2012年05月29日
今日のテンカラその4
朝のうちだけテンカラのつもりが、寝過ごして? 普通に午前中少しだけテンカラ。
20cm前後の岩魚ばかりが釣れてきました。誘うと反応はすごいのですが、今日はこのパターではだめ。自然に流す1投目がポイントでした。水深は周囲よりも少し深ければ大丈夫。流れがよれてモワモワしたところを自然に流すと、ゆっくりくわえてくるのがこのサイズ。少しでも違和感があると出てもアマゴはそれで終わり。針に触れた場合はもう出ません。シビアな水位に落ち着きました。
こんな時はそんなポイントに離れて打ち込みたいものですが、なかなかうまくはいきません。そうか・・・こんな時こそフライは?と考えたのですが、ピンポイント狙いの場合はフライもテンカラも、さほど変わらないかもしれません。
今日手にしたのは岩魚ばかり・・・・アマゴを釣っているつもりですが、まだまだですな。
こんな時はそんなポイントに離れて打ち込みたいものですが、なかなかうまくはいきません。そうか・・・こんな時こそフライは?と考えたのですが、ピンポイント狙いの場合はフライもテンカラも、さほど変わらないかもしれません。
今日手にしたのは岩魚ばかり・・・・アマゴを釣っているつもりですが、まだまだですな。
2012年05月25日
一番熱心に読んだかも
RACERSは毎号読んでいるんですが、今月号は過去15冊のなかで一番の特集ではないかと・・・
特集のなかで好きなマシンとかライダーの記事はいくつもあった。これらは一切無視して、その特集内容が自分にとっては最高傑作と思える今回号と思った。
原田哲也というヤマハの申し子の様なライダーが、イタリアのアプリリアに乗って活躍した時代の事。
過去にアプリリアを乗りこなしたのは原田選手だけ!!と、今でもそう思っています。
昨年MOTOGPを引退したカピロッシとの壮絶な1996年の最終戦。 アルゼンチンでの出来事で自分もカピロッシが許せないライダーと感じた。しかしそのカピロッシは昨年まで走っていたわけで・・・
だとしたら原田さんもまだまだ現役のライダーでいられたと思います。確かに02年のNSRとのマッチングは今一と感じていました。やはりアプリリアに乗る速さは一番に興味ある事でした。日本人がイタリアのマシンで勝つ! この特集を今になってじっくり読むと、やはり原田とアプリリアのコンビは最強だと思えてなりません。 過去最高のRACERSvol15です。是非読んでみてください。

原田哲也というヤマハの申し子の様なライダーが、イタリアのアプリリアに乗って活躍した時代の事。
過去にアプリリアを乗りこなしたのは原田選手だけ!!と、今でもそう思っています。
昨年MOTOGPを引退したカピロッシとの壮絶な1996年の最終戦。 アルゼンチンでの出来事で自分もカピロッシが許せないライダーと感じた。しかしそのカピロッシは昨年まで走っていたわけで・・・
だとしたら原田さんもまだまだ現役のライダーでいられたと思います。確かに02年のNSRとのマッチングは今一と感じていました。やはりアプリリアに乗る速さは一番に興味ある事でした。日本人がイタリアのマシンで勝つ! この特集を今になってじっくり読むと、やはり原田とアプリリアのコンビは最強だと思えてなりません。 過去最高のRACERSvol15です。是非読んでみてください。
2012年05月23日
ボクサーの曲げ方!!
エイ出版のボクサージャーナル。今回の特集は興味深々!!
読めばなるほど~。ボクサーエンジンの意外なコーナーリング性能の良さに納得できます。 そのレイアウトと重心やトラクションのかけやすさ。だれでもトラクションがきちんとかけやすいのです。そういえば、80年代に活躍したライダーの方々には、フラットツイン乗りの方が多いと思います。
おそらくはその動力性能と使い勝っての良さを気に入っていると思いますね。

