが決まったので、BSなどは最高でしょうな。しかし、今日雨にならなくてもいいのに。雨だとBSになるのは、分かりきったことだものね。来シーズンはF1みたいに、タイヤワンメイクにするのか?それもいかがかと思うけど。 とにかく、ダニ君の転倒は悔しい。きっと、プーチ大先生にこってりとしぼられるだろうなあ。

ところで、250ccクラスは世界との差が有りすぎ。特に楽器屋のTZ、宇井選手はすごいなあ。再開発されていないバイクだから、ライダーは大変だな。市販レーサーのアプリリアが使えるなら、アプリリアの方が速いんだろうね。宇井選手は後半かなり挽回しましたからね。
BBの高校生はリタイアか・・・・残念。完走してほしかった。

カピロッシは日本モテギとの相性がいいねえ。3連覇でんな。おめでとう!!来年はズズキですね。
しかし、ホンダ軍団もいまいち運が無いですね。ロッシもレースじゃない状態でした。
来年は開催日がずれますね。で、鈴鹿にして欲しいものだな。

ダニ君は、ロッシとともにケーシーを深追いしすぎたのか・・・・・
雨で内容的には混沌としたレースとなりました。ロレンソも沈み、まさかの青山(KTM兄)も白線での握りコケみたいなフロントからの転倒。そしてロッシは、タイヤ交換のあとコースアウト。ダニ君はロッシがピットイン直後に最終でハイサイド・・・・ 怪我は大丈夫かな。 ケーシーは世界チャンプおめでとう!!
しかし、転倒したバイクのサポートや優勝ライダーへの盛り上げなど、ヨーロッパに比べてちょっとさみしい。あるいみお行儀はいいけど、ストーナーやカピロッシなんかを途中で引き止めて、パフォーマンスさせるギャラリーはいなかったなあ。一人国旗を持って走ったけど・・・・
ポストの係員も途中でケーシーやカピロッシを捕まえて、一緒に写真でもとるくらいの人がいても、それはそれでいいと思いますが・・・・ 最高の記念で、チャンプを決めたレースでオフィシャルしていたんだから、まさに苦労が報われる瞬間じゃないかな!?海外だと、オフィシャルが途中で記念撮影していない??気のせいか? 雨模様で、ぱっとしなかったな。でも、日本でチャンプが決まったので、BSなどは最高でしょうな。しかし、今日雨にならなくてもいいのに。雨だとBSになるのは、分かりきったことだものね。来シーズンはF1みたいに、タイヤワンメイクにするのか?それもいかがかと思うけど。 とにかく、ダニ君の転倒は悔しい。きっと、プーチ大先生にこってりとしぼられるだろうなあ。

ところで、250ccクラスは世界との差が有りすぎ。特に楽器屋のTZ、宇井選手はすごいなあ。再開発されていないバイクだから、ライダーは大変だな。市販レーサーのアプリリアが使えるなら、アプリリアの方が速いんだろうね。宇井選手は後半かなり挽回しましたからね。
BBの高校生はリタイアか・・・・残念。完走してほしかった。

カピロッシは日本モテギとの相性がいいねえ。3連覇でんな。おめでとう!!来年はズズキですね。
しかし、ホンダ軍団もいまいち運が無いですね。ロッシもレースじゃない状態でした。
来年は開催日がずれますね。で、鈴鹿にして欲しいものだな。
2007年09月22日
モテギ・午後は予選
ダニ君は今のとこと(FP3)まで・・・トップ!!一人45秒台でPP!!

