2012年06月30日

アッセンつれづれ

アッセンのレースは昔から土曜日が決勝。さて、またまた自分はおもろくないレースでした。

 このままでは・・・・前半勝てない!シートがやばい・・・ ダニ君の勝てない癖になってきている。やばいね。
明らかにマシンの動きが重い感じでした。ファステストのあとタイヤが一気に減ったのか・・・
しかし解説は面白いね。やはり坂田さんや宮城さんは皆さんが良くわかる解説をします。対して、今日の辻本さんと岡田さんの解説は・・・・ いい意味で言うと、レース好きがレースファンの気持ちで色々と語り、そして技術系の元ライダーが玄人好みにマシンの話をしている。はっきり言って、解説ではないと思いながらも、それそれの思いの伝わる解説です。こういう解説、自分は大好き。某友人と自分が解説したら・・・きっと友人が辻本さんで、自分は岡田さんって感じに解説がはじまります。しかし、なぜダニ君が勝てないと言う事では、フレームだのタイヤだの・・・最終的にはメンタルだよ!!と、ダニ君が大好きで応援しているからこその、超辛口コメントをはいて!解説が終了しそうです。確かに最初から切り替えしの鋭さや立ち上がりのクルリンパ!っていういつもの走りではなかった。 まずいぞ、前半勝てなければマルケスとロッシになっちゃうぞ・・・
がんばれダニ君。ダニ君とマルケスはだめかかな~face06  


Posted by テンカライダー at 23:04Comments(0)オートバイレース

2012年06月19日

中央アルプス山麓はだめでした。

会社のバーベキュー行事に参加。場所はその昔、仮面ライダークウガとグロンギの封印が解かれた九郎ヶ岳の周辺。暴れ川の近くでした。当然・・・・集合時間よりすごく早めに現地付近の断層と川を探索!?

  アルプスは完全に雨、この一帯は小雨の状態でも、到着したころには徐々に増水が始まり濁りが強くなってきたのです。これなら餌釣りをとも思いましたが・・・ ここは暴れ川。しかも谷底を流れ断層地帯を切っている河川です。さすが小心者の自分は川に入るのはやめて高見の見物のみであえなく終了したしだいです。
景色はきれいで渓相も素晴らしいとは思いますが・・・ ここまで降りる道も急です。まあ大丈夫な時間帯とは思っても、所々で熊さんに自分の存在をお知らせして歩きます。おそらく他人が見たら変なおっさんじょうたいと思いますが・・・
そんなわけで結局は写真を撮って終わりです。
バーベキューの帰り道。我が愛車ボロボは168,500㎞を超えました。車検はとったしまた2年・・・どっか故障したら捨てますが、まだまだ手を入れてあるボロボは快調です。燃費も高速だと10km/Lは充分超えています。なかなか良いぞボロボ!!
  


Posted by テンカライダー at 17:07Comments(0)釣り

2012年06月12日

ちょっとテンカラ!

朝から雲が多かった1日。夕方からは雨。 朝は田んぼで除草剤を散布し、天気が良いうちにチョイノリしてきた。
その後色々かたつけて・・・

 20cmくらいのアマゴ。今日は1時間くらいほんの少しテンカラしただけ。軽トラックで田んぼの仕事着のままテンカラにGO。
ちょっと雨が降り始めたのですが、この条件だと反応はいい。それでも時間帯が時間帯、1時くらいから2時くらいはやはりシビアか。でも反応は良いのですが、警戒心が強くて食いが浅い。結構ばらしてしまいます。
とある木の下に良い感じの流れ。毛鉤を打ち込むと、ボコンと水面が盛り上がって反応。しかも2回!! 結局かけられなかったけれど、この出方は明らかに尺上が水面を割りそうになる独特の水面の盛り上がりでした。思わず「デカッ!!」と大声を出してしまいました。2回目の反応以降、二度と気配を感じることは有りませんでした。実は昨年尺上アマゴをかけた場所の少し下流。今日もこんな場所で?というところでアマゴが反応しました。チャラ瀬からトロ瀬、いたるところで、膝下くらいの水深の場所で反応が良い日でした。
今日の目的は、いつものテンカラ竿と針屋のつくったテンカラ竿の調子をくらべることでした。あらためて使うと、針屋の竿はパワーがすごい。やはり本流域で本領を発揮する竿でした。自分の好みはやはり、大王先生がテストした自転車屋のテンカラ竿が一番使いやすいと、あらためて感じた次第です。  


Posted by テンカライダー at 20:47Comments(4)釣り

2012年06月06日

景色とは裏腹に・・・・

ここの川は雨のやや増水気味の時などは昔から良い思いをした。でも、ダメなときはまるでダメなんです。 こおは天国と地獄が同居する透明度の高い、花崗岩で白くて落差も水深もあるポイントが多いのです。

 川底は真っ白だからアマゴも保護色で白っぽいのが釣れます。今日などは16cmくらいのスレスレアマゴがぽつと釣れただけ。
3回目には毛鉤を追わないし誘うとバチャ!!で終わり。自然に流すとコツッと感触があればもう出ません。確かに一度入ろうとした場所には2名の餌釣り師。で、ここなら入れると思ったのですが、そこは言い訳でもありますが9時過ぎです。河原には今朝のと思われる足跡・・・ そんなことが原因か?解りませんが、すれっからしのアマゴに変身していました。まいった!!face07

 こんなアマゴでもしっかり毛鉤を食ってくれました。全部がこれなら良いのですが・・・
今日は天気が良く暑かった!!水は気持ちいいし新緑も気持ち良い。水量も・・・このくらいならちょうど良い感じ?少し減水ですが、動き回れるので良かったのですが、その分シビアです。まいった!!の地獄体験のテンカラでしたface07  


Posted by テンカライダー at 15:46Comments(2)釣り

2012年06月05日

やっとチョイノリできました。

久しぶり・・・・ 最近は農業とテンカラばかり・・・ なんか時間にゆとり無し! こんなんではだめということで。

 何とか農作業の合間に時間をつくり・・・いつのも場所までちょっと快走!! フラットツインはトラクションのかかりが良いから走りやすい。最近は3速で走っていたところを4で行くことにしています。スムーズに走れるし楽です。気分よく走れることが一番。ヘルメットの下でヘラヘラしていつのが良いのです。
さて、この場所でしばらく色々と頭の整理。最近色々と考えが錯綜する中、お疲れ気味なので整理してすっきり。
メロンのたなを手入れしてからボロボなど洗車した次第です。

  何年もこの場所で同じ写真を季節ごとに移しています。オートバイは変わっても景色はそんなに大きくは変わりません。こんな景色をいつも眺める事が出来る信州は・・・やはりツーリング天国なのかもしれませんね。
最近あらためて思うことは、フラットツインの乗りやすさです。そして究極はHPスポーツに乗りたいと夢を見ています。さて、夢のために宝くじか・・・・ face03  


Posted by テンカライダー at 22:29Comments(0)4ミニと普通のモト