2014年05月26日

今年初めての毛ばりつくり!

今日はオートバイ(SR号)で、ちょっと会社まで・・・ 帰りは雨! 気分はダニ君のつもりで一路帰宅。しかし遅いぞSR。しかし、その昔雨のスポーツ走行練習が大好きだったからか、濡れてしまったのに楽しくて仕方がなかった。変なオヤジや・・・face07

 と、突然冒頭の話題には何の接点も無く、釣りの話です。 ”奈良井川に魚を戻す会”
の会費を、吉江釣具店に支払いに行ったのですが、おばちゃんから「毛ばりはまかないの?」と質問。人の作った良い毛ばりを、テスター(自称)と称して使ってばかりな自分は・・・ 正直に言えば、へったっぴーだし面倒だし!?あまり作りません。それでも、やはり自分で作ります。時々ですが・・・ そもそも、毛ばりを作るセットのまともなバイスも無いし、使う羽は安いのや”青柳毛ばり工房”の社長から、半ば強引に奪い取った、使いかけのハックル。それを何年も使うしまつ。あ~情けない。毛ばりなんか何でもついてればいいのです。と、口癖のくせにこの毛ばりが好みとか、うるさいテンカライダーです。そんなわけで、本日は今年初めて製作しました。一個作るのに、3分くらいか。まあ下手でも良いのです。自己満足だし、釣れれば良いし、何より楽しいからすべて良し。餌釣りも大好きですがテンカラはもっと大好き。テンカラにオートバイで出かけると、一石二鳥に面白い。テンカラだから出来るかも。そうそう、SRってテンカラ使いや足使いに最適と感じています。さて、 今月の”つり人7月号”には、毛ばり特集も有ります。テンカラ釣り場も紹介しています。ご覧ください。  


Posted by テンカライダー at 20:59Comments(2)

2014年05月19日

テンカライダー発進の巻

田んぼも一段落。さて、今日は木曽川水系へ!テンカライダー発進。

 APE100よりも排気量が大きいく、シートも大きいから少しはましか? テンカラセット積載に時間を費やした気がしますが、今日は朝遅めにSRでテンカライダー。(餌釣り以外遅いけど)
天気最高!ではありますが、朝の風は冷たく肌寒い状態でした。それにしても、トコトコと普通に走れる。ついつい快走したくなるオートバイではありません。気楽にテンカラ。車よりも面倒ですが、これが面白いのです。


 水量も気温も状況もすべて良し!? 今日はこんなポイントで良く出ました。水深がある流れのスジ。瀬でなければ芯を自然に流していると天然系のアマゴ。少し泡のある部分は黄色いお腹のヤマトイワナ。サイズはおおむね20cmがアベレージ。時折、アマゴ、イワナともに笹っぱみたいな天然稚魚が釣れます。餌釣りでもテンカラでも今日は釣れる感じの条件でした。新緑と水の流れで良い
気分です。


 毛ばりをがっちり咥えています。自然にながれるとアマゴもイワナもかなりの遅合わせで大丈夫でした。さすがに条件が良いと面白く良い釣りが出来ます。誘って表層で止めたりすると・・・なぜか成魚放流のアマゴが出てきます。しかし成魚が多いぞ・・・
と言うわけで、パターンが分かればこっちのもの。自然に流して天然系アマゴ、少し緩いながれでイワナ。今日は教科書みたいに釣りわけも出来ました。中途半端な自分は、当然ですが昼前に終了。SRに鞭打って、走ってみますが・・・・結果。遅い。風、振動。=ゆっくり走って満足している。と言うことが分かりました。 次回はこんなには釣れないだろうな。もう少し先の大石ごろごろ河川。透明度との勝負に行く計画です。
それとも、条件を見て温泉河川で尺超え狙いしようかな・・・


  


Posted by テンカライダー at 16:48Comments(2)釣り

2014年05月12日

今日のチョイノリ。

田植えを終わらせ、雨が降りそうだったのでチョイノリしてきました。

 いつもの峠を快走。SRにない安定感で旋回します。でも、ちょっとアクセルを開けたらリアのグリップが・・・でも、トラクションコントロールのおかげ様~。わりと自然に走ります。良かった転ばなくて。
さて、山の上では少し雨が・・・ 途中のこの場所は、菜の花が鮮やかでした。で、記念撮影。



 以前、ここからの夜景写真が免許講習でいただける、長野県地図の表紙になった事がありました。手入れもされて、駐車場からきれいに景色を眺める事が出来ます。
ついここで止まって写真を撮影してみました。曇り空で風が強い。しかも、ポツポツと雨が落ちてきました。あわてて退散。帰りのルートで見かけたのが、先ほどの菜の花畑。
そんなわけで、田植え終了のひと時をチョイノリ。そして、機械や苗箱を洗浄するついでに、最近の足であるSRの洗車をすることも出来ました。忙しかったけど良かったな~。さて、次回はテンカラか!

  


Posted by テンカライダー at 21:13Comments(0)4ミニと普通のモト

2014年05月06日

GWの脚~

連休は田んぼや他の野暮用が重なり、ツーリングは出来ず。しかし、結局は普段のちょっとした事も、用事もほとんどこのオートバイで過ごした。

 この場所、1985年か6年の夏かGWか・・・ 峠の売店がありその場所で、横浜ナンバーのSRに乗った素敵な女性が、一人休息中でした。当時も奥手な?自分は、言うに事欠きよせば良いのに・・・「どちらから来たんですか?」おいおい、横浜ナンバーじゃん!と自分で突っ込みながら・・・
帰った答えは、「横浜」 会話が続かなかった~ あえなく素敵なお姉さんのまえに玉砕。きれいな女性だったと、今も脳裏に焼き付いています。そして、それから約30年弱。この連休は殆どこいつが足代わり。遅いけど原チャみたいに自由気ままに使えます。高校野球観戦も今日はこれで行きました。ほんと原チャ感覚。そうそう、いつもの峠でちょっとペースあげたら・・・・ フロント周りからウォルブが出て、スイングアーム周りもウネウネした。低いスピードでも変な乗り方すると、すぐに車体がねを上げます。昔ながらの乗り方で、オートバイにやさしく自然に乗れば、ある程度は快走ペースで走れます。あまりコーナーリングスピードを上げるとちょっとダメかも。でも楽しいし勉強になります。乗り方の幅が広がる気分です。まだまだ、テクは進化しないといけません。
  


Posted by テンカライダー at 21:03Comments(0)4ミニと普通のモト

2014年05月04日

春の高校野球。

近所の球場で、春の高校野球大会があり、つい見に行ってしまった。

 近所の市営球場で久しぶりに高校野球を観戦。熱気あふれる高校野球です。高校生の時、3回戦くらいになると吹奏楽出動したな~。応援曲の途中にヒットが出ると、一気にトランペットは大はしゃぎ!! ここぞとばかりに進軍ラッパまで吹きました。夢中になれるって良いよな。と、はるか昔の高校時代を思い出しました。当時と変わらず今も続けているのは、オートバイと渓流釣りでしょうか・・・・
  


Posted by テンカライダー at 00:08Comments(0)いろいろ