おそらくはその動力性能と使い勝っての良さを気に入っていると思いますね。
2012年05月20日
夢見るオートバイか?
排気量は125cc 最強の原付2種か・・・
200も発売になった。生産はインド! まさにインド人もビックリ
世界的に好評らしい。本格的な車体とコンポーネンツ。セカンドバイクとして16歳のころに感じた、写真をみてその先にどんなイメージが湧いていくか・・・ RZやCBXなどなど夢は広がった80年代。レーシングマシンTZでも同じ。
最近オヤジになったせいか、オートバイを見て夢が膨らむのが少ない。最近はRC30やSR400。NSF250なんてのも良い夢膨らむ。さて、APE100DとDUKE125は夢膨らむオートバイの仲間入りか。 しかしインド生産が気になるな~
125だとファミリーバイク特約も使えるしいい。ミニラ1号にモンキーかAPEを譲り、自分のセカンドオートバイはDUKEか。
アプリリアRS125はちょっとオヤジには今一かな。 しかしこれカッコイイな~
これでテンカラ行っても良いかも。しかし・・・良く考えたらボロボの車検にDUKE購入資金の半分近くが消えそうだから(税金も)無理か!?


最近オヤジになったせいか、オートバイを見て夢が膨らむのが少ない。最近はRC30やSR400。NSF250なんてのも良い夢膨らむ。さて、APE100DとDUKE125は夢膨らむオートバイの仲間入りか。 しかしインド生産が気になるな~
125だとファミリーバイク特約も使えるしいい。ミニラ1号にモンキーかAPEを譲り、自分のセカンドオートバイはDUKEか。
アプリリアRS125はちょっとオヤジには今一かな。 しかしこれカッコイイな~
これでテンカラ行っても良いかも。しかし・・・良く考えたらボロボの車検にDUKE購入資金の半分近くが消えそうだから(税金も)無理か!?

2012年05月15日
いつもの里川テンカラ編
朝から雨風・・・・ ある意味ラッキー!! 風は気になるものの、久しぶりにいつもの里川までテンカラに
いつもの里川は雨と風!! さらに自然に流せば見向きもされない。餌釣りに絶好の水量と水の色。少し増水傾向になりつつあるさなか。ほんの一瞬が好条件??
横ひいて逆さ引き。少し流して横にひいて・・・ 流しながら扇形に川を毛鉤が横断します。すると・・・とまって少し逆引きするとパシャ!!とアマゴが飛び出してきます。堰堤下は泡との境目を横に誘って・・・パシャとなります。
そうか、今日はこんなパターンかとわかったのですが、上流から下流に打ち込んだ方が風の影響もありやりやすいのです。
横から打ちながらでも良いのですが、風のおかげでバラします。もっとも変則的な誘いなのでちょっと出方が上手くありません。
まあこれを釣らないのは自分の腕か・・・
まあ楽しかったから雨でも良いか!!
サイズ的にはこのサイズがそろうのでまずまずでしょうか。
尺アマゴのポイントもここでした。里川をバカにしてはいけません。尺ものも結構というか、かなりきれいなアマゴが出るのです。
昨年の尺ものはピンポイントで即仕留める事が出来ました。さて、この里川は今年はいかに!!
でも、やっぱり出るところと出ないところがあります。といってもお化けではありません。 それでもいつものポイントや狙うポイントに魚が入っているので、まあ良いんではないかと(この時期としては)思います。
さて、突然ですが・・・ テンカラ大王様のGW日記で、フライロッドの様なテンカラロッドでフライロッド自作の事を読んだのですが、じつはそのロッドの3.2mを持っています。で、自分もやってみようかな??と思いました。
しかし、竿を改造するのももったいないのでさっそく検索。なんとフライセット初心者用が15000円ほどであるではないですか。
何だか日本語変?あるのに無い?まあいいや。そんなことより、そのグレインとかいうフライセットの4番?渓流用でも買って、工房社長から教えてもらえばテンカラに応用がきくかも・・・
どうですかね??大王先生!! すぐにテンカラ大王先生に感化されるテンカライダーでした。
その昔、テンカラ解体新書を読んで、求めていたのはこれ
と思ったのがつい先日の事の様に感じます。テンカラいろいろですが、自分にあったテンカラに出会うのは大切ですね。

