2011年06月06日
興味あり
ホンダのMOTO3マシン。カラーリングが80年代チック・・・かっこいいね。

初めて見たら、RVF400TTF3かと思った?? なんだか87年ごろの全日本TTF1やF3のRVFを思い出した。
でも、当時からやはりレーサークラスが好きな自分は、TTF1を見て街乗りしてぇ!などと、浅はかな夢見て眺めていたな。市販レーサークラスだと、こんなふうな感覚はなかったけど・・・ で、あらためて見るとこのマシンはカッコいいね!! なんだかすごく速そうに見える。乗ってみたいな・・・あと10年わかければ乗るかなあ。しかしまあ、最近のオートバイは1000ccのスーパースポーツであっても、電子制御があるから誰でもアクセル開けられると思った。
やはりスーパースポーツもサーキット走行の方が良いに決まっているとは思います。が、現実はゆとりが無いというか、仕方なしそれを夢見ていつもの峠を今でも流すオヤジになったのが現実。そういえばCBRよりS1000のほうが7000回転からのパワーリフト強烈か?と思ってもまだ9000rpmで一気に加速は止まり、フロントタイヤは路面に接地します。きっちり11000まで回せても、おそらく見事にパワーリフトは機械がコントロールすると思います。
なんでもついてれば良いってものでは無いかな・・・・
それより、昨夜はMOTOGPを見ながら、酒の飲みすぎで寝てしまった緊張感のなさ。ダニ君がいないと今一なんですよね~。
寝ぼけてこんなこと書いていないで、明日のテンカラ・・・オートバイかボロボかどちらにしようかな。

初めて見たら、RVF400TTF3かと思った?? なんだか87年ごろの全日本TTF1やF3のRVFを思い出した。
でも、当時からやはりレーサークラスが好きな自分は、TTF1を見て街乗りしてぇ!などと、浅はかな夢見て眺めていたな。市販レーサークラスだと、こんなふうな感覚はなかったけど・・・ で、あらためて見るとこのマシンはカッコいいね!! なんだかすごく速そうに見える。乗ってみたいな・・・あと10年わかければ乗るかなあ。しかしまあ、最近のオートバイは1000ccのスーパースポーツであっても、電子制御があるから誰でもアクセル開けられると思った。
やはりスーパースポーツもサーキット走行の方が良いに決まっているとは思います。が、現実はゆとりが無いというか、仕方なしそれを夢見ていつもの峠を今でも流すオヤジになったのが現実。そういえばCBRよりS1000のほうが7000回転からのパワーリフト強烈か?と思ってもまだ9000rpmで一気に加速は止まり、フロントタイヤは路面に接地します。きっちり11000まで回せても、おそらく見事にパワーリフトは機械がコントロールすると思います。
なんでもついてれば良いってものでは無いかな・・・・
それより、昨夜はMOTOGPを見ながら、酒の飲みすぎで寝てしまった緊張感のなさ。ダニ君がいないと今一なんですよね~。
寝ぼけてこんなこと書いていないで、明日のテンカラ・・・オートバイかボロボかどちらにしようかな。
Posted by テンカライダー at 23:29│Comments(0)
│オートバイレース