2011年03月15日

色々と・・・

東北地方太平洋沖地震で、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
まさに想像を絶する出来事でした。 仕事中に揺れが続くのを感じて、かなりやばい地震と直感したのではありますが・・・

 釣りに行く気分では無く、またガソリンも節約するつもりでした。そして暖かい日だったので、原付2種APE100で気になる場所にチョイノリです。
さすがにあれだけ大きな地震の後、栄村でも大きな被害。原発などは言葉もでません。 心配性な自分は近くの断層を見に行ったのでした。いらぬ心配よりも、いざというときの準備、さらには今回の被害に対する募金や物品の協力をした方がいいと思いながらも、ちょっと見に行ったわけです。勿方論僕が見たところでわかるわけありませんが・・・
自然の中で暮らしているわけで、地震もそうですが水の恐ろしさを改めて認識したのでした。しかし、原発の恐ろしさは見えないからいらぬ恐怖が感じられます。きちんと情報を正確に説明してほしいと思いました。

話はかわり。気分を変えてWSBもどき号のセットアップですが、ベースセットは方向が見えたので、本日は一気にリアのプリロードを抜いて走行しました。この段階でいわゆる乗車1Gのストロークしては、以前から言われる町乗り用のストロークにしました。結果①足つき良好 ②軽く扱える感じ 軽い自分がちょっと快走ならこれでもいいか!? で、③開けた時の2次旋回は弱い。すなわち後ろの動きがぼやけて、トラクション感というか、開けると曲がっていく感じは減りました。これはやはりスプリングのレートを上げてプリはかけない方が良いのでしょうね。まあ、チョイノリならそこそこに乗り心地いいから良しとします。もちろん、伸・縮と突出しなどはマニュアルのセットだと気に入りませんでした。そして、2次旋回あげる方向だとちょっと乗り心地が悪化し、足つき性は最悪になるのでした。もっとも、あと10cm身長というか、手足が長いとそれで問題なさそうです。どの方向で妥協するか・・・・ まだもう少し走り込まないと決めかねますね。   


Posted by テンカライダー at 20:53Comments(0)いろいろ