2011年05月31日
気になった物いろいろ
いよいよ発売決定のKTM125 そう、やはりこのクラスで本格的に遊べるAPE100Dみたいなの・・・・待ってた!!
APEがいいのだけれど、やはりこの本格具合が良い!! インドで生産して値段はお安めになっている。しっかり管理されているなら、この値段は最高だな。
フルサイズで馬力も15PSあるらしい。これならチョイノリツーリングに+αのツーリングなんかも出来そう。KTMなのにパーツも安いらしい。これは大事な事だと感じています。最近の気になりオートバイシリーズ。APE100DとSR400と125DUKEかな。
カタログは手配じているのが自分らしい・・・・
さて、今日はかゆいところに手が届くものも購入。3700円くらいで、長靴のウェーダーを買った。安物だけど・・・いままで、安い股したも買ったけど、ついつい水に入ってお尻が濡れた。それならいっそ・・・ひざ下なら水に入らない良いで釣れるし、いざとなったら何とか川に入れるし・・・・
ひざ下なら多少蒸れても関係ないね!!というわけで、テンカラグッズとして、これからの季節は活用してみようと思います。真夏のテンカラにウェットスパッツソックスでもと考えましたが、お金が・・・・税金もあるしね。で、これで決まり。あとは、毛バリをせっせとまかないといけませんね。

フルサイズで馬力も15PSあるらしい。これならチョイノリツーリングに+αのツーリングなんかも出来そう。KTMなのにパーツも安いらしい。これは大事な事だと感じています。最近の気になりオートバイシリーズ。APE100DとSR400と125DUKEかな。
カタログは手配じているのが自分らしい・・・・
さて、今日はかゆいところに手が届くものも購入。3700円くらいで、長靴のウェーダーを買った。安物だけど・・・いままで、安い股したも買ったけど、ついつい水に入ってお尻が濡れた。それならいっそ・・・ひざ下なら水に入らない良いで釣れるし、いざとなったら何とか川に入れるし・・・・
ひざ下なら多少蒸れても関係ないね!!というわけで、テンカラグッズとして、これからの季節は活用してみようと思います。真夏のテンカラにウェットスパッツソックスでもと考えましたが、お金が・・・・税金もあるしね。で、これで決まり。あとは、毛バリをせっせとまかないといけませんね。
2011年05月24日
メンテナンスいろいろ?
朝のうちは雨模様。これでは田んぼの草刈りは午後ということで・・・・
雨で朝から予定の草刈りは午後に変更。久しぶりに原付2種軍団の整備というか、メンテナンスを実施。ついでにリトルカブのエンジンオイルも交換。そんなことをしていると雨はあがり晴れ模様になってきた。さっそく昼過ぎからは予定の草刈りを無事に終了できました。
さて、最近はモンキーもAPE100も毎朝田んぼに出かける時に乗る程度。しかしAPEはテンカラに出かける時に役立ちます。それでもオイル交換はきちんと実施します。しかしまあ、最近は忙しいというか、時間にゆとりが無いというのか・・・原付2種軍団にも乗ることができない。さすがにこれもストレスですよ!!
さてて、メンテナンスついでに??途中で折れてしまった、タモの復帰作業。枝で次いで補正したタモ。これは確か14年使っています。木枠タモは現在3本ありまして、郡上八幡の釣り具屋さんかた購入したものと、自作のタモがあるのです。が、今回修理したものが一番使用頻度が多いので、修復が完了してほっとしたのでした。
修理すればまだまだ使えます。さすがに現在販売されているメーカー産のタモと違い、いつまでも使うことができるので、結果としてエコって感じがしています。
さて、最近はモンキーもAPE100も毎朝田んぼに出かける時に乗る程度。しかしAPEはテンカラに出かける時に役立ちます。それでもオイル交換はきちんと実施します。しかしまあ、最近は忙しいというか、時間にゆとりが無いというのか・・・原付2種軍団にも乗ることができない。さすがにこれもストレスですよ!!
