2007年12月31日
DX野球盤
子供の頃依頼。消える魔球!!

やって見ると面白い。なかなか得点がはいりませんね。おもしれェ~
サッカーゲームも持っていますが、やはりこちらのほうが面白いなあ。個人的な趣味の問題ですが・・・・・
いい暇つぶしかもしれません。
ところで、雪が降りそうでふりません。
年末の掃除で、レトロカメラをもう一度引っ張り出し・・・・ただけです。

デジタル時代では古いなあ。昭和のカメラ。僕が高校時代のカメラで、もう修理できないそうです。もったいないな。大切に使わないといけませんね。
やって見ると面白い。なかなか得点がはいりませんね。おもしれェ~
サッカーゲームも持っていますが、やはりこちらのほうが面白いなあ。個人的な趣味の問題ですが・・・・・
いい暇つぶしかもしれません。
ところで、雪が降りそうでふりません。
年末の掃除で、レトロカメラをもう一度引っ張り出し・・・・ただけです。
デジタル時代では古いなあ。昭和のカメラ。僕が高校時代のカメラで、もう修理できないそうです。もったいないな。大切に使わないといけませんね。
2007年12月30日
渓流カタログ
何となく眺めていた渓流カタログ。まあ、どちらもそれぞれの分野に、甲乙つけがたい製品をだします。あたりまえですが・・・・

自転車屋の竿もスポーツ屋の竿も、僕は好みで使い分け。テンカラは自転車屋。餌釣りの竿は琥珀
のファンなので、スポーツ屋です。しかし、カッコいい金持ちフライマンに対抗できそうな、テンカラマンになれそうな竿が、スポーツ屋から発売になりました。見た目もカッコいいな。精悍な竿です。使って見なけりゃわからない。カタログだけで、僕のような単純釣り師は釣り上げられそうになります。
しかし、テンカラ大王を、テンカラ師匠とあがめる僕はやはり自転車屋のテンカラ竿です。しかし、本流テンカラに、3.5-4.0ってのをつくって欲しいです。自転車屋の開発の方そして、師匠 是非お願いいたします。 って、自転車屋関係者はみてませんね(笑)テンカラマン対応の竿に対抗すべく、新しい竿を開発して下さい。しかし、渓流竿は琥珀(ゼロ含み)やはり琥珀MCは究極です。今年発売の琥幻もいいと思いますが、自重も糸の対応範囲もちがいます。なにより、値段が・・・・ へたすりゃバイ近い値段は伊達ではないかもしれませんね。13gの差はどんなんでしょうか?
琥珀MCを使ったら、以前の琥珀を使えなくなりました。それほど素晴らしい竿です。VS琥珀の時は、琥珀抜を使っても気になりませんでした。しかし、琥珀MCを使ったらVS琥珀も使えなくなりました。しか~し、釣果は腕が悪いので・・・・・・・。
テンカラ竿は、自転車屋です。ついでに鮎竿も自転車屋です。郡上八幡ばかりでなく、来シーズンは狩野川に建設屋社長を訪ねて、一緒に鮎を釣りたいと思います。以前、1日横で見ていたら(辛抱強いな)おとりが自由自在に泳いでいました。
自転車屋の竿もスポーツ屋の竿も、僕は好みで使い分け。テンカラは自転車屋。餌釣りの竿は琥珀
のファンなので、スポーツ屋です。しかし、カッコいい金持ちフライマンに対抗できそうな、テンカラマンになれそうな竿が、スポーツ屋から発売になりました。見た目もカッコいいな。精悍な竿です。使って見なけりゃわからない。カタログだけで、僕のような単純釣り師は釣り上げられそうになります。
しかし、テンカラ大王を、テンカラ師匠とあがめる僕はやはり自転車屋のテンカラ竿です。しかし、本流テンカラに、3.5-4.0ってのをつくって欲しいです。自転車屋の開発の方そして、師匠 是非お願いいたします。 って、自転車屋関係者はみてませんね(笑)テンカラマン対応の竿に対抗すべく、新しい竿を開発して下さい。しかし、渓流竿は琥珀(ゼロ含み)やはり琥珀MCは究極です。今年発売の琥幻もいいと思いますが、自重も糸の対応範囲もちがいます。なにより、値段が・・・・ へたすりゃバイ近い値段は伊達ではないかもしれませんね。13gの差はどんなんでしょうか?
琥珀MCを使ったら、以前の琥珀を使えなくなりました。それほど素晴らしい竿です。VS琥珀の時は、琥珀抜を使っても気になりませんでした。しかし、琥珀MCを使ったらVS琥珀も使えなくなりました。しか~し、釣果は腕が悪いので・・・・・・・。
テンカラ竿は、自転車屋です。ついでに鮎竿も自転車屋です。郡上八幡ばかりでなく、来シーズンは狩野川に建設屋社長を訪ねて、一緒に鮎を釣りたいと思います。以前、1日横で見ていたら(辛抱強いな)おとりが自由自在に泳いでいました。
2007年12月29日
じっくり読もうかな。
ともにオートバイレースの資料として、とても貴重な書籍です。グランプリ・イラストレイテッド年鑑と500ccワールド・チャンピオンです。

