2011年03月29日
徳本水
天気良し!! 風は強いが野菜用のビニールハウスはなんとかなった。WSBもどき号のサスセットを、短足仕様というかチョイノリセットにしてあったので、まさにチョイノリ。
乗り心地が少し良くなった。アクセルを開けてもある程度のスピードまでなら、2次旋回もまあまあ。本当は開けた時に曲がっていくのが好みだけど・・・ まあ、あきらかにスプリングのレートが低いのかな。各方面からも指摘のあるとおりか。それでも、自分の体重ではセット荷重は抜いても沈み込み過ぎる事はないでれど、やっぱりオーリンズのしなやかな沈みのあとの踏ん張りの良さにはかなわないか。といっても、その昔発売されたばかりのフルアジャスタブルの記憶との比較だけど。そうかんがえるとCBR1000RR(07)のリアはよかったな。好みだけど。ブレーキのブレンボとニッシンのマッチング悪し?初期の立ち上がりの扱いにくさは嫌いだな。まあ、とりあえず少しは乗りやすくなって、体も慣れてきたのかも。
出かけた先は、昔から水汲みに来る人が多い”徳本水”の湧き出る場所。 昔は駐車場もなく水汲みの車が止まると、ちょっとした渋滞になることもあった。いまでは、地元の地区で駐車場も造り案内版もある。ただ、昔は国道脇の岩場というか、ブロックを積んだ石垣の間から湧水がでていて、これを皆さんが汲んでいた。いつだったか、駐車場も出来たからびっくりした。
はっきりいってその湧き出す場所を見ると、飲めるなんて思いもしなかった。でも、知る人ぞしる名水だった。 今日の湧水は暖かい水。夏は冷たい水。さすが湧水。あらためて、おいしい水の大切さを感じてしまう今日この頃。
はっきりいってその湧き出す場所を見ると、飲めるなんて思いもしなかった。でも、知る人ぞしる名水だった。 今日の湧水は暖かい水。夏は冷たい水。さすが湧水。あらためて、おいしい水の大切さを感じてしまう今日この頃。
2011年03月27日
サスセット変更
良く曲がる仕様のセットがある程度決まったあと、次は楽に乗れてそこそこ走れそうなセットに変更。
リアのセット荷重のみ、昔からの手法?というかザグを出してみた。小柄・・・しつこいがダニ君と同じ体格の自分では、特にリアは2次旋回を良くした仕様より、だいぶ抜くことになった。走行した感じは、足つき性も良くそこそこに曲がる。マニュアルの推奨セットも良いけど、あくまで85kgを標準設定。しかし、ダンパーのセットはそのままで、ザグだけ見てリアのイニシャルを抜くと、リアのスプリングレートが低い事が良く分かった。あと少しレートを上げて、イニシャルをかけない方向にすれば、乗り心地も2次旋回も良くなりそう。まあ、ノーマルのスプリングではやはりダメかな。まあ、今の使用は街乗りやチョイノリで快適な、テンカライダー仕様になったからもこのあたりで自己満足しとこうかな。どうせ、そんなにハイスピードで曲げていくなんて、ありえねえし!!
