2020年04月27日
修理したカメラの試し撮り
行きつけのカメラのキタムラさん。ジャンクのフィルムカメラを見つけて購入
ジャンクカメラはオリンパスOM1で機械式カメラで1975年ごろの物かと思います。プロ仕様と言われたブラックボディー。これが200円。誰も買わないだろうから、見た以上何とか息を吹きかえらせたいので購入。レンズも標準と望遠ズームがともに200円 合計660円税込で購入しました。はたして写りはこんな感じのカメラです。露出計のままただただ写しただけ。と言う事は・・・露出計や基本的なカメラ機能は異常がないと思い込む事にしました。
これが200円のカメラ。レンズはまだ修理が完了していませんので別のです。標準レンズは黄ばみがあるため、おそらく黄ばんだレトロな写真が撮れると思います。修理は、プリズムの腐食修理とセルフタイマーの部品取り付け。プリズムの腐食は修理しましたが、結局部品取りのOM1のプリズムがとてもきれいな物だったので対策して交換。セルフタイマー部品は劣化が激しく何とか修正し取り付け。レザーは張替て消毒:清掃を実施したあとの写真です。
これが実はとても良いカメラだと気が付きました。ビックリです。
カメラが製造された頃に完成した遊び場 月山を写して見ました。大変気に入ったカメラになったのは言うまでもありません。
これが実はとても良いカメラだと気が付きました。ビックリです。
2020年04月07日
今シーズン 初テンカラ
昨日はSRで桜を見に、そして本日は温泉川にテンカラ~! コロナウィルスの影響で、レースがことごとく中止か延期。メカニック業も出来ない今年は、現在以前の様にオートバイと農業とテンカラに・・・ まだカメラの修理は続けています。
やや風がありましたが、テンカラにはまずまず。手始めはキャッチ&リリース区間。一番遊べる場所でシーズンの肩慣らし。朝9時に出発の体たらくなので、始めたのは11時近かったと思います。足跡は平日でもあります。人影も・・・今シーズンの最初の1匹はやや春の餌釣りポイントの様な場所からドカンと~
嫌な予感??的中のニジマス。まだ痩せてはいたのですが十分楽しんで取り込んだサイズは・・・33センチほどの尺がみニジマス。
このは数年ニジマスが自然繁殖していると思われる事と、ホウライマスも釣れています。ヤマメは石の前で出ますがせいぜい22cm 尺のあとでは小さく感じますが、やはりその引きの力強さはここで育ったヤマメです。しかしニジマスが多い。結果、ニジマス13匹くらいとヤマメが4匹、ホウライが1匹、岩魚1匹。イワナは無き尺で痩せていますが引きは楽しめました。
これがそのニジマス。テンカラには早い時期ですが、ここでは十分楽しめます。しかし、ニジマスはな~ 微妙な位置についていたので初めはパターンが定まらず、ニジマス10匹以上の時間を費やしてしまった事は失敗。ヤマメが釣れるパターンが分かっても、風やニジマスがそこに出てきたり・・・下手なんであきらめました 笑
ヤマメはやや食いが浅いのと、毛ばりを良く見極めていました。風が有ったので重いハリと思いましたが、サイズの小さい黒ステルス毛ばりで効果がありました。って、いつもこれしか使わないから毛ばりなんて何でもいいです。
その後、温泉で疲れを癒してきました。が、温泉街もコロナの影響で閑散とし、一部では倒産した老舗旅館がありました。一人で釣りしてオートバイに乗って、カメラ修理。これでコロナにならないとよいですが今はもうどうなるかわかりませんね。
嫌な予感??的中のニジマス。まだ痩せてはいたのですが十分楽しんで取り込んだサイズは・・・33センチほどの尺がみニジマス。
このは数年ニジマスが自然繁殖していると思われる事と、ホウライマスも釣れています。ヤマメは石の前で出ますがせいぜい22cm 尺のあとでは小さく感じますが、やはりその引きの力強さはここで育ったヤマメです。しかしニジマスが多い。結果、ニジマス13匹くらいとヤマメが4匹、ホウライが1匹、岩魚1匹。イワナは無き尺で痩せていますが引きは楽しめました。
ヤマメはやや食いが浅いのと、毛ばりを良く見極めていました。風が有ったので重いハリと思いましたが、サイズの小さい黒ステルス毛ばりで効果がありました。って、いつもこれしか使わないから毛ばりなんて何でもいいです。
その後、温泉で疲れを癒してきました。が、温泉街もコロナの影響で閑散とし、一部では倒産した老舗旅館がありました。一人で釣りしてオートバイに乗って、カメラ修理。これでコロナにならないとよいですが今はもうどうなるかわかりませんね。