修理すればまだまだ使えます。さすがに現在販売されているメーカー産のタモと違い、いつまでも使うことができるので、結果としてエコって感じがしています。
2011年05月17日
テンカラつれづれ
今日はいよいよ本格的にテンカラ釣り。ここ数年より2週間くらい遅れている?いや、これが普通だったような気もするが・・・
昼からのテンカラ。曇りで少し雨模様の条件が良かった。20から23cmくらいのアマゴとイワナを十数匹釣ることができた。2時間半程度楽しい思いが出来ました。今日は誘ってもだめでした。少し緩い筋にピンポイントで入れると、狙ったところでちゃんと食ってきました。自然にながれるとしっかり咥えます。なんだかすごく面白く楽しいテンカラで、今シーズンのテンカラが開幕した気分です。
餌釣りのロッドを購入し、餌釣りばかりでしたが、いよいよテンカラシーズンインといったところでしょうかね。
さて、ここで先日のフランスGP。あそこで無理してアウトから行くことないやん!! あの時点では明らかにシモンチェリのペースが良かったのに。自分があの立場ならあそこはいかない!! 明らかに自分のペースが良いのだから、あと2周位まってズバっと行けばいいのに。おかげでダニ君はひっかけられて変な起き方したまま反対にドカンと転んで・・・鎖骨骨折。
これで次戦の地元GPは無理か・・・ 今シーズンのタイトルは無理かな。まあランク2位か3位を目指すしかないか。いやいや、今年は波乱が多いから最後までわからないかな。気持ちを切り替えて頑張ってほしいな。応援も気持ち切り替えよう!!
最終戦のバレンシアに行きたくなってきた気分です。今から準備すればいけるかな??
餌釣りのロッドを購入し、餌釣りばかりでしたが、いよいよテンカラシーズンインといったところでしょうかね。

これで次戦の地元GPは無理か・・・ 今シーズンのタイトルは無理かな。まあランク2位か3位を目指すしかないか。いやいや、今年は波乱が多いから最後までわからないかな。気持ちを切り替えて頑張ってほしいな。応援も気持ち切り替えよう!!
最終戦のバレンシアに行きたくなってきた気分です。今から準備すればいけるかな??
2011年05月10日
田植えの後
雨が本格的に降る前に、かろうじて田植えを終了させた。そしてちょっと川を見に出かけたのですが・・・
川は思いの外に増水。テンカラをするどころではありません。で、仕方ないのでボロボの写真を撮りました。ボロボといえば、恐怖の税金がやってきました。なんとか捻出して支払わないといけません。しかも・・・先月オイル交換やリモコンのケース交換をしたので、その借金も支払わないといけません。連休明けで早くもピンチ。来週の釣り・・・郡上に行けるか心配です。高原にするか地元の某河川にするか思案のしどころです。久しぶりに原付2種で、テンカラに行こうかとも考えています。
今週は雨模様らしいので、はたして川の水量はどうなるのか・・・・ いっそミミズで餌釣り? テクニカルチューンを使いたいのはやまやまですが、やはりテンカラをしたくてたまりません。
テンカラといえば、石徹白チャリティテンカラ の募集がはじまりました。6月18日と19日の両日、テンカラ大王直伝の技術習得のチャンスです。参加ご希望の方はこちらまで。
http://www.aitech.ac.jp/~ishigaki/ それでは皆様、よろしくお願いします。

今週は雨模様らしいので、はたして川の水量はどうなるのか・・・・ いっそミミズで餌釣り? テクニカルチューンを使いたいのはやまやまですが、やはりテンカラをしたくてたまりません。
テンカラといえば、石徹白チャリティテンカラ の募集がはじまりました。6月18日と19日の両日、テンカラ大王直伝の技術習得のチャンスです。参加ご希望の方はこちらまで。
http://www.aitech.ac.jp/~ishigaki/ それでは皆様、よろしくお願いします。
2011年05月04日
渓流釣り場
今日は最近恒例の渓流釣り場で、ガキンチョがニジマス釣り!!
1匹釣れたら交代ルール。今年は昨年と違い条件が悪い。増水気味なのと風がぴゅーぴゅー。ニジマスを放流してもらいスタート。この直後、様子を見るためテンカライダーがえげつなく川虫をとり、お手本を見せました!? なんとか面目を保つきれいな23cmほどのイワナをゲット。これでミニラたちに火が付いた。なんと1号がきれいな20cmくらいのイワナを釣りあげた。ところで・・・ 実はミニラ2号が真っ先に釣りはじめ、自分が川虫捕り中に24cmくらいのニジマスを釣り上げたのでした。しかも、放流したばかりのでなく、ここにしばらく住んでいたと思われる、ひれピンニジマスでした。ミニラ2号はVS琥珀Tで一気に抜きあげたのででした。これにはビックリ。この流れで釣れたかと思うと俄然やる気が出たのです。
このサイズのきれいなイワナなら文句なしです。みやま苑はいつでも楽しめ、子供から大人まで渓流釣りの楽しさを味わえます。ついでに、塩焼のあるのですが、ここの魚はきれいなニジマスやイワナが多いので、塩焼もおいしいと思います。
さて、増水気味で緩い流れの場所が減っている中、満足し楽しめた渓流釣り場だったと思います。今年も自分たちの後から、何組も釣りを始めました。だれかが釣っているとやりたくなるのが心理なんだと思った次第です。
さて、渓流釣り場のあとは開田でアイスクリームを食べ、そのあとちょっとだけ初テンカラです。
当然岸の上からおかっぱりです。で、このオチビなイワナを釣ることができました。これでテンカラはぼーずスタートでなくなりました。テンカラでぼーずって昨年1度あったような気がしますが・・・ ほとんど無い様になりました。
テンカラって餌釣りよりも1匹の面白さが大きいと思います。やはりテンカラの身軽さも魅力の一つではありますね。
田植えがすんだら、郡上八幡にテンカラをしに行こうかな!!
