2009年08月31日

キャプテン・アメリカか

さてさて、今日は眠い一日。MOTOGPをアメリカで開催すると、日本での放送は・・・・ 勘弁してって感じですな。

 このすぐあと・・・ ダニ君は切り返しで転倒。そして、ロッシも同じく転倒。何だかな~。キャプテンアメリカルックの、エスパニョール・ロレンゾにまたまた持っていかれました。ダニ君はまだタイヤの温度が(サイド部分)低すぎたか。ロッシもあんな転び方とはね。ダニ君は完全にプッシュしすぎでしたね。右から左に切り返すきっかけで、フロントがギブアップ。ロッシはなんだか路面が悪くて握りコケみたいだったなあ。
さて、ドカのヘイデンが徐々に復帰してきました。ドカのセカンドライダーのなかでは、一番乗りこなしています。まっちしてきたのかな・・・ がんばったのはプラマックの代役ライダー、エスパルガロ。タルマクシよりもいいんじゃないのかな。来年は250から来るライダーが多いから楽しみです。ということは・・・さるライダーも多いのかな。トニー・クリス・ジェームズ・アレックスはどこに行く!? しかし、ロレンゾはヤマハで正解でしょう。マシンはいいし、ロッシが引退するまでには、完全に最強ライダーとなる条件を引き継ぎつつあります。ダニ君のマシンは良くなってきた。やはり・・身長が欲しいな。ころは小柄でないと分からないことだけど。キャプテン・アメリカのロレンゾには完敗です。
さて、話は突然変わり・・・・ ここ数日、ミニバイクサーキットで練習してみようかと思うようになりました。エンジョイレースで表彰台に立てたら、MD250Hでも買って鈴鹿に行くか!!! まあ、そんな年じゃないわな。 ミニラ1号をSRS-Jに叩き込んむのも一考か!?  


Posted by テンカライダー at 23:35Comments(0)オートバイレース

2009年08月25日

鮎は大きかった!!

朝からまたまた畑仕事の指令が農場主から出てしまった。そそくさと終わらせて・・・ 結局は奈良井川に鮎を釣りに出かけた。ど~せ、釣れないだろうし魚は少ないと思うし、ちょっと楽しむつもりでした。

 なんだか渓流釣りのような感じで、拾いながら少しずつ場所を移動したような鮎つりをしました。鮎が集まっている場所でも、追いが弱い感じでした。まっ黄色の鮎ですがちょっと追いが弱めです。あと2~3日もすれば最後の大釣り??が出来そうな感じかな。少ないから鮎は大きいのです。でも、午後からは食み跡が増えましたからまだいけそうか。結局13匹で17から23cmの鮎でした。親子で放流したのは合計2回。失敗して逃がしたのが1匹。抜いて失敗して逃げたのが1匹です。6匹は失敗していたので、合計17匹は釣れました。まあ今日は良かったと思います。囮を買うときにいい場所を教えてもらい、ダメなら場所を移動する予定でした。教えてくれたありがとうございました。と感謝の気持ちでいっぱいです。

  で、今日は冷凍にする前に七輪を買いに走りました。ついでに炭も仕入れてきました。早速炭火焼きして食べましたよ。焼くのに時間がかかりますが、この美味しさといったら・・・・・
残りは冷凍にしましたが、次の休みにもう一度焼いて食べようと思います。とにかくうまかったなあ。長良川の鮎ならばもっと美味しいと思いますが、奈良井川の鮎も美味しかったから合格です。手間はかかるけど七輪で焼くととても美味しいですね。実は焼いている最中。昭和の40年代ってこんな感じの煙が充満していた記憶あり。魚は秋刀魚せしたけど・・・・ 今日は釣れたての天然鮎の塩焼きでした。高級感あふれる感じってことにして下さい。さて、次はいよいよ長良川ってか!!そういえば、七輪の買出しに行く途中、車中はスイカの香り・・・いや鮎の香がただよっていました。鮎1匹残ってないよな!? いやいやそれは無いでしょ。でも、いい香りです。  


