2011年12月31日

最終日 手入れ

今年は最終日にオートバイの手入れ。それも4MINIを・・・
 久しぶりに最終日にミニのお手入れ。天気も良かったので、モンキーの写真を一枚。今年は雪が無い大晦日になりましたが、さていつ雪が降るのかな?
年明けには早々に、モンキーとAPEのちょっとしたメンテナンスでもしようと思います。大パワーのオートバイや、大きなオートバイに乗ってもやはりお気に入りは4MINIと言うことか・・・ 16歳のころも今も、手元にモンキーがあることが不思議な気がしています。ガレージのなかでストーブで焼いたお餅を食べながら、全くミスマッチにコーヒーを飲んで眺めるミニバイク。何となくというか、かなり幸せな気分になった大晦日です。わすれていたささやかなゆとりかな。
それにしても、大きなパワーのあるオートバイでも、ミニバイクでもスピードレンジは違うけど、その難しさは同じかな。もちろん、小さい方がいろいろ試してもリスクは少ないですが・・・ 交互にいろいろと乗ると、幅が広がるきがします。

 さて、いろんなオートバイにこのステッカーを貼っていますが、我ながらこれは久々の良い感じ?? というか、車体色、エンブレム、ステッカーの色が何となく爽やかで良い感じがしたので、ちょっと撮ってみました。
全く意味はありませんが・・・・ ライディングスポーツはプレ創刊号から読んでいます。当時15歳だったか。すでに夢はTZ250で全日本にフルエントリー!! って言う感じでした。なぜか耐久やプロダクションマシンには興味がわかなかった。不思議です。純レーシングマシンに乗る方がやっぱり性分に合っていたからですかね!? では、皆様良いお年をお迎えください。  


Posted by テンカライダー at 21:51Comments(0)4ミニと普通のモト

2011年12月30日

ツイン特集

今月号のライダースクラブはツインのポテンシャル追及の特集があります。
  ツインの特性について試乗とそれぞれの特徴などなど・・・ ビックツインはフラットツインしか乗った事ないのと、独特の足回りとフラットツインしかわからないのが正直なところです。1100Sや1150Rそして1200Rを比較すると、1200は圧倒的に発進時や渋滞で乗りやすく気を使うことが減りました。1100Sは発進する時に突然エンストする事もあります。エンジンは良く回りますが、どれもスタンダードのプアな?サスとはいえ、きちんと開けていくと2次旋回も良いし、シャフトの癖もさほどない気がします。左コーナーで中途半端な状態で開けたら、一瞬オートバイが起き上がるような挙動を感じることもありますが、慣れていると問題はありません。パワーが少なく全開加速しても遅いのですが、実際はそこそこのペースで楽しめます。S1000やCBRもどき号と比較すると、パワーリフトしながらの加速はしませんが、トータルでは楽しめる度合いが圧倒的にツインの勝という感じがします。個人の好みもありますが、自分はフラットツインの特性が好きです。
だから、今欲しいオートバイの筆頭は・・・・HPスポーツそう、この表紙になっているマシンこそ(カラーリングも)手に入れたいオートバイなのです。実は短足な自分でも、1100Sのボクサーカップよりも足もつけるし、軽いし全く問題ありません。良いな~。icon22  


Posted by テンカライダー at 15:17Comments(0)4ミニと普通のモト

2011年12月28日

今年のお気に入り写真 2011 

今年のお気に入りシリーズ?  一番のお気に入りはやはりこれかな??
  今年のツーリングは郡上八幡が一番はじめだったかな。何となく高山まで出かけて、何となく郡上八幡まで走ってきた。この時はポジションよりもそのアクセルの重さとリアサスの出来の悪さに閉口。しかし12年もモデルからはこのあたりが改良されているらしい。アクセルの重さはいかんともしがたい。微妙に開ける時にこれがなかなか気を使うわけです。レースではポンと開けてトラクションコントロールを使えばいいのか??いやいやそういう問題ではありません。チョイノリでもアクセルの重さは気に入らなかった。でも、郡上八幡の街中は、マシンそのものが軽くて・・・足は当然つかないけれど、どこでも気にしないで走れます。はい・・・ 意外にこのへんは良いかも。 吉田川は最高です!!
 とはいえ、この場所とこの原付2種は一番のお気に入りかもしれませんね。モンキーも良いけどAPE100のタイプDに乗り換えしたいくらいです。ビーナスラインはAPEでのんびりの楽しいものです。のんびりと楽しく流すにはフラットツインが良いな。今年はフラットツインの良さをあらためて感じた年でした。
欲しいフラットツインは・・・ Hp2スポルト・R1100Sボクサーカップ・そしてR80かな 話がそれました。で、この場所の写真はどのオートバイでも一番のお気に入り場所です。  


Posted by テンカライダー at 23:11Comments(0)4ミニと普通のモト

2011年12月20日

今年の反省?いろいろ?