グランプリ・イラストレイテッドは、80年代に月刊で3年ほど発売されました。資料としてとても貴重な書籍であり、今も手元に大切に保管してあります。月刊が中止となり、ここ数年は年鑑として発売されています。とにかく写真がすばらしい!!これは昔も今もかわりありません。
500ccチャンピオンは、歴代チャンプを紹介しています。やはり興味深い内容になっています。今となっては、感覚が麻痺しており500ccの凄さよりも、MOTOGPマシンの凄さになれてしまっています。しかし、トラクションコントロールが無い時代、ライダーの感覚と技量でものすごいレースを見せてきたライダーの、今だから語る事が出来ることも書かれています。最近は見る事が少なくなりましたが、500cc時代のドリフトは、まるでロデオのようにマシンを手なづけていました。正直、02年にあそこまで簡単に2ST500CCが4STに負けるとは、思っても見ませんでした。この影で不運に泣いたライダーも多数いましたね。さて、これらは年末・年始の休みにじっくり読んで見ます。
グランプリ・イラストレイテッドは、80年代に月刊で3年ほど発売されました。資料としてとても貴重な書籍であり、今も手元に大切に保管してあります。月刊が中止となり、ここ数年は年鑑として発売されています。とにかく写真がすばらしい!!これは昔も今もかわりありません。
500ccチャンピオンは、歴代チャンプを紹介しています。やはり興味深い内容になっています。今となっては、感覚が麻痺しており500ccの凄さよりも、MOTOGPマシンの凄さになれてしまっています。しかし、トラクションコントロールが無い時代、ライダーの感覚と技量でものすごいレースを見せてきたライダーの、今だから語る事が出来ることも書かれています。最近は見る事が少なくなりましたが、500cc時代のドリフトは、まるでロデオのようにマシンを手なづけていました。正直、02年にあそこまで簡単に2ST500CCが4STに負けるとは、思っても見ませんでした。この影で不運に泣いたライダーも多数いましたね。さて、これらは年末・年始の休みにじっくり読んで見ます。
2007年12月27日
こんなの見つけた。
デジタルの写真をいろいろ整理してました。そしたら、02年にバレが乗ったRC211Vに跨ってご機嫌の写真がありました。
顔はぼかし入りです(笑)
この日はプレスデイなので、ゆっくりじっくり眺めてきた事をおぼえています。レース屋の総帥もいてました。僕と体格が変わりませんでした。ダニ君もです!? この人が、NRブロックの総帥だったのかと思うと、感無量でした。
古い話でごめんなさい。

