2012年08月27日

ビーナスライン快走!! ついでに宣伝。

天気良し。オートバイで快走したくなり平日のビーナスラインを満喫。

 車が少なく渋滞もあまり無し。テディーベア博物館のお店で、お土産を購入以外は写真と快走。ゆっくり走る車は道を譲ってくれるので、ビューンと気分よく加速してコーナリングを楽しめました。和田から白樺湖の区間、それはそれは楽しい快走が出来て気分爽快でした。勿論、モラルある快走です!
まあ自分でそんな事言っても、オートバイがちょっと飛ばしていると・・・・白い目で見られているのかもしれませんが・・・
でも、青空に白い雲に緑の高原地帯。とても楽しいチョイノリでしたよ。昨日はダニ君も連勝したので、さらに気分は上々でした。

  ここで宣伝します。
つり人10月号発売中です。ぜひ読んでください。先日ネタにしてある温泉河川の尺ヤマメ連発のネタが出ています。餌釣りの様な大物ではありませんが、テンカラで釣れた尺上の渓流魚。ヤマメとなぜかアマゴです。
当日は楽しめたからそれでOK。それでも、この時の夢は覚めてしまったようなここ最近です。さて、夢は再び現実だと証明するように、尺アマゴを狙いに出かけることにします。9月は産卵時期になり反応が悪くなるとはいえ、何とか何とか夢の続きを再現しようと思います・・・・たぶん?
で、この雑誌の内容・・・ 大物ネタは興味津々の内容が詰まっています。懐かしいネタもあるのでそれは読んでからのお楽しみかな。 それと毛ばりは吉江釣具店で好評販売中です。こちらもよろしく。  


Posted by テンカライダー at 20:15Comments(7)4ミニと普通のモト

2012年08月27日

連勝!!

日本時間の昨夜行われた、チェコGP ダニ君がインディアナポリスに続いて連勝!!face02

  初勝利ではケーシーとの接戦の末、ケーシーのミスを誘うような展開。2勝目は独走勝利(過去、これが多い)そして今回は最終ラップでの戦略勝ちか。 楽器屋のMIはさすがのコーナーリングマシン。セクター後半のダニ君マシンは速かった。途中の区間では明らかに楽器屋マシンが速かった。最終ラップではそのポイントでインに入られた。それでもその後の区間はダニ君が速い。ちょっとロレンゾが頑張りすぎたために、最終コーナー立ち上がりでダニ君が一気に加速した。
良い展開。250cc時代のしたたかな強さで2連勝!! これであと13ポイントの差。残り6戦で互いにミスは絶対許されないと思います。こうなると日本GPは楽しみですね。
マシンがアップデートされ、そのマシンとの相性が良くなったと同時に、ダニ君は250cc時代の様な速さを発揮してきた。安定して速くキレのある走りが出てきました。160cmの体格で、最高峰のマシンを自在にコントロールしている姿・・・・
ついつい若い頃自分が見ていた夢そのもの!! 夢といえば、釣りは夢が覚めたような覚めないような・・・
ダニ君を応援して夢の続きがあると信じて、シーズン終了を楽しみに待つ事に決めました。
ダニ君にそろそろチャンピオンをプレゼントできるといいですね。思えば2006年、211Vで走った年は転倒が無ければと思わせる年でした。それ以来怪我に泣かされていました。残り6戦、頑張れダニ君。
マルケスが来年はやってくるしねicon22  


Posted by テンカライダー at 06:51Comments(0)オートバイレース

2012年08月21日

夢は覚めた!?

思えば7月にはじまった夢?は8月にに入ってもお盆前までは続いていた。しかし・・・夢を見過ぎていた自分が、夢から現実に戻るとなかなか受け入れられないです。これが・・・

  こんな尺アマゴやヤマメを連発!!最大34cmから30cmのヤマメに24から5cm以上のヤマメを20匹程度。今年の釣り運をすべて使った様に思えたものの、それは8月のお盆前までは継続していた。さすがに条件が厳しく泣尺・・ちゃんと測ろうとして逃がしたが、おそらく尺だろうとは思いますが・・・ を筆頭に、アベレージは大きかった。このまま行くんやないか?と調子付いていたからいけないのか・・・face07 本日、久しぶりにでかけたいつもの里川。みごとにサヤエンドウのオンパレード!! おいおい、やはり夕マヅメがええのんかい? と思いながら、太陽が照りつけてきたので、朝8時には退却。一気に奈落の底に叩き落とされたわぁ