横ひいて逆さ引き。少し流して横にひいて・・・ 流しながら扇形に川を毛鉤が横断します。すると・・・とまって少し逆引きするとパシャ!!とアマゴが飛び出してきます。堰堤下は泡との境目を横に誘って・・・パシャとなります。
そうか、今日はこんなパターンかとわかったのですが、上流から下流に打ち込んだ方が風の影響もありやりやすいのです。
横から打ちながらでも良いのですが、風のおかげでバラします。もっとも変則的な誘いなのでちょっと出方が上手くありません。
まあこれを釣らないのは自分の腕か・・・

尺アマゴのポイントもここでした。里川をバカにしてはいけません。尺ものも結構というか、かなりきれいなアマゴが出るのです。
昨年の尺ものはピンポイントで即仕留める事が出来ました。さて、この里川は今年はいかに!!
でも、やっぱり出るところと出ないところがあります。といってもお化けではありません。 それでもいつものポイントや狙うポイントに魚が入っているので、まあ良いんではないかと(この時期としては)思います。
さて、突然ですが・・・ テンカラ大王様のGW日記で、フライロッドの様なテンカラロッドでフライロッド自作の事を読んだのですが、じつはそのロッドの3.2mを持っています。で、自分もやってみようかな??と思いました。
しかし、竿を改造するのももったいないのでさっそく検索。なんとフライセット初心者用が15000円ほどであるではないですか。
何だか日本語変?あるのに無い?まあいいや。そんなことより、そのグレインとかいうフライセットの4番?渓流用でも買って、工房社長から教えてもらえばテンカラに応用がきくかも・・・
どうですかね??大王先生!! すぐにテンカラ大王先生に感化されるテンカライダーでした。
その昔、テンカラ解体新書を読んで、求めていたのはこれ

2012年05月07日
オートバイでテンカライダー!!
朝から久しぶりにテンカラへ!! 風が強いし冷たい・・・でもオートバイでテンカライダー
御嶽は真っ白。ついでにキャッチ&リリース区間にあるこいのぼりは元気に泳ぎまくり!! ということは、とてもとてもテンカラに向いているとは言い難い。先行するフライマンのかたも苦労している様子。しかも・・・ 川底の色が気に入らない。とてもアマゴが出てくる感じのしない感じ。 直感は的中し、誘いまくっても風に翻弄されて、反応したのは1匹のみ
川底の色が良いところに立ちこむと、あきらかに25cm以上あるイワナやアマゴが逃げていく。魚はいるのですが、餌釣りの方がよかったかもしれませんね。しかし、風があれば同じか・・・ というわけで、風を避けられる場所をもとめて移動。オートバイだと速い速い。ツーリングの方が良かったかもと思いながらも、今日は走っていると寒かったぞ。
風をさけ水温が高めの川に移動し何とかこのサイズです。まだトロ瀬にいて強引に誘って釣り上げたアマゴ。この川で生まれ育ったアマゴだと思います。
割とお手ごたえのある感じでガツンと食わえましたよ。さすがに桜が咲いている標高ではこれからが本格的なシーズンになるのでしょうね。しかし、テンカライダーは楽しい楽しい。竿は自転車屋の名竿 翆渓LL3.9 これに5mのレベルライン3号と矢引き程度の0.8号フロロカーボンハリス。合計6m程度を飛ばしますが、風があっても飛ばすことは問題無。しかし、そのあと風に吹かれてしまうのが良くない。そんな1日でした。それはそうと、コシアブラのパックが250円で売られているのを見たのですが、ボロボできていたら間違いなく買ったと思います。無人野菜売り場では、ギョウジャニンニクもあります。先日日ごろのお礼に、ギョウジャニンニクを買ってきました。天ぷらで食べたら美味かった!! パワー倍増?か・・・ついでにコシアブラはあるので天ぷらするつもりです。
話がそれましたが、何とかぼーずは逃れることが出来て良かった
この景色に、流れに騙されて?まあ今日のこの場所はこんなもんでしょう。上流もずっと見て回ったのですが、この川も世も末川も強風・・・ こいのぼりだけは元気です。ついでにオートバイで快走できる木曽の山中、コーナーが楽しいからテンカライダーも元気です。途中白線にのってずる・・・となりましたが、気分よく乗っていると全く問題無でした。 こけたら大変ですからね。
さて、5月も後半になれば再びオートバイで西野本流筋でも狙ってみようかな・・・餌釣りでは良い思いをしてますからね。
というわけで、今日はテンカラ日和ではないのですが、なんとか楽しめたと思います。


