2015年05月25日

今日のテンカラ

今日は午前中の2時間だけ、寝坊した・・・ テンカラの結果は・・・

 本日はアマゴのみ。20から23cmのが釣れました。ここと言う場所で出ない・・・ 今日は自然に沈んで流れないと見向きもされませんでした。この点、先日は夕方近くのテンカラでしたので、楽と言えば楽でした。 でも、それなりのアマゴが釣れたので十分楽しむことが出来ました。焼いたらおいしそうなサイズがそろうので、次回は少しお持ち帰りしようかなと思います。が、そんな時は小さかったりしますので、自然相手は大変ですね。

 こんな場所は中々出てくれませんが、意外にもこんなところで?というポイントに大き目なのが潜んでいます。時間は少なかったのですが、充分楽しめた今日のテンカラでした。そろそろ温泉河川で尺がみを狙う時期なのですが、今年はまだ出かけていません。SRにでも荷物を積んで、温泉河川までテンカラに行く計画をしようと思います。そういえば、本日もまた”ヤマカガシ”がのんきに日中ぼっこをしていました。ガードレールのしたに何かある?と思ったら、おいおい、またこれか・・・・ 一応写真を撮りました。本日のは踏みつけて?いないから臨戦態勢では無く、このまま天日干しされそうな状態で、全く動く気配は有りませんでした。


  


Posted by テンカライダー at 21:15Comments(0)釣り

2015年05月18日

強風でもテンカラ

田植えも一段落。田植え機も仕舞い込んだし、空いた時間にテンカラへ!

  農業の残りも終わり、午後3時・・・風は強いがテンカラに行ってみた。果たしていつもと違ったのは、釣り始めたら強い風は止んだのです。最初は風で毛ばりが変に戻されたり、浮き上がったりでバラしと空振りの連続でした。魚影は十分でかなり散っており、流れの芯でも毛ばりを追ってくるようになりました。いよいよ夏も近い!と季節を感じたのでした。朝はオートバイでいつもの場所でコーヒータイム。この時、爽やかな風が心地よかった。オートバイでテンカラとも思いながら、風と雨の心配があり車で出かけました。 まだ川底のコケはきれいにはなっていないのですが、それでもアマゴがいる場所はいたるところに散りました。本格的にいつでも楽しめる季節になりましたね~

 まださびが残る20cm弱がアベレージです。一番大きなのは22cmでした。イワナも18から20cm弱がアベレージかなと。イワナのお腹はまっ黄色。きれいなアマゴとイワナが多かったですね~。風がやんだら十分楽しめたのですが、橋を境に急に反応が鈍った・・・ と思ったら直前に先行者が入っていました。餌釣り師なのでまだ良かった。2時間楽しんで早めに帰宅。


 堰堤をまいて田んぼの畦道・・・足元で何か動いた。そう、一瞬小ぶりでマムシ??と、以前のトラウマ!?が過ぎりましたが、ヤマカガシが出没。臨戦態勢で首を拡げて威嚇。これがシマヘビなら、するすると逃げていくので、写真を撮る時に捕まえないとダメですが、ヤマカガシはさすがに毒を保持しているので逃げませんね。この前、田んぼでカラスに襲われそうなヤマカガシに遭遇。この時はカラスを追い払い、トラクターの餌食にならぬ様、田んぼから離れさせるため石を投げたのですが、飛ぼうとして口を開けて威嚇してきやがった!!助けてあげたのに石で追い払おうとしたのがいけませんね。そう、これがシマヘビならすぐに逃げ出します。
さて、話は戻り・・・ ヤマカガシは一応毒もちなので注意が必要ですね。まあ、マムシなら捕まえた方が良いのかな・・・ いや、噛みつかれたら嫌なのでこんな時は逃げるが勝!!


  


Posted by テンカライダー at 21:01Comments(0)釣り

2015年05月12日

原点

とある雑誌に原点・・・と特集されたタイトルを見て思ったのですが、渓流竿も郡上竿を原点とする、自転車屋の原点流。郡上あまご竿の様な調子を現在の技術でつくってあります。これと、ダイワの流派メタルトップは使いたい。と、釣りでなくオートバイ。原点といえば・・・

 SRでツーリングする記事を見ました。 自分のオートバイの原点は・・・間違いなくモンキーではあります。レーシングマシンや最新オートバイ好きの自分が、買わなかったとはいえ、カタログを大切にしているSR。これは有る意味原点なのかもしれません。乗っていても操作の基本が凝縮されているかの様なオートバイです。リアサスを変えセットアップ⇒フロントの減衰を好みにしたくなり、WPのレートが高いスプリングを入れるか、そのままオイルを15番に上げるか。現状ではオイルを変え、フロントのイニシャル調整をする事でバランスは自分好みとなりそうですが、こんな事が分かりやすいのは、原点のオートバイだからでしょうか? 35年くらい前のオートバイが、ほぼそのまま生産されていて、さらには性能は現代の性能になっているのですから最高です。はっきり言って遅いし、時間の流れは遅いオートバイ。スローなのですが、だから良い。乗ってみると原点だし基本が詰め込まれているし、乗って楽しい不思議なオートバイがSRだと思っています。毎回ここで写真を撮りますが、景色は変化していますが、SRはそのままのいでたちに感じています。普通だからずっと普通に、普通に使える。これは高校生の頃には普通に足に使っていたオートバイの普通な乗り方・・・すなわちある意味、自分の原点でもあるわけです。SRは良いな~。普通だから原点のオートバイか・・・