しかしまあ、ナラシで9000回転?だったか。気が付けばいきなり点火カットだかされて、ガクンと加速が止まる。それまでは軽くまわっちまうのにね。ナラシが終われば、そんなナラシリミッターは無くなるけど・・・ はたして、ナラシはいつ終わるのか。学生時代に住んでいた場所まで、ナラシツーリング?でもしてみようかな。
しかしまあ、ナラシで9000回転?だったか。気が付けばいきなり点火カットだかされて、ガクンと加速が止まる。それまでは軽くまわっちまうのにね。ナラシが終われば、そんなナラシリミッターは無くなるけど・・・ はたして、ナラシはいつ終わるのか。学生時代に住んでいた場所まで、ナラシツーリング?でもしてみようかな。
2011年03月22日
二輪車ライダー排気量募金
二輪車に乗っているみなさん。こちらでも支援募金のご案内があります。
http://www.bikebros.co.jp/news/index.php?e=711
リリース = 二輪車に係わるジャーナリスト有志一同(MCJC)
二輪車に係わるジャーナリスト有志一同(MCJC)はこのほど、東北を中心とする東日本を襲った未曾有の大災害「東日本大震災」を受け、“東日本大震災被災者支援募金のお願い”とした「二輪車ライダー排気量募金」活動を発表した。以下、当団体より送付された活動内容を記載。
--------------------------------------------------------------
東日本大震災被災者支援募金のお願い
二輪車ライダー排気量募金にご協力ください
未曾有の大災害となっている東日本大震災について、私ども二輪専門誌は、その被災者の方々への支援のために、二輪車ライダーの方々に「排気量募金」の呼びかけをすることになりました。
その内容は、二輪車ライダーそれぞれの方がお持ちの二輪車の排気量分の金額を被災者支援金として寄付していただくというものです。
つきましては、二輪車をお持ちの方々は、以下のような内容でご寄付をいただくよう、よろしくお願い申し上げます。
2011年3月
二輪専門誌有志一同
●募金の送金先(日本赤十字社義援金口座)
郵便局・ゆうちょ銀行 口座記号番号:00140-8-507
口座加入者名:日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間:平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
●送金金額など
1)それぞれお持ちの二輪車の排気量分の金額
250ccバイクをお持ちの方は250円、1,000ccバイクをお持ちの方は1,000円と、対応する金額をお振り込みください。
2)250cc未満の場合は250円
250cc未満の50cc、125cc等をお持ちの場合は、最低金額を250円としてお振り込みをお願いいたします。
3)金額の上限は問いません
もちろん、排気量分以上の金額をお振り込みいただいてもかまいません。例えば、複数台をお持ちの場合など、ぜひ1台分以上のお振り込みをお願いいたします。
4)ご寄付いただいた後のメール送信
この呼びかけに応じてご寄付いただいた場合、下記の宛先にお名前(ハンドルネームなど)と寄付金額、メッセージなどを記載したメールをお送りください。お送りいただいた金額を集計する予定です。また、募金金額の集計結果やメッセージの内容等は、この募金の賛同媒体やウェブサイト等で公表させていただく可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
メール宛先:haikiryo.bokin●gmail.com
※スパムメール防止のため、@マークを●に変えさせていただいています。メールを送られる場合は、●を@に変えてくださいますよう、よろしくお願いします。
賛同二輪専門誌
アンダー400/WEBミスターバイク/オートバイ/カスタムスクーター/カスタムバーニング/カスタムピープル/風まかせ/カワサキマガジン/ガールズバイカー/ガルル/GooBike/GOGGLE/スクーターデイズ/自然山通信/タンデムスタイル/ダートクール/ダートスポーツ/道楽/DUCATI BIKES/バイカーズステーション/BikeJIN/VIBES/BMW BIKES/ビッグマシン/別冊モーターサイクリスト/HOT BIKE JAPAN/ミスターバイクBG/モーターサイクリスト/モトモト/ライダースクラブ/ライディングスポーツ/RIDE/レディスバイク
http://www.bikebros.co.jp/news/index.php?e=711
リリース = 二輪車に係わるジャーナリスト有志一同(MCJC)
二輪車に係わるジャーナリスト有志一同(MCJC)はこのほど、東北を中心とする東日本を襲った未曾有の大災害「東日本大震災」を受け、“東日本大震災被災者支援募金のお願い”とした「二輪車ライダー排気量募金」活動を発表した。以下、当団体より送付された活動内容を記載。
--------------------------------------------------------------
東日本大震災被災者支援募金のお願い
二輪車ライダー排気量募金にご協力ください
