2010年10月30日
レースいろいろ
鈴鹿の予選、JSBはドライ。ポルトガルは・・・
予選中止でロレンゾがポールらしい。しかし悪天候でレースは翻弄されているきがする。それにしても、こんな転倒はいやだな~。痛そうだな~。さて、明日の決勝は全日本もMOTOGPも、どんなレースになるか楽しみです。しかしダニ君の怪我で、急に今シーズンのMOTOGP熱が急冷したことは事実です。 釣りも終わり、農作業も雨で翻弄され、中途半端にボロボのメンテともどき号のメンテナンスをしています。そして先日は・・・・囲碁の先生にみっちりと指導をいただきました。
で、未だ田んぼは耕せません。困った!! そしてこの雨で次の休みはまただめ・・?? 地区役員の影響もあり、すべてに時間が足りない気がしますね。こんな時は気分を変えてワカサギ釣りか、もどき号のさらなるメンテと1100sも足回りのメンテしようかな。と、いろいろ考えてもまだまだ忙しいから困ります。明日は鈴鹿にも行けないし。仕事は忙しいし・・・・ まいったな。
さて、来シーズンこそダニ君にチャンピオンをゲットしてもらいたい。僕はといえば、テンカライダーを全うしもどき号と1100s、+モンキーとAPEでもっと走ろうと思います。はやくも車検のもどき号。はやくも2回目の車検です。1年は早いな~。オヤジ化は確実に進んでいる気がする。だって、最近はSRが欲しい欲しい病になっているほどだから・・・・ もっとも、SRは高校生の頃も欲しいと思ったけどね。

