2012年07月31日
涼を求めて
朝から蕎麦の種まき。トラクターに乗っていると灼熱地獄!! 涼を求めビーナスラインへ。でも、ボロボでミニラとともに。
自分はカメラを忘れてしまった。写真はミニラ1号が携帯で。そういえば1号も2号も携帯とIpodで動画を撮影していた。笑えたのは、ミニラ2号は熱心に撮影して車酔いしたと大騒ぎ・・・・ 笑えるけど、ちょっと笑えないような・・・・
せっかくのころぼっくるのおいしいケーキを食べられなかった。風は涼しいけれどやはり暑い!! 日差しの強さはこの写真を見ればわかります。というか、ちゃんと写せよ!! と言いたかったけど、超オーバーで日差しの強さわかるかな~。単に失敗か・・・

ともに車の中からの写真ですが、この日差しではさすがのビーナスラインも暑いわけです。オートバイで行けば気持ち良かったとは思います。次回はオートバイで行こうと思います。今年は・・・モンキーで行ってみようかと、ゆっくりのんびり風景を楽しむなら、スピードの出るオートバイではだめだと思います。そう、いっそ割り切ってモンキーで!! そういえば、スクーターのおっちゃん(まあ自分もおちゃんか)やモトコンポの兄さんも走っていました。原付で楽しそうに走っているのを見たら、自分もと思った次第です。 というわけで、あまり涼にはならなかったビーナスラインと言うのが、正直なところでした。

せっかくのころぼっくるのおいしいケーキを食べられなかった。風は涼しいけれどやはり暑い!! 日差しの強さはこの写真を見ればわかります。というか、ちゃんと写せよ!! と言いたかったけど、超オーバーで日差しの強さわかるかな~。単に失敗か・・・


ともに車の中からの写真ですが、この日差しではさすがのビーナスラインも暑いわけです。オートバイで行けば気持ち良かったとは思います。次回はオートバイで行こうと思います。今年は・・・モンキーで行ってみようかと、ゆっくりのんびり風景を楽しむなら、スピードの出るオートバイではだめだと思います。そう、いっそ割り切ってモンキーで!! そういえば、スクーターのおっちゃん(まあ自分もおちゃんか)やモトコンポの兄さんも走っていました。原付で楽しそうに走っているのを見たら、自分もと思った次第です。 というわけで、あまり涼にはならなかったビーナスラインと言うのが、正直なところでした。
2012年07月27日
夕まづめのテンカラは・・・
朝から蕎麦畑の準備に追われた一日の締めくくり・・・
夏休みで暇な?ミニラ1号をカメラマンに、個人的にはあまりやらない夕まづめのテンカラ。 カメラが手元にないので、釣れた魚が写せません。しかし、ミニラに取り込み途中や釣り姿、アマゴを持った写真などは撮ってもらいました。さすがにコンパクトだと無理があります。一眼と望遠をそろえて連れて行かないとダメか・・・・
で、結果と言えば・・・・ アマゴ24・25センチのきれいなアマゴが増水気味のポイントで反応します。さそうと16cmくらいのオチビが見事に空中に飛び出してきました。こんなんばっかり飛び出す飛び出す!! アベレージもこれなら今後も楽しみな、お気楽里川テンカラでした。さすがにこのサイズ、増水していたとはいえ温泉河川のテンカラ爆釣のあとでは、ちょっと物足りない感じです。1回だけ大きな引きがあり、取り込み最中にミニラのカメラを待って泳がせていたら・・・ なんと放流
これが尺近いアマゴだったくらいで、一番は24.25センチで終了しました。アマゴをもって記念写真!! おいおい、アマゴが見えないやんけ!と突っ込んでみた時に、良い時間になるタイミングで夕立がゲリラ豪雨のごとく降ってきて終了。
ところで、夕まづめにテンカラをしない理由。 条件が良く釣れるから!? 厳しい条件で釣れることが好きだし!? と言うのは理由でなく、本音は夕方暗くなると怖いでしょ? 臆病な小心者のテンカライダーが、夕まづめに釣りをしない理由はこんな事でした。マジです
