2011年11月07日

なんだか今一の最終戦?

昨日、最終戦スペイン・バレンシアが終了。が、しかし・・・ ブラドルはこけた。マルケス君が出場していたら逆転もあり?
しかもダニ君も今一歩。オープニングからドカ軍団は消えるしね・・・

 気が付けば終わったみたいな感じです。なんか面白くないレース(あくまで自分にとって)ダニ君はこんな天気が嫌いな感じかな。以前、雨でもガンガンいってランクトップでこけたドイツのトラウマありかな~。さて、テストでの1000ccはいかがなものか。
最終戦といえば、28日は鈴鹿地方選手権も最終戦になるな~。 本当は見に行きたいのが本音ですね。
そんなわけで、今シーズンのレースは終了。 釣りもないし(ワカサギはできるけど)あとは、寒くなる前に走っておこうかな。こんな時はCBRもどき号が良いな。  


Posted by テンカライダー at 22:25Comments(0)オートバイレース

2011年11月05日

最終戦はじまる さて、マルケスどうなるの?

MOTO2のタイトルはマルケスの欠場で決着になるのかな

 ドライのフリー走行2 ダニ君が一番。マルケスは出ないのかな・・・
でなければタイトルはそのままブラドル。ブラドルのお父さんはその昔、福田さんに3位争い中だったか、突っ込んで福田さんは大腿骨骨折したような記憶あり。その息子はタイトルホルダーになりそうですね。親子2代といえば、グラシアーノ・ロッシの息子は偉大なるバレンティーノ・ロッシ。やはり2代目の才能はオヤジがそこそこすごいと、さらにすごい事になるんだとわかった。
オヤジが偉大だと息子は大変だね。でも、ケニーさんとこでは親子でタイトルだから、これはすごい事です。
さて、未来のレプソル・ホンダ・カタルーニア・カイシャチームのマルケス君。来年も力をつけて、再来年はMOTOGPへお越しください。そして、ダニ君は勝ってシーズン締めくくりに!! ダニ君は1000ccでも問題ないでしょう。ただし、やはり体のハンデは大変でしょうね。タイヤとかとくにね~。泣いても笑ってもいよいよ、世界も最終戦です。
頑張れダニ君!! マルケス君は無理しないでほしいです。  


Posted by テンカライダー at 18:50Comments(0)オートバイレース

2011年10月25日

先日のセパンの出来事

先日、日曜日に行われたMOTOGPクラス(セパンサーキット)で、昨年の富沢選手に続く死亡事故のニュース・・・

 来年のワークス契約が決定し、元気のいい走りが復活したマルコ・シモンチェリ選手が、レースアクシデントで亡くなってしまった。 オートバイレースに関係した方なら、現実として起こるということはわかっていると思います。過去、何名もの有望な選手や実力ある選手が亡くなり、そのつど残念な気持ちになってしまいます。決してオートバイレースばかりが危険だとは思いたくありませんが、これも現実。シッチ選手のご冥福をお祈りしたいと思います。
もう少し考えてアクセルを開ければ結果が残るのに・・・とか、なんでどこで抜きに行く!!と思ったり・・・ 危険なライダーと感じたこともありました。が、裏を返せば、熱くアグレッシブなレースで見るものを興奮させてくれたライダーでした。
こんな熱いライダーの走りを、ひやひや、ヤキモキ、いろいろな気持ちで見ているからレースは面白い。それがもうないと思うとなんとも言えません。 今はすぐに映像でわかる時代。その昔、とあるライダーが海外で亡くなった事がありました。友人からTELがありその事実をしらされ、このことをまた別の知人に連絡したことがありました。当時はどんな転倒でどうなったかなど全くわからぬままTEL口で、自分自身もあせっていた記憶があります。やはりオートバイに乗るものとして、こうした事故は何とも言えぬ気持になってしまいます。 残す最終戦はどうなるのか・・・・
そして全日本も最終戦を迎える週末。その鈴鹿では、長野県ライダーの方々をしっかり応援したいと思います。  


