2007年09月12日

最強の原付2種 その7 

またまた比較と、フランスにジュニアカップ

最強の原付2種 その7 
125で走るジュニアカップ。未来のMOTOGPレーサーが育つのでしょうかね。国内ならば、NSF100カップってところか。しかしこのサイレンサーなんやねん・・・カッコ悪!?

最強の原付2種 その7 
こうして見ると、なかなかいい。 レースするならNSFでしょうね。これはかっこええですなあ。
ノーマルワンメイクだから、セット能力とテクニックの差だけ。コストは安い(ほかにくらべ)
マシンに無駄にお金をかける必要なしなんですね。 僕は昔から、プロダクションバイクよりも純粋なレーサーを買ってレースするのがいいと思っています。市販バイクからセットアップやパーツの組み込みをすると、結局はお金と速さに差が発生します。レーサーならば、腕が悪ければそのままラップタイムが物語ります。ある程度は走りこんだら、RS125や250の新車がいいですね。でも、いまは4stに移行しています。だからモリワキなどのスーパーモノや、RSF250(仮名)やTZF250をつくってほしいですね。

僕としては・・・・
突然150と125の話ですが、APEよりは速いということで05の125(レッドバロン)が一番経済的。
でも、自動車専用の安房トンネルなどを利用するなら、150ccとなります。
任意保険と自賠責、税金、免許・・・・ 取り扱いは125
150があれば、他のバイクに乗らなくなりそうですね。 125だと現状維持の使用状況。カスタムできそうもないので、その辺りのコストはかかりません(笑)

気にしなければ、最低コストで取り回しの楽な150か・・・でも、この話になるとトリッカーがほしくなる(ホンダ好きなのに)黄色いトリッカーの中古のほうが、安いぞ!!原付2種じゃない!!


同じカテゴリー(4ミニと普通のモト)の記事画像
久しぶりにいつもの場所
4月がはじまり、夜は雪から
ビーナスライン 連休はオートバイが多かった
久しぶりにいつもの場所
今年初!
車検も済ませ、半年ぶりに復活!
同じカテゴリー(4ミニと普通のモト)の記事
 久しぶりにいつもの場所 (2019-11-03 21:37)
 4月がはじまり、夜は雪から (2019-04-02 20:33)
 ビーナスライン 連休はオートバイが多かった (2018-10-09 20:11)
 久しぶりにいつもの場所 (2018-09-24 19:48)
 今年初! (2018-05-03 22:58)
 車検も済ませ、半年ぶりに復活! (2017-10-11 21:10)

Posted by テンカライダー at 20:58│Comments(0)4ミニと普通のモト
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。