 水量もポイントも良いし魚はいるのです。ついでにちっこいサヤエンドウの10cmクラスの超巨大アマゴ!?も、トビウオの様にライズをしている。これで釣れない事はない!!と天狗の鼻がのびのびにテンカラをしたら・・・・まったくもって超巨大アマゴのオンパレード。おいおい、合わせなくてもはなさないから釣れてしまう。本流テンカラのパワーだとサヤエンドウは一気に後方へ九頭竜返し!!になる事しばし。誘うと出てくる20cmクラス。これはやはりシビアで完全にかけられない。
この瞬間・・・いままで見ていたのは夢だった。これが現実なんやと夢から覚めたテンカラでした。しかし、まだあと1か月。この夢もう一度夢のほうを現実にして、尺アマゴの写真を載せたいと誓うことにしました。
しかし、こればっかりは自分ががんばってもあの手この手で誘っても・・・・するりとかわされる方が多いか!?
いやいや、がんばってきれいな尺アマゴをがっちりと手にする予定にします。  無理かなface07  


Posted by テンカライダー at 15:22Comments(1)釣り

2012年08月16日

お盆の出来事

お盆中、15日は26年前に峠で亡くなった友の線香をたてに出かけた。

 峠でいつものように色々な話に花が咲きます。この休み中に2回峠でたわいもない話で盛り上がりました。 お盆は毎年線香を供えに行くのですが、26年たっても当時の仲間たちが来ている様子です。数年前、懐かしい顔ぶれに出会い話をしたことがありました。
またオートバイに復帰した人も、乗っていない人も・・・ 
そんな中、無駄なお金ばっかり使ったとか、あの時こうすれば・・・・とかの話をするのですが、結果こうして峠で色々な話が出来ていることは良かったことだな~と、結論付けて話はまとまります。
オートバイに乗っている事、16歳から今もずっと乗り続けていられる事は、本当に幸せな事だと感じます。釣りとオートバイはまだまだ続けていくと思います。理屈でなく、そのまま何となくでも継続していたことが、今思えば良かったなと思いますね。  


Posted by テンカライダー at 18:49Comments(0)4ミニと普通のモト

2012年08月15日

崖の湯断層群

本日の信濃毎日新聞 朝刊の記事注目ですね。

  この昭和47年ごろの航空写真に、黄色く囲いを入れた付近になります。 ここはなだらかな里山が、断層位置と思われる部分を境に、急峻になっている部分が中山方面から東山方面に伸びているいったいです。この付近の山に入ると、ここかな?と思わせるところが何か所もあります。新聞にある写真のような茶色と灰色の接する部分なども、この付近では沢筋に見つけることができます。もともと断層と言われていた部分からずれて、何本も断層と思える山腹がありますが、今回の記事を読むとなるほどと納得しました。
何本も断層があるからこそ出来る山腹だな~と、山に入るたびに思っていた事など、なんだかすっきりしました。
それにしても、先人たちはそんな断層を知ってか? 祠をたてて山の神様として祀っている。自然災害を神様としてお祀りして信仰し、地域に災害が無い事を願っていたのでしょう。さすがは地域の先人達と思えてきます。
それにしても、断層群がたくさんありますね。   


Posted by テンカライダー at 11:26Comments(0)いろいろ

2012年08月14日

これでピシッとなれる!かな?

久しぶりにI-CITYなる場所に出かけた。これがまた、自分のキャラ上似合わしませんのです。行く先は本屋しかないんかい?

 何か面白いものはないかと・・・で、目に留まったのがこの新書。 武士道でなく武士マニュアルです。読めば軟弱で臆病な小心者の自分では、武士になることは出来なかったと思ってしまいます。
生活のほとんどに緊張感が同居した生活。刀を持つ作法以下、とても現代の日本人に理解できない事かと・・・ 緊張感漂う武士の世界を少し垣間見たきがします。確かに、居合道の練習を見ていただけでも、緊張感があります。刀を抜く、鞘に納めるとことなど、すごく緊張して見てしまいます。緊張するのは対峙した時になると思いますが、やはりぬるめの自分は見ているツボが違っていますね。これやダメですわ。
しっかり読んで、心をピシッとしたいものです。  


Posted by テンカライダー at 22:29Comments(0)いろいろ

2012年08月10日

ふと思った事。つれづれ

西野川 柳又付近の眺め。御嶽山を眺める事ができる場所。しかし、断層マニア&釣り人の自分は・・・・

  こうして見ると良い川だな~。そして、その段丘もすごい。
自然はこんなにすごい風景を作る。御嶽が噴火したり地震が来るのは嫌だけど。

御嶽は中学2年の秋。地震は19歳の9月。 今はこんなにきれいな風景ですが、当時はどうだったのか・・・・
信州にいなかったから知りませんが、信州は良いなと思います。