Posted by テンカライダー at 18:41Comments(0)オートバイレース

2011年10月09日

82年の10月10日の事

1982年。10月10日。高校3年生の自分は、宮城県仙台にあるスポーツランド菅生にいた。
 この年の記憶・・・・鈴鹿も台風で雨、まさかの菅生も雨・・・とはいえ、当日は晴れてレースはドライ。ピット裏の様子は映画、汚れた英雄に記録されています。当時、この日も撮影のカメラは回っていたので、自分はカメラ片手にシケイン手前の進入ポイント、カメラ前に陣取りレース観戦。ケニーやクロスビーもいたし、そうそう、汚れた英雄で活躍した平選手のTZも、ピットの置かれたまま、だれも周りにいないくらいに長閑な感じがした、そんな1日だったな。のちにDVDになった汚れた英雄の中に、当時の自分の姿を見つけ大喜び。毎年10月になると、この日を思い出します。学校をさぼって?いやいや、当時の自分はこちらがメインと思い込むほど。それは今も変わらぬポリシーかもしれません。とにかく高校3年の重要時に鈴鹿や菅生に出かけていた事は、今も楽しい思い出です。写真は、当時のパンフレット。懐かしいと思いせっかくなのでネタにしてみました。当時のレースはやっぱり長閑でもあつかったと思います。さて、今月末はいよいよ最終戦の鈴鹿。ボロボで観戦に出かけましょうかね!!  


Posted by テンカライダー at 23:08Comments(0)オートバイレース

2011年10月02日

勝った!!モテギ

ついに久しぶりに勝った!! ダニ君が日本で勝ちました。

。良かった! ウォームアップでは今一だったので、どうなる事かと心配しましたが、やはり実力者トップ3は違いますな。良かった良かった。もう良かったとしか言えません。これでランク3位まで・・・・というか実力者のトップ3まで1ポイント。マルケスは1ポイント差でついにトップ。未来のレプソルホンダチーム?? チームプーチのマルケスも良い感じ。このまま連勝しないかな。

 そして、やはりこの人。伊藤選手!!ニューマチックバルブのエンジンを引っさげた岡田選手以来の感動です。伊藤選手は期待通りのカラーリングで力強く見えます。以前のプラマックドカで出場した時もすごいとは思いましたが、いやいやどおして、このおっさん(失礼)やはり実力は絶対日本一だと思います。  


Posted by テンカライダー at 22:01Comments(0)オートバイレース

2011年09月30日

ついに始まった!!

いよいよ開幕。モテギ!!!
 初日はダニ君がトップ。このままダニ君が今シーズン3勝目を飾って、昨年のリベンジをお願いしたいな。
今大会は、ダニ君と伊藤選手の応援します。今年もまた観戦できませんが、本来なら予選でも見たいのが本音なのです。さて、残り少なくなりましたが、ダニ君が連勝でもしてくれるとうれしい気がしますね。
  


Posted by テンカライダー at 22:10Comments(0)オートバイレース

2011年09月05日

連続2位。

ダニ君はなんとか持ちこたえて2位。なんとか連勝してほしいが・・・

はじめ少しリズムが悪いような感じだったけど、後半は何とかキープして2位になった。
そろそろ怪我も何とかなってきた感じだし、そろそろ連勝しないと・・・ 昨年は3勝、今年は結局怪我に沈んでしまった。
なんとなく運が悪いけど実力はやはり3人というか、今年はロッシがマシンが悪くて悪戦苦闘。このクラスはビッグ3がやはり別格。ロッシもいれたらビック4だけど、今年はちと不調だな。ほかはどのライダーも力は拮抗しています。やはり3人のライダーの力は別格かと・・・・

さて、明日は釣りができるのだろうか。さもなくば草刈りか・・・・  


Posted by テンカライダー at 22:58Comments(0)オートバイレース

2011年08月30日

オートバイつれづれ

MOTOGPも全日本も開催された先週末。


ダニ君が何とか2位。良かった。前回はトップに立ってまさかの転倒。いよいよダニ君がタイトル争いのキーマンになってきた。おそらくこのままだと、ケーシーが800cc最後のシーズンのタイトルをとるとは思います。ダニ君がランキングをどこまで上げるか・・・ タイトルは無いダニ君は、思う存分好き放題暴れてほしいと思いますね。

 さて、そんな本日は・・・ 所要があり増水もあり釣りはお休み。そして朝のひと時に峠に。コーヒータイムして目の前のロードスターを写真撮影。??おいおい、余計なものも撮影してしまった。某公務員の白いマシン。一説には公道最速のテクニシャンたち。そのフロントタイヤは△減りしています。リアタイヤはダサダサべりしています。そのテクニックはぜひ教えてほしいとも思いますが、やはりかかわりはもちたくありません。ハイ!!

