2014年09月02日

禁漁まじかの温泉川

今年はたったの2回。春に出かけた温泉河川。その後、実は諸般の事情によりお盆前は釣りに行くことが出来なかった。そして今日、何とか時間が出来たので、自分には珍しく早朝から出発・・・といっても5時半出発だから遅い・・・

 久しぶりに晴れた。気分は良いのですが、この水量で透明感が気に入りません。もう少しここは焼岳から入る沢の濁りというか、もっと酸化した水の色での増水ならその気になるのですが・・・ 到着してから眺める水の色と水量。嫌な予感を抱えつつテンカラ開始。昨日までの雨でというか、今年の温泉河川は解禁直後からヤマメのアベレージが小ぶり。そして途中の情報でも昨年までの尺上連発情報や、アベレージ24cmなどという情報は無いと言っても過言ではなかった。本日は禁漁まであと1週間となりまして、急きょ温泉に行ったのでした。

 果たしてこのサイズがほとんど。10センチから20センチくらいのヤマメオンリー・・・・ キャッチ&リリース区間でニジマスも釣っちゃったface07 自分のこだわりは、ヤマメ狙いならヤマメしか釣らない事。アマゴならアマゴ以外は釣らない!ここにこだわります。大きさや数にこだわる事も有りますが、①狙いの対象のみを釣る②ぼーずは食らわない③思いっきり自己満足 こんな感じでしょうか。本当は・・・尺ヤマメを釣る予定はやはり未定でだめでした。良いヤマメの実績ポイントで、気軽に入れるメガネ砂防下流から入りました。今年はスズメバチいないだろうな??と、つい先日蜂の攻撃を受けた自分としては、丸腰なので少し心配でした。それ以上に水が心配。水が落ち着かない太い流れは、今年だいぶ変わった温泉河川のポイントを荒瀬ばかりにしていました。そして、最初ポイント・・・ここか、あそこと決めたピンポイントで、レベルラインが止まったまでは良かったのですが、ここであきらかに本流ヤマメの手ごたえが・・・ しかし、あえなく外れてガク。 ”おいおい、今日の結果を暗示かよ”と、ブルーになりがら毛ばりを打ちました。
良い場所では小さいのばかり。新しくできたしょんべん流れで、20センチ強のヤマメをゲット。ぼうずは免れました。が、その後は20センチ以下の普通の河川の普通の塩焼サイズばかり。温泉河川ではささっぱも同然です。と言うわけで、2時間粘って気持ちが折れて・・・露天風呂前に移動となりました。

 温泉前でやり始めてすぐに18cm位のが釣れましたが、その後・・・風がでてしかも釣れないし(正確には10cm位のしか釣れない)ニジマスまで釣って、腕が痛くなってきて気持ちも持ち直せない悪循環。広い場所だけでさっさとごはん&温泉のため、釣りを終了したのでした。
ごはん⇒温泉の後、駐車所で愛知と大阪から来たテンカラ師の方としばし雑談。話をお聞きして最終も行こうかと思った次第です。最後の最後にリベンジしないと気がすみません。しかしまあ、本日は気分転換で終わった様な気がします。数年前、月刊つり人の尺もの企画で釣れず、翌年同じ場所でリベンジ。35cm以下尺上ヤマメを3本だか4本ゲットしリベンジ。かろうじて記事にできた記憶がよみがえります。最後の最後にリベンジ!? 時期が時期だし無理かな~。と、少し弱気になってはいます。シーズンの最後は木曽川水系で何とかまとめる様にしたいものですが・・・ さて、今月末はもうすぐそこだぞ。icon22 



  


Posted by テンカライダー at 17:34Comments(3)釣り