2014年09月29日
シーズン終了
今日で今シーズンの渓流もおしまいです。かねてよりの予定通りに木曽に出かけました。
気軽に入れるお気に入りの川にしました。手軽、釣れる川もよし。御嶽噴火の事が心配ではありましたが、最終戦となりました。
このサイズから最大25cmの岩魚。ところどころの夏なら最高のポイントは・・・大型の岩魚が数匹でメスに群れていました。ところどころでそんな光景がありました。毛ばりを流すと時折追いかけますが・・・ 団子よりメスと言う感じで、昼間からお盛んです。(下ネタか・・・)お前の相手している場合やないし。と言う感じです。それでも岩魚がメインで楽しい最終戦となりました。アマゴはさびてきましたね~。なかなか反応しなくなりました。まるでシーズン開幕直後の様な有様です。
ここでも数匹のライズや群がるイワナを発見しました。まあ、中々反応しません。アマゴは特に大人しくなっていました。終盤は餌の方が釣れる?いやいや、それはいつも考えますがテンカラで釣る事に意味があります。でも、技術力維持のために?餌釣りもたまにはやらねばいけません。でも、わりと釣れて楽しめた~。来年も天然のこの川で生まれたアマゴやイワナに楽しませてもらいたいものです。しかしまあ、でかいのがいるもんだな~とちょっとびっくり。目撃・・・それもわりとあちこちで。釣れたらそっと戻しましょう。
このサイズから最大25cmの岩魚。ところどころの夏なら最高のポイントは・・・大型の岩魚が数匹でメスに群れていました。ところどころでそんな光景がありました。毛ばりを流すと時折追いかけますが・・・ 団子よりメスと言う感じで、昼間からお盛んです。(下ネタか・・・)お前の相手している場合やないし。と言う感じです。それでも岩魚がメインで楽しい最終戦となりました。アマゴはさびてきましたね~。なかなか反応しなくなりました。まるでシーズン開幕直後の様な有様です。