さて、増水気味で緩い流れの場所が減っている中、満足し楽しめた渓流釣り場だったと思います。今年も自分たちの後から、何組も釣りを始めました。だれかが釣っているとやりたくなるのが心理なんだと思った次第です。
当然岸の上からおかっぱりです。で、このオチビなイワナを釣ることができました。これでテンカラはぼーずスタートでなくなりました。テンカラでぼーずって昨年1度あったような気がしますが・・・ ほとんど無い様になりました。
テンカラって餌釣りよりも1匹の面白さが大きいと思います。やはりテンカラの身軽さも魅力の一つではありますね。
田植えがすんだら、郡上八幡にテンカラをしに行こうかな!!
2011年05月02日
何となくツーリング。
朝、今日はどこかにツーリングに行こうと思いたち、とりあえず安房トンネルを超えることにした・・・
トンネルを出てから直進か左折か迷い、なんとなく左折した。すなわち高山方面・・・・ 次はラーメン工場の場所で考えることにしました。ここで福井から来ていたCB1100の方が白馬方面に行くと言っていた。で、富山方面か下呂方面か郡上方面か迷ったものの、気が付けば東海北陸高速に乗っていた。まあ白鳥までは高速でも快走するのも良いと考えながら、長良川と吉田川や栗巣川などを見ながら、次回は渓流釣りに行こうと思った次第です。しかし、このオートバイのアクセルの重さはいただけません。手首痛いし背筋も痛くなります。まあこれは自分で痛めたせいもありますが・・・・ 1100Sや1150ロードスターなどでは疲れたことがありません。って、当たり前田のクラッカーです。
雨の影響で少し濁って水位も高い。テンカラには厳しいけど餌釣りには良い感じ。ここで鮎やアマゴを思う存分釣ってみたいと思います。きれいな川です。しかも、いたるところに素晴らし支流があるのが長良川の魅力です。なんだか、郡上に住みたい気分です。自分の場合は、郊外の田舎地帯に住みたいのです。時間があればたとえ少しでも、アマゴ釣りも鮎釣りもできるかな?? 意外や意外、いつでもできると思うとやらないかもしれません。
結局、思いついたように行先も決めないで出かけた先は、郡上八幡になりました。やっぱり郡上八幡が好きなんでしょうかね。
オートバイで4回同じことしています。高山経由、金山経由、ぐるっと1周みたいなルート。せせらぎ街道経由もあります。
秋だったり春だったり夏だったりと、さらに釣りにも出かけています。やっぱり鮎は長良川かな?? 今日も本流にはポツポツとフライマンや餌釣り師の姿を見つけました。でも、時間が時間だし風も強く黄砂でかすんでいるような天気なので、ポツポツしか見えませんでした。まあ午前中がいいかな??
そして最後に高山のラーメン工場の駐車場。CB1100って、見るとなかなかどうして、いい雰囲気をぷんぷんと醸し出していますね。売れているには理由があるのですね。赤か白が好みです!!
結局、思いついたように行先も決めないで出かけた先は、郡上八幡になりました。やっぱり郡上八幡が好きなんでしょうかね。
オートバイで4回同じことしています。高山経由、金山経由、ぐるっと1周みたいなルート。せせらぎ街道経由もあります。
秋だったり春だったり夏だったりと、さらに釣りにも出かけています。やっぱり鮎は長良川かな?? 今日も本流にはポツポツとフライマンや餌釣り師の姿を見つけました。でも、時間が時間だし風も強く黄砂でかすんでいるような天気なので、ポツポツしか見えませんでした。まあ午前中がいいかな??