2010年07月27日
高原川水系
今日はまだまだ水量が餌釣用だった!! いつもの所は渡れない。川通し出来ない場所があるほど。
流れの押しは強かった。
橋の上から見ると、尺上のヤマメがお約束の場所で餌を食べていた。 この位置に出ているから水量としては一番快適なのかも・・・ たらればは無いけど、餌釣りなら尺上が出たかな!?ガンガンの流れに乗って走るから、糸切れする可能性もあるだろうけど・・・
まだテンカラ向きの水量ではありませんでした。瀬脇は小型、せいぜい24cmどまりのイワナ。ヤマメはチビばかりでした。この天候ではヤマメは厳しいとの予想的中。沈めて誘ってでたヤマメも20cm弱の小物でした。がっちりと咥えていました。餌釣りでも餌獲りには来るでしょうね。
今日は半日、ちゃんと朝4時には(本当は3時予定)出発。昼間でテンカラ三昧です。
帰りは木曽に回って、木曽川水系の上流部でイワナを釣って来ました。大きな川も小さな川も・・・・テンカラって本当に楽しいですよ!!
流れの押しは強かった。

まだテンカラ向きの水量ではありませんでした。瀬脇は小型、せいぜい24cmどまりのイワナ。ヤマメはチビばかりでした。この天候ではヤマメは厳しいとの予想的中。沈めて誘ってでたヤマメも20cm弱の小物でした。がっちりと咥えていました。餌釣りでも餌獲りには来るでしょうね。
今日は半日、ちゃんと朝4時には(本当は3時予定)出発。昼間でテンカラ三昧です。
帰りは木曽に回って、木曽川水系の上流部でイワナを釣って来ました。大きな川も小さな川も・・・・テンカラって本当に楽しいですよ!!
2010年07月20日
暑いな~
暑い夏になって嬉しい。でもモロコシの消毒をしている最中、マジ熱中症になりそうだった。そらは夏の空。モロコシの収穫はあと少し。
消毒の前にJSBもどき号のオイル交換をした。その後ガソリンを入れに行き、そのまま軽装でいつもの峠を流してきた。この時ヘルメットについて凄く感じた事あり。いつも愛用する(16の時から変わらぬメーカー)アライ。普通に被っている型遅れのジェット。今日は田んぼ水管理用の某メーカーの安いジェットのまま、もどき号に乗った。ちょっと流すペースなのに、ヘルメット周りに凄い違和感。いつものアライヘルメットの凄さというか、その性能があらためてわかったのでした。いつもはそれが当たり前でしたので・・・・
いつものペースじゃ走れない!! 頭が安定しないのでした。で、某所で国家のネズミさんがいたと錯覚し、某コーナー侵入直前に余所見したら、トラクションを抜いてしまって・・・
ちょっとあせりました。もうこの水田管理用、モンキー専門仕様のジェットはそれ以外に被るのは止めます。性能というより安心感の違いもあるかな~。さて、この写真はその後のモロコシ前夏の空。そんなワンカットでした。
さて、日曜日のMOTOGP!!ザクセンで2年前に無くした物を、この日のザクセンで力ずくで見つけ出した。そんな感じのするレースでした。中断は関係なく同じ結果だと思える内容のレースでした。それにしても、この日のマシンはここ数年で一番良いと思えるほど!! マシンが進化した?こんなマシンならダニ君がのれば、競い合いのなかでもズルズルと順位を落としてしまう事は無いかな。次のアメリカの楽しみです。ロレンゾとのバトルは面白い面白い。カルロス国王も手に汗握ったことでしょうね。優勝おめでとうダニ君!!

いつものペースじゃ走れない!! 頭が安定しないのでした。で、某所で国家のネズミさんがいたと錯覚し、某コーナー侵入直前に余所見したら、トラクションを抜いてしまって・・・
ちょっとあせりました。もうこの水田管理用、モンキー専門仕様のジェットはそれ以外に被るのは止めます。性能というより安心感の違いもあるかな~。さて、この写真はその後のモロコシ前夏の空。そんなワンカットでした。