 そして夜は・・・ロードスターにスクリーン取り付け。以前の1150ロードスターにもつけてあり、その効果は良くわかります。今回のモデルにはスモークを選んでみました。それにしても、1150と1200DOHCのロードスターそれぞれ比較すると、タイヤもBSで内容もおなじ。しかし走りは格段の違い。スタイルは・・・実は1150のABS無が好きでした。それでもこのモデルはABS付とはいえ、その効き具合と扱いやすさは実に良くできていると感心します。S1000RRの急な立ち上がりのブレーキに比べると、握り込むだけ効くから実にコントロールしやすい。でも、絶対的な制動力は・・・・ もちろんS1000RRにかなうわけありません。そう考えると、やはり07CBRは一番ヘラヘラするオートバイと思います。自然な楽しさはロードスターって最高ですけどね。   


Posted by テンカライダー at 21:59Comments(0)オートバイレース

2011年07月17日

久しぶりにうれしいな!!

復帰2戦目。今季2勝目!!

ひさしぶりにレースを見て面白かった。誰が勝にせよ、ダニ君がいないレースはおもろくない。あとはロッシがトップ争いまで来てくれたら・・・・ ビッグ3はやはりぬきん出ているとあらためて感じたレースでした。
それにしても、ロッシはあのマシンでよくまあ・・・やはりすごいと思うなあ。ロッシのマシンはまだまだバランスが悪いかもしれませんが、やはりすごい。来年はまた勝可能性が絶対ありますな。さて、今日は美味いワインが飲めそうです。って、もう飲んで酔っ払い??弱っつ!!  


Posted by テンカライダー at 22:36Comments(0)オートバイレース

2011年06月06日

興味あり

ホンダのMOTO3マシン。カラーリングが80年代チック・・・かっこいいね。

初めて見たら、RVF400TTF3かと思った?? なんだか87年ごろの全日本TTF1やF3のRVFを思い出した。
でも、当時からやはりレーサークラスが好きな自分は、TTF1を見て街乗りしてぇ!などと、浅はかな夢見て眺めていたな。市販レーサークラスだと、こんなふうな感覚はなかったけど・・・ で、あらためて見るとこのマシンはカッコいいね!! なんだかすごく速そうに見える。乗ってみたいな・・・あと10年わかければ乗るかなあ。しかしまあ、最近のオートバイは1000ccのスーパースポーツであっても、電子制御があるから誰でもアクセル開けられると思った。
やはりスーパースポーツもサーキット走行の方が良いに決まっているとは思います。が、現実はゆとりが無いというか、仕方なしそれを夢見ていつもの峠を今でも流すオヤジになったのが現実。そういえばCBRよりS1000のほうが7000回転からのパワーリフト強烈か?と思ってもまだ9000rpmで一気に加速は止まり、フロントタイヤは路面に接地します。きっちり11000まで回せても、おそらく見事にパワーリフトは機械がコントロールすると思います。
なんでもついてれば良いってものでは無いかな・・・・ 
それより、昨夜はMOTOGPを見ながら、酒の飲みすぎで寝てしまった緊張感のなさ。ダニ君がいないと今一なんですよね~。
寝ぼけてこんなこと書いていないで、明日のテンカラ・・・オートバイかボロボかどちらにしようかな。  


Posted by テンカライダー at 23:29Comments(0)オートバイレース

2011年03月21日

カタール開幕!!

いよいよMOTOGPも開幕しました。少し気分的にうれしくなりました。

 レプソル軍団はというか、ホンダワークスマシン軍団はマシンの仕上がりが昨年と大違いですね。そして楽器屋のコーナーリングマシン度も変わらない。テクニカルコースに行くと楽器屋ロレンゾは大暴れか・・・
そしてケーシーの強さ、次を見ないと何とも言えませんが、手ごわそうですね。ヘルメットは・・・ミック・ドゥーハンに似たカラーリングですな。ダニ君の体格のハンデが気になりますが、そのハンデを逆に利点として使える展開になればいいのですが、なかなかそうはいきません。まだ手術の影響が少しはあると思いますが・・・ しかし、心中穏やかではないでしょうね。トンビにさらわれないように、ここはひとつホンダ人筋のライダーとして。、125からMOTOGPの全クラス制覇をしてほしいと思いjます。
それにしても、ドカのマシン・・・今年も車体のバランスが悪いままでしょうか?プロパーなマシン感が感じられます。昨年のケーシーの不調も同様。そこはロッシの開発力で変貌する?可能性が大きいと思います。しかし、ヤマハ楽器屋の今年のマシンは、手堅くまとめたものです。なりふり構わないワークスマシン攻勢ですが、方向性がバラバラにならぬ様にしてほしいと思います。しかしまあ、ケーシー強いなあ。頑張れダニ君!! 小柄なライダーの夢をのせて!!  