未曾有の大災害となっている東日本大震災について、私ども二輪専門誌は、その被災者の方々への支援のために、二輪車ライダーの方々に「排気量募金」の呼びかけをすることになりました。
その内容は、二輪車ライダーそれぞれの方がお持ちの二輪車の排気量分の金額を被災者支援金として寄付していただくというものです。
つきましては、二輪車をお持ちの方々は、以下のような内容でご寄付をいただくよう、よろしくお願い申し上げます。
2011年3月
二輪専門誌有志一同
●募金の送金先(日本赤十字社義援金口座)
郵便局・ゆうちょ銀行 口座記号番号:00140-8-507
口座加入者名:日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間:平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
●送金金額など
1)それぞれお持ちの二輪車の排気量分の金額
250ccバイクをお持ちの方は250円、1,000ccバイクをお持ちの方は1,000円と、対応する金額をお振り込みください。
2)250cc未満の場合は250円
250cc未満の50cc、125cc等をお持ちの場合は、最低金額を250円としてお振り込みをお願いいたします。
3)金額の上限は問いません
もちろん、排気量分以上の金額をお振り込みいただいてもかまいません。例えば、複数台をお持ちの場合など、ぜひ1台分以上のお振り込みをお願いいたします。
4)ご寄付いただいた後のメール送信
この呼びかけに応じてご寄付いただいた場合、下記の宛先にお名前(ハンドルネームなど)と寄付金額、メッセージなどを記載したメールをお送りください。お送りいただいた金額を集計する予定です。また、募金金額の集計結果やメッセージの内容等は、この募金の賛同媒体やウェブサイト等で公表させていただく可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
メール宛先:haikiryo.bokin●gmail.com
※スパムメール防止のため、@マークを●に変えさせていただいています。メールを送られる場合は、●を@に変えてくださいますよう、よろしくお願いします。
賛同二輪専門誌
アンダー400/WEBミスターバイク/オートバイ/カスタムスクーター/カスタムバーニング/カスタムピープル/風まかせ/カワサキマガジン/ガールズバイカー/ガルル/GooBike/GOGGLE/スクーターデイズ/自然山通信/タンデムスタイル/ダートクール/ダートスポーツ/道楽/DUCATI BIKES/バイカーズステーション/BikeJIN/VIBES/BMW BIKES/ビッグマシン/別冊モーターサイクリスト/HOT BIKE JAPAN/ミスターバイクBG/モーターサイクリスト/モトモト/ライダースクラブ/ライディングスポーツ/RIDE/レディスバイク
2011年03月22日
到達!!
昨夜地区の会議終了後の事。ふとスピードメーターを見たら・・・・

いや~、見逃す所でした。しかしまあ、廃車寸前のこのボロボいやいや、ボルボですがまだまだ問題無く走れます。点検の時にはちょっとお金かかるか心配です。あまりお金をかけると捨てるのが惜しくなります。いっそ、ミニラ1号が免許をとったら乗れるか・・・そんなことはしないと思います。 ついに160000km に到達しました。875のV70ですが、個人的にはこの初代V70が好きで乗っています。テンカライダーの愛車ボロボです。あくまで下駄代わりのというか、普段の足に重宝しています。釣りから通勤、買い物、送迎。なんでもこれで済ましています。しかし、雪が多いとミツビシのマシンが活躍するのです。次は165000km、170000kmと距離を延ばせたら幸せです。

2011年03月21日
カタール開幕!!
いよいよMOTOGPも開幕しました。少し気分的にうれしくなりました。
レプソル軍団はというか、ホンダワークスマシン軍団はマシンの仕上がりが昨年と大違いですね。そして楽器屋のコーナーリングマシン度も変わらない。テクニカルコースに行くと楽器屋ロレンゾは大暴れか・・・
そしてケーシーの強さ、次を見ないと何とも言えませんが、手ごわそうですね。ヘルメットは・・・ミック・ドゥーハンに似たカラーリングですな。ダニ君の体格のハンデが気になりますが、そのハンデを逆に利点として使える展開になればいいのですが、なかなかそうはいきません。まだ手術の影響が少しはあると思いますが・・・ しかし、心中穏やかではないでしょうね。トンビにさらわれないように、ここはひとつホンダ人筋のライダーとして。、125からMOTOGPの全クラス制覇をしてほしいと思いjます。
それにしても、ドカのマシン・・・今年も車体のバランスが悪いままでしょうか?プロパーなマシン感が感じられます。昨年のケーシーの不調も同様。そこはロッシの開発力で変貌する?可能性が大きいと思います。しかし、ヤマハ楽器屋の今年のマシンは、手堅くまとめたものです。なりふり構わないワークスマシン攻勢ですが、方向性がバラバラにならぬ様にしてほしいと思います。しかしまあ、ケーシー強いなあ。頑張れダニ君!! 小柄なライダーの夢をのせて!!