さすが、ホンダとの契約も2年更新しました。勝てるマシンで来年はチャンプです。モテギはロッシと競い合って勝ってほしい。ケーシーはちょっとイライラ?
さて、チャンプは決まっているんだから、もう少し気楽に走ってね。ドカとBSとケーシーのマッチングは、今シーズンのNO1間違いなし。実力はやはりロッシ。で、体のハンデがあるのに活躍しているダニ君!!やはりかれはロッシと同等です。
明日はいけるか微妙な感じの今現在です。 で、席はどうも楽器屋の応援席らしい・・・・・
まあ、ロッシとフィアットを応援しながら、ほかの場所でダニ君の応援です。
決勝の結果は、予想が的中したらいいな。

さすが、ホンダとの契約も2年更新しました。勝てるマシンで来年はチャンプです。モテギはロッシと競い合って勝ってほしい。ケーシーはちょっとイライラ?
さて、チャンプは決まっているんだから、もう少し気楽に走ってね。ドカとBSとケーシーのマッチングは、今シーズンのNO1間違いなし。実力はやはりロッシ。で、体のハンデがあるのに活躍しているダニ君!!やはりかれはロッシと同等です。
明日はいけるか微妙な感じの今現在です。 で、席はどうも楽器屋の応援席らしい・・・・・
まあ、ロッシとフィアットを応援しながら、ほかの場所でダニ君の応援です。
決勝の結果は、予想が的中したらいいな。
2007年09月21日
MOTOGP・モテギはじまったよ
モテギの練習走行開始です。

今日のトップは、ダニ君!! 調子いいですなあ。安心は出来ませんが、予選は46秒台でPP争いなんでしょうね。しかしダニ君から1秒に14人??だったかな。なんだか80年代のノービスクラスみたいですなあ。0.5秒に人が沢山いるのなんの。F3クラスやSPはすごかったな。僕はこのクラスは見ていただけだから良くわかりませんが・・・ なあ125や250も同じといえば同じ。出走台数が多少少ないくらいかな。
まあ、そんな昔話はいいが・・・・・
ミシュランとHRCは順調か?でも、やはりBSが一番安定しています。今日のタイムは(FP2)は予選よりも参考になるかもね。ダニ君のタイムは飛びぬけている感じ。
さて、ドイツのようにダニ君が独走になるのか・・・・ ケーシーはナーバスになっているので、転倒しないようにね。可能性とするとケーシーはロッシの前にいればいいから、僕の予想は意外と的をえているような!? と自我自賛です。
秋吉選手はさすがにレギュラーライダー並みに凄いですね。あとは、伊藤選手!! 急に乗ったデスモは特性が異なるので、かなり苦労していまますかねえ。でも、明日のFP3でさらにタイムアップし、後半の出場を熱望!!です。 がんばれオヤジ!・・・・失礼しました。
さて、ダニ君。小さな体ででっかい走りしてくださいね。 僕の入場券は・・・・ でも、いろいろと歩いて同じところにはいないと思いますが・・・・ で、入れるんだけど行けるのか不安!! これが悩みです。

今日のトップは、ダニ君!! 調子いいですなあ。安心は出来ませんが、予選は46秒台でPP争いなんでしょうね。しかしダニ君から1秒に14人??だったかな。なんだか80年代のノービスクラスみたいですなあ。0.5秒に人が沢山いるのなんの。F3クラスやSPはすごかったな。僕はこのクラスは見ていただけだから良くわかりませんが・・・ なあ125や250も同じといえば同じ。出走台数が多少少ないくらいかな。
まあ、そんな昔話はいいが・・・・・
ミシュランとHRCは順調か?でも、やはりBSが一番安定しています。今日のタイムは(FP2)は予選よりも参考になるかもね。ダニ君のタイムは飛びぬけている感じ。
さて、ドイツのようにダニ君が独走になるのか・・・・ ケーシーはナーバスになっているので、転倒しないようにね。可能性とするとケーシーはロッシの前にいればいいから、僕の予想は意外と的をえているような!? と自我自賛です。
秋吉選手はさすがにレギュラーライダー並みに凄いですね。あとは、伊藤選手!! 急に乗ったデスモは特性が異なるので、かなり苦労していまますかねえ。でも、明日のFP3でさらにタイムアップし、後半の出場を熱望!!です。 がんばれオヤジ!・・・・失礼しました。
さて、ダニ君。小さな体ででっかい走りしてくださいね。 僕の入場券は・・・・ でも、いろいろと歩いて同じところにはいないと思いますが・・・・ で、入れるんだけど行けるのか不安!! これが悩みです。
2007年09月20日
日本GPはじまるぞ
モテギいよいよ始まります。

