2019年09月11日

オリンパスPen (昭和ね)の実力!

今回も昭和40年頃のカメラで、近所を写してみました。釣りに行く時間が無かったので・・・

 フィルムは業務記録用カラーフィルム。これも製造が中止??今後はフジカラー100を使うのですが、まあ同じようなフィルムだからあまり・・・と言うよりも、カメラがハーフのオリンパスPenS3.5なので関係ないか・・・ 今のフィルムはその許容範囲が広いらしいので、当時のフィルムと異なり多少露出がずれても大丈夫なようですね。念のため絞やシャッターを一段づつ変更し3枚撮っていますが、さほど変化はありません。現像後にプリントだけ、選び出してカメラ屋さんでプリント。他は自宅でプリントします。一眼レフには感度400で撮り比べましたが、一眼にはかないませんが、いやいやどうして十分写っていて自分の写真センスやテクニックではPenで勉強中というところでしょうかね。

 お約束の我が愛車と旧家の写真です。しかし、ジャンク品を仕入れ自分で修理したカメラで、これだけの写りなら自分は満足してしまいます。昨日甲府恵林寺に出かけた時には、デジイチも持参したのですが、結局撮るのはPenばかり。デジタル一眼のPenは少し使っただけでした。自分には現像してのお楽しみがあっているようですし、一枚一枚きちんと考えて撮ってはいます。撮り方のセンスは無いので困りますね・・・

 逆光でしたがこんな感じには撮れました。少し外した感はありますが、デジタルの様なきれいさは無くても十分かなと・・・
柔らかい感じの写真が撮れるのと、仕上がりの楽しさは別格です。




  


Posted by テンカライダー at 22:10Comments(0)カメラ