そんなテンカラ、釣りの最中に電話が2回。初めは某編集部。これは全く問題無でした。そして2本目は・・・・ コメントは避けますが、少しストレスが溜まった電話でした。せっかく休みとったのにな~ まあ仕方ないかな。
で、結果と言えば・・・・ アマゴ24・25センチのきれいなアマゴが増水気味のポイントで反応します。さそうと16cmくらいのオチビが見事に空中に飛び出してきました。こんなんばっかり飛び出す飛び出す!! アベレージもこれなら今後も楽しみな、お気楽里川テンカラでした。さすがにこのサイズ、増水していたとはいえ温泉河川のテンカラ爆釣のあとでは、ちょっと物足りない感じです。1回だけ大きな引きがあり、取り込み最中にミニラのカメラを待って泳がせていたら・・・ なんと放流

ところで、夕まづめにテンカラをしない理由。 条件が良く釣れるから!? 厳しい条件で釣れることが好きだし!? と言うのは理由でなく、本音は夕方暗くなると怖いでしょ? 臆病な小心者のテンカライダーが、夕まづめに釣りをしない理由はこんな事でした。マジです

そんなテンカラ、釣りの最中に電話が2回。初めは某編集部。これは全く問題無でした。そして2本目は・・・・ コメントは避けますが、少しストレスが溜まった電話でした。せっかく休みとったのにな~ まあ仕方ないかな。
2012年07月24日
今日の出来事
会社の後輩がオートバイ免許取得。ついでに大型までのつなぎに練習用の2輪を入手!!
彼の仁徳と言うのか・・・友人にもらったナイトホーク。このオートバイは自分のなかでは好きなオートバイです。スーパーホークの後継というか、スタイルはCBのデザイン。650なんかありましたね。で、昨夜我が家に半ば強引に!?放置されていきました。なんでもずっと乗って無いらしくエンジンもかからないとか・・・
で、ガレージテンカライダーで修理にと運ばれてきました。想像していたよりもまともな感じ。直感的にこれは上物と感じて、セルをまわすと・・・ なんとなくすぐに復帰できそうな感じでした。彼には「修理終わるのはお盆過ぎ!!」と散々文句を言ってみたへそ曲がりのオヤジでした。しかし、心中は楽しくてしかたなし!! はたして本日早朝から、さっそくキャブレターをオーバーホール。さすがにジェットやポート内部のつまりはひどくて難儀しましたが、何の何の・・・・ 予感的中で直ぐに復帰したのでした。
そしてさっそく登録されて、本日夕刻には乗って帰っていきました。久しぶりにちょっと楽しいオートバイ整備をしました。
たのしいオートバイ整備の後、ミニラ1号と開田高原のアイス他・・・ちょっとしたツーリング気分でした。御嶽山は雲でその全貌は見えませんが、ここの眺めは大好きです。眼下には西野川の透明な流れがあり、断層の上の彼方に御嶽山。なかなかの眺めです。このあと、三岳まで西野川に沿ってはしる快走ルートを満喫しました。釣竿はありませんが、流れを見るとついつい釣り人を探してしまうのが、テンカライダーの性です。
釣りやりたかった~!! でも、トンネルを抜けると涼しい高原でした。アイスもうまっかったし最高でした。
で、ガレージテンカライダーで修理にと運ばれてきました。想像していたよりもまともな感じ。直感的にこれは上物と感じて、セルをまわすと・・・ なんとなくすぐに復帰できそうな感じでした。彼には「修理終わるのはお盆過ぎ!!」と散々文句を言ってみたへそ曲がりのオヤジでした。しかし、心中は楽しくてしかたなし!! はたして本日早朝から、さっそくキャブレターをオーバーホール。さすがにジェットやポート内部のつまりはひどくて難儀しましたが、何の何の・・・・ 予感的中で直ぐに復帰したのでした。
そしてさっそく登録されて、本日夕刻には乗って帰っていきました。久しぶりにちょっと楽しいオートバイ整備をしました。
釣りやりたかった~!! でも、トンネルを抜けると涼しい高原でした。アイスもうまっかったし最高でした。
2012年07月22日
久しぶりの野球観戦
今日、ミニラ1号を送ったついでに、何年ぶりかの(猛虎会での阪神戦:甲子園)以来ではないかと思うほど久しぶりに、高校野球の決勝を見てきた。
