2009年07月27日
レース沢山つれづれ
今年は、スズカもドニントンも・・・ 波乱のレースでした。
それにしても優勝が当然と思われたTSR。秋吉選手も縁石のゼブラにクランクカバーをヒットしたら・・・・ それはまあ勝てませんな。こけるとはね。これが波乱の幕開けでした。それにしてもその中で、全員がきちんとやるべき事を責任をもってやった結果。ヨシムラが優勝しました。そして2位はビックリです。一度は引退した元ワークスライダーコンビの速さ。誤解を恐れず言うなら・・・・ 昔速かった今はオヤジ軍団。その軍団をいとも簡単に一蹴出来るライダーが現れる事。そしてJSBでもどのクラスでも、昔のようにその先を夢に見ることが出来る事。このバカッ速オヤジ軍団はそんな時代を走ってきたライダーです。辻本さん、岡田さん、原田さん、坂田さん等々・・・・ 今もまだまだ勝てるライダーじゃないかな。特に、坂田選手の筑波レコードは残っているほどですね。95と96年にトップ争いしたくらいです。
さて、少し話題はそれたのですが、今の全日本がもっともっと盛り上がるには、強いライダーたちのレースとその先を夢見る事ができる環境が必要ですよね。JSBでなくいっそWSBレギュレーションにしていた方がいいと思います。その昔、安全とコストでTTF1はSBに変わり1000から750になりました。結局排気量は戻り・・・歴史は繰り返すかな。きっとオートバイ業界が盛り上がる時代が来ると信じたいですね。さて、スズカの波乱とMOTOGPの波乱。MOTOGPこそ大波乱って感じですね。
まさか・・・のライダーが表彰台でした。もっとも、実力は言うまでもないのですが、今の状況からは優勝できないライダー達が表彰台でした。 しかし・・・ダニ君~ なんでタイヤ選択ミスったのかな。もっと強くなってほしい。

さて、少し話題はそれたのですが、今の全日本がもっともっと盛り上がるには、強いライダーたちのレースとその先を夢見る事ができる環境が必要ですよね。JSBでなくいっそWSBレギュレーションにしていた方がいいと思います。その昔、安全とコストでTTF1はSBに変わり1000から750になりました。結局排気量は戻り・・・歴史は繰り返すかな。きっとオートバイ業界が盛り上がる時代が来ると信じたいですね。さて、スズカの波乱とMOTOGPの波乱。MOTOGPこそ大波乱って感じですね。
まさか・・・のライダーが表彰台でした。もっとも、実力は言うまでもないのですが、今の状況からは優勝できないライダー達が表彰台でした。 しかし・・・ダニ君~ なんでタイヤ選択ミスったのかな。もっと強くなってほしい。