もしかしたら、というか本来は明日からモテギの予定ですが、未定で・・・・ 本業のからみがつらい。
で、23日は現場か!?
予想1位 ダニ君 2位ロッシ 3位ケーシー まあ、こんな感じかな。
ダニ君はこのレイアウトが得意で、ミシュランとHRCの仕上がりがここに来て上向き。2位のロッシは、真の王者。モテギのレコーダーです。 3位はこの好調さとBSという事で、ただ、BSが独占の可能性もある。秋吉、伊藤の両名はかなりいくでしょうね。
秋吉選手は、8位くらいは確実!? で、ダンティーンは、伊藤選手を走らせます。BSテスターです。しかし、怪我の影響は心配。まあ8時間で3位ですからダンティーンとしては堅い選択ですね。チェイビスだっけ? チャズ・デイビスか、よりいいと思いますね。日本の成績により、残りは伊藤選手にしてほしいね。で、清成選手をワイルドカードで参戦させてほしかった。
東京モーターショーの話ですが・・・・

空冷1100cc CB1100Rの復刻です。カッコいいんじゃない??欲しいかというと微妙かな。
やはり、以前の愛車 CB900Fcがいいな。EDモデルがこの当時から好きです。今でもまた乗りたいのは、900Fです。

もしかしたら、というか本来は明日からモテギの予定ですが、未定で・・・・ 本業のからみがつらい。
で、23日は現場か!?
予想1位 ダニ君 2位ロッシ 3位ケーシー まあ、こんな感じかな。
ダニ君はこのレイアウトが得意で、ミシュランとHRCの仕上がりがここに来て上向き。2位のロッシは、真の王者。モテギのレコーダーです。 3位はこの好調さとBSという事で、ただ、BSが独占の可能性もある。秋吉、伊藤の両名はかなりいくでしょうね。
秋吉選手は、8位くらいは確実!? で、ダンティーンは、伊藤選手を走らせます。BSテスターです。しかし、怪我の影響は心配。まあ8時間で3位ですからダンティーンとしては堅い選択ですね。チェイビスだっけ? チャズ・デイビスか、よりいいと思いますね。日本の成績により、残りは伊藤選手にしてほしいね。で、清成選手をワイルドカードで参戦させてほしかった。
東京モーターショーの話ですが・・・・

空冷1100cc CB1100Rの復刻です。カッコいいんじゃない??欲しいかというと微妙かな。
やはり、以前の愛車 CB900Fcがいいな。EDモデルがこの当時から好きです。今でもまた乗りたいのは、900Fです。
2007年09月18日
活断層痕?結果わかった。
大発見!!と思ったら・・・・・

なんだ紛らわしい・・・・・ 実は単に地層。地質の異なる地層の集まりでした。にわか断層マニアが、大発見など出来るわけありません。でも、似たようなものを見つけたら、地質の先生に連絡したほうがいいですよ。松本は活断層の上にあるので、やがて来るだろう地震のための研究の材料になると思います。 ちょっとガッカリでした(泣)
さて、ロッシのパフォーマンスかっこいいね。

このとき、ロッシはマックスターン(古!!)やってたね。ダニ君とのバトルは、意外とギリギリだったんでしょう。オーバーテイクのときのオーバーランなど、やはり最後にトップに出たものが勝てるサーキットですね。ただ、ロッシが先頭で38秒台で走っていたら、ケーシーが最後に絡んで来たと思います。でも、この日のケーシーのタイアでは、結局3位だったでしょうね。ダニ君はラスト5周程度に、ロッシを前に行かせてからラストラップの1コーナーで前に出れたら勝てたと思っています。たぶんラストラップに0.1秒を切る位置でなら1コーナーでは前にいけたレースだと思います。1コーナーでのロッシの得意のブレーキは、ここに限ればややオーバーランする可能性ありのサーキットでした。
でも、すごく良いレースでしたね。