Posted by テンカライダー at 10:36Comments(0)オートバイレース

2011年03月18日

MOTOGP開幕

東日本に被害、さらには追い打ちをかける原発事故。現場には危険を承知で立ち向かう方がいます。フランスは防護服などの援助。高校野球が開催されるのは、もしかしたらすごく元気を与えるきっかけになるかもしれませんね。 信州も活断層の上にります。自然の恐ろしさを改めて感じたしだいです。しかし、地震援助に全力を注ぐところに、原発は・・・・ さらに恐ろしく感じます。
さて、いよいよMOTOGP・カタールが始まります!! 各クラスの日本人選手の活躍に期待しています。
 今年、ダニ君とケーシーの1-2は何回見れるか!! もちろんゼッケン順にフィニッシュして欲しい。マシンはよさそうですね。そして、やはり王者は徐々に復活しています。さすがはロッシ。見慣れたらこのカラーリングってカッコイイな。ブルーと黄色は大好きなカラーリングですが、赤と黄色も良いかもしれません。赤・青・黄色 こんな色大好き??信号やないか。今自分で着るレーシングスーツの色は・・・黒と赤か黒と黄色が良いな。まあ着ないけど。さて、気分を変えてMOTOGPを見たいと思ます。  


Posted by テンカライダー at 22:24Comments(0)オートバイレース

2011年03月09日

次期マシン

いよいよメーカーから発表されました。
 このマシンは入門クラスというか、まさにmoto3クラスへの布石となるマシンか?? 楽器屋のマシンも開発は始まっているし、どんどんと盛り上がり良いマシンが出てきてほしいですね。 その昔、125ccはホンダRS。250ccクラスはヤマハTZなんていうイコールコンディションの時代がありました。これはこれで、ある意味面白かったですね。80年代初頭の全日本の運営というか、その時代のレースの中に意外なヒントが隠されているかも?? 再びオートバイレースやオートバイ界が盛り上がるには・・・・
そんな中、125ccというか原付2種がどんどん勢いを増していますね。もともと原付2種クラスが大好きな自分としては、はやくKTMやカワサキの125ccクラスを凌駕する、APE100Dの様なマシンがホンダやヤマハから発売されてほしい。なにもレーシングモデルのレプリカなんて不要です。普通のオートバイで高性能なのが良いのです。前後14から17インチのホイールサイズで、フルサイズより少し小ぶりな軽量でハイパワーな普通のオートバイ。そんなのがあればいいな。昔のCB125TとかXE75とかGTやGR・・・RZ125やKH125みたいな感じで、このクラスがますます盛り上がると最高ですね。スクーターもオンもオフも夢があるオートバイが発売されると最高です。ついでに、免許制度も原付は2種の125まで。で、きちんと免許取得の原付免許は、ハイパワーモデルにも乗れる。車についてくる場合は、スクーターとか低パワーのオートバイに乗ってもらうとか・・・
なんかいい方法ってないのかと思います。話はレースからそれましたが、NSF250を見てその先に夢がちらついたので、一般のオートバイもこんな風にならないかと思ったのです。

 夢ついでに・・・・
当時、125ccで腕を磨くつもりになった自分に、夢を与えてくれたのはこのオートバイでした。
 87モデルがアルミフレームになるとわかった時点で、金策に走りこのオートバイに夢を詰め込んだ時代が、つい昨日の様に感じますね。
あ~年月はあっという間ですな。 さて、もっと盛り上がってほしいオートバイ業界です。 
しかし、最近は年齢のせいか、SR400に夢を見ている自分が不思議です。 テンカライダーとしてはかなり欲しいオートバイなのです。
  


Posted by テンカライダー at 22:27Comments(0)オートバイレース

2011年02月02日

いよいよ始まり近し!!

