2018年06月21日

世も末川

久しぶりに出かけた世も末川。やはり相変わらずの世も末川~
 25cmまでのアマゴとイワナで一応は満足。しかし、そこは世も末川。まあ自分では19日の状況では釣れません。ハイブリッドイワメ?イワゴか?釣れたのはびっくりしたのですが、時には釣れなくても自然のなかでのんびり出来たことを良しとします。それでもテンカラの面白さは天下一品! オートバイの究極の楽しみはロードレースであり、これは16の頃から変更なし。釣りは・・・テンカラが自分には一番かな~
さて、次は庭木の剪定もあるがビーナスラインに行きたいですね。今回の急なテンカラ、まさに急テンカい。雨だからと木曽にでかけたら急に晴れてくる始末。仕方ないから笹団子を食べてきたのでした。
  


Posted by テンカライダー at 01:03Comments(1)釣り

2018年06月06日

雨のテンカラ。

今日は朝から雨模様のため、草刈りも出来ず・・・ で、少し様子見にテンカラ。
 4連発バラシの前に無反応及び徐々に増水からスタートです。黒い14番には反応が無く、クリーム色にしても無反応。12番サイズの黒毛ばりから当たりがありアマゴの反応も出ましたが、増水に転じた里川は明らかに餌釣りパターンに変化していました。しかも、アマゴは偏在と言うかスレてもいるのですが、何となくすっきりとした感じはありません。食いは浅くおそ合わせでないと乗りません。一気に水温が下がった事が原因ではあると思いますが、雨の中何とかボーズは回避できました。それにしてもまだサイズは小さ目。例年に比べると自然にながして反応ありと言う感じでした。次は木曽で色々とやりたいと思いますが、ウェーダーを新調しなければいけません。他の古いのも今一度使って良否判定してからです・・・・

 こんな感じなのですが、通常はもっと水はありません。餌釣りだともっともっと反応していたのかもしれませんが、餌釣りを中心の頃にはテンカラなら釣れそうな・・・・みたいな感想は口にしていたので、どのみち同じかとは思います。要するに反応しないか下手なのか、アプローチが悪いだけ。毛ばりはサイズしか影響はないと思います。12でないと出てくれません。通常の14番サイズの黒毛ばりは反応してくれません。水温は昨日から急に低下しと思います。急に雨で増水に転じたので餌は水中を流れます。仕方ありませんがこれもテンカラ。テンカラの面白さはやってみないとわかりません。近年、月刊つり人でもテンカラに力を入れている記事が多いので、そのせいかテンカラの人口が増加か。自分がテンカラを始めた頃は、テンカラをやっている人は殆どいませんでした。道具も良くわからず。今では餌釣りよりも気軽なテンカラ。だから人口も増加。良い傾向かと思います。


  


Posted by テンカライダー at 21:31Comments(2)釣り