なんだ紛らわしい・・・・・ 実は単に地層。地質の異なる地層の集まりでした。にわか断層マニアが、大発見など出来るわけありません。でも、似たようなものを見つけたら、地質の先生に連絡したほうがいいですよ。松本は活断層の上にあるので、やがて来るだろう地震のための研究の材料になると思います。 ちょっとガッカリでした(泣)
さて、ロッシのパフォーマンスかっこいいね。

このとき、ロッシはマックスターン(古!!)やってたね。ダニ君とのバトルは、意外とギリギリだったんでしょう。オーバーテイクのときのオーバーランなど、やはり最後にトップに出たものが勝てるサーキットですね。ただ、ロッシが先頭で38秒台で走っていたら、ケーシーが最後に絡んで来たと思います。でも、この日のケーシーのタイアでは、結局3位だったでしょうね。ダニ君はラスト5周程度に、ロッシを前に行かせてからラストラップの1コーナーで前に出れたら勝てたと思っています。たぶんラストラップに0.1秒を切る位置でなら1コーナーでは前にいけたレースだと思います。1コーナーでのロッシの得意のブレーキは、ここに限ればややオーバーランする可能性ありのサーキットでした。
でも、すごく良いレースでしたね。
2007年09月17日
昨日のレースはいいレースでした ついでに断層マニア
昨日のエストリルサーキット、久しぶりにいいレースを見た感じです。

このままいつもならば、ダニ君はずるずると後退がめだちました。今年はさらにその傾向が見受けられましたが、今回はロッシすらミスをするほどの展開。テクニックのぶつかり合いでした。
ケーシーは今回ペースが上げられない状況でした。ここは先頭にでるとペースが上がらないんですね。 そういえば・・・・ 某草レースで2位走行中はいいペースでトップを奪う勢いでしたが、トップに立つや、ペースは落ち結局転倒・・・・ まあ、レベルは天と地というか、地中ですがなるほど!?と低レベルな僕は納得です・・・・何が納得やねん!!
まあいい、とにかくスーパートップレベルでも、こういった事があるんですな。しかし、強いロッシと戦うなかで、ずるずると後退しなかったのはバイクばかりじゃありません。ダニ君が進化したレースと感じています。いよいよロッシ並みの才能を持った男が目覚めると信じています。モテギは優勝してね。ダニ君!!
ここで突然 断層マニアが興味あるものみつけた話。

工事現場で見つけ、もしや?と思って撮りました。 これは断層の露頭か??それとも過去の工事で埋め立てたものか・・・・
素人にはわかりません。にわか断層マニアとしては・・・・・・しかし僕は現在の趣味と言うか、興味ある内容の殆どはにわかマニアで、どれ一つとしてまともになったものは有りません!!どうだ凄いだろ!! と変な自虐自慢はやめてます。
とにかく、これは断層だと信じて思い込んでいます。テンカライダーの中では、フォッサマグナに関する大変学術的に大きな発見と位置づけております。 万が一、その道の学者や先生方が読むとすれば、一言で”アホなトーシロー”と一言で終わりでしょうなあ。
これ見て、単なる埋め立てだとか断層だとかわかる方、教えてくださいませ!?

このままいつもならば、ダニ君はずるずると後退がめだちました。今年はさらにその傾向が見受けられましたが、今回はロッシすらミスをするほどの展開。テクニックのぶつかり合いでした。
ケーシーは今回ペースが上げられない状況でした。ここは先頭にでるとペースが上がらないんですね。 そういえば・・・・ 某草レースで2位走行中はいいペースでトップを奪う勢いでしたが、トップに立つや、ペースは落ち結局転倒・・・・ まあ、レベルは天と地というか、地中ですがなるほど!?と低レベルな僕は納得です・・・・何が納得やねん!!
まあいい、とにかくスーパートップレベルでも、こういった事があるんですな。しかし、強いロッシと戦うなかで、ずるずると後退しなかったのはバイクばかりじゃありません。ダニ君が進化したレースと感じています。いよいよロッシ並みの才能を持った男が目覚めると信じています。モテギは優勝してね。ダニ君!!
ここで突然 断層マニアが興味あるものみつけた話。