プロ野球と違いそこで負ければ終了のトーナメント。凄く緊張感のある若さが伝わってきました。
松本第一を応援。自分のなかでは通称・・ジャパネット君。良いピッチャーです。今日はすごく緊張して立ち上がりの球威やキレが昨日までのそれとはだいぶ違う印象でした。そして、背番号7番の左の彼。満塁で肩もつくれず登板しました。
素人思考は勝手に考えますが、あえて疲れのみえるジャパネット君を6回までとして、7回から7番の左腕がリリーフするように、肩をつくっていたら・・・・ たぶん2点追加くらいで済んだのではと、よくないタラレバ思考です。
しかし、点差は結果としてもいい試合を見せて頂けました。なんだか久しぶりに感動する野球をみました。しかし相変わらず・・・ヤジル野球マニアのジジイね!! 応援する気持ちに熱が入るのもわかりますが、一生懸命頑張る高校生にいろいろ無責任なヤジはやめてほしい。野球部員にスタンドでいろいろ文句を言っていた人がいたらしい・・・ 子供のスポーツに文句言うな!!と心の叫びで、感動の野球は残念な思い出もつくってしまった。 しかし・・・代表の長聖高校は、甲子園で勝てるチームだと確信しました。一高も長聖も良いチームですね。1番と17番はこれまたすごい。とくに17番の2年生って、雰囲気ゴジラみたいだな。
一高のジャパネット君と左腕7番。この大会ですごく気になる選手です。 高校野球って若さがあって良いな~。
帰り道に駐車場まで歩く途中は一高の生徒(しかも女子高生集団)の中、沈んだ空気を感じつつ女子高生の中を何の違和感も感じずに歩くオヤジ・・・ お父さんモード全開の自分に気が付き、ふと歳とった
と、すこし残念な感じもしました。もっとも、ここで喜んでたら単なるエロオヤジやんけ!! と、くだらない突っ込みが思いつかない帰り道。一高残念・・・ 頑張れ一高。 やっぱりジャパネット君いいな~。頑張っていたな!! ちなみに、エースの名字を見てピッチャー、ジャパネット君と呼んでいました。
松本第一を応援。自分のなかでは通称・・ジャパネット君。良いピッチャーです。今日はすごく緊張して立ち上がりの球威やキレが昨日までのそれとはだいぶ違う印象でした。そして、背番号7番の左の彼。満塁で肩もつくれず登板しました。
素人思考は勝手に考えますが、あえて疲れのみえるジャパネット君を6回までとして、7回から7番の左腕がリリーフするように、肩をつくっていたら・・・・ たぶん2点追加くらいで済んだのではと、よくないタラレバ思考です。
しかし、点差は結果としてもいい試合を見せて頂けました。なんだか久しぶりに感動する野球をみました。しかし相変わらず・・・ヤジル野球マニアのジジイね!! 応援する気持ちに熱が入るのもわかりますが、一生懸命頑張る高校生にいろいろ無責任なヤジはやめてほしい。野球部員にスタンドでいろいろ文句を言っていた人がいたらしい・・・ 子供のスポーツに文句言うな!!と心の叫びで、感動の野球は残念な思い出もつくってしまった。 しかし・・・代表の長聖高校は、甲子園で勝てるチームだと確信しました。一高も長聖も良いチームですね。1番と17番はこれまたすごい。とくに17番の2年生って、雰囲気ゴジラみたいだな。
一高のジャパネット君と左腕7番。この大会ですごく気になる選手です。 高校野球って若さがあって良いな~。
帰り道に駐車場まで歩く途中は一高の生徒(しかも女子高生集団)の中、沈んだ空気を感じつつ女子高生の中を何の違和感も感じずに歩くオヤジ・・・ お父さんモード全開の自分に気が付き、ふと歳とった

2012年07月18日
靄の中
昨日の朝、ちょっと走ったいつもの峠道。
いろいろと、オートバイの乗り方や動きを忘れない様にするため、走りなれた峠道をちょっと流します。必要以上には飛ばさず、安全に走っている中で色々と試してみます。高校時代から今も続くワンパターン!? オートバイも道も変わりますが、乗る楽しさは変わりません。普通に走っていると、ビックツインのエンジンブレーキが強いので、シフトダウンするならブレーキ不要。ブレーキするならシフトダウンほとんど不要。曲げてからフロントブレーキをかけていくなど、常識の範囲なら全く必要ありません。でも、ブレーキしながら曲がっていくと、しっかりと安定してタイヤはグリップしてつぶれてくれます。楽しいな・・