しかし、乗りたい!! これで鈴鹿を走って見たいってのが本音です。なぜモテギでないのか。それは、モテギは知らないからです。昔は鈴鹿と筑波と菅生でしか、全日本選手権を実施していませんからね。地方選のメッカもこれらです。ああ懐かしいな。オヤジになった証拠ですかね。
顔はぼかし入りです(笑)
この日はプレスデイなので、ゆっくりじっくり眺めてきた事をおぼえています。レース屋の総帥もいてました。僕と体格が変わりませんでした。ダニ君もです!? この人が、NRブロックの総帥だったのかと思うと、感無量でした。
古い話でごめんなさい。
しかし、乗りたい!! これで鈴鹿を走って見たいってのが本音です。なぜモテギでないのか。それは、モテギは知らないからです。昔は鈴鹿と筑波と菅生でしか、全日本選手権を実施していませんからね。地方選のメッカもこれらです。ああ懐かしいな。オヤジになった証拠ですかね。
2007年12月26日
本日のノルマか?
本日のノルマ。正月飾りを3セットです。手の握力が・・・・・
松は、山か秘密の某所でと思ったら、所用にでた帰り道に地元のおじさんたちが、安くていい松を売っていました。勿論即3セット購入。こりゃ楽チンでした。200円から500円(1本)なのですが、いざ会計と思ったら・・・・
「どの松持ってきた?」・・・・おいおい自己申告かい? 値段ごまかされまっせ!!と思ったが、まあ地元のお父さんたちは商売っ気よりも、売りながら酒飲んでるのがいいんでしょうなあ。縁起物なんです。
しかし、手作りの松飾がとても安く売っています。来年は買うか!! というわけにはいきません。自分でつくる事にしていますから。

ガレージがわらくずでいっぱいです。ついでに、オイルも変えました。
ところで、このモンキーのマフラー、1/2位のアクセル開度で一定にしていたり、一気にあけていくと容量の足りなさを感じます。
でも、トルクはでたので乗りやすくなりました。
松は、山か秘密の某所でと思ったら、所用にでた帰り道に地元のおじさんたちが、安くていい松を売っていました。勿論即3セット購入。こりゃ楽チンでした。200円から500円(1本)なのですが、いざ会計と思ったら・・・・
「どの松持ってきた?」・・・・おいおい自己申告かい? 値段ごまかされまっせ!!と思ったが、まあ地元のお父さんたちは商売っ気よりも、売りながら酒飲んでるのがいいんでしょうなあ。縁起物なんです。
しかし、手作りの松飾がとても安く売っています。来年は買うか!! というわけにはいきません。自分でつくる事にしていますから。
ガレージがわらくずでいっぱいです。ついでに、オイルも変えました。
ところで、このモンキーのマフラー、1/2位のアクセル開度で一定にしていたり、一気にあけていくと容量の足りなさを感じます。
でも、トルクはでたので乗りやすくなりました。
2007年12月26日
一息入れる場所。昔と変わらず。
10代の頃から、一息する場所は変わりません。その昔はこの場所でなく、頂上の駐車場でコーヒータイム。
早朝からコーヒーを飲み、すぐに腹が痛くなった!!
すきっ腹にコーヒーという名言??が残ったのもこの頃です。

こうして比べると、季節が少し違うと木の伸び方なども違います。ここは、小さなバイクで走ってみることが多いのですが、ちょっとした変更がすぐ分かるので重宝しています。コーヒーは持参。これが、コーヒータイム・ミーティングのきっかけでした。
新春早々、やろうかな??って、寒くて?いや、冬季通行止めです・・・・・

携帯のカメラも、いまはすっかり良くなりました。でも、僕は1セグまでは不要です。とから威張りしてたら、会社の仲間たちはほとんどが、1セグです。ショック!! まあいい、携帯は電話やで!!なんでテレビやねん!!とわけの分からない理屈で、負け惜しみしています。けっこうきれいに写っていますね1セグ!!
早朝からコーヒーを飲み、すぐに腹が痛くなった!!
すきっ腹にコーヒーという名言??が残ったのもこの頃です。