そしてケーシーの強さ、次を見ないと何とも言えませんが、手ごわそうですね。ヘルメットは・・・ミック・ドゥーハンに似たカラーリングですな。ダニ君の体格のハンデが気になりますが、そのハンデを逆に利点として使える展開になればいいのですが、なかなかそうはいきません。まだ手術の影響が少しはあると思いますが・・・ しかし、心中穏やかではないでしょうね。トンビにさらわれないように、ここはひとつホンダ人筋のライダーとして。、125からMOTOGPの全クラス制覇をしてほしいと思いjます。
それにしても、ドカのマシン・・・今年も車体のバランスが悪いままでしょうか?プロパーなマシン感が感じられます。昨年のケーシーの不調も同様。そこはロッシの開発力で変貌する?可能性が大きいと思います。しかし、ヤマハ楽器屋の今年のマシンは、手堅くまとめたものです。なりふり構わないワークスマシン攻勢ですが、方向性がバラバラにならぬ様にしてほしいと思います。しかしまあ、ケーシー強いなあ。頑張れダニ君!! 小柄なライダーの夢をのせて!!
2011年03月18日
MOTOGP開幕
東日本に被害、さらには追い打ちをかける原発事故。現場には危険を承知で立ち向かう方がいます。フランスは防護服などの援助。高校野球が開催されるのは、もしかしたらすごく元気を与えるきっかけになるかもしれませんね。 信州も活断層の上にります。自然の恐ろしさを改めて感じたしだいです。しかし、地震援助に全力を注ぐところに、原発は・・・・ さらに恐ろしく感じます。
さて、いよいよMOTOGP・カタールが始まります!! 各クラスの日本人選手の活躍に期待しています。
今年、ダニ君とケーシーの1-2は何回見れるか!! もちろんゼッケン順にフィニッシュして欲しい。マシンはよさそうですね。そして、やはり王者は徐々に復活しています。さすがはロッシ。見慣れたらこのカラーリングってカッコイイな。ブルーと黄色は大好きなカラーリングですが、赤と黄色も良いかもしれません。赤・青・黄色 こんな色大好き??信号やないか。今自分で着るレーシングスーツの色は・・・黒と赤か黒と黄色が良いな。まあ着ないけど。さて、気分を変えてMOTOGPを見たいと思ます。
さて、いよいよMOTOGP・カタールが始まります!! 各クラスの日本人選手の活躍に期待しています。

2011年03月15日
色々と・・・
東北地方太平洋沖地震で、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
まさに想像を絶する出来事でした。 仕事中に揺れが続くのを感じて、かなりやばい地震と直感したのではありますが・・・
釣りに行く気分では無く、またガソリンも節約するつもりでした。そして暖かい日だったので、原付2種APE100で気になる場所にチョイノリです。
さすがにあれだけ大きな地震の後、栄村でも大きな被害。原発などは言葉もでません。 心配性な自分は近くの断層を見に行ったのでした。いらぬ心配よりも、いざというときの準備、さらには今回の被害に対する募金や物品の協力をした方がいいと思いながらも、ちょっと見に行ったわけです。勿方論僕が見たところでわかるわけありませんが・・・
自然の中で暮らしているわけで、地震もそうですが水の恐ろしさを改めて認識したのでした。しかし、原発の恐ろしさは見えないからいらぬ恐怖が感じられます。きちんと情報を正確に説明してほしいと思いました。
話はかわり。気分を変えてWSBもどき号のセットアップですが、ベースセットは方向が見えたので、本日は一気にリアのプリロードを抜いて走行しました。この段階でいわゆる乗車1Gのストロークしては、以前から言われる町乗り用のストロークにしました。結果①足つき良好 ②軽く扱える感じ 軽い自分がちょっと快走ならこれでもいいか!? で、③開けた時の2次旋回は弱い。すなわち後ろの動きがぼやけて、トラクション感というか、開けると曲がっていく感じは減りました。これはやはりスプリングのレートを上げてプリはかけない方が良いのでしょうね。まあ、チョイノリならそこそこに乗り心地いいから良しとします。もちろん、伸・縮と突出しなどはマニュアルのセットだと気に入りませんでした。そして、2次旋回あげる方向だとちょっと乗り心地が悪化し、足つき性は最悪になるのでした。もっとも、あと10cm身長というか、手足が長いとそれで問題なさそうです。どの方向で妥協するか・・・・ まだもう少し走り込まないと決めかねますね。
