2011年03月29日
徳本水
天気良し!! 風は強いが野菜用のビニールハウスはなんとかなった。WSBもどき号のサスセットを、短足仕様というかチョイノリセットにしてあったので、まさにチョイノリ。
乗り心地が少し良くなった。アクセルを開けてもある程度のスピードまでなら、2次旋回もまあまあ。本当は開けた時に曲がっていくのが好みだけど・・・ まあ、あきらかにスプリングのレートが低いのかな。各方面からも指摘のあるとおりか。それでも、自分の体重ではセット荷重は抜いても沈み込み過ぎる事はないでれど、やっぱりオーリンズのしなやかな沈みのあとの踏ん張りの良さにはかなわないか。といっても、その昔発売されたばかりのフルアジャスタブルの記憶との比較だけど。そうかんがえるとCBR1000RR(07)のリアはよかったな。好みだけど。ブレーキのブレンボとニッシンのマッチング悪し?初期の立ち上がりの扱いにくさは嫌いだな。まあ、とりあえず少しは乗りやすくなって、体も慣れてきたのかも。
出かけた先は、昔から水汲みに来る人が多い”徳本水”の湧き出る場所。 昔は駐車場もなく水汲みの車が止まると、ちょっとした渋滞になることもあった。いまでは、地元の地区で駐車場も造り案内版もある。ただ、昔は国道脇の岩場というか、ブロックを積んだ石垣の間から湧水がでていて、これを皆さんが汲んでいた。いつだったか、駐車場も出来たからびっくりした。
はっきりいってその湧き出す場所を見ると、飲めるなんて思いもしなかった。でも、知る人ぞしる名水だった。 今日の湧水は暖かい水。夏は冷たい水。さすが湧水。あらためて、おいしい水の大切さを感じてしまう今日この頃。
はっきりいってその湧き出す場所を見ると、飲めるなんて思いもしなかった。でも、知る人ぞしる名水だった。 今日の湧水は暖かい水。夏は冷たい水。さすが湧水。あらためて、おいしい水の大切さを感じてしまう今日この頃。