割とお手ごたえのある感じでガツンと食わえましたよ。さすがに桜が咲いている標高ではこれからが本格的なシーズンになるのでしょうね。しかし、テンカライダーは楽しい楽しい。竿は自転車屋の名竿 翆渓LL3.9 これに5mのレベルライン3号と矢引き程度の0.8号フロロカーボンハリス。合計6m程度を飛ばしますが、風があっても飛ばすことは問題無。しかし、そのあと風に吹かれてしまうのが良くない。そんな1日でした。それはそうと、コシアブラのパックが250円で売られているのを見たのですが、ボロボできていたら間違いなく買ったと思います。無人野菜売り場では、ギョウジャニンニクもあります。先日日ごろのお礼に、ギョウジャニンニクを買ってきました。天ぷらで食べたら美味かった!! パワー倍増?か・・・ついでにコシアブラはあるので天ぷらするつもりです。
話がそれましたが、何とかぼーずは逃れることが出来て良かった

さて、5月も後半になれば再びオートバイで西野本流筋でも狙ってみようかな・・・餌釣りでは良い思いをしてますからね。
というわけで、今日はテンカラ日和ではないのですが、なんとか楽しめたと思います。
2012年05月05日
開田でアイス!!
やっと休みに入った。さっそく朝からボロボの車検に向けて、ブレーキホースとパッドを交換。そして・・・
ブレーキホースはひび割れ。2年また使うには問題あり。ブレーキパッドも5㎜程。まだ使えるが、1年くらいで交換になると思う。で、ブレーキの戻りも良くないしフィーリングが気に入らないから、交換を同時に実施。キャリパーについたダストと錆、汚れを落としてパッドが動く部分は面取りもしてグリスと塗って組み付け。結果、輸入車独特の踏めばじわっとしっかりと制動するフィーリングになった。全体に交換が必要な部品はこれだけ。きちんと定期的に見てあるので問題無。やっぱり日ごろから手を入れることは大事です。まとめて修理は経済的に、デフレスパイラルみたいな悪循環になるのです。 もうすぐ17万キロ。でも、大物が故障したらもちろん廃車の覚悟で、2年のお付き合いと思います。
そのあと、ミニラ2号を引き連れて試運転で開田まで!! 目的はアイスクリームとヨーグルトを買うことです。途中で見つけた桜のしたで、ボロボの記念撮影です。
もちろんテンカラ道具は持参しています。ミニラ2号にも教えるためにちょっと寄り道。アイスクリームはクーラーボックスにドライアイスとともに詰めてあるから大丈夫。というわけで・・・・ 小さいイワナがカツンと来ただけで・・・・ 沈黙の要塞状態です。この映画のタイトルはぜんぜん沈黙どころではないと思いますが・・・ そんなことは良いとして、とにかくこれはだめだ!!と直感がビンビンに走るのですぐにやめました。ミニラ2号の 「釣れない?」の質問には、「アマゴもイワナもゴールデンウィークさ」とベタなオヤジ回答をして茶を濁しました。人人人のなかでアマゴも休んでいたと思いますよ。ついでに世も末川はまさしく末に来ていた様子。水は多いし冷たいし、ついでに標高の高いところは昨日やっぱり雪だったんですね。昨日山を見て、雪?でも外気温は20度(ボロボの温度計)で、気のせいかと思いましたが、やはりあらためて見る山々は雪がありました。先日の雨の影響は・・・ちょっと問題ありですね。
黄色いズズキに乗るテンカラ師の〇〇さんを世も末川で発見!! コメントは世も末川そのまんまです。木曽川本流の西にある川だからににしかわ・・・ベタな名前の川の方が反応は良かった様子。 それならいっそテンカライダーでお気軽テンカラしにそっちに行こうかな!? キャッチ&リリースになる前は、流れ込みから餌釣りでいつも良い思いをした場所です。おそらく大きいくせに小さい川は水温で無理でしょう。いっそ水は透明でも真っ黒川の方がいいかな・・・
ちなみに、この写真の装備は・・・ 毛鉤1個。仕掛けと竿と帽子のみ。スニーカーでひょいひょいっとテンカラです。このあとミニラ2号のサウスポーテンカラで幕を閉じました。
本日のしめは、ミニラ2号の写した心癒される写真を・・・