2010年07月13日
ビックリした事
カタルーニャGPでのMOTO2、最終ラップのゴール直前の大クラッシュ。うちのミニラ1号はレースを興味深々に見入っていたけど、さすがにこのシーンはビックリしていた。でも、ライダーは無傷!! 良かった。さっそくミニラ1号にしらせたら、すごく喜んでいた。さて、SRS-Jに入校する気分になったのか・・・・
ビックリといえば、ロッシが復帰出来そう。まだまだ無理は出来ないでしょが、やはりいないと寂しい。テストでWSBのR1に乗って、ベストタイムはWSBの予選タイムよりも、ファステストよりも速い。タイヤも違うけどロッシは凄い。きっとWSBのパワーはトレーニングマシンなんだろうか・・・・ ロッシ恐るべし。もっとも、SBマシンに乗ってもすぐにトップタイムは出していたし。実際鈴鹿でも2年目は優勝しているし、やはり世界最速のライダーなんだろうな。速いといえば、カタルーニヤでのレース。秋吉選手も吉川選手も代役として走っていた。特に秋吉選手は現役だから、もっといけると期待していた。現実は厳しいんだなと思った。そう考えると、2年前?レプソルの3台目としてゼッケン8の岡田さんが走った。結果は、とても引退後のオヤジライダーと思えない結果だった記憶あり。やはりWGP参戦し、優勝経験もあるライダーだったから、引退後の開発テストライダーとはいえ、まだまだ一流の実力があったのだと思う。今、あらためて岡田選手のライダーとしての速さに尊敬の念を抱いています。こんな日本人・・・・もっともっと出てきて欲しいな。また、急遽参戦の2名の日本人。ドイツも走るならば、是非がんばって欲しいと思います。

2010年07月08日
33年ぶりの・・・
つい先日、夏の文庫本フェアコーナーで見つけてしまった・・・中学1年だか2年以来のことか・・・
ミニラ1号と同じ年に買った”時をかける少女”が向って左。ミニラどもに言わせると、きもい!!らしい。そして先日、ミニラ2号が読みたいと言った事がきっかけで、向って右の2010年”時をかける少女”を買った。
なんだか不思議な気分。僕が中学時代に買ったSFジュナイブル・・・・ しっかり読んで見ると変わらない。当たり前かな。でも、犬神家の一族などは当時の文庫と、現代のそれとでは表現が異なる。
さて、時をかける少女をミニラが読んでどんな感想おを持つか興味あり。もともとは、小学生の頃(高学年かな)NHKでドラマになっていた記憶があった。そうそう、原田知世が主演して映画化されたな。
なんだか懐かしい。この2冊・・・・ さてどんな感想を持ちますか??

なんだか不思議な気分。僕が中学時代に買ったSFジュナイブル・・・・ しっかり読んで見ると変わらない。当たり前かな。でも、犬神家の一族などは当時の文庫と、現代のそれとでは表現が異なる。
さて、時をかける少女をミニラが読んでどんな感想おを持つか興味あり。もともとは、小学生の頃(高学年かな)NHKでドラマになっていた記憶があった。そうそう、原田知世が主演して映画化されたな。
なんだか懐かしい。この2冊・・・・ さてどんな感想を持ちますか??
2010年07月05日
コロボックルのケーキ
さて、昨日のコロボックルの続き・・・・ ケーキの事です。
イチゴとブルーベリーのケーキ。今年はチョコケーキバージョン。ガトーショコラね。
昨年はもっと四角い白いクリームのケーキだった。これも美味しかったな。今年はバージョン変更があり、これまたさらに美味しいケーキになっていた。限定らしいから、今のうちに食べてくださいね。
450円なら満足満足。ついでに、コーヒーも美味しいし紅茶も美味しいらしい。ミニラ1号はちょっと大人ぶって、紅茶とケーキだった。ミニラ2号は・・ ホットココアからリキュールを除き、ちょっとぬるめにしたお子様仕様。ちょっとした会話から、すぐにあわせてくれたマスターに感謝。多分、テラスの前に停めていたハーレーは、このマスターのオートバイだろう。ハーレーは好みとは違うけど、ここのマスターのハーレーは以前見たけどカッコよかった。センスが良い感じは、ハーレーファンでなくとも解るのです。
もし、もし乗るなら・・・・スポーツスターだろうな俺は。でも、全く乗れ無そうだし似合わないから、乗らないと思う。そこまで鉄の馬がカッコよく似合う男じゃないからなあ・・・
コロボックルのマスターだったらかなりカッコいいだろう。 さて、晴れてニッコウキスゲの咲くタイミングを計らねばいけない。