で、未だ田んぼは耕せません。困った!! そしてこの雨で次の休みはまただめ・・?? 地区役員の影響もあり、すべてに時間が足りない気がしますね。こんな時は気分を変えてワカサギ釣りか、もどき号のさらなるメンテと1100sも足回りのメンテしようかな。と、いろいろ考えてもまだまだ忙しいから困ります。明日は鈴鹿にも行けないし。仕事は忙しいし・・・・ まいったな。
さて、来シーズンこそダニ君にチャンピオンをゲットしてもらいたい。僕はといえば、テンカライダーを全うしもどき号と1100s、+モンキーとAPEでもっと走ろうと思います。はやくも車検のもどき号。はやくも2回目の車検です。1年は早いな~。オヤジ化は確実に進んでいる気がする。だって、最近はSRが欲しい欲しい病になっているほどだから・・・・ もっとも、SRは高校生の頃も欲しいと思ったけどね。
2010年10月26日
バッテリーが・・・
最近というか、今日は木枯らしが寒い日になった。田んぼの片付けも終わってないな~。
寒くなってきてから急にバッテリーが弱ってきた。さすがにボロボ!! やく16万キロ走ると違うな~。というか、バッテリー使いすぎ。比重をはかると+側の一つが低下していた。最近なんだかライトもチラチラしていたし、へんだというか、もう限界だとは思っていた。で、手持ちのお古バッテリー(充電済み)と交換。こっちの方がましだった。 バッテリーといえば、軽トラックのバッテリーも同様になった。こちらは充電してから走り回った。寒くなるとバッテリーは要注意でっせ。
前兆があったからよかったけど、急に息の根を止めるのがバッテリーだし。オートバイもしっかりメンテナンスしておこうと思いました。
で、軽トラックの方は充電の後走りまわって一応OK・・・
どうせまたしばらく乗らないとバッテリーが上がるだろう。仕方ないから明日からは軽トラックをガンガンと乗り回すことにしようと思う。天気のせいで、オートバイに乗れないことがつらい。蕎麦の出荷は終わっても田んぼの片付けも残っている。
なんとも時間に余裕のない、せわしない最近がいまいち気に入らない!!
もう少しだけ、時間に余裕が欲しいと思います。お金は余裕ねぇし・・・ 自分が悪いのだけど・・・・
さて、時間に少し余裕が欲しいし、落ち着いて仕事のしたいと思う今日この頃だな~。
で、軽トラックの方は充電の後走りまわって一応OK・・・
どうせまたしばらく乗らないとバッテリーが上がるだろう。仕方ないから明日からは軽トラックをガンガンと乗り回すことにしようと思う。天気のせいで、オートバイに乗れないことがつらい。蕎麦の出荷は終わっても田んぼの片付けも残っている。
なんとも時間に余裕のない、せわしない最近がいまいち気に入らない!!
もう少しだけ、時間に余裕が欲しいと思います。お金は余裕ねぇし・・・ 自分が悪いのだけど・・・・
さて、時間に少し余裕が欲しいし、落ち着いて仕事のしたいと思う今日この頃だな~。
2010年10月19日
だいぶ秋らしくなった
稲の次は蕎麦・・・・ 天日干しした蕎麦を手回しでごみをとばして、ふるいにかけていよいよ出荷。新蕎麦の季節ですね。
今年はなぜか出来はいいのですが、昨年より香が少ない気がします。
で・・・いいかげん農作業で休日が消化され、気が付けば地区の予定も目白押し。ストレスをためてはならない!! だからもどき号でかる~く流して来た。午後の峠に白黒のパンダトレノやなくて、囲碁カラーの国家のネズミ駆除軍団はいなかった。でも、すごく混んでいたから軽く流しただけ。それでも楽しいもどき号ってか!!
まだ紅葉はこれからだけど、そらも木々もだいぶ秋の深まりを感じる色合いになってきた。次週はビーナスラインでも流しに行こうかな。こんどは1100Sか。
さて、S1000RRのトラクションコントロールよりもっと過激なマシンがでた!! 川崎重工のZX10は200psらしい??で、レーストラクションコントロールか。とにかくエッジでもガンガン開けていかないと意味がないし、宝の持ち腐れなトラコンてこと??
トラクションコントロールがついて、02年のMOTOGP990ccから800ccになり、ライダーの走り方そのものも変化したなあ。結局素早い順応ができたライダーはビック4か・・・ 500ccから乗って一気に2世代分の変化をバランスさせたロッシは、やはり神様なんだろうな~。ほかは250ccにトラクションコントロールが付いたマシンのライダーだしなあ。やはりロッシってすごいな。
今年はなぜか出来はいいのですが、昨年より香が少ない気がします。
まだ紅葉はこれからだけど、そらも木々もだいぶ秋の深まりを感じる色合いになってきた。次週はビーナスラインでも流しに行こうかな。こんどは1100Sか。
さて、S1000RRのトラクションコントロールよりもっと過激なマシンがでた!! 川崎重工のZX10は200psらしい??で、レーストラクションコントロールか。とにかくエッジでもガンガン開けていかないと意味がないし、宝の持ち腐れなトラコンてこと??
トラクションコントロールがついて、02年のMOTOGP990ccから800ccになり、ライダーの走り方そのものも変化したなあ。結局素早い順応ができたライダーはビック4か・・・ 500ccから乗って一気に2世代分の変化をバランスさせたロッシは、やはり神様なんだろうな~。ほかは250ccにトラクションコントロールが付いたマシンのライダーだしなあ。やはりロッシってすごいな。
2010年10月10日
悔しいけどな~。
ちょっと悔しいけど、おめでとう!! ホルヘ・ロレンゾ選手のワールドチャンピオンを祝福します。
ダニ君が未だに成し遂げていない、最高峰クラスでのワールドチャンピオンに輝きました。強さが備わったライダーですね。体格もいいからうらやましい。さて、来年からロッシの開発したマシンでなくなりますが、ホンダのような結果にならないようにしてください。ロッシの開発力はすごいと思います。そしてホンダは後半からマシンが一気に良くなりました。そんな中で、ダニ君の怪我は最悪でした。来年シーズンはぜひダニ君にがんばってほしいと思います。しかしまあ、このままじゃ参戦台数ってますます減るんやないかと心配です。全日本のライダーの250cc参戦ライダーのお話で、08年かな?4stに移行するとコストが半端じゃなくなると心配していました。結果、参戦されたから最終戦は応援のために鈴鹿に行くつもりです。が、最高峰クラスも何とかなりませんかね。全日本も最高峰クラスの事、もう少し考えてほしい!! 伊藤選手が参戦しなくなる面白みがなくなると、そんな心配しないでも大丈夫な全日本になってほしいな。
ここで話題が変わり・・・ ちょっとだけ愚痴かな。 ここ1年、なんだか忙しくてオートバイに乗る時間や、釣りをする時間が少ない。なんか、仕事に追われていやな気分。時々感覚を維持するために、もどき号でちょっと快走しても・・・結局はすっきりしないな。やはりサーキットできちんと走らないと納得しなくなっている気分です。もう無理と決めていますが、やはりスーパースポーツは最高。そろそろ売ろうと思っても、やっぱり07CBR最高と思い込んでいます。というか、スーパースポーツ最高です。その反面、モンキーやAPE大好き。最近はSR400のインジェクションモデルにキャストとオーバーのマフラーをつけて、テンカライダーしたいと本気で考えています。
もっとオートバイに乗ろう!!
やはりこんな時が長閑で最高だと感じます。毎朝、田んぼの水を確認しに出かける足は・・・モンキーとAPEです。そして雨の時は軽トラックです。 モンキーだとフローティングターンも簡単! テクニックを磨くには最高ですが、未だウイリーは下手です
はやくチャリキでもウイリーを完璧にして、モンキーの次はもどき号で・・・って、もどき号は真剣に加速してみると、パワーリフトはしますね。でも、これってウイリーとはちょっと定義が違うと思うのは僕だけか・・・

もっとオートバイに乗ろう!!

2010年10月03日
今日の結果
ダニ君といえば、FP1でいきなり転倒。タイムをみていたら2分から動かない。この時いやな予感が頭をよぎった。結果、予選日はすでに飛行機でスペインへ帰っていた。鎖骨骨折3か所なのか・・・ 手術は成功したらしいが、次のレースは大丈夫か??やはり主役の1人がいないからなんとなく面白くない。
背が小さいハンデをはねのけているダニ君は、いったいいつゼッケン1をつけることができるか。後半戦は強さが増していただけに、そして守りにはいったロレンゾに詰め寄るチャンスだったのに残念だな。実力もさらには運もないといけないと、今回あらためて痛感したのでした。はやく復帰してほしい!!
さて、次の休みは釣りもできない(禁漁だし!!)から、もどき号でチョイノリでも行こうかな。農作業もあるしな~。といいながら、そろそろS1000RRでも物色しに行ってみようかと思う今日この頃・・・・
でも最近、SRと高校生の時に乗ったRZ250が気になって仕方ない。相変わらず気が多いけど、渓流釣りとオートバイのくくりは今も続いている。カテゴリーの詳細はやはり気が多いけど。で、RZは寒い時や雨の中ではだめだったなあ。でもスカッとする加速した思い出がある。もっとも、今乗ればどう思うか・・・昔の自分の感想と比べて見たいきがします。