まさに想像を絶する出来事でした。 仕事中に揺れが続くのを感じて、かなりやばい地震と直感したのではありますが・・・

さすがにあれだけ大きな地震の後、栄村でも大きな被害。原発などは言葉もでません。 心配性な自分は近くの断層を見に行ったのでした。いらぬ心配よりも、いざというときの準備、さらには今回の被害に対する募金や物品の協力をした方がいいと思いながらも、ちょっと見に行ったわけです。勿方論僕が見たところでわかるわけありませんが・・・
自然の中で暮らしているわけで、地震もそうですが水の恐ろしさを改めて認識したのでした。しかし、原発の恐ろしさは見えないからいらぬ恐怖が感じられます。きちんと情報を正確に説明してほしいと思いました。
話はかわり。気分を変えてWSBもどき号のセットアップですが、ベースセットは方向が見えたので、本日は一気にリアのプリロードを抜いて走行しました。この段階でいわゆる乗車1Gのストロークしては、以前から言われる町乗り用のストロークにしました。結果①足つき良好 ②軽く扱える感じ 軽い自分がちょっと快走ならこれでもいいか!? で、③開けた時の2次旋回は弱い。すなわち後ろの動きがぼやけて、トラクション感というか、開けると曲がっていく感じは減りました。これはやはりスプリングのレートを上げてプリはかけない方が良いのでしょうね。まあ、チョイノリならそこそこに乗り心地いいから良しとします。もちろん、伸・縮と突出しなどはマニュアルのセットだと気に入りませんでした。そして、2次旋回あげる方向だとちょっと乗り心地が悪化し、足つき性は最悪になるのでした。もっとも、あと10cm身長というか、手足が長いとそれで問題なさそうです。どの方向で妥協するか・・・・ まだもう少し走り込まないと決めかねますね。
2011年03月09日
次期マシン
いよいよメーカーから発表されました。
このマシンは入門クラスというか、まさにmoto3クラスへの布石となるマシンか?? 楽器屋のマシンも開発は始まっているし、どんどんと盛り上がり良いマシンが出てきてほしいですね。 その昔、125ccはホンダRS。250ccクラスはヤマハTZなんていうイコールコンディションの時代がありました。これはこれで、ある意味面白かったですね。80年代初頭の全日本の運営というか、その時代のレースの中に意外なヒントが隠されているかも?? 再びオートバイレースやオートバイ界が盛り上がるには・・・・
そんな中、125ccというか原付2種がどんどん勢いを増していますね。もともと原付2種クラスが大好きな自分としては、はやくKTMやカワサキの125ccクラスを凌駕する、APE100Dの様なマシンがホンダやヤマハから発売されてほしい。なにもレーシングモデルのレプリカなんて不要です。普通のオートバイで高性能なのが良いのです。前後14から17インチのホイールサイズで、フルサイズより少し小ぶりな軽量でハイパワーな普通のオートバイ。そんなのがあればいいな。昔のCB125TとかXE75とかGTやGR・・・RZ125やKH125みたいな感じで、このクラスがますます盛り上がると最高ですね。スクーターもオンもオフも夢があるオートバイが発売されると最高です。ついでに、免許制度も原付は2種の125まで。で、きちんと免許取得の原付免許は、ハイパワーモデルにも乗れる。車についてくる場合は、スクーターとか低パワーのオートバイに乗ってもらうとか・・・
なんかいい方法ってないのかと思います。話はレースからそれましたが、NSF250を見てその先に夢がちらついたので、一般のオートバイもこんな風にならないかと思ったのです。
夢ついでに・・・・
当時、125ccで腕を磨くつもりになった自分に、夢を与えてくれたのはこのオートバイでした。
87モデルがアルミフレームになるとわかった時点で、金策に走りこのオートバイに夢を詰め込んだ時代が、つい昨日の様に感じますね。
あ~年月はあっという間ですな。 さて、もっと盛り上がってほしいオートバイ業界です。