こうして比べると、季節が少し違うと木の伸び方なども違います。ここは、小さなバイクで走ってみることが多いのですが、ちょっとした変更がすぐ分かるので重宝しています。コーヒーは持参。これが、コーヒータイム・ミーティングのきっかけでした。
新春早々、やろうかな??って、寒くて?いや、冬季通行止めです・・・・・
携帯のカメラも、いまはすっかり良くなりました。でも、僕は1セグまでは不要です。とから威張りしてたら、会社の仲間たちはほとんどが、1セグです。ショック!! まあいい、携帯は電話やで!!なんでテレビやねん!!とわけの分からない理屈で、負け惜しみしています。けっこうきれいに写っていますね1セグ!!
2007年12月23日
LA MAISON DU CHOCOLAT
先日、新聞にチョコレートに関する記事がありました。 パリのチョコレート店の様子が書かれていましたよ。
以前、この写真をのせました。まさにそのお店の看板です。
LA MAISON DU CHOCOLAT

我ながら、いい看板を写したと自画自賛!!・・・?
以前、この写真をのせました。まさにそのお店の看板です。
LA MAISON DU CHOCOLAT

我ながら、いい看板を写したと自画自賛!!・・・?
2007年12月23日
雪の山中で・・・
今日は、仕事を休み山中で伐採です。雪にはまいったという感じですが・・・・・

晴れ間が広がり、途中の林道から雲海が見えたので、パシャ!!里山なので雪はそれほどではありません。きのこをつくるため、伐採に出かけたのでした。

これは、地区の行事で使用するためなんですね。自分で作るきのこは、結構うまいかも!?

ついでに、昼休みにはモンキーのマフラーを交換。 静かになった感じですが、排気量からすると容量の不足を懸念しています。排圧がありすぎて、高回転域がどんな感じになるのか・・・・・ しかし、かなり?静かになったので、吸気音と乾式クラッチの音が目立つきがする・・・・・・ 今ある原付2種や、過去に乗ったCB1000SF・CBX400Fも全部モリワキのマフラーです。もちろんCBRもモリワキにすることは言うまでもありません。 って、買うんかい!?
さて、これから残った仕事をかたつけよう!!

晴れ間が広がり、途中の林道から雲海が見えたので、パシャ!!里山なので雪はそれほどではありません。きのこをつくるため、伐採に出かけたのでした。

これは、地区の行事で使用するためなんですね。自分で作るきのこは、結構うまいかも!?

ついでに、昼休みにはモンキーのマフラーを交換。 静かになった感じですが、排気量からすると容量の不足を懸念しています。排圧がありすぎて、高回転域がどんな感じになるのか・・・・・ しかし、かなり?静かになったので、吸気音と乾式クラッチの音が目立つきがする・・・・・・ 今ある原付2種や、過去に乗ったCB1000SF・CBX400Fも全部モリワキのマフラーです。もちろんCBRもモリワキにすることは言うまでもありません。 って、買うんかい!?
さて、これから残った仕事をかたつけよう!!
2007年12月22日
メンテナンスしたヘルメット。
10年は使っている、ミックレプリカ。バレの前に500ccクラス5連覇のライダーです。内装の頬パットなどを交換しました。 まあ、安全上は???ですが、原付2種で使う分には問題ないでしょう。しかし、きちんとメンテナンスすると、被り心地もよくなりました。
RR4で、このタイプのミックレプリカがあれば絶対ほしい。この後のタイプはちょと趣味でない部分があります。スペンサーレプリカもいいけど・・・・

バレがホンダにきたとき、ミックのスタッフとマシンがそのまま引き継がれたらしい・・・・
ところで、GP500CCのチャンピオンのストーリーが、ウィックから発売されました。いいよこれ。よんでみてくださいね。また近いうちにここに載せます。
さらに、モンキーにモリワキゼロマフラーを付ける予定で、中古を入手。ちょっと古いけどまあいいか。はやくきれいにして付けようかな!!
RR4で、このタイプのミックレプリカがあれば絶対ほしい。この後のタイプはちょと趣味でない部分があります。スペンサーレプリカもいいけど・・・・

バレがホンダにきたとき、ミックのスタッフとマシンがそのまま引き継がれたらしい・・・・
ところで、GP500CCのチャンピオンのストーリーが、ウィックから発売されました。いいよこれ。よんでみてくださいね。また近いうちにここに載せます。
さらに、モンキーにモリワキゼロマフラーを付ける予定で、中古を入手。ちょっと古いけどまあいいか。はやくきれいにして付けようかな!!
2007年12月21日
楽しいツーリングシリーズ3
今年の楽しかったツーリング?というか、ロングチョイノリシリーズ!!