Posted by テンカライダー at 21:26Comments(2)釣り

2009年08月22日

そろそろ見えてくる。

MOTOGPのシートもだいぶ判明してきました。 そんなレース界ですが、今注目は・・・
実は、ミニラ2号(次女)がこのチームの応援をしています。

 バンカハ・チームアスパル。メインスポンサーはスペインの銀行か。赤とオレンジと黄色の銀行チームといって、シモンとスミスとガデアを応援しています。トップ争いや転倒など、銀行銀行!!と大騒ぎです。250チームはベイリックスーツのにらめっこを見て、こんなのに抜かれたら頭くる!!などと、いろいろ言っています。ガキンチョらしいな~。
といいながら、このクラスは今も大好きです。自分が走るなら・・・・GP-MONOが一番いいな。なぜかNSFでのミニバイクは、面白いと解っていても興味なし。お金かけて、リスク犯すならスズカを走りたい。ただそんながきっぽい理由のためですね。でも、小さいオートバイで出来ない事は大きいもので出来る事は絶対ないね!!

  さて、突然ですがこのオートバイはいいな。 メーカーとかの好みの枠を超えていいものはいい。感覚というか直感というか、これとトライアンフのスラクストン、スクランブラーもいい。CB750なども最高。究極??はAPE100Dかな。
さてさて、そんなことはいいけどシート。
レプソルは変わらない。LCRも同様。ここに1台追加?? テック2はスピーズとだれ??タルマクシは?ロレンゾはフィアット楽器屋チームがいいでしょね。タバコやドカはロレンゾと誰?ケーシーは突如健康上の問題で引退の可能性もありそうだな。カリオがファクトリーならプラマックはカネパとファウベルか。デアンジェリスとエリアスとバーミューレン、トースランドは他に行くのかな。戦国時代だな。高橋と青山兄ちゃんを走らせて欲しいな。 がんばれ日本だね。  


Posted by テンカライダー at 22:11Comments(0)オートバイレース

2009年08月14日

久しぶりに鮎つり

ずっと雨による増水でした。今日は午後になったら少し釣れ始めました。でも、まだコケを食べていない感じの鮎。ちょっと成長が悪いし、まだ白いだよな~。    まだ石には泥がかぶっています。でも、午後になったら少しですが、川底が明るくなってくる感じでした。しかし、鮎は少ない感じがしました。瀬の芯で掛かる鮎は22cm位。湖産16cm位しかありません。明日から今月末まで、天気がよければ良いつリになりそうな予感がします。しかし、そうなるとテンカラもやらないといけなくなるし、長良川にも行きたい気がします。さて、今日の奈良井川の様子・・・・ 明日からはいかに・・・・
  


Posted by テンカライダー at 21:15Comments(0)釣り

2009年08月13日

ころぼっくる

さて、今日は朝から農作業でした。そのあと1100Sのファイナルやミッションオイルの交換・・・ 昨日のショートツーリング??の第2段。ころぼっくる 

 ころぼっくるの看板って、昨年より少し変わっていたような・・・ 味は変わらないからいいか。マスターらしき人が、ハーレーに乗っていた。そして何となくですが、高橋ジョージに似ている気がしました。僕にはマネのできっこないカッコよさでした。ハーレーも無理ならキャラはもっと無理かな~。 このハーレーはミニラ1号も気になっていた様子でした。それにしても、今日も原付2種でミニラ1号と買い物と川を見に出かけたのでした。 さて、また時間がとれたらもどき号かAPEでころぼっくるに行きたいな。

 おまけは、テディーインスペイン。ダニ君の故郷です。ダニ君の故郷を記念撮影したのでした。さてさて、ダニ君はMOTOGP後半戦の初戦をどんなレースにしてくれるでしょうか。いよいよこちらも楽しみです。そんなわけで・・・明日はいよいよ釣りに行く時間があればよいのですが・・・ ミニラの所用もあるし大変です。  