しかし、最近は年齢のせいか、SR400に夢を見ている自分が不思議です。 テンカライダーとしてはかなり欲しいオートバイなのです。

そんな中、125ccというか原付2種がどんどん勢いを増していますね。もともと原付2種クラスが大好きな自分としては、はやくKTMやカワサキの125ccクラスを凌駕する、APE100Dの様なマシンがホンダやヤマハから発売されてほしい。なにもレーシングモデルのレプリカなんて不要です。普通のオートバイで高性能なのが良いのです。前後14から17インチのホイールサイズで、フルサイズより少し小ぶりな軽量でハイパワーな普通のオートバイ。そんなのがあればいいな。昔のCB125TとかXE75とかGTやGR・・・RZ125やKH125みたいな感じで、このクラスがますます盛り上がると最高ですね。スクーターもオンもオフも夢があるオートバイが発売されると最高です。ついでに、免許制度も原付は2種の125まで。で、きちんと免許取得の原付免許は、ハイパワーモデルにも乗れる。車についてくる場合は、スクーターとか低パワーのオートバイに乗ってもらうとか・・・
なんかいい方法ってないのかと思います。話はレースからそれましたが、NSF250を見てその先に夢がちらついたので、一般のオートバイもこんな風にならないかと思ったのです。
夢ついでに・・・・
当時、125ccで腕を磨くつもりになった自分に、夢を与えてくれたのはこのオートバイでした。

あ~年月はあっという間ですな。 さて、もっと盛り上がってほしいオートバイ業界です。
しかし、最近は年齢のせいか、SR400に夢を見ている自分が不思議です。 テンカライダーとしてはかなり欲しいオートバイなのです。
2011年03月08日
やっと釣れた!!
やっと釣れました。本当は、朝から高原川に行く予定だったのですが・・・・
昨日の雪で道中が面倒になりました。で、朝からWSBもどき号のサスのセッティング変更して、次の休みに走る予定にしていたのですが、天糸を仕入れに吉江釣具店に行くと、近所のおとーさんや兄やんが入れ替わりやってきます。餌を買う人、これから釣りに行こうとするおとーさん。さらには昭和から大切に使用されていると思われる釣竿を修理にくるおとーさん。その場で穂先を交換。この姿を見るとうらやましと思ったのでした。と、そんなこんなで釣りには行かないつもりでしたが、所要の後は暇!? で、キンパクもまだ元気に飼育されて残ってたので、急きょ木曽に出かけたのです。
雪の残る里川です。本来は別の川にする予定でしたが、少し濁りもあり風が強かった。で、里川に避難です。すでに足跡あり・・・・ 何人かの釣り人が帰った後でした。それでも何とかつれました。ちゃんとしたこの川のアマゴとイワナです。サイズは・・・14cmから20cmの小ぶりなのばかり。小さな淵で釣れるのは真っ黒。流れの脇でも石がごろごろの場所などでは、小ぶりでもすでに活性が高くなりつつあるアマゴも釣れます。瀬尻の開きは・・・ 22cm位の成魚放流がいる!! もごもごと餌を口にしますがこれは釣りません。結果2匹の成魚放流イワナを釣りましたが、ヤマトではない気がします。琥珀MCで抜くと、するっと抜けてきます。ってことは、琥珀抜はさらに進化し最高の抜け味な気がする・・・・ますます欲しくなります。テクニカルチューンの竿はまだ来ませんが、+琥珀抜なぞを買いたい衝動が最高潮。ついでに、今日の午後の2時間も今年初の、天然狙いに満足しほっとしています。 しかし、竿待っているうちに・・・もうすぐテンカラになるけどな~と思うと複雑です。
今日の足もボロボ!! しかしまあ、今のところ壊れません。壊れたらどうしようか・・・まあ、お金もかかるので廃車でしょうが、なんとなく愛着がわいています。もったいないと思う今日この頃です。このタイプもだいぶ見なくなりましたが、それでもまだまだ走っていますね。ボロボとは言いながら、見た目はそこそこ程度良いです。細かな傷くらいかな・・・ ボロボで釣りに行くと、その昔見たボルボで来ていたフライマンを思い出します。その方は・・・XC70だったと思いますがね。XCといえば、”夜明けの街で”の不倫相手の女性の愛車はXcだったな。これ、2年ほど前に読んではまり文庫も買ったのでした。まあ、釣りには関係ないですが・・・・
2011年03月01日
ぼうずってか??
