2007年09月11日

最強の原付2種 その6

最近は、すっかり最強原付2種シリーズ。

これは中古でしか手に入らない旧125 レッドバロンでは29万円くらいだっけかな?勿論新車05年モデルね。
やはり125はヨーロッパ仕様だから高額。それならば、任意保険を考えても150Rがお徳かも・・・・
オヤジは任意保険も安めだしね。通勤快速はエイプを売って、CBR150かソニック125でもしようかなあ!?
無駄使いはやめましょう。 話はとんで、オリンパスから新しい防水カメラが発売!!いいね。これなら、鮎やアマゴも水中撮影できまんなあ。

で、やっぱり125はこれかなあ。

で、パッセージでは51万円。インジェクションだしね。やはり150か。エンデュランスで扱うe仕様は、ちょっといいですね。長野県内では、中々お目にかかれないバイク!? 
アプリリア125もいいけどね。でも、県内でもエンデュランスの代理店あります。先にレッドバロンで125(05)を見る事も一考か・・・・・・
燃費などは、150も変わらないし、サイズも同じならやはりオヤジは150か。1000でなく600を選ぶ玄人好みの選択です。

さて、明日は久々に渓流にでも行こうかな!?
  


Posted by テンカライダー at 22:25Comments(0)4ミニと普通のモト

2007年09月09日

最強の原付2種 その5


こちらは、グレシーニチームみたいなイメージ。 しかし、ここで現実が発覚した。
この125を買うと仮定すると、はっきり言って中古の+20万円だせばCBR600RRも買えそうな価格らしい。乗り出しで55万くらいか????
アプリリアRS125はもっと高額だけど、イタリアンパーツオンパレード。となれば、125の維持費に+αにはなるけど(任意保険ね)車体サイズにメリットを感じるならば、CBR150Rってのはいいかも。
どちらも中古なら安くはなるだろうけどねえ・・・


これが新車では36万円なり。近くの代理店で購入できる。中古ならもっと安いらしいね。
しかもわざわざ150なんて誰も乗りそうも無い。高速に乗れる・・・まあエマージェンシーかな。

とはいえこのバイクは鈴鹿レーシングスクールジュニアでも使われる車両だよ。お気軽にテクニックを磨くとか、トレーニングのつもりなら最高。
といいながら・・・・ 先日CBR1000RRの中古車を見てきた。やっぱりほしいCBR!!
めざせ鈴鹿サーキット チャレンジ・サーキット!!  CBRオーナーなら走れるし、ラップタイム計測有り。東コース・ショートカットはちょっと難しいけど・・・・・ いいなあ。  


Posted by テンカライダー at 12:38Comments(2)4ミニと普通のモト

2007年09月08日

最強の原付2種 その4

フランス好きのテンカライダーは、CBR125R 07モデルについての記事を発見。
ホンダフランス(昔は耐久王のRSCワークスだったなあ)

これCBR600RRみたいなカラーリングだな。

国内では35万くらいか・・・・・ マイナーしてインジェクションになって、見た目はCBR600や1000のような感じ。 タイホンダ生産だから、日本製の品質は望めないとはいえ、これはいい原付2種ですね。

カタログデータね。 フラ語だけどわかると思います。だからそのままね。
Coloris vendus
Coloris:Blanc - Noir - Rouge - Bleu
Moteur:Type
Monocylindre 4 temps, simple ACT et 2 soupapes, refroidi par eau
Cylindrée
124,7 cm³ : Alésage x Course: 58 x 47,2 mm 
Rapport volumétrique : 11 : 1  
Puisssance maxi.  10 kW / 10 000 min-1 (95/1/EC)
Couple maxi.  10,6 Nm / 8 250 min-1 (95/1/EC)
Alimentation & Electricité
Alimentation : Injection électronique PGM-FI :Capacité de carburant
Allumage : Transistorisé avec avance électronique
Démarrage : Électrique :Transmission :Boîte
Transmission finale
Chaîne à joints toriques
Partie Cycle
Cadre
Double berceau en tubes d’acier
Dimensions (L x l x H) : 1 920 x 675 x 1 070 mm
Empattement : 1 294 mm   : Angle de chasse : 25°
Traînée : 88 mm  : Hauteur de selle : 776 mm
Garde au sol : 172 mm  : Poids à sec : 118,9 kg
Suspensions :Type Avant
Fourche télescopique de 31 mm, débattement 109 mm
Type Arrière
Amortisseur Monoshock, débattement 120 mm
Roues :Jantes Avant
En aluminium coulé à 6 branches en U,17M/C x MT1,85
Jantes Arrière
En aluminium coulé à 6 branches en U, 17M/C x MT2,15
Pneumatiques Avant
80/90 17M/C (44P), pression 200 kPa
Pneumatiques Arrière
100/80 17M/C (52P), pression 225 kPa
Freins
Type Avant
Simple disque hydraulique ø 276 x 4 mm avec étrier 2 pistons et plaquettes résine
Type Arrière
Simple disque hydraulique ø 220 x 4 mm avec étrier simple piston et plaquettes résine
Equipements :  PGM-FI | EURO3