Posted by テンカライダー at 19:34Comments(0)4ミニと普通のモト

2009年08月12日

ころぼっくる

朝から天気も良い。でも川は増水。そんなわけで?? 長女とオートバイでツーリング。最近、釣~リングしてないなあ。

   ミニラ1号の希望により、行き先はビーナスライン。ど~もオートバイに乗りたがりになっている。ちなみに次女、ミニラ2号のコメントは「後ろに乗るなら自分で運転したい」 なんともたのもしい言葉。教えてからSRS-Jに入校決定かもしれません。その前に、来年こそは夏休み寺子屋(薬師寺で開催ね)に送り込まないといいけません。正しい日本人としての道徳や感謝の心、さらにはネイティブな英語?じゃなくて、関西弁をしっかりおぼえさせないと.・・・・ なんだか意味不明です。さてさて、本題の長女ミニラ1号ですが、そんなわけでビーナスラインに出発。グローブはペアスローブのメッシュ。メルメットはダニ君レプリカ。なんだか贅沢なガキンチョ装備です。まちがってもティアオフシールド捨てるなよ!!初の本格的なオートバイツーリングとなりました。茅野周辺はさすがに渋滞がひどかった。でも、ビーナスラインは予想よりも空いていました。ミュゼ・ドゥ・テディーベアから車山へ。7月には雨の林間学習で来ています。でも、雨で大変だったらしい。今日は晴れたから気分よく、高原の爽やかな風をまんきつしたようです。そして、目的はケーキでした。ころぼっくるのケーキ、この季節限定のベリーケーキ。これ凄く美味しかったな~。もう一度食べに行こうと思います。8月中はあるらしいので・・・・ 季節ケーキは7月から8月の限定季節商品です。食べる場所もいいし、ケーキも美味しい。なんだか日ごろのストレスは、全て無くなった気分でした。さて、もう一度天気の良い日に出かけることにして、次はサワー・ミルクも飲もうか、ミルクティーにしようか?? 
何度でかけても、ころぼっくるは最高です。

  高原の爽やかな風景と、コーヒーとベリーケーキです。この景色の中で食べると、それはうまいに決まっています。当然味も最高なことは言うまでもありませんが・・・ しかし、オートバイの二人乗りって大変です。気も使うし加速も減速もウルトラスムーズにしなければいけません。でも、結構スムーズっていう乗り方、ヒントが沢山あって勉強になります。変な力が入るとうまく走れないし、自然体でスムーズに走らせると曲がるし気分よい走りができました。実に勉強になった今日1日という感じです。
今度は・・・美味しいアイスクリームでも食べにつれて行こうと思いました。 真夏は暑すぎですなあ。それにしても、ドカやリッターSSなどの、WSBモデルが多いのなんの。楽器屋1号(R1ね)のブルーって、沢山見たぞ~。05・06が一番いいのかな?
07・08はパワーデリバリーとサスペンションセットが公道向けからずれている? だから09~マシン以外なら06あたりがいいのでしょうかね。だから一番目撃したのかな。CBRは08・09を見なかったなあ。CB1300は沢山見たけど・・・ ちなみに、CBなら900Fc・EDかビック1が今でも大好きです。ちょっとどころか、だいぶでかすぎるけど。とまあ、リッターSSを沢山目撃して、ついてでた言葉は「よくSSでくるな~」で、よく考えたら、自分ももどき号で来る事があるって忘れていました。もどき号で走るのも楽しいものね。  


Posted by テンカライダー at 21:03Comments(0)4ミニと普通のモト

2009年08月11日

このモデルはやっぱりいいな

これは前からのお気に入りマシン。原付2種としては、これとデルビ125や2stのアプリリアRS125はいいな。しかし、このクラスは、MD250HかHP250もいいなあ。って、これはレーシングマシンですが・・・・

 なかなか07CBRもどき号と同じカラーで良い感じです。APE100より一回り大きい車体。その昔あったCB125やCBX125などと同じ位のサイズかな。こうして考えると、僕が16歳で二輪免許をとったころは50も125もみ~んな、カッコいいオートバイがあったと思います。RD50SPやGT50やGR、RZ50は初の水冷でした。速かったなあ。モンキーもゴリラもよかったけど、いろいろ選べる時代でした。いまはラインナップもさびしくなってしまったと感じます。でも、このサイズは本当に楽しい。このサイズで楽しめなければ、もどき号には乗れませんね。MOTOGPだって125ccから始まります。  