やっぱり田舎はいいな~と思います。
そのあと、ミニラ2号を引き連れて試運転で開田まで!! 目的はアイスクリームとヨーグルトを買うことです。途中で見つけた桜のしたで、ボロボの記念撮影です。
黄色いズズキに乗るテンカラ師の〇〇さんを世も末川で発見!! コメントは世も末川そのまんまです。木曽川本流の西にある川だからににしかわ・・・ベタな名前の川の方が反応は良かった様子。 それならいっそテンカライダーでお気軽テンカラしにそっちに行こうかな!? キャッチ&リリースになる前は、流れ込みから餌釣りでいつも良い思いをした場所です。おそらく大きいくせに小さい川は水温で無理でしょう。いっそ水は透明でも真っ黒川の方がいいかな・・・
ちなみに、この写真の装備は・・・ 毛鉤1個。仕掛けと竿と帽子のみ。スニーカーでひょいひょいっとテンカラです。このあとミニラ2号のサウスポーテンカラで幕を閉じました。
本日のしめは、ミニラ2号の写した心癒される写真を・・・
やっぱり田舎はいいな~と思います。
2012年05月04日
夢見たマシン!!
高校生のは、このマシンに乗れば鈴鹿から世界GPにつながる道が開けるという夢が見れた。
当然高校生ではどうあがいても買えそうもない感じではあったが、毎年もらうTZのカタログを見ては夢は広がっていた。当時ブームになりつつあったSS400や4時間耐久レースは正直興味はなかった。それでもTTF3やF1のエンジンしか原型がないマシンには興味があった。
さて、あれから30年・・・・ 巷は旧車と呼ばれるオートバイのブームはまだまだ続くか。レースの世界はどうか・・・・ なんとなくではあるが、そんな夢が見れない時代やないかと思います。 たしかにHRCが頑張ってNSF250も発売した。でも日本人が夢見る舞台に入り込む余地が非常に少ない時代だと思う。経済的理由もあるが、高校生が夢をみて進むことができるレース界になってほしいと思います。そういえば、今の高校生は免許禁止?? たとえば、川で遊んで事故があれば禁止!みたいな、なんでも禁止する現代では夢もないのか・・・・ と思ってしまいます。 もちろん、事故は無いのが一番だしあってはならない。でも、禁止はいかがか・・・・ せっかく125ccでいろいろ魅力的なオートバイが出てきたのに、きちんと教育して乗らせることくらい、日本人の知恵や技術があれば可能だと思うけどな~。 ふとTZ250の写真をみて夢が膨らんだ青春時代を思い出し、現代の高校生はどうなんだろうと、考えてしまった次第です。若者がオートバイに乗ることは良いと思うけどなあ。
もちろん、きちんと教えてマナーを守って、交通事故は絶対ダメです。乗ればその楽しさは何とも言えないですからね!!
さて、明日からは少しでもオートバイに乗る時間をとって、ヘルメットの下でヘラヘラと楽しみながら走って気分リフレッシュしたいと思います。やっと少し休みだ・・・