昨年末の失敗から復帰したのが6月。直感勝負の自分が迷って考え込んだ時は、慎重になりすぎて結果失敗。自分には思い立ったが吉日か??

 この2台・・・ 結局CBRのほうが好みのオートバイでした。BMWは何がいいか・・・ 自分はフラットツインの乗り味が気に入っているということを痛いほど感じたのでした。速いとか遅いとかじゃなく、その乗り味がしっくりくるわけです。リッタースーパースポーツはどれもその破壊的なパワーは遜色なし。あとは好み。あたらしいS1000RRはそのあたりもだいぶ改良されたと思いますが、このメーカーはフラットツインが良いな。だからS1000よりもHP2の方が好みかな。たぶん。お金があれば欲しいです。平たくノー天気に考えれば、なんの事はない・・・・?普通車買うのとそんなに変わらないやんか。と言っても買えませんがね。相当割り切らんといけません。
さて、そしてこの反省は夏以降生かされます。
今日はそのフラットツインで銀行に出かけたりしましたが、乗っていて寒いけど楽しい!!オートバイ乗るのはそのオートバイなりのヘラヘラする領域があり、それを堪能するのが楽しいのですね。

 そういえば、このモンキー号ですが、久しぶりにエンジン始動したらかぶってエンジンがかからなくなり、急きょプラグを交換したのです。最近忙しくて時間にゆとりがない。会社人間にはなりたくないので、来年はこのあたりの対策を考えながら、今年の反省を生かしてみたいものです。モンキーがかわいそうですな。原付2種APE号は良いのですが、乗っていない。これは良くない。最近の足は1200ロードスターばかりです。ミニラ1号がAPE100に乗りそうなので?? これはミニバイクトレーニング様にして、自分はやっぱりもどき号かな・・・じゃなくてトリッカーかSRいいな。  


Posted by テンカライダー at 22:26Comments(0)4ミニと普通のモト

2011年12月13日

最近楽器屋のオートバイがアツイかね。

最近自分の好きなホンダさんとこのオートバイのデザインが好みから外れている。そんな時にかぎって楽器屋のオートバイがいろいろと気になるんです。

  以前から気になるトリッカーの外装キット。なんだか懐かしのTY125とか250みたいなデザインが懐かしくカッコいい。思えば80ごろ・・・ 当時RZが発売されて 2STのヤマハ最高!! でもやはり4STのホンダ!!といろいろ考えてオートバイを選んでいた。FXもカッコ良かったけど、やはりホンダが良いと思った。でも当時はホーク3がちょっとゴージャスにスーパーになった。フレデイーなんかもでてきて、その気にさせた。でも、RZが良かった。そしていよいよ発売されたCBX400F!! ブレーキ以外はカッコ良かった。鈴鹿のレースはこれで・・・・と思ったけど、結局RZに魅力を感じていた。でもCBXは乗ったけど。そんな当時の思い出や夢がよみがえるオートバイは最近楽器屋に多い気がする。このキットもお気に入りです!!

これいいね。これなら思いっきり鮎釣~リングできますがな。モンキーで近所の川に鮎釣りに行ったときは、さすがに奇異な視線を感じたけれど、これなら長良川にだっていけまんがな。そんな時は割り切って、おとり屋さんの近くのポイントや、店の近くで釣っていればクーラーボックスもいらないかもね。
鮎は買ってもらうか、その場で絞めてクール宅配で自宅に送ることはできますね。テンカラなんて楽勝です。餌釣りだって問題無し。すごく嫁が膨らむな~。デザインはこれなら良いかな。早く発売されないかね~。  


Posted by テンカライダー at 20:05Comments(1)4ミニと普通のモト

2011年12月04日

山作業

早朝から山作業。今日は暖かいから作業中も楽だった。

 山刀は最高の切れ味で、気持ちを込めて打つと、きれいに一刀両断。良くわからないけど、武士の使った日本刀の切れ味はこんな感じかな。いあい切りで太い竹を一刀両断するすがたを見たことがありますが、時代劇の様に軽い感じの音はしません。どすっと重い感じの音がすると一刀両断。まさにこんな感覚。どすっと入るとスパッと枝が払われます。すごい威力です。マタギの使う山刀は万能サバイバルナイフの純日本版といった感じです。使用中は緊張感をもって作業が出来、大げさですが身の引き締まる思いで使用しています。それにしても、こんなに威力のあるナタを手にしたのは初めてです。すばらしい道具だと思います。日本の職人の魂がこもった道具は素晴らしいですね。  


Posted by テンカライダー at 22:08Comments(0)いろいろ