工事現場で見つけ、もしや?と思って撮りました。 これは断層の露頭か??それとも過去の工事で埋め立てたものか・・・・
素人にはわかりません。にわか断層マニアとしては・・・・・・しかし僕は現在の趣味と言うか、興味ある内容の殆どはにわかマニアで、どれ一つとしてまともになったものは有りません!!どうだ凄いだろ!! と変な自虐自慢はやめてます。
とにかく、これは断層だと信じて思い込んでいます。テンカライダーの中では、フォッサマグナに関する大変学術的に大きな発見と位置づけております。 万が一、その道の学者や先生方が読むとすれば、一言で”アホなトーシロー”と一言で終わりでしょうなあ。
これ見て、単なる埋め立てだとか断層だとかわかる方、教えてくださいませ!?
2007年09月17日
エストリル結果・・・・・ 速報
まいった。ダニ君はラスト1周、ロッシの作戦にまんまと?やられました(泣)

さすがにロッシは王者です。でも、来年はロレンソとフィアット・ヤマハだって。マッチング心配。今日ダニ君が勝っていれば、かなり強くなったと思いますが・・・・ ただ、マシンとタイヤの仕上がりに今後の期待が大とうことで、悔しいので白旗!!
まあ、ロッシにまけたのならとあきらめるしかねえなあ。
1位ロッシ 2位ダニ君 3位舘・・・じゃなくケーシー 4位ニッキー 5位メランドリ 6位ジョンここまでね。
250は転倒続出で、来年のエースバウティスタ、ドヴィ、ロレンソ 125はファウベル タルマクシ エスバルガロです。
さて、中野選手は今度グレシーニチームで、勝てないデ・アンジェリスとらしいけど。で、JIRはドヴィ? 玉田選手はどうなる?ダンティーンはギュートーリと?? ダニ君はまだ正式契約してねえ~。大丈夫か?まあ引く手あまただろうけど・・・
と、この辺で悔しいから寝ます。

さすがにロッシは王者です。でも、来年はロレンソとフィアット・ヤマハだって。マッチング心配。今日ダニ君が勝っていれば、かなり強くなったと思いますが・・・・ ただ、マシンとタイヤの仕上がりに今後の期待が大とうことで、悔しいので白旗!!
まあ、ロッシにまけたのならとあきらめるしかねえなあ。
1位ロッシ 2位ダニ君 3位舘・・・じゃなくケーシー 4位ニッキー 5位メランドリ 6位ジョンここまでね。
250は転倒続出で、来年のエースバウティスタ、ドヴィ、ロレンソ 125はファウベル タルマクシ エスバルガロです。
さて、中野選手は今度グレシーニチームで、勝てないデ・アンジェリスとらしいけど。で、JIRはドヴィ? 玉田選手はどうなる?ダンティーンはギュートーリと?? ダニ君はまだ正式契約してねえ~。大丈夫か?まあ引く手あまただろうけど・・・
と、この辺で悔しいから寝ます。
2007年09月16日
タイヤ変えて良い感じ
通勤スペシャルのリアタイヤ交換完了。
タイヤはダンロップのK180 リアだけ交換したから、フロントはノーマルの見知らぬメーカー製。
シフトダウンでテールを流すと、ズル・ズル・ズル・グリップ。見たいな感覚から、スー~ グリップみたいな感覚になりました。ついでに乗り心地もいいし、バイクをバンクさせていく感覚も素直になりました。しなやかな剛性感のあるタイヤで、気に入りました。ここにハイグリップを入れようと思ったのですが、その前にノーマルの前タイヤも使い切ってから、前後ハイグリップにする予定です。

ノーマルよりも、面積が広いから良い感じです。
さて、昨日の予選。ニッキーが復活のPP!!
玉田選手は4番手で、我がダニ君は5番手でした。 全体的にHRCのバイクとミシュランの性能が上がった感じです。
決勝は、日本時間では本日夜ですね。
さて、こんなのいいな。ミニバイクレース専用ですが、カッコいいからのせます。