このあとは、田んぼの草刈り。そしてアプリリアRSV125の試乗、最後の仕上げは居合の見学。
久しぶりの充実感のある一日でした。

諏訪湖は幻想的な朝もやの下に光っています。ついでの猫・・・ 我が家に生まれた時から居ついてしまった、野良猫。
名前は”にゃんちゅう” 母親は”にゃんた” にゃんちゅうは生まれて間もない頃、我が家のガレージに忍び込み、ネズミ取りのシートに貼りついて、あわや死ぬところを強引に剥がしてから放してやりました。やがて、他の子猫は旅立つもこのにゃんちゅうは少し足が悪い?らしく、そのまま居候で周辺で生活。雨の時は我が家の狼(たんに紀州×柴)雑種ね。の小屋の中で同棲しています。なんちゅうくそ猫やねん!!ということで、にゃんちゅう と名付けました。ひとみおねえさんには怒られそうです(古っつ!!) というわけで、狼の散歩にいくと一定距離を保って、尾行してきます。さらに振り返ると畑の凹みに伏せているのです。お前は陸軍か!!と石でも投げつけたくなりますが、あまりになめくさっているので、写真を撮っておきました。変な猫ですが意外にかわいいのです。しかし・・・ボロボの屋根に乗るときは、本気で石を投げつけたくなるくそ猫です。
居候のにゃんちゅうは、ますます悪戯な雄猫なのです。
このあとは、田んぼの草刈り。そしてアプリリアRSV125の試乗、最後の仕上げは居合の見学。
久しぶりの充実感のある一日でした。
諏訪湖は幻想的な朝もやの下に光っています。ついでの猫・・・ 我が家に生まれた時から居ついてしまった、野良猫。
名前は”にゃんちゅう” 母親は”にゃんた” にゃんちゅうは生まれて間もない頃、我が家のガレージに忍び込み、ネズミ取りのシートに貼りついて、あわや死ぬところを強引に剥がしてから放してやりました。やがて、他の子猫は旅立つもこのにゃんちゅうは少し足が悪い?らしく、そのまま居候で周辺で生活。雨の時は我が家の狼(たんに紀州×柴)雑種ね。の小屋の中で同棲しています。なんちゅうくそ猫やねん!!ということで、にゃんちゅう と名付けました。ひとみおねえさんには怒られそうです(古っつ!!) というわけで、狼の散歩にいくと一定距離を保って、尾行してきます。さらに振り返ると畑の凹みに伏せているのです。お前は陸軍か!!と石でも投げつけたくなりますが、あまりになめくさっているので、写真を撮っておきました。変な猫ですが意外にかわいいのです。しかし・・・ボロボの屋根に乗るときは、本気で石を投げつけたくなるくそ猫です。
居候のにゃんちゅうは、ますます悪戯な雄猫なのです。
2012年07月10日
お宝発見??
その昔・・・もう10年以上前かな、吉田川に釣りに行った時に買って来た。
今もそうですが、暇を見つけて出かける長良川。郡上八幡は大好きな街。オートバイでも毎年出かけています。そういえば・・・今年は行きそびれてしまっていますが、来月には泊りでテンカラと鮎なんぞしゃれ込みたい気分です。さて、その昔は吉田川大好き。(今も)鮎もアマゴも吉田川。芳香園の名人おじいさんも亡くなって久しいです。当時ご飯を食べに行くと、お店の中にはおじいさんのパネルと郡上竿が陳列されていて、びっくりした記憶があります。そんな頃ですが・・・宮田釣具店で買った郡上あまご竿。そしてこのガイド本は、田中釣具店で入手しました。当時はこのおかげで吉田川を覚えたのです。長良川地図ってのもありまして、こちらは長良川本流のガイド地図。こちらも重宝したものです。
本日突然見つけて、懐かしくなりついついネタにしてしまいました。ほんわかしていいな~。

本日突然見つけて、懐かしくなりついついネタにしてしまいました。ほんわかしていいな~。
2012年07月09日
ついに勝った!!