これは走行写真。アプリリアRS125を意識したカタログ写真。アプリリアは高級パーツオンパレードのイタリア製。たいして、こちらはED仕様でもタイ製で地味!?35万位ならXRモタードと変わらないような・・・・・ 細かい事気にしないならいいやねえ。でも、ヨーロッパで人気なので品薄みたい。



この写真のライダーはフランス人です。チームスコットね。高橋選手は250だね。


SS600のチャンプ、シャルパンティアだっけ? 彼もフランセなんだなあ。来年は1000でWSBか?  


Posted by テンカライダー at 12:40Comments(0)4ミニと普通のモト

2007年09月07日

来シーズンのカレンダー MOTOGP

モテギとオーストラリアが入れ替わったみたい。
2008年MotoGPグランプリカレンダー


がんばれダニ君!! 今年なんとかランク2位になってほしい。来年はロッシとガチンコ勝負してくれ

開幕戦 3月9日 カタール(ロサイル)
第2戦 3月30日 スペイン(ヘレス・デ・ラ・フロンテラ)
第3戦 4月13日 ポルトガル(エストリル)
第4戦 5月4日 中国(上海)
第5戦 5月18日 フランス(ル・マン)
第6戦 6月1日 イタリア(ムジェロ)
第7戦 6月8日 カタロニア(モントメロ)
第8戦 6月22日 イギリス(ドニントンパーク)
第9戦 6月28日 オランダ(アッセン)
第10戦 7月13日 ドイツ(ザクセンリンク)
第11戦 7月20日 アメリカ(ラグナセカ)
第12戦 8月17日 チェコ(ブルノ)
第13戦 8月31日 サンマリノ(ミサノ)
第14戦 9月14日 インディアナポリス(インディアナポリス)
第15戦 9月28日 日本(茂木)
第16戦 10月5日 オーストラリア(フィリップアイランド)
第17戦 10月19日 マレーシア(セパン)
最終戦 10月26日 ヴァレンシア(リカルド・トルモ)

こりゃ、ライダーもテスターもスタッフも、そして移動するためのマネージメント部門も・・・・・
本当に大変そうだ。これ見ていると、80年代の世界GPは夢があっていいなって感じるなあ。
そういえば、汚れた英雄なんてのも映画になった。ここに高校生当時の自分の姿を発見したときは、ちょっとびっくりしたし、嬉しくなったなあ。




  


Posted by テンカライダー at 12:40Comments(0)オートバイレース

2007年09月06日

こんな日は爽やかな写真でも・・・

気分をかえて、高原の写真。

台風が心配ですね。信州は果樹農家の皆さんは、本当に心配だと思います。稲も倒れるとやばいし・・・・
さらに、雨での土砂も心配な感じですね。

突然モンキー

そろそろ、モンキーの仕様を変えようか思案。最近は8インチがブームらしい。僕は高校時代からずっと10インチに乗った事なし。モンキーはノーマルルックで8インチが可愛い。
それ以上は、APEにお任せ。しかし、CBR125Rはオモシロそう。やはりアプリリアがいいのですが、地道にステップアップしようかな。 モンキーは1台にして、CBRか・・・・
125の次は600?来シーズンはCBR600RR05モデルでも買って、チャレンジサーキット。そしてその次は1000で同じく!? とまあ、125でテクニックを磨きましょう。で、本気で、全日本スーパーモノに、モリワキコンプリートのCRFエンジンモデルででて見たい。まあ、でるだけじゃだめか・・・・
ボクサートロフィーもいいですなあ。
で、このモンキーいいなあ~  きれいでカッコいい。


清成選手、2年連続BSBチャンプなら、ここからWSBはなしでしょ?国内に戻ってもしょうがない。だからMOTOGPがいいね。ここで、ランキング5位以内で安定して力お発揮してほしいな。故加藤さんの代役参戦のときに出来なかったことを、きちんとやるチャンスですね。
そして、沼田選手がお亡くなりになりました。タイヤテストの最中です。速いオヤジ軍団所属?の元スズキワークスライダー。2年連続全日本チャンプ。元気なオヤジが無くなって、寂しいかぎりです。ご冥福おお祈り申し上げます。


  


Posted by テンカライダー at 23:02Comments(0)いろいろ

2007年09月05日

来シーズンの体制

昨年の125ccチャンプ。バウティスタが来年はアプリリアのエース!!