麦草へのメルヘン街道にある、ドライブイン!?。ここの展望は気持ちよかったなあ。ここのアイスクリームを食べなかったので、次は食べよう。しかし・・・・ 来年またここに行く時間があるか?ほかの場所に出かけていると、後回しかな。
来年は、鈴鹿地方選手権や、エリア、もちろん全日本・・・・・
おいおい、そんな暇あるんかいな。 大丈夫!くじに当れば・・・・・ だから、買えって!!でも、今日まででした。

麦草へのメルヘン街道にある、ドライブイン!?。ここの展望は気持ちよかったなあ。ここのアイスクリームを食べなかったので、次は食べよう。しかし・・・・ 来年またここに行く時間があるか?ほかの場所に出かけていると、後回しかな。
来年は、鈴鹿地方選手権や、エリア、もちろん全日本・・・・・
おいおい、そんな暇あるんかいな。 大丈夫!くじに当れば・・・・・ だから、買えって!!でも、今日まででした。
2007年12月19日
仕様変更したモンキー
気分転換に赤白モンキーと黄色モンキーの外装を入れ替え、ちょっとメンテナンス。
シートは、昔からのTLシートがいいなあ。
最終的には、これに落ち着いた感じです。やっぱり黄色のモンキーはいいなあ。
この仕様が乗りやすいのです。ジェットも決まりアクセルのつきもいい。マフラーほしくなた。

はじめはこのシートにしたのですが、ポジションがつらくてだめ。やはり小さいからこそ、自由度を大きくしたほうが疲れません。疲れるバイクは、すぐに嫌になるので・・・・

結果として、赤白カラーが以前の乗りやすい黄色モンキー移行したのですが、サイドカバー(右)は黄色しかありません。
オイルキャッチタンクをキャリア下に移動して、このモンキーには左右サイドカバーを付けてもいい感じ。で、黄色・・じゃなかった、元黄色にはサイドカバーの変わりにキャッチタンクを付けるか、それともアップマフラーでも買おうかなあ。いろいろと考えると、お金が足りません。まあ、年末○〇○○でも当ればレース屋やる!?・・・じゃなくて、モンキーもAPEも好きなカスタムして、CBR1000RRは新車で買うしRS250かなんかも買いたいなあ。それとも夢の車 ポルシェ GT3欲しい!!
物欲しかねェのかいなあ。情けない。当るわけないというか、買わないとだめだな。

こうしてみると、モンキーも立派なバイクじゃありませんかねえ!? 数分でここまで分解できるのは、やっぱり楽チンでいいなあ。
シートは、昔からのTLシートがいいなあ。
最終的には、これに落ち着いた感じです。やっぱり黄色のモンキーはいいなあ。
この仕様が乗りやすいのです。ジェットも決まりアクセルのつきもいい。マフラーほしくなた。
はじめはこのシートにしたのですが、ポジションがつらくてだめ。やはり小さいからこそ、自由度を大きくしたほうが疲れません。疲れるバイクは、すぐに嫌になるので・・・・
結果として、赤白カラーが以前の乗りやすい黄色モンキー移行したのですが、サイドカバー(右)は黄色しかありません。
オイルキャッチタンクをキャリア下に移動して、このモンキーには左右サイドカバーを付けてもいい感じ。で、黄色・・じゃなかった、元黄色にはサイドカバーの変わりにキャッチタンクを付けるか、それともアップマフラーでも買おうかなあ。いろいろと考えると、お金が足りません。まあ、年末○〇○○でも当ればレース屋やる!?・・・じゃなくて、モンキーもAPEも好きなカスタムして、CBR1000RRは新車で買うしRS250かなんかも買いたいなあ。それとも夢の車 ポルシェ GT3欲しい!!
物欲しかねェのかいなあ。情けない。当るわけないというか、買わないとだめだな。
こうしてみると、モンキーも立派なバイクじゃありませんかねえ!? 数分でここまで分解できるのは、やっぱり楽チンでいいなあ。
2007年12月18日
楽しいツーリングシリーズ2
今年の楽しかったシリーズ2ですが・・・・・
原付2種が一番でした。僕にとって、ビックバイクも大好きなCBRよりも、やはり原付2種。モンキーとAPEが一番なんですね。正直、無理なんですが、個人的にはオートバイでいろいろするなら、絶対的なことはロードレースなんです。それも、純レーシングマシンです。RSやTZ、最近ならスーパーモノ・・・・・。 もちろん昔からTTF1なんかやスーパーバイクも好きですが、やはり500ccや250、125が好きでした。??話がそれたので・・・・・・