いよいよMOTOGP、セパン合同テストが始まったですね。渓流も解禁になるし、春は近いね。
 ダニ君は本日のトップタイムをマーク。昨日のケーシーとともに、レプソル軍団が1-2 やっとマシンもライダーも整いはじめましたかね。
まだテストだから未知数ですが、ダニ君とケーシーのプーチ学校、26番27番にもちろんロレンゾがからみ、ロッシは肩の回復次第か・・・・ で、そのビック4に入るのはベン・スピーズってのが当然の流れなのですが、マシンがいい方向になればシモンチェリと青山のコンビはここに絡むと思います。しかしやはりダニ君に今年こそゼッケン1をもたらしてほしい。そして、1じゃなくて26のまま走って欲しいと思います。

 さて、いよいよ黄金の原付2種時代の幕開けになるオートバイと期待します。このクラスならではのちょっとどころか、かなりお気軽に使えて走りもよさそうなオートバイ。いやはや、APE100やDトラッカー以上にこれは良いと思わせるオートバイだと直感しました。不安なのは・・・けっこう故障するだろうなという事ですなあ。まあ、何とかなるかとは思います。SR400、APE100D、最近気になるCB750(最近のね)そしてなぜかRZ350・・・ これに加えて新たな候補ですね。発売楽しみ!!
  


Posted by テンカライダー at 21:40Comments(0)オートバイレース

2011年01月17日

真っ赤なロッシ

いよいよ真っ赤なロッシが発表された??

 イタリアンレッドなイタリアンチーム。しかしそこはバレ。シート部分には黄色が!! なんだか見慣れないというか、過去最高に見慣れないロッシです。レプソルもヤマハも違和感なく見えたけど、さすがに赤一色のロッシは・・・ もっとも、ニッキーも同じ? こうして考えると、真っ赤な色はケーシーが似合っていたともいえます。さて、その真っ赤なカラーですが、今これを書きながら目を上げると、真っ先に目に入るのは・・・・ 1989年に着たクシタニの真っ赤なレーシングスーツ。だいぶ色褪せた気がするけど、真っ赤なレーシングスーツを着ていた頃が懐かしいな。さて、このイタリアンなチームは、今シーズンどんなレースをするか。開発力は現役最高とも言えるロッシの事だから、きっとサテライトも含めて速い安定したマシンになっていくのでしょうね。ちなみに、僕が好きな現役ライダーは、もちろん体型が同じという理由だけですが、ダニ・ペドロサ。そしてバレンティーノ・ロッシ。今年モト2を走る昨年のチャンプ、マルケスなんかも好きだな~。もっとも、好き嫌いだけでなく強烈な何かがあふれ出たライダー。ロッシでありダニ君でありロレンソもそうだけど、なにか強力な個性というかオーラのあるライダーこそが、現MOTOGPのビック4なわけです。ほかの、速い一流のライダーは・・・・速い一流ライダーなだけですかね。ビアッジだって個性あったものね。それぞれ強烈な個性があるから、チャンプになってきたと思います。  


Posted by テンカライダー at 23:12Comments(0)オートバイレース

2011年01月09日

何だか楽しみ感じ

 この写真を見ると今シーズンが楽しみでなりません。ロッシは楽器屋に移籍した年の様に、移籍1年で3メーカーでチャンプになれるのか。
ダニ君もロッシに続き全クラス制覇はできるのか。そして、ケーシーの活躍は・・・・ 楽しみです!!
今シーズンもレースをしっかり楽しもう!! で、全日本は気になります。が、GPMONOから始まったクラスが、MOTOGP125ccクラスに変わりMOTO3とかになるのかな。以前GP1からGP3までのクラス分けになった時代もありましたね。
さあ、もうすぐセパンテストも始まりますね。といっても2月か・・・・もう、早くも待ちきれません。  


Posted by テンカライダー at 23:47Comments(0)オートバイレース

2010年12月17日

来年はもしや??

 HRCのテストがセパンで始まったらしい。ジョナサン・レイ選手のオーディションか。それで直感的に思ったことといえば、このマシンはカッコいいと思う。05年のマシン以来だなあ。もしかしたら、来年はチャンプ奪取する事ができるのかな。そして、清成選手にもシートを与えてもいいんじゃないかと思う。急な代役参戦の頃とは大違い。今のMOTOGPはトップ4とそれ以下の格差が大きい。ここに食い込める余地はあると思うけどな。清成選手にシート開けてほしいな。
さて、本格テストは来年になるとして、なんて言うまえに・・・・ わたくしはもどき号の車検をやらないといけないのでした。
しかしSR欲しい・・・・  