ロレンソがMOTOGPに行くので、アプリリアのワークスライダーがバウティスタです。デ・アンジェリスはMOTOGPに行くのかと思っていたら、そのままアスパルに残留です。125ccにはガデア、ファウベル、タルマクシで決定らしいです。それにしても、デ・アンジェリスは、コンスタントに速いのですが優勝できないライダーですね。勝てそうで勝てない・・・・・ MOTOGPではグレシーニチームと交渉していたとのうわさがあるので、これでグレシーニは一人空席!?ここに中野王子がいったりして・・・・
いやいや、ここには清成選手を1押しです。さて、125ccですが、中上少年が走って欲しいな。スペインMOTOGPアカデミーの成績しだいかな。

モテギのころには、殆どの体制がわかってくるでしょうね!? でも、ヤマハ楽器屋はロッシとロレンソとトーズランド。なんとなく微妙ですな。ロレンソもトーズランドもまだ未知数だし・・・・・ まあ当然活躍できるとは思いますが、そこに比べるとHRCにもう一人協力なライダーほしいな。ダニ君とニッキーにやはり清成選手だな!!


で、私の来年の体制は・・・・・
鮎はまた少々。ことしのニューロッドを手にしてしまったので、使わねば・・・ 初期のエサ釣り。そして四十肩でボロボロの肩次第で、テンカラ!! これが一番おもしろいんだな。で、来年はCBRを買うぞ!? って、予算なしでむりだろうね。 そろそろ使わない竿を処分する必要もありです。
  


Posted by テンカライダー at 18:37Comments(0)いろいろ

2007年09月03日

サンマリノ終了して・・・・

決定的瞬間の写真みつけた。

ダニ君はランディーにぶつけられ、辛うじてクラッシュ回避のニッキーと共に、ワークスホンダが壊滅。
ニッキーは何とか復帰しましたが、ダニ君は怒り爆発です。ランキング2位を狙ところですから、重要な1戦です。結果、ロッシもリタイヤ・・・・・ 絶句です。リザルトはBSタイヤのオンパレード。カルロス・チェカが辛うじて6位。中野王子は10位でした。
スズキ軍団が2位と3位。しかし、カエルに翻弄されたスペイン石油王といった感じです。
しかし、ロッシまでリタイヤとは・・・ なんとも楽しみが半減のレース展開でした。

ダニ君と中野王子のショット!!

さて、ダニ君は契約更新したかな?で、来年は日本人のライダーがMOTOGPから不在になる?
青山選手がKTMからダンティンに移籍すればいいけど。清成選手はグレシーニチームにいって欲しい。で、玉田選手と中野王子よ何処へいく??MOTOGPに残留してほしいですね。


  


Posted by テンカライダー at 12:34Comments(2)オートバイレース

2007年09月02日

サンマリノGP復活!! で、決勝

伝統のサンマリノが復活。ミサノは逆回転のレイアウトで復帰。初日の水没は本当に凄いことになっていました。
さて、ウォームアップでは、ダニ君が2番手です。たのしみですが、タイムは35秒台・・・・

さて、決勝は34秒台か?しかし予選がそのタイムなのですが、ケーシーは脅威の33秒台です。
ロッシもびっくりな予選でした。さて、決勝は始まりましたが、各クラスどんな結果か楽しみ!!
ホンダで唯一の1勝はダニ君です。がんばれダニ君。

そして、先ほどのスタート直後の2コーナー 
カエル色のランディがダニ君に突っ込んで・・・・ あ~面白くない
と感情丸出しです(泣) ロッシもリタイア 結局ケーシー独走か

僕の今シーズンのワースト1レースがミサノになってしまいました。サンマリノGPは好きですが、内容がつまらない
最近はタイヤとドカの速さでちょっと倦怠期ですか。もっともロッシやミックが常勝時代も、ちょっと面白味の無いレースになった事もありました。これもレースです。
やはり競い合いのレースこそ面白いですね。見るほうとしては・・・・  


Posted by テンカライダー at 21:41Comments(0)オートバイレース