このときは、雨でした。秋雨で肌寒い感じでしたが、出かけた浅間二輪記念館で、高校時代に書いた記事を発見しました。短期集中テストのネタでした。懐かしくて、最高に楽しかった。この道も、パイロットロード2のグリップが、雨の中でも安心できるグリップ力だったので、正直良かったんですよ。
原付2種が一番でした。僕にとって、ビックバイクも大好きなCBRよりも、やはり原付2種。モンキーとAPEが一番なんですね。正直、無理なんですが、個人的にはオートバイでいろいろするなら、絶対的なことはロードレースなんです。それも、純レーシングマシンです。RSやTZ、最近ならスーパーモノ・・・・・。 もちろん昔からTTF1なんかやスーパーバイクも好きですが、やはり500ccや250、125が好きでした。??話がそれたので・・・・・・

このときは、雨でした。秋雨で肌寒い感じでしたが、出かけた浅間二輪記念館で、高校時代に書いた記事を発見しました。短期集中テストのネタでした。懐かしくて、最高に楽しかった。この道も、パイロットロード2のグリップが、雨の中でも安心できるグリップ力だったので、正直良かったんですよ。
2007年12月17日
楽しいツーリングシリーズ1
今年、少しの暇を見つけては、可能な限りバイクで出かけたロングチョイノリまあ、近くばかりでしたが、信州人のメリットを最大限に生かしたような感じ。で、一番楽しかったのはこれかな。

やはり、原付2種の楽しさってのは違います。このRZは21歳のときに峠を走り、そのあと現オーナーが筑波選手権に出場。まさか、そのまた21年後にツーリングに行くとは、夢にも思いませんでした。これ、2台とも時を越えて僕のバイクってことになります。実は、このあとにYPVSが付いたRZ125にも乗りました。実は、このほうがピーキーで面白かったと思いますよ。
麦草峠は、茅野に向かって走ったほうが面白いと感じています。渋滞しなければ最高なのにね。

やはり、原付2種の楽しさってのは違います。このRZは21歳のときに峠を走り、そのあと現オーナーが筑波選手権に出場。まさか、そのまた21年後にツーリングに行くとは、夢にも思いませんでした。これ、2台とも時を越えて僕のバイクってことになります。実は、このあとにYPVSが付いたRZ125にも乗りました。実は、このほうがピーキーで面白かったと思いますよ。
麦草峠は、茅野に向かって走ったほうが面白いと感じています。渋滞しなければ最高なのにね。
2007年12月16日
少年よ大志をいだいてね!!
待ってました!!
中上少年が、08年にMOTOGPの125ccクラスにフルエントリー決定。
過去、ヴァンサンなどが、タイトルを獲得したチームです。125で2年、250で2年、そして最高峰に行ってくださいね。でも、学校どうすんの?
来年は、ランク10位くらいにつけてほしいと思います。がんばれ、中上!!