さて、あれから30年・・・・ 巷は旧車と呼ばれるオートバイのブームはまだまだ続くか。レースの世界はどうか・・・・ なんとなくではあるが、そんな夢が見れない時代やないかと思います。 たしかにHRCが頑張ってNSF250も発売した。でも日本人が夢見る舞台に入り込む余地が非常に少ない時代だと思う。経済的理由もあるが、高校生が夢をみて進むことができるレース界になってほしいと思います。そういえば、今の高校生は免許禁止?? たとえば、川で遊んで事故があれば禁止!みたいな、なんでも禁止する現代では夢もないのか・・・・ と思ってしまいます。 もちろん、事故は無いのが一番だしあってはならない。でも、禁止はいかがか・・・・ せっかく125ccでいろいろ魅力的なオートバイが出てきたのに、きちんと教育して乗らせることくらい、日本人の知恵や技術があれば可能だと思うけどな~。 ふとTZ250の写真をみて夢が膨らんだ青春時代を思い出し、現代の高校生はどうなんだろうと、考えてしまった次第です。若者がオートバイに乗ることは良いと思うけどなあ。
もちろん、きちんと教えてマナーを守って、交通事故は絶対ダメです。乗ればその楽しさは何とも言えないですからね!!
さて、明日からは少しでもオートバイに乗る時間をとって、ヘルメットの下でヘラヘラと楽しみながら走って気分リフレッシュしたいと思います。やっと少し休みだ・・・
2012年05月01日
久しぶりにコーヒー一服
良い季節になった。田んぼの代かき前、朝1時間ほどの気分爽快な時間。
桜も葉桜になりつつあったけで、花吹雪の中走った。雲のあいだから朝の光がもれており、上手く写るかと思ったがなんとかこんな写真になった。ロードスターは1150Rも乗った。スタイルはそれが好きだ。しかし走りやトルク感などなど、1200DOHCは良い感じ。
しかも今は超短足の自分でもシートが低くなっているから(ローダウンではない)、どこを走っていても何も気を付かわにで済む。まさしくでっかいAPE100と言う感じ。ふらっと快走したけど、寝ぼけていたから?いつもシフトダウンするところをそのまま入ってちょっとビクっ
と言うほどではないが、そのままアクセルドンと開けたらモワ~と加速しトラクションもかかった。でも加速しない感覚だったけど、こんなこともありかと思った。
さて、5日から休みが4日間・・・・ 田んぼと、テンカラとツーリング。ついでに、APE100DとKTM DUKE125 で迷ってみよか・・・ 楽しい楽しい。
それよりジェットヘルも欲しい・・・ 税金とボロボの車検があるのに何を血迷うテンカライダー
はやく連休になってほしい。
しかも今は超短足の自分でもシートが低くなっているから(ローダウンではない)、どこを走っていても何も気を付かわにで済む。まさしくでっかいAPE100と言う感じ。ふらっと快走したけど、寝ぼけていたから?いつもシフトダウンするところをそのまま入ってちょっとビクっ

さて、5日から休みが4日間・・・・ 田んぼと、テンカラとツーリング。ついでに、APE100DとKTM DUKE125 で迷ってみよか・・・ 楽しい楽しい。
それよりジェットヘルも欲しい・・・ 税金とボロボの車検があるのに何を血迷うテンカライダー