Posted by テンカライダー at 23:30Comments(0)オートバイレース

2010年11月06日

最終戦

gMOTOGPもいよいよバレンシアで最終戦を迎える。一足先に、伊藤選手も全日本卒業。まあ引退じゃないしな・・・



このマシンを見てから今乗っているもどき号に乗っても良いかな~と、思い始めたのでした。レーサーレプリカ系のマシンはその昔乗ったのですが、さほど欲しいとは思わなかった。しかし、こころのどこかで最新のパワーのあるオートバイを求めてはいたと思います。シート下にでたマフラーは好みだし、伊藤選手は速かったしね。いまもどき号に乗って思うのは、まだしばらくは乗るのかもしれないということ。もう手放しているタイミングだったかもしれないのに、まだ乗っています。SRでも買うときは?手放すつもりです。が、今のとこともどき号がかなり気に入っておりまして、現状維持か・・・ そうなるとレーシングスーツでも買って、鈴鹿のライドオンクラブで走行してみたいなと思ってしまいそう。そして、あたらしいMOTO3の市販レーサーか、GPMONOでちょっと走りたい。と夢は膨らむ膨らむ。 と夢をみて、いよいよMOTOGP最終戦を観戦して、今シーズンは終了です。  


Posted by テンカライダー at 23:06Comments(0)オートバイレース

2010年10月30日

レースいろいろ

鈴鹿の予選、JSBはドライ。ポルトガルは・・・

 予選中止でロレンゾがポールらしい。しかし悪天候でレースは翻弄されているきがする。それにしても、こんな転倒はいやだな~。痛そうだな~。さて、明日の決勝は全日本もMOTOGPも、どんなレースになるか楽しみです。しかしダニ君の怪我で、急に今シーズンのMOTOGP熱が急冷したことは事実です。 釣りも終わり、農作業も雨で翻弄され、中途半端にボロボのメンテともどき号のメンテナンスをしています。そして先日は・・・・囲碁の先生にみっちりと指導をいただきました。
で、未だ田んぼは耕せません。困った!! そしてこの雨で次の休みはまただめ・・?? 地区役員の影響もあり、すべてに時間が足りない気がしますね。こんな時は気分を変えてワカサギ釣りか、もどき号のさらなるメンテと1100sも足回りのメンテしようかな。と、いろいろ考えてもまだまだ忙しいから困ります。明日は鈴鹿にも行けないし。仕事は忙しいし・・・・ まいったな。
さて、来シーズンこそダニ君にチャンピオンをゲットしてもらいたい。僕はといえば、テンカライダーを全うしもどき号と1100s、+モンキーとAPEでもっと走ろうと思います。はやくも車検のもどき号。はやくも2回目の車検です。1年は早いな~。オヤジ化は確実に進んでいる気がする。だって、最近はSRが欲しい欲しい病になっているほどだから・・・・ もっとも、SRは高校生の頃も欲しいと思ったけどね。  


Posted by テンカライダー at 23:27Comments(0)オートバイレース

2010年10月03日

今日の結果

 モテギの世界選手権は延期の末本日決勝。で、写真は昨日の様子・・・ 元レース仲間が予選を見に行って、写メをくれた。昨年のダニ君マシン。
ダニ君といえば、FP1でいきなり転倒。タイムをみていたら2分から動かない。この時いやな予感が頭をよぎった。結果、予選日はすでに飛行機でスペインへ帰っていた。鎖骨骨折3か所なのか・・・ 手術は成功したらしいが、次のレースは大丈夫か??やはり主役の1人がいないからなんとなく面白くない。
背が小さいハンデをはねのけているダニ君は、いったいいつゼッケン1をつけることができるか。後半戦は強さが増していただけに、そして守りにはいったロレンゾに詰め寄るチャンスだったのに残念だな。実力もさらには運もないといけないと、今回あらためて痛感したのでした。はやく復帰してほしい!!
さて、次の休みは釣りもできない(禁漁だし!!)から、もどき号でチョイノリでも行こうかな。農作業もあるしな~。といいながら、そろそろS1000RRでも物色しに行ってみようかと思う今日この頃・・・・
でも最近、SRと高校生の時に乗ったRZ250が気になって仕方ない。相変わらず気が多いけど、渓流釣りとオートバイのくくりは今も続いている。カテゴリーの詳細はやはり気が多いけど。で、RZは寒い時や雨の中ではだめだったなあ。でもスカッとする加速した思い出がある。もっとも、今乗ればどう思うか・・・昔の自分の感想と比べて見たいきがします。  


Posted by テンカライダー at 23:12Comments(0)オートバイレース