中上少年が、08年にMOTOGPの125ccクラスにフルエントリー決定。
過去、ヴァンサンなどが、タイトルを獲得したチームです。125で2年、250で2年、そして最高峰に行ってくださいね。でも、学校どうすんの?
来年は、ランク10位くらいにつけてほしいと思います。がんばれ、中上!!
2007年12月12日
2007年12月10日
これ動くぞ2
この背中には電池3本。手にはスイッチあり!!

はじめは、動かないとおもっていました。手にあるプッシュマークを押したものの・・・・何の変化も無し!!
それにしても、背中に電池が入るとはビックリでした。 これは、帽子をちょんとたてています。さらに、ホンダとヤマハの応援旗の上にのって、記念撮影。最近の子供は、UFOキャッチャーうまいな!!

これ、奈良のチューナーのマシンです。どれもいいセンスですなあ。いいな。

はじめは、動かないとおもっていました。手にあるプッシュマークを押したものの・・・・何の変化も無し!!
それにしても、背中に電池が入るとはビックリでした。 これは、帽子をちょんとたてています。さらに、ホンダとヤマハの応援旗の上にのって、記念撮影。最近の子供は、UFOキャッチャーうまいな!!

これ、奈良のチューナーのマシンです。どれもいいセンスですなあ。いいな。
2007年12月09日
これ、歩くぞ!!
これ、たんなるUFOキャッチャー商品かとおもったら・・・・・

なんと、背中に単4電池が3本入るスペース。手にはスイッチ!! ど~せ、スイッチ押したらしゃべるんか??と、思っていたら、なんと歩き出した!!
これはビックリ。文明の利器か・・・ 意味わからねえ。字いがちゃうか??まあいいや。
とにかく、突然足が動いたので、ビックリしたわけです。しかし、2連発で取れたって事は、400円か??

なんと、背中に単4電池が3本入るスペース。手にはスイッチ!! ど~せ、スイッチ押したらしゃべるんか??と、思っていたら、なんと歩き出した!!
これはビックリ。文明の利器か・・・ 意味わからねえ。字いがちゃうか??まあいいや。
とにかく、突然足が動いたので、ビックリしたわけです。しかし、2連発で取れたって事は、400円か??
2007年12月06日
天気良くていいなあ
田んぼ道を走っていたら、いい感じの景色だったので、思わず携帯カメラでパシャ!!
車を止めて窓から写しました。いい天気なのでアルプスの雪化粧もきれいです。昨日の雪が積もっているので、きれいな景色になっている気がしますね。

車を止めて窓から写しました。いい天気なのでアルプスの雪化粧もきれいです。昨日の雪が積もっているので、きれいな景色になっている気がしますね。
2007年12月05日
メンテナンス!!
畑と山作業の合間に、モンキーのクラッチをメンテナンス。乾式クラッチは、アイドリングでカラカラと音が発生します。クラッチのハウジング(クラッチの板が入るケースね)の部分が、たたかれて磨耗していました。ちょっと磨いてバリをとり、冬用にキャブのメインジェットとニードルの調整。ついでに、10年も使っているブローバイホースを一部交換したり・・・・・
そして高くなったハイオクガソリンを入れに、セルフのスタンドまでチョイノリ。寒い!!まあ気持ちいいから、そして面白いからいいか!?

正直、乾式クラッチよりも湿式クラッチのほうが、メンテナンスも楽で静かでつながりも楽です。ついでに、マフラーをプチ・エボにしてフレームをビレットアルミフレームにしたいものです。まあ、このモンキーは新車で購入したのが、いまから11年前の事です。その翌年に黄色い(もともtゴールドモンキー)が、ボロボロの不動車のまま友人のもとからやってきました。実はそのあと、キャビンカラー(知ってる?)のNSR50をいらないかともいわれました。その彼は、筑波選手権仕様のRZ125のオーナーです。ツーリングの時は、見た目新品でグリップレベル0のタイヤを履き、僕のAPEのブロックタイヤに負けました(笑)まあ、僕がBSのケーシーなら彼はミシュランのバレってことです!?もとい、そのNSRは今思えば譲られておけばよかったかも・・・・ とまあ、そんなわけですが話をもどして、106ccモンキー(自称スーパーバイク仕様)と88cc黄色モンキー(スーパースポーツ仕様)そして、APEはスーパーストック仕様です。??じゃなくて、そのモンキーはちょっと神経質ですが速いし楽しいモンキーです。