昨年はもっと四角い白いクリームのケーキだった。これも美味しかったな。今年はバージョン変更があり、これまたさらに美味しいケーキになっていた。限定らしいから、今のうちに食べてくださいね。
450円なら満足満足。ついでに、コーヒーも美味しいし紅茶も美味しいらしい。ミニラ1号はちょっと大人ぶって、紅茶とケーキだった。ミニラ2号は・・ ホットココアからリキュールを除き、ちょっとぬるめにしたお子様仕様。ちょっとした会話から、すぐにあわせてくれたマスターに感謝。多分、テラスの前に停めていたハーレーは、このマスターのオートバイだろう。ハーレーは好みとは違うけど、ここのマスターのハーレーは以前見たけどカッコよかった。センスが良い感じは、ハーレーファンでなくとも解るのです。
もし、もし乗るなら・・・・スポーツスターだろうな俺は。でも、全く乗れ無そうだし似合わないから、乗らないと思う。そこまで鉄の馬がカッコよく似合う男じゃないからなあ・・・
コロボックルのマスターだったらかなりカッコいいだろう。 さて、晴れてニッコウキスゲの咲くタイミングを計らねばいけない。
2010年07月04日
ビーナスライン
雨が降り出しそうな天気の中、朝から地域行事に参加・・・・ 中途半端な午後は突然雨になるし最低!?
と思ったけれど、田んぼの草刈りはやめてビーナスライン行って見た。
それでも自宅付近よりもましな天気か。低く垂れ込めた雲の中・・・確かに霧ケ峰とはよく言ったものだ。雨模様だしニッコウキスゲはまだポツポツと咲いている程度。だからか、日曜日なのに観光客は少なめだった。これならJSBもどき号で来たいと思ったな。たまの日曜日の空いた時間なので、ミニラ1号2号と”ころぼっくる”に行くのが目的になりました。
直前に突然強い雨・・・ しかし注文して待っていたら雨があがった。けっか、テラスでおやつになりました。我が長女ミニラ1号と、昨年の夏にツーリングで立ち寄って以来、今日は安心快適なデリカ号でやってきました。ボロボで来たかったのですが、なぜかミニラ1号からブーイングなのでした。さて、ここでまた季節もののイチゴケーキ。今回はチョコレートケーキバージョン。これは美味しいケーキです。ケーキは7月ごろからの販売で450円です。食べてみてくださいね。
コーヒーは470円です。これも美味しいコーヒーですよ!!ツーリングで行くも良しです。
倒産は知っていたのですが、いざ行ってみると残念でした。クママニアなので(特にミニラ2号が)無くなってみると寂しいものです。
この建物の外見を見ると、何となく厳しい時代が来たことを感じます。ちょっとバブル時代の副産物だったのかな・・・ とはいえ、白樺湖一帯のリゾート施設がどうであろうと、ビーナスラインを走る気持ちよさは変わらないと思い、テディーベア博物館はあきらめたのでした。そうそう、ころぼっくるがあるさ!!
富士見台のお土産屋も残っているし。高校時代から変わらないお店は、これからも立ち寄る事でしょう。
農作業の合間に、次はもどき号で行こう!! 本当はモンキーで来たい。原付免許を取った日にゴリラでやってきたビーナスライン。そんなキラキラ感を忘れ無い為に・・・・
16歳のライダーはオレンジのゴリラ。そして今、テンカライダーは黄色のモンキーで!!
と思ったけれど、田んぼの草刈りはやめてビーナスライン行って見た。


コーヒーは470円です。これも美味しいコーヒーですよ!!ツーリングで行くも良しです。

この建物の外見を見ると、何となく厳しい時代が来たことを感じます。ちょっとバブル時代の副産物だったのかな・・・ とはいえ、白樺湖一帯のリゾート施設がどうであろうと、ビーナスラインを走る気持ちよさは変わらないと思い、テディーベア博物館はあきらめたのでした。そうそう、ころぼっくるがあるさ!!
富士見台のお土産屋も残っているし。高校時代から変わらないお店は、これからも立ち寄る事でしょう。
農作業の合間に、次はもどき号で行こう!! 本当はモンキーで来たい。原付免許を取った日にゴリラでやってきたビーナスライン。そんなキラキラ感を忘れ無い為に・・・・
16歳のライダーはオレンジのゴリラ。そして今、テンカライダーは黄色のモンキーで!!