タイヤはダンロップのK180 リアだけ交換したから、フロントはノーマルの見知らぬメーカー製。
シフトダウンでテールを流すと、ズル・ズル・ズル・グリップ。見たいな感覚から、スー~ グリップみたいな感覚になりました。ついでに乗り心地もいいし、バイクをバンクさせていく感覚も素直になりました。しなやかな剛性感のあるタイヤで、気に入りました。ここにハイグリップを入れようと思ったのですが、その前にノーマルの前タイヤも使い切ってから、前後ハイグリップにする予定です。

ノーマルよりも、面積が広いから良い感じです。
さて、昨日の予選。ニッキーが復活のPP!!
玉田選手は4番手で、我がダニ君は5番手でした。 全体的にHRCのバイクとミシュランの性能が上がった感じです。
決勝は、日本時間では本日夜ですね。
さて、こんなのいいな。ミニバイクレース専用ですが、カッコいいからのせます。

2007年09月15日
MOTOGP・ポルトガルです。
後ほど予選開始。で、ここまではダニ君もちょっと押さえ気味

で、こんなかわいいRC212Vを見つけた。これほしいなあ~ ダニ君26号がいいな。
モテギでNSF100と写真を撮れば、もらえる??
さて、練習では玉田選手がいい調子です。予選タイヤですが、ダンロップの仕上がりがいい感じ。
現在のBSはプラマックBSチームで走っていた、玉田選手の功績は大きいですね。さらに伊藤選手もそうです。

やはりダニ君いいフォームですね。かっこいい!!予選がんばってフロントローにならんでほしいな。

がんばれ、中野王子 Mr・Bikeの編集王子を応援します。地元モテギは来週ですね。

で、こんなかわいいRC212Vを見つけた。これほしいなあ~ ダニ君26号がいいな。
モテギでNSF100と写真を撮れば、もらえる??
さて、練習では玉田選手がいい調子です。予選タイヤですが、ダンロップの仕上がりがいい感じ。
現在のBSはプラマックBSチームで走っていた、玉田選手の功績は大きいですね。さらに伊藤選手もそうです。

やはりダニ君いいフォームですね。かっこいい!!予選がんばってフロントローにならんでほしいな。

がんばれ、中野王子 Mr・Bikeの編集王子を応援します。地元モテギは来週ですね。
2007年09月14日
くまさんシリーズ?
本会議の横では、各記者が翻訳中?? 首相は福田さんだろうか。麻生さんのキャラは、バラエティーで見たら面白かったですが・・・・ イメージからするとお代官様系かとおもいきや、なかなか楽しいキャラでしたね。

さて、またCBR125Rを研究しています・・・・暇か!!!

これは05モデルのED仕様。レッドバロンで輸入フェスタ 29万くらいでした。で、各色ともに在庫はあります。なんだかオヤジに人気のクラスみたいです。現在は80年代のように、125cc 原付二種が充実していません。でも、アプリリアはほしくてもここは通勤快速トレーニング用にお薦めですね。
MOTOGPの初日 エストリルサーキット

1-2でこの二人です。ケーシーは速い!! まいった。
ケーシーはこのクラスのチャンプを目標に125、250と苦労してきました。一気に開花。才能はロッシとダニ君が凄いと思いますが、ケーシーの乗り方は、うまいです。タイヤとマシンがいいからという人もいますが、やはり実力なんでしょうね。悔しいけど・・・・
もしかすると、ここでチャンプ誕生かもしれません。
250は青山兄が、3番手です。来年はダンティーンに移籍?? 250はミカ・カリオが狙うのでしょう。
しかし、コニカ・ミノルタのライダー・・・中野王子のままでお願いしたいなあ。しかし、グレシーニに移籍するかもしれませんね。ん~判らない。

さて、またCBR125Rを研究しています・・・・暇か!!!