Posted by テンカライダー at 21:54Comments(0)4ミニと普通のモト

2009年08月10日

今もよく読むこの4冊

以前購入して、今でも時々読み返しています。雨だからオートバイに乗れないし??そんな時に読んでいます。
 リッタースーパースポーツの特集号それぞれ。毎年のモデルの比較もあり、直近では600ccクラスでした。さて、その600ccといえど、パワーは120psほどもあります。その昔の市販500ccレーサーと同じ位の馬力です。とはいえ速さの質が違いますが、そしてそのシャシも進化した現在。だれでも乗れる高馬力マシンが沢山あります。さて、そんなオートバイをメーカーのしがらみなしに自由にインプレッションしているから楽しいのです。良い悪いを的確に色々なインプレッションとして書いています。これって中々やれない事だと思います。だから、バイカーズステーションはしっかりと読むことにしています。モンキーのFI仕様でも、このスーパースポーツと同等に扱って記事にしていました。出来る事ではないと思います。 もっとも、僕の場合はスーパースポーツは、カッコ良いマシンが一番速い!! と、ガキの様な発送のもとにオートバイを選んでいる・・・・ レーシングマシンも、カッコいいマシンは速いのです。とにかく、カッコいい方が持っていても楽しくなるのです。だから、いまでも07モデルCBR1000RRのパッケージングがお気に入り。新型はまだまだ規制のしがらみが嫌なので、まだまだ欲しいとは思いません。技術の進歩は早いから、きっと規制の中でももっと凄いマシンが生まれてくると思います。しかし、がんばって乗ってみたあこがれのパワーとマシン。このモデルでこれ以上進化させようとは思っていません。いまので満足で、乗って楽しいオートバイ、楽しく乗れてるオートバイはある意味、自分の中のレベルで乗りこなしているからこそだと思います。モンキーもAPEもCBRも、そして1100Sもみな楽しいオートバイです。まあ、悩んでじっくり選んだオートバイなので、すぐに飽きなくなったのかもしれません。 まあ、今度買うときはトライアンフのスラクストンがいいかもね~。  


Posted by テンカライダー at 21:19Comments(3)4ミニと普通のモト

2009年08月09日

天気悪い~

天気が悪くてテンカラも鮎も・・・最近やっていません。ストレス溜まるというか、不調だな~。
スカッと良い天気になって、テンカラするかオートバイで走りに行きたい気分。お好み定食を食べてもストレス解消かな!!

 こんな天気の元で気分よく快走したいものです・・・ 先日はちょっと天気良かったのですが、いっときもどき号のウォーターポンプを交換後に、テスト走行していませんでしたので、ちょっと走りに行きました。やはりというか、晴れ間は決まって国家勢力の取り締まり軍団が・・・・・
しかし、隠れてやってもいいのかな~。だめなんじゃないのかな。まあ、安全重視なんで?? そんなに飛ばしてないので関係かいですけど。
以前、大型車両の陰で助けられたことはあったのですが、それ以来は穏便に穏便に・・・・  目立たないように走ることにしています。あ~レーシングスーツ新調しようっかなあ。  


Posted by テンカライダー at 22:26Comments(0)いろいろ

2009年08月04日

タンデム・ツーリング??

今日はやっと夏らしくなった。早朝から蕎麦を撒いて・・・・ チョイノリ?にミニラ1号(長女ね)と出かけてみた。

  蕎麦の種まきをそそくさと終わらせて、ミニラの初ツーリング??というか、ロングチョイノリというか・・・ 奈良井宿と贄川関所、さらには奈良井ダムにも足を運んでみた。たいした距離ではないのですが、小さいオートバイでのタンデムツーリング。実はこの後・・・ 帰宅後、大きいオートバイに乗りたくなったらしく、1100sでお気に入りの場所まで行ってきたのです。さすがにJSBもどき号ではちょっとした加速で、一気に転がり落ちそうな気がしたので、1100s号でのタンデムでした。はっきり言えば、当たり前ですが1100sの方が楽チンです。ただ、まだまだミニラ1号は腕が痛くなるとか、慣れが足りない様子でした。感想は・・・・ ビックサンダーマウンテン!! という感想でした。なんでかな・・・
さて、タンデム・ツーリングの方はプチ社会見学になってしまいました。それでも、奈良井宿のこころねで食べた白玉ぜんざいは良かったな~。そしてさらにその後、ラムネを飲んだ・・・・ 湧き水で冷やしている?からキンキンには冷えていないけど、宿場の軒先で飲んだラムネはうまかった気がします。

  涼しい風が通りに抜ける窓際で、蕎麦とぜんざいを食しまして色々な写真を撮った様子。なによりもオートバイに乗る気になってくれたからちょっと嬉しい気がします。しかし・・・ちょっと複雑なのも事実です。だって、コケたら大変だし気も使うのです。やはり一人で好きなように走っているほうが、気分的には楽ですね。それでも今日は楽しいプチ・ツーリングであったことは間違いありません。
でもまあ、やっぱり大きい方が疲れないし安定していますね!!  


Posted by テンカライダー at 21:17Comments(0)4ミニと普通のモト