  


Posted by テンカライダー at 23:35Comments(0)4ミニと普通のモト

2015年05月06日

やっとテンカラ

行こうとすれば雨で増水。温泉河川にも行けず、バタバタと時間が過ぎたのですが、やっとテンカラに行けました。

 他の河川は雪代が入っている様子で増水気味でした。ここは大丈夫で放流と思えるイワナも含め、魚影が見えます。しかし、まだ魚は散っていないのかな・・・ ヒラタの起し虫は大きくなって豊富にいます。これなら餌釣り。いや、やはりテンカラしかありません。釣りができずフラストレーションが溜まっていたのか、今日は珍しく7時半くらいから釣りはじめました。アマゴは見えても今一釣れません。連休中に入れ替わり立ち代わり人が入ったポイントです。かなり警戒している様子が見て取れます。毛ばりなんか何でもいいと、日頃から大王先生の様な事を言っている自分。腕は未熟でもいっぱしの事を言っているのですが、今日は色々毛ばりを変えています。毛ばりを変えている様ではだめです。釣れない理由を毛ばりにしている証拠です。結局は、いつも使っている黒に戻りました。ここまで約1時間半。時計は9時になろうとしていました。そう、水温が最大のポイントだった様な気がします。

 と、急に釣れ始めました。場所か?散っていないだけか・・・ 警戒心はかなり高い状況の本日。この後イワナが多いものの、連打連打のテンカラ。して原因は??? 食っても浅い、外れる、乗らない、途中でばれる。連打の間にこんな事もありました。中には出て来て帰るアマゴもいます。橋の下の水深のあるトロ瀬、流れが遅いところは、放流イワナが集団でいる様子。こんなイワナは手を出さない事。それでも釣れるイワナは・・・ 昨年の御嶽噴火の影響で、急きょ放流して難を逃れたとうわさのイワナ??。おそらくきれいなヤマトイワナはそれか?散ってはいない様で、まとまって釣れて来ます。それも成魚放流の入れないポイントで釣れて来ます。きっと御嶽噴火放流岩魚だと思っています。勿論、この川育ちも釣れましたよ。
そして、本命のアマゴは20cm位のが多く、岩魚岩魚アマゴ、のパターン。1/3がアマゴ??果たして十分楽しめたテンカラでした。新緑と八重桜の満開の中、気分良いテンカラ。いよいよスタート。まだポイントは絞られますが、来週からもっと良くなるかな~と楽しみ(おっと、田植えだ来週は・・・) 今度はオートバイで行こうかな。

 八重桜は満開。山は新緑がきれいでした。連休最終日、いつもならば連休に釣りはやらないのですが、今年はこれまで釣りが出来なかったため、本日テンカラに行くようにしました。オートバイで何処かに・・・とも思いましたが、昨日急に高山にラーメンを食べに行ったので、今日は釣りに行きました。十分テンカラを堪能したので満足。田植えが終われば再びテンカラ~。雨は適度に!!


  


Posted by テンカライダー at 20:28Comments(0)釣り

2015年05月03日

いつもの峠から開田へ

本日もいつもの場所でコーヒー。 午後でないと諏訪湖の眺めは逆光です。
 諏訪湖の眺めではなく、その反対。 この後、菜の花が咲いている場所を経由して、そこでも写真を撮影しました。オートバイに乗るのは本当に楽しいですね。釣りの楽しさとはちょっと異なる魅力です。まあ、共通するのは何れも、自己満足で中途半端。大したことは無いのですが、楽しいから良いと言う事で・・・
それにしても、前後のショックは交換したいものです。もっとしなやかに動いてくれないものかな~

 急にアイスクリームが食べたくなり、開田のアイスクリームを買いに行きました。さすがに夏程ではないのですが、混んでいました。ソフトクリームのおいしさは最高なんです。釣りの時も、ツーリングの途中でもつい寄り道してしまいます。お持ち帰りにアイスクリームを買って来ました。そう、冬季限定アイスなんかも有るんですね。てっきり、冬場は休みと思っていました。



  


Posted by テンカライダー at 23:25Comments(0)4ミニと普通のモトいろいろ

2015年05月02日

連休に突入

連休初日。昨夜の疲れで眠い~。 今日は落ち着いてMOTOGP、スペインの予選を見れた。ダニ君は出ないが・・・

 突然ですが、思い立ってSRのリアサスとハンドルを交換。リアサスは・・・オーリンズかクワァンタム、WPといきたいところですが、予算の関係とフロントとの兼ね合いで、ノーマルに毛が生えた程度の、デイトナショウワ。付けたらリアの腰高感があり乗車1Gが無い感じ。関係は無いという方もいるが、街乗りなら乗車1Gは20から30㎜程度に入れたい。ばねレートは上がっているから、ちょっと合わせてテンション(伸び側)は中間、出荷時もままで走行。SRって、ある程度のスピードでコーナーにはいったり旋回すると、どこに行くかわからないくらいな挙動がでるし・・・これは少なくなりましたが、フロントが振られてくるしまつ。やはりフロントの減衰が不足しているのか?? 油面を上げるかオイルを固くしたいけど、それならいっそ・・・WPのフロントスプリング。予算が無いから、良いセットを見つけます。イニシャルは最弱にして、テンションは・・・・ 楽しいオートバイいじりだなぁ~。



  


Posted by テンカライダー at 22:48Comments(0)いろいろ