これは05モデルのED仕様。レッドバロンで輸入フェスタ 29万くらいでした。で、各色ともに在庫はあります。なんだかオヤジに人気のクラスみたいです。現在は80年代のように、125cc 原付二種が充実していません。でも、アプリリアはほしくてもここは通勤快速トレーニング用にお薦めですね。
MOTOGPの初日 エストリルサーキット

1-2でこの二人です。ケーシーは速い!! まいった。
ケーシーはこのクラスのチャンプを目標に125、250と苦労してきました。一気に開花。才能はロッシとダニ君が凄いと思いますが、ケーシーの乗り方は、うまいです。タイヤとマシンがいいからという人もいますが、やはり実力なんでしょうね。悔しいけど・・・・
もしかすると、ここでチャンプ誕生かもしれません。
250は青山兄が、3番手です。来年はダンティーンに移籍?? 250はミカ・カリオが狙うのでしょう。
しかし、コニカ・ミノルタのライダー・・・中野王子のままでお願いしたいなあ。しかし、グレシーニに移籍するかもしれませんね。ん~判らない。
2007年09月13日
今、政治は審議中??
首相、突然の辞任で政局は混乱です。

きっとこんな感じで?会議の真っ最中かもしれませんね。
熊の世界のようにはいきません。 さて、最近は125ccと150ccのことばかりですが、いよいよMOTOGPは佳境にはいってきました。
ここで、ケーシーのタイトルが決定する条件ね。 ポルトガルGP エストリルサーキットです。
1、ケーシーが優勝した場合 ・ロッシが6位以下ならタイトル決定。
2、ケーシーが2位の場合 ・ロッシが11位以下、ペドロサが3位以下でタイトル決定。
3、ケーシーが3位の場合 ・ロッシが15位以下、ペドロサが4位以下でタイトル決定。
とこんな感じみたい。 明日はいよいよ始まります。
昨年は、ダニ君がニッキーにかまほって、共倒れ!!ことしはがんばれダニ君!!
さて、CBR125Rと150RRの違いは、意外と大きいですね。維持費はややアップしますが、メリットを考えると、甲乙つけがたし。しかし、原付2種にこだわるとやはり125ですかね。
ところで、モンキーの108ccピーコチャン号より、廃車復活元ゴールド88cc号がのりやすく、APE雑誌ステッカーチューン号は、一番お金がかからないのに、なぜか一番乗りやすくそこそこ速い!!108cc乾式クラッチまでいれて、1××kmの最高速度・・・・ 3速まではパワーリフトできますが・・・・

やはり縦型エンジンはいいエンジンです。くやしいし、ちょっと残念。年齢が高くなるとこんな心境の変化がでます。やはり125Rで、トレーニングすれば感覚は養えます。150なら、尚いい。でも、これがアプリリアRS125だと、一気に本気でトレーニングしないと、きっと走らせるのがたいへんです。でも面白いのが原付2種!! 原付2種クラブ員募集中!?

きっとこんな感じで?会議の真っ最中かもしれませんね。
熊の世界のようにはいきません。 さて、最近は125ccと150ccのことばかりですが、いよいよMOTOGPは佳境にはいってきました。
ここで、ケーシーのタイトルが決定する条件ね。 ポルトガルGP エストリルサーキットです。
1、ケーシーが優勝した場合 ・ロッシが6位以下ならタイトル決定。
2、ケーシーが2位の場合 ・ロッシが11位以下、ペドロサが3位以下でタイトル決定。
3、ケーシーが3位の場合 ・ロッシが15位以下、ペドロサが4位以下でタイトル決定。
とこんな感じみたい。 明日はいよいよ始まります。
昨年は、ダニ君がニッキーにかまほって、共倒れ!!ことしはがんばれダニ君!!
さて、CBR125Rと150RRの違いは、意外と大きいですね。維持費はややアップしますが、メリットを考えると、甲乙つけがたし。しかし、原付2種にこだわるとやはり125ですかね。
ところで、モンキーの108ccピーコチャン号より、廃車復活元ゴールド88cc号がのりやすく、APE雑誌ステッカーチューン号は、一番お金がかからないのに、なぜか一番乗りやすくそこそこ速い!!108cc乾式クラッチまでいれて、1××kmの最高速度・・・・ 3速まではパワーリフトできますが・・・・