解禁!! 今日もゆっくり出勤? 流れ(水の量)は予想の通り最高。しかし・・・
流れは雨の後で適度に増水しており、普通なら最高の流れです。しかし、嫌な予感あり。昨夜の冷たい雨による増水で水温がさらに低下しそうな予感。
今にも雨が降りそうな空の下。9時からゆっくりと餌釣り開始。しかし、餌を変えようがポイントを変えようが、流す層を変えようが・・・何をしても天然のアマゴには見向きのされない。久しぶりに”ぼうず” ここまで釣れないと逆に集中するから不思議。さらに、ポイントの見切りも良い感じになっていました。いつもの様に、中途半端な無駄時間を使わなくなったのです。
まあ、放流はしていないけど石の下にいるのはわかっています。さらに、流れのどの石の下に隠れ家を持っているかも学習済み。しかし、そこを狙うものの気配なし
腕が悪ければ条件も悪い。いっそ放流地点に行きたくなるほどでしたが、やっぱり腕が悪いとあきらめるしかなさそうです。別の場所ではたくさん釣った人もいたので・・・・
そして場所を変更したのですが、雨脚は強くなり水量は増水しさらに冷たくなりました。ここでも釣れない・・・・ 仕方なし、雨の中で愛車”ボロボ”の写真を撮ってみました。恐怖の税金まであと少し・・・ 車検はたっぷり。さて、オンボロボなんで釣りに行っても気にすることはありません。燃費もさほど悪くありません。16万キロ走行しても、きちんと整備してあるので安心です(突然壊れたら仕方なし)というわけで、昨年から魚釣りもボロボがお供です。金持ちフライマンはボルボですが、貧乏テンカラ師改め中流テンカラ師(自称)に格上げされた気分です。しかし、税金の心配しているようではやはり、貧乏テンカラ師に代わりありません。貧乏っていうか、物欲の塊で借金で首が回らない症状が改善されないとうのが、正直なところです。だから当然、壊れたら直す財力もなく、捨てて終わる可能性が大きい
情けないテンカライダーでございます。 しかしまあ、釣れねえし!!
ちょっとピンボケですが、流れは最高なのですが、冷たい雨はいただけません。とはいえ、木曽の3月はまだ天然のアマゴには寒いのかな。
次回は近くの里川で、天然の小ぶりな元気なアマゴを釣ってリベンジの予定です。 高原川は水量次第でテンカラもできます。さて選択肢はあるのでじっくり考えて釣行予定にします。
今にも雨が降りそうな空の下。9時からゆっくりと餌釣り開始。しかし、餌を変えようがポイントを変えようが、流す層を変えようが・・・何をしても天然のアマゴには見向きのされない。久しぶりに”ぼうず” ここまで釣れないと逆に集中するから不思議。さらに、ポイントの見切りも良い感じになっていました。いつもの様に、中途半端な無駄時間を使わなくなったのです。
まあ、放流はしていないけど石の下にいるのはわかっています。さらに、流れのどの石の下に隠れ家を持っているかも学習済み。しかし、そこを狙うものの気配なし



次回は近くの里川で、天然の小ぶりな元気なアマゴを釣ってリベンジの予定です。 高原川は水量次第でテンカラもできます。さて選択肢はあるのでじっくり考えて釣行予定にします。