2018年09月24日
久しぶりにいつもの場所
雨などで最近は行ってなかったのですが、本日は山作業からの帰宅後、いつもの場所へ
走ると少し肌寒いが、気持ち良い風で空冷エンジンにはやさしい季節がやって来た。ここから毎年、いつもいつもワンパターンで見ていると、今まで見えていた北岳が木で見えにくくなったとか、花火の季節は直近に手入れをして、諏訪湖を見えやすくしているとか、色々な事に気が付きます。近くの産廃場所のトラックが路面に土や砂をまき散らすのがオートバイにはいただけませんね。周辺の展望も色々と良くしたり考えて手入れをしているようです。公園のもみじもすっかり色変りが始まりました。落葉樹はだいぶ落ちて来ました。見通しが良くなると秋から冬への季節替わりで、ここに春まで来れなくなるのが残念です。まだまだ走れますので、色々発見してみるのも良いかと思う今日この頃・・・
2018年09月23日
最近のつれづれ1
最近は、ブログより簡単なものに走っている気がする。でも、ブログは中々良いものだと感じています。過去を読むと懐かしい。
耐久レース以降、気が抜けたのか普通にオートバイに乗ってふらふらする程度。今さらながら、8月夏の振り返りか・・・
思えば、我がSR400SPもどき号で30年ぶりくらいの安房峠越え! この日はわりとオートバイが峠を越えていた。もちろんテンカラ竿は忘れないのがテンカライダーたるゆえん。果たしてのそ安房峠は記憶よりもましだった。夏休み頃は渋滞で峠の通過にすごく時間がかかった。バスは曲がれないし、狭くてすれ違えないし。良くこんな道を走るなあと思っていたが、今は走るとわりと面白い。長野県側が厳しすぎる。狭いし急カーブだし・・・・のぼりはきついし空冷にはつらかった。それでも、登り切った場所の眺めは最高だtった。岐阜県側は走りやすい良い道で面白い道。オートバイ乗りにはお奨め。平湯温泉に出るところにある温泉。これがまた良い感じ。
思えば、我がSR400SPもどき号で30年ぶりくらいの安房峠越え! この日はわりとオートバイが峠を越えていた。もちろんテンカラ竿は忘れないのがテンカライダーたるゆえん。果たしてのそ安房峠は記憶よりもましだった。夏休み頃は渋滞で峠の通過にすごく時間がかかった。バスは曲がれないし、狭くてすれ違えないし。良くこんな道を走るなあと思っていたが、今は走るとわりと面白い。長野県側が厳しすぎる。狭いし急カーブだし・・・・のぼりはきついし空冷にはつらかった。それでも、登り切った場所の眺めは最高だtった。岐阜県側は走りやすい良い道で面白い道。オートバイ乗りにはお奨め。平湯温泉に出るところにある温泉。これがまた良い感じ。