 突然ですが、レーサーズの特集はこれね。 さっそく手持ちの写真をいろいろ見たら・・・ 鈴鹿だけど阿部さんや小林さんのマシン。微妙にちがうな~。当時鈴鹿の全日本での写真。これまた懐かしいですが、最近というか懐かしいことだらけの気がします。
懐かしいと言えば・・・ 書くなといわれたネタがあります。と、ここで書いても仕方ないから今日はやめ。でもうれしい事があれば素直にうれしいと書いて、まったく話はまとまらないけど、次のテンカラにむけ気合入れてます。
   


Posted by テンカライダー at 22:09Comments(0)いろいろ

2012年08月07日

真夏のテンカラ

昨夜の焼肉とノンアルコールビールで胃腸はブロークン!? しかし、早朝からのテンカラ・・・・ 
午前のみのテンカラでしたが、9時過ぎれば暑いのなんの 絶不調の体調? しかし釣れる!! でも、20から25cmクラスばかりで、尺あるかないかが2匹。 さらにすごい引きをして背の中を走り回ったヤマメは・・・ 35くらいあったように見えたが!?
取り込み直前に逃げられたface08

 今日はカメラマン?が同行していたので、取り込み途中も撮影可能。水はだいぶ減水してほぼ平水になっていた。 雨の影響は好影響だったかな。
しかし、尺上連発はちょっと無理だった。 それでもアベレージサイズの引きは良かった。今年は炎天下真夏の午前の日差しでも、毛ばりを入れる場所さえ間違えな来れば、そこの活性があるヤマメがいればきちんと出てくれるから良かった。初めのポイントは出る気配なしだったし・・・・

  自分の取り込むところを撮影してもらえるとちょっとうれしいな。今年の最大サイズは最後の最後に・・・外れたことが悔やまれる。ハリスが切れる心配はないので(時々はあるけど)瀬の中を泳ぎ回っても大丈夫です。今年の温泉河川はなかなかテンカラに良く反応してくれるし、サイズも引きを楽しめるものばかり。季節ごとポイントは激変? ほかの川でもこんな風に釣りたいものです。
さて、この後昼食を少し早く食べたのですが、なんだかまだ胃腸は・・・  焼肉直後のパワーを早朝からぶつけ正解でした。



  


Posted by テンカライダー at 15:06Comments(3)釣り

2012年08月04日

カタログ ゲット!!

ちょっと表現は不適切かもしれませんが、昔から思っている毛ばり釣りでのスタンス・・・

誰もが口にする? ”金持ちフライマン・貧乏テンカラ師” この表現は表面上はあまり良い表現ではありませんね。しかし・・

 そんな言葉をイメージした時、フライマンはレンジローバーボルボXC70で、フライフィッシングをたしなむ。勿論、キャンプのついでかゴールデンやラブラドールを連れて!! かなり妄想か? テンカラ師は軽トラックかジムニーで、クマよけの犬でも釣れているなら、秋田犬や柴犬や紀州犬か・・・ 時間があれば、そのまま出かけて、時間があるときちょっと毛ばりを打つ!! 自分はこのスタイルがカッコイイと思うなあ。表現の貧乏テンカラ師・・・貧乏はその言葉の対比として出ただけで、実は腕のある日本古来の職人技がある釣り師を尊敬と憧れの念を込めて、表現しまています。本音ね。で、妄想はさておいて自分もテンカラ師になるべく日夜努力。でも、そこはちょっとカッコつけて白いボロボV70!! 見た目は結構まともでも、走行距離はもうすぐ18万kmになるし、解体車を入手しただけで13年もの。 気分はカッコイイしお気に入りのボロボ。
さて、高級に妄想を働かせるべく、本日フェアのチラシにあった ボルボ XC70のカタログをゲットしました。カッコイイな~。とても買えないですが・・・ ボロボに柴×紀州の我が家の 狼。 想像だとやっぱり少しチープすぎか・・・
XCに秋田犬や柴犬なら良いけど、雑種の貧弱犬も運転手のテンカライダーも全く似合うと思えることは無し。
だから、カタログを見て想像して我慢します。これが現実ではないかと思います。 いや~XCにあこがれるわ~。  


Posted by テンカライダー at 22:32Comments(2)いろいろ