やはり縦型エンジンはいいエンジンです。くやしいし、ちょっと残念。年齢が高くなるとこんな心境の変化がでます。やはり125Rで、トレーニングすれば感覚は養えます。150なら、尚いい。でも、これがアプリリアRS125だと、一気に本気でトレーニングしないと、きっと走らせるのがたいへんです。でも面白いのが原付2種!! 原付2種クラブ員募集中!?
2007年09月12日
最強の原付2種 その7
またまた比較と、フランスにジュニアカップ

125で走るジュニアカップ。未来のMOTOGPレーサーが育つのでしょうかね。国内ならば、NSF100カップってところか。しかしこのサイレンサーなんやねん・・・カッコ悪!?

こうして見ると、なかなかいい。 レースするならNSFでしょうね。これはかっこええですなあ。
ノーマルワンメイクだから、セット能力とテクニックの差だけ。コストは安い(ほかにくらべ)
マシンに無駄にお金をかける必要なしなんですね。 僕は昔から、プロダクションバイクよりも純粋なレーサーを買ってレースするのがいいと思っています。市販バイクからセットアップやパーツの組み込みをすると、結局はお金と速さに差が発生します。レーサーならば、腕が悪ければそのままラップタイムが物語ります。ある程度は走りこんだら、RS125や250の新車がいいですね。でも、いまは4stに移行しています。だからモリワキなどのスーパーモノや、RSF250(仮名)やTZF250をつくってほしいですね。
僕としては・・・・
突然150と125の話ですが、APEよりは速いということで05の125(レッドバロン)が一番経済的。
でも、自動車専用の安房トンネルなどを利用するなら、150ccとなります。
任意保険と自賠責、税金、免許・・・・ 取り扱いは125
150があれば、他のバイクに乗らなくなりそうですね。 125だと現状維持の使用状況。カスタムできそうもないので、その辺りのコストはかかりません(笑)
気にしなければ、最低コストで取り回しの楽な150か・・・でも、この話になるとトリッカーがほしくなる(ホンダ好きなのに)黄色いトリッカーの中古のほうが、安いぞ!!原付2種じゃない!!

125で走るジュニアカップ。未来のMOTOGPレーサーが育つのでしょうかね。国内ならば、NSF100カップってところか。しかしこのサイレンサーなんやねん・・・カッコ悪!?

こうして見ると、なかなかいい。 レースするならNSFでしょうね。これはかっこええですなあ。
ノーマルワンメイクだから、セット能力とテクニックの差だけ。コストは安い(ほかにくらべ)
マシンに無駄にお金をかける必要なしなんですね。 僕は昔から、プロダクションバイクよりも純粋なレーサーを買ってレースするのがいいと思っています。市販バイクからセットアップやパーツの組み込みをすると、結局はお金と速さに差が発生します。レーサーならば、腕が悪ければそのままラップタイムが物語ります。ある程度は走りこんだら、RS125や250の新車がいいですね。でも、いまは4stに移行しています。だからモリワキなどのスーパーモノや、RSF250(仮名)やTZF250をつくってほしいですね。
僕としては・・・・
突然150と125の話ですが、APEよりは速いということで05の125(レッドバロン)が一番経済的。
でも、自動車専用の安房トンネルなどを利用するなら、150ccとなります。
任意保険と自賠責、税金、免許・・・・ 取り扱いは125
150があれば、他のバイクに乗らなくなりそうですね。 125だと現状維持の使用状況。カスタムできそうもないので、その辺りのコストはかかりません(笑)
気にしなければ、最低コストで取り回しの楽な150か・・・でも、この話になるとトリッカーがほしくなる(ホンダ好きなのに)黄色いトリッカーの中古のほうが、安いぞ!!原付2種じゃない!!