しかし、このモンキーでは80kmくらいから一気にブレーキング!!そのままフロントのグリップ低下で一気にこけた事があります。たんに、路面温度が低すぎたうえにタイヤは全く温まっていなかった・・・っていうか、一気に握りすぎか!?まあ、長くバイクに乗っていると色々あるもんです。黄色モンキーでは、ウイリー失敗で中途半端に足がハズレ、そのまま転倒などもしましたねえ。しかし、昔昔、ブレーキとシフトダウンをしながら、高いスピードでコーナーにはいっていったら、向きを変えるまえにスリップダウン・・・ なんだかなあ。いろいろと思い出したのでこのへんで・・・・
そして高くなったハイオクガソリンを入れに、セルフのスタンドまでチョイノリ。寒い!!まあ気持ちいいから、そして面白いからいいか!?

正直、乾式クラッチよりも湿式クラッチのほうが、メンテナンスも楽で静かでつながりも楽です。ついでに、マフラーをプチ・エボにしてフレームをビレットアルミフレームにしたいものです。まあ、このモンキーは新車で購入したのが、いまから11年前の事です。その翌年に黄色い(もともtゴールドモンキー)が、ボロボロの不動車のまま友人のもとからやってきました。実はそのあと、キャビンカラー(知ってる?)のNSR50をいらないかともいわれました。その彼は、筑波選手権仕様のRZ125のオーナーです。ツーリングの時は、見た目新品でグリップレベル0のタイヤを履き、僕のAPEのブロックタイヤに負けました(笑)まあ、僕がBSのケーシーなら彼はミシュランのバレってことです!?もとい、そのNSRは今思えば譲られておけばよかったかも・・・・ とまあ、そんなわけですが話をもどして、106ccモンキー(自称スーパーバイク仕様)と88cc黄色モンキー(スーパースポーツ仕様)そして、APEはスーパーストック仕様です。??じゃなくて、そのモンキーはちょっと神経質ですが速いし楽しいモンキーです。

しかし、このモンキーでは80kmくらいから一気にブレーキング!!そのままフロントのグリップ低下で一気にこけた事があります。たんに、路面温度が低すぎたうえにタイヤは全く温まっていなかった・・・っていうか、一気に握りすぎか!?まあ、長くバイクに乗っていると色々あるもんです。黄色モンキーでは、ウイリー失敗で中途半端に足がハズレ、そのまま転倒などもしましたねえ。しかし、昔昔、ブレーキとシフトダウンをしながら、高いスピードでコーナーにはいっていったら、向きを変えるまえにスリップダウン・・・ なんだかなあ。いろいろと思い出したのでこのへんで・・・・
2007年12月04日
恵比寿も寒かった。
寒い一日でした。都内も意外と?寒い風が・・・・ 恵比寿のカフェで、仕事の合間にエスプレッソで一休み。
カフェの席から見えた風景も、完全に冬の景色かな。
この坂を下るとバカラのシャンデリア。上るとクリスマスツリー。席から眺めていると、カメラマンがモデルさんと写真撮影していました。この場所でグラビア写真??を撮影している風景を、時々目にします。

はじめは怪しい撮影??とも思いましたが、まさかここではね。もちろん、普通の写真撮影でした。以前は、数名のスタッフと数人のモデルさんを目撃しました。仕事は何でも大変です。 あたりまえ!!
カフェの席から見えた風景も、完全に冬の景色かな。
この坂を下るとバカラのシャンデリア。上るとクリスマスツリー。席から眺めていると、カメラマンがモデルさんと写真撮影していました。この場所でグラビア写真??を撮影している風景を、時々目にします。

はじめは怪しい撮影??とも思いましたが、まさかここではね。もちろん、普通の写真撮影でした。以前は、数名のスタッフと数人のモデルさんを目撃しました。仕事は何でも大変です。 あたりまえ!!