昨日のレース。ついに・・・やっと勝てた!!
これで少し安心しました。 今シーズンが終了して振り返った時に、この一戦がターニングポイントとなったレース、と言われてほしいものです。 新型のシャシだったらしいけでど、ダニ君はマッチしたのかな??
次はムジェロだけど、さてどうなるのか・・・

次はムジェロだけど、さてどうなるのか・・・
2012年07月04日
地元の爺様毛鉤つれづれ
テンカラでの尺上連発は、たぶん今回が最初で最後になって欲しくは無いですが、めったにある事ではありません。
で、あらためて好条件以外で良かった事は・・・・
思い込みが激しい?自分としては、毛鉤は何でも良いと思っていますが、さすがに昨日の釣れ方にはビックリしました。で、フラシイボ効果かもしれませんが、あえていつもと違ったことと言えば・・・
この毛鉤くらいかな。増水に転じていたのですが、少しだけ濁りがあった状態。とはいえ透明度は高い状況。餌釣りの天下と思ってみたものの、大き目の黒い毛バリを使いたい気分でした。そこで目に留まったのがこの毛鉤。
吉江釣具店で販売中の地元の爺様がつくっている毛鉤。そのキジ毛鉤を使って見たのです。おそらくは好条件に爺様毛鉤がマッチング。で、連発になったのではないかと思います。昨日の流れにその沈みがマッチング~(古っつ!!)したんじゃあ~りませんか。
くだらないこと連呼するほど饒舌です。と、そんな事よりこの毛鉤のフラシイボ効果・・・ 渇水の非常にシビアな状況下ではいかがなものか。使って見ようと思います。でも、爺様毛鉤って確かに釣れる気はします。気のせいか??
ただ、吉江釣具店で見た別のお客さんがもってきた写真。この爺様毛鉤での釣果写真。これ見てびっくり!!目の玉飛び出てひっくり返りそうになりました。餌釣りなみの釣果です。基本すぐに放流の自分はまとめて釣果を写したことがありません。
今度引き船でどれくらい釣ったか集合写真やろうか・・・いや、だいたい面倒だから荷物は不要です。テンカラはますます道具がシンプルになります。だからテンカラでは愛用の郡上びくを持ち歩きません。餌釣りの時は、郡上びくの真田紐を腰に縛り付ける事が、一つの儀式になっているので持っていますが、テンカラでは不要なのです。このお気楽具合がテンカラの良さでもありますから。この毛鉤は吉江釣具店で販売中!! でも、数に限りあり。ついでに、バーブレスじゃないのでニッパーで削って使ってます。
で、あらためて好条件以外で良かった事は・・・・
思い込みが激しい?自分としては、毛鉤は何でも良いと思っていますが、さすがに昨日の釣れ方にはビックリしました。で、フラシイボ効果かもしれませんが、あえていつもと違ったことと言えば・・・
この毛鉤くらいかな。増水に転じていたのですが、少しだけ濁りがあった状態。とはいえ透明度は高い状況。餌釣りの天下と思ってみたものの、大き目の黒い毛バリを使いたい気分でした。そこで目に留まったのがこの毛鉤。
吉江釣具店で販売中の地元の爺様がつくっている毛鉤。そのキジ毛鉤を使って見たのです。おそらくは好条件に爺様毛鉤がマッチング。で、連発になったのではないかと思います。昨日の流れにその沈みがマッチング~(古っつ!!)したんじゃあ~りませんか。
くだらないこと連呼するほど饒舌です。と、そんな事よりこの毛鉤のフラシイボ効果・・・ 渇水の非常にシビアな状況下ではいかがなものか。使って見ようと思います。でも、爺様毛鉤って確かに釣れる気はします。気のせいか??
ただ、吉江釣具店で見た別のお客さんがもってきた写真。この爺様毛鉤での釣果写真。これ見てびっくり!!目の玉飛び出てひっくり返りそうになりました。餌釣りなみの釣果です。基本すぐに放流の自分はまとめて釣果を写したことがありません。
今度引き船でどれくらい釣ったか集合写真やろうか・・・いや、だいたい面倒だから荷物は不要です。テンカラはますます道具がシンプルになります。だからテンカラでは愛用の郡上びくを持ち歩きません。餌釣りの時は、郡上びくの真田紐を腰に縛り付ける事が、一つの儀式になっているので持っていますが、テンカラでは不要なのです。このお気楽具合がテンカラの良さでもありますから。この毛鉤は吉江釣具店で販売中!! でも、数に限りあり。ついでに、バーブレスじゃないのでニッパーで削って使ってます。
2012年07月03日
してやったりのテンカラ!!
雨が降り出し、増水が始まるところを狙いに温泉地帯までテンカラです。
朝八時の温泉地帯は少し太陽が・・・風は無いけど太陽はどっかいけ!と・・・。今日ばかりは数日前の雨で増水している温泉地帯の本流、少し雨が降り出しさらに増水するのを狙い澄ましたのでした。はたして、予感的中というか増水の本流はスリムウェーダーで来るべきでした。いつものウェーダーでは短足の自分の股上まで入ると、水圧で流れそうになります。そしてど芯とど芯の真ん中にできた、ほんの少しだけ流れが遅いところに毛鉤を打ち込み、少し沈めて流します。大石の前で毛鉤をふわっと浮き上がらせると・・・合わせてもガツン、ぐるぐる!!強い流れにのって一気に下るヤマメは、アベレージで24から25cm。見事な体高の本流ヤマメの走りに、ついて下るのがやっと。途中急に深いところでこけそうになるし、流れそうになるし大変な運動会です。このヤマメは30cmちょうどの一応尺ヤマメ。竿がすぐにたたないで見事に絞り込まれて曲がる本流テンカラ竿。パワーは申し分なく少し強引に流れの芯をくぐらせ、弱い流れの浅瀬に誘導します。 それにしても癖になりやめられないテンカラです。
結果、雨が降るとさらに増水。堰堤上では尺を筆頭に5本が24から28cmのヤマメ。きれいなヤマメばかりでした。そしてこの場所、キャッチ&リリース区間。魚はかなりいます!!流れに立ちこむと足元から大きなヤマメが何匹も逃げて行くほどです。そう、恐るべし温泉河川の底力。一昨年の夏、某釣り雑誌の大物特集・・・みごとに空振りの屈辱を、今日晴らした気分です。この場所では、34cmのアマゴ(放流のだけど)を筆頭に尺が2本。そして28cmがたくさん。20cmくらいのヤマメは4匹くらいか・・・ とにかくいつも竿がすっと起こせるサイズは数える程でした。とにかく太い流れにのって走りまくりです。34cmのは荒瀬のなかでかけたのでこれはもう大変。正直40cm以上のがかかったと思いました。さすがにハリスは切れないので竿がのされないように運動会。やっぱり温泉河川はでかいヤマメがたくさんいるのです。そう、腕じゃなく条件!! 今日はちゃんと予想的中。たぶん今年はこれでこんな良い思いは終了か・・・
唯一贅沢をいうなら、これがアマゴすなわち完全に放流というのが気に入らないのです。他のはすべてきれいなヤマメでした。しかしどれを釣っても、ここの本流は流れも太いから増水すればさらに魚は一気に走ります。好条件で思いっきり良い思いです。まさか尺を3本と泣き尺ちかいのがガンガン引いていくのですからたまりません。そういえば、すごい引きのヤマメが・・・・完全に最大級かと錯覚し、時間をかけて取り込むと、スレでかかった26cmほどのヤマメでした。さすがにこの大きさのデブヤマメをスレで荒瀬のなかでかけると・・・・こんな経験は初めてでした。きっといつものような餌釣りだと、バンバン糸を切られていたんだろうな~と思える今日の温泉河川でした。結局さらに雨脚が強くなり、増水も一気に増えだしたので撤収したしだいです。いや~ ひさびさに”♪鼻高々~♪鼻高々~”という昔耳にしたフレーズ(古っつ)が頭をぐるぐる回っています。たぶん、次回のテンカラで田舎の天狗の鼻は、すぐに